
GoogleのAdsenseページでは、赤い背景に黒文字でGDPRメッセージの警告文が表示されます。
今回はGDPRメッセージの警告文が何なのか、メッセージの作成方法などについて解説していきます。
Contents
GoogleのAdsenseでGDPRメッセージの警告文が表示される
GoogleのAdsense管理画面では、赤い背景にGDPRメッセージの警告文が表示されます。
2024年1月16日より、欧州経済領域(EEA)または英国(UK)のユーザーに広告を配信するすべてのパブリッシャー様はGoogleの認定を受けた同意管理プラットフォーム(CMP)をご使用いただくことが必要となります。
欧州経済領域と英国で広告配信する際には、Google独自の同意管理ソリューションを含むGoogle認定のCMPをご利用いただけます。
Googleの同意管理ソリューションに関心をお持ちの場合はまずGDPRメッセージを設定してください。
[GDPRメッセージの作成] [詳細]引用:Google Adsense GDPRのメッセージ警告
上記のような警告文がAdsenseの管理画面上部に表示されます。
この文章だけ見ると何のことかさっぱりわからないという方も多いでしょう。
以下にこの警告文に何が書いてあるのか簡単にまとめてみました。
さらに詳しく
警告文では、2024年1月16日までに、ヨーロッパの人に向けに「個人データーを使用することへの同意ボタン」を表示する設定を行ってくださいということが記載されています。
そもそもGDPRがよくわからないという方のために、以下に簡単にまとめてみました。
GDPRとは、欧州経済領域(EEA)または英国(UK)の方へ向けた、個人情報のガイドラインです。
そもそもどこの国でGDPRメッセージが必要なのか
ヨーロッパのどこの国でGDPRメッセージが必要なのか、以下にまとめてみました。
EU加盟国
- オーストリア
- ベルギー
- ブルガリア
- クロアチア
- キプロス
- チェコ共和国
- デンマーク
- エストニア
- フィンランド
- フランス
- ドイツ
- ギリシャ
- ハンガリー
- アイルランド
- イタリア
- ラトビア
- リトアニア
- ルクセンブルク
- マルタ
- オランダ
- ポーランド
- ポルトガル
- ルーマニア
- スロバキア
- スロベニア
- スペイン
- スウェーデン
EFTA加盟国
- ノルウェー
- アイスランド
- リヒテンシュタイン
英国(UK)
- イングランド
- スコットランド
- ウェールズ
- 北アイルランド
GDPRメッセージを作成しないとどうなるのか
GDPRメッセージを作成しないと、以下のような状況が発生します。
特定の目的に同意しないユーザーには広告が表示されない可能性があります
Google やその他の広告配信システムでは、一部またはすべての目的に同意しないユーザーに広告を掲載できない場合があります。パーソナライズされた広告と、パーソナライズされていない広告の配信に関するAdMobの要件、 Ad Managerの要件、およびAdSenseの要件について詳しく学んでください。
簡単にまとめると、欧州経済領域(EEA)または英国(UK)の方へ自分のサイトが表示された場合に、GDPRメッセージを設定していない場合は、広告が表示されない可能性があるということです。
必ずGDPRメッセージを作成する必要はあるのか
どんなサイトでも全世界に発信されている限り、GDPRメッセージの設定はしておいた方がいいでしょう。
というのも、今はヨーロッパからの流入がなくても、いつか自分のサイトにヨーロッパの人が訪れた場合は、このGDPRメッセージは必須だからです。
ヨーロッパの方へ広告を表示する場合は、この同意管理プラットフォームが義務つけられているので、必ず設定しておきましょう。
警告文の内容は難しい言葉ばかり並んでいるので、設定が大変そうと思ってしまいますが、設定は案外簡単にできるので、気が付いたときに設定をしておきましょう。
GDPRメッセージが本当に必要のない人はいるのか
GDPRメッセージが本当に必要のない人は以下の通りです。
- Googleアドセンス・広告・アクセス解析・Cookie取得などの機能をサイトに入れていない人
- 海外やヨーロッパからアクセスできないようにしている
この2つに該当しているのであれば、GDPRメッセージを設定しなくても問題ないでしょう。
ただし、不安に思う方はGDPRメッセージを設定しておいた方がいいです。
GDPRメッセージを設定すると誰でも表示されるのか
GDPRメッセージはサイトに訪れた人全員に表示されるわけではありません。
GDPRメッセージはヨーロッパの方へ向けたメッセージなので、ヨーロッパの方が、サイトに訪れた時にのみ表示されるように設定されています。
いつまでにGDPRメッセージを作成する必要があるのか
GDPRメッセージは警告メッセージにもあるように、2024年1月16により必要になると書かれています。
ですので、基本的には2024年1月16日までに設定しておけば問題ないでしょう。
ただし、ギリギリになると、設定自体忘れてしまう可能性もあるので、余裕をもって気が付いたときに、GDPRメッセージを設定しておくといいです。
Google AdsenseでGDPRメッセージを作成する方法
Google AdsenseでGDPRメッセージを作成する方法について解説します。
まず、GDPRメッセージの作成画面を開き、設定したいサイトを選びます。
次に言語が日本語になっているか確認します。
ユーザーの同意オプションにて同意する、同意しない、オプションの管理にチェックをいれます。
次の画面で正当な利益のコントロールとデフォルトで有効にチェックを入れてください。
次に、サイト選択のページで、以下の内容を設定してください。
- サイトURL
- サイト名
- プライバシーポリシーのURL
- ロゴの追加
最後に、右上の公開をクリックして設定完了です。
GDPRメッセージの表示を解除する方法
GDPRメッセージの表示を解除したい場合は、一般データ保護規則にある公開のボタンをオフにしてください。
-
【Google AdSense】「広告クローラのエラーが生じており、収益の損失が発生する可能性があります。」と表示される場合の対処法
今回はAdsenseで「広告クローラのエラーが生じており、収益の損失が発生する可能性があります。」と表示される場合の対処法について解説します。 Contents1 Goog ...
続きを見る