人気加工・編集アプリのMeituでは、動画をアニメーション化することができる機能が登場しました。
今回の記事では、MeituのAIアニメーションの使い方について解説していきます。
Meituで動画をアニメーション化する新機能が登場
![]()
写真や動画を加工・編集することができるアプリとして人気の「Meitu」では、動画をアニメーション化することができる「AIアニメーション」の機能が登場しています。
静止画に関しては既存の機能で用意されていましたが、今回の新機能で動画でもアニメーション化したものを作ることができます。
動画のアップでアニメーションが作れる
![]()
MeituのAIアニメーションの機能では、動画を選択してアップロードするだけでアニメーション動画を作成することができます。
細かい設定などが不要で、AIの処理で自然なアニメーション動画を生成してくれるという機能です。
専門的な知識なども必要ないため、自撮りの動画やコスプレの動画などを簡単にアニメーション化することができます。
選択できるのは動画とライブフォト
![]()
MeituのAIアニメーションで使える素材は、端末上に保存されている動画もしくはライブフォトです。
完全な動画ではなくともライブフォトでアニメーション化することも可能なので、手軽に試すこともできます。
誰でも簡単にアニメーション動画が作成できる
![]()
先ほどもご紹介した通り、AIアニメーション機能を使うことで誰でも簡単にアニメーション動画を作成することができます。
一方で細かい調整や画風の設定などはできないという点もあります。
手軽にアニメーション動画を作成したいという方におすすめの機能となっています。
実際の動画イメージ
— appstory (@app_story22) April 28, 2023
実際に生成した動画のイメージは上記です。
上段が元の動画、下段がAIアニメーションにより変換されたものとなっています。
人物や背景なども違和感なくアニメーション化されています。
AIアニメーションの使い方
![]()
ここからは、AIアニメーション機能の使い方に関してご紹介していきます。
有料限定機能
AIアニメーションを利用するには、有料会員に登録している必要があります。
アニメーションの作成方法
![]()
![]()
アニメーションの生成方法としては、Meituを起動してAIアニメをタップします。
AIアニメーションの画面に移動するので使用したいフィルターをスワイプ で選択します。
![]()
![]()
使用したいフィルターを選んだら動画生成をタップしてください。
アニメーションに生成するための動画もしくはライブフォトを選択します。
![]()
記録の画面に移動したら処理が完了するまで待ってください。
フィルターの変更方法
![]()
![]()
処理が完了すればフィルターの選択などが可能になります。
記録の画面から今すぐ表示をタップしてください。
こちらでアニメーション化に使用したいエフェクトをタップします。
今回の例では金箔をタップしています。
![]()
![]()
エフェクトの読み込みが行われ、読み込みが完了すれば適応されます。
同じような要領で、自分好みのエフェクトを探してみてください。
動画の保存方法
![]()
![]()
動画を保存したい場合には右上の保存をタップします。
保存済みの画面が表示されれば端末上に保存されています。
シェアしたい場合は?
![]()
![]()
Meituで作成したAIアニメーションの画像はSNSでシェアすることも可能です。
保存済みの画面から共有したいSNSをタップしてください。
今回の例ではInstagramをタップしています。
確認が表示されるので開くをタップしてください。
![]()
自動的にインスタの画面が開くので、共有したい方法を選択して共有してください。
動画のアレンジについて
![]()
AIアニメーションではプロンプトの細かい指定などをすることができません。
誰でも手軽にアニメーションを作成できるというメリットがある一方で、より細かい編集ができないというデメリットもあります。
ですがフィルターを厳選することや、Meituで生成した画像を再度他の動画編集アプリで加工するなどで、より自分好みのアレンジすることが可能です。
AIアニメーションを使う場合のポイントや注意点
![]()
ここからは、AIアニメーション機能を使う場合のポイントや注意点について解説していきます。
有料会員のみ利用可能
![]()
AIアニメーションの機能を利用できるのは、有料会員のみとなっています。
AIイラストメーカーの場合であれば無料会員でも利用できましたが、動画に関しては有料会員になってからでないと利用できないという点に注意してください。
無料期間を活用
Meituで有料会員に登録する場合には、無料トライアル期間が用意されています。
月額で契約する場合は3日間、年額で契約する場合には1週間無料で利用することができるので、まずそちらを試してみることもおすすめです。
作成した動画は20日間記録から閲覧できる
![]()
![]()
AIアニメーションで作成した動画に関しては、20日間であれば「記録」から閲覧することができます。
記録への行き方はMeituを起動してAIアニメをタップします。
AIアニメーションの画面が表示されるので右上の記録をタップしてください。
![]()
こちらで生成中もしくは生成した動画を閲覧することができます。
動画の作成には約15以上分かかる
![]()
AIアニメーションは即時でできるわけではなく、生成に約15分以上かかります。
また2つ同時に処理をする場合には、2つ目の動画の処理の時間が少し長くなります。
動画を生成する場合には時間に余裕があるときに行うようにしてください。
待ち時間に注意
アプリの混み具合によっては40分以上生成にかかるケースもあります。
事前に動画を用意しておく必要がある
![]()
AIアニメーションを利用する場合には、事前に動画もしくはライブフォトを用意しておく必要があります。
その場で動画の撮影などはできないという点に注意してください。
作成中の動画は途中で削除することができない
![]()
AIアニメーションで動画をアップロードしてしまうと、生成中の動画や生成が完了した動画を手動で削除することもできません。
個人情報などが表示されてしまっている動画をアップすると、トラブルに繋がってしまうおそれがあります。
個人情報や他人の顔が写った動画を勝手にアップすることは控えてください。
アニメーション化が可能なのは動画内の10秒のみ
![]()
AIアニメーション機能を使ってアニメーション化が可能なのは、10秒のみとなっています。
そのため10秒以上の動画をアップしても、動画内の10秒間だけを切り抜く作業が発生します。
10秒以上の動画を加工したい場合には動画を分けて生成するしかないという点に注意してください。
2つまでの動画を連続で作成することも可能
![]()
AIアニメーション機能は、2つまでの動画であれば連続で作成することが可能です。
一方で3つ以上になると「動画を生成中です。完了したら再度アップロードできます」と表示されてしまいます。
こちらの場合には先にアップロードした動画が完了次第、新しい動画のアップロードができるようになるのでしばらく待ってください。
また動画を2つ連続で作成できるといっても、同時に処理が行われるわけではありません。
連続してアニメーション化の処理が行われるというだけなので、時間の短縮にはならないという点にも注意が必要です。
-

大流行のMeituのAIイラストメーカーによるAIイラスト化についての詳細ややり方について解説
画像の加工・編集アプリMeituで写真のイラスト化が出来ると話題になっています。 この記事では、Meituで写真をAIイラスト化する方法と注意点、アレンジなどについて解説していきます。 Content ...
続きを見る
他にオススメのAIイラストやアニメーションが作成出来るアプリを紹介(AD)
![]()
他にオススメのAIイラストやアニメーションが作成出来るアプリを紹介していきます。下記アプリは難しい手順は必要なく、簡単に作成出来ます。
BeautyPlus(AD)
![]()
BeautyPlusは撮影した写真(自撮り写真)などを加工できるカメラですが、最近になりAIアニメ機能が追加されました。
自分の顔を簡単にAI化できるので、SNSなどのアイコンにも使いやすいです。
新しい機能の「AIアニメーション」ではどのようなことができるのか以下に簡単にまとめてみました。
(★AD)
- 自撮り写真をアニメにできる(アルバムからの画像選択も可能)
- アニメに加工した画像はさらに加工が可能(目の形・服装・髪型など...)
- 背景も多数のバリエーション
![]()
自撮りをただアニメに加工するだけでなく、自分の顔に近づけるためにさらに加工する機能もあるので、自分の顔はSNSなどに載せたくないけどアニメだったらいいかもと考えている人におすすめの機能です。
ちなみに、この自撮りを加工した画像はどのように利用するのがおすすめか以下にまとめました。
ココがポイント
- SNSのアイコン(自撮りでは恥ずかしい場合)にアニメを利用
- 結婚式(プロフィールなど)や年賀状などイベントに利用するのもおすすめ!
(★AD)