
今や生活に欠かせない存在となったAmazonですが、購入商品の受け取り方法の一つであるコンビニ受け取りができないエラーが発生しています。
「商品がコンビニ店頭にまで到着しているのに受け取れない!」そんな困った現象が起きている原因と対処法をご紹介します。
Contents
Amazonでコンビニ受け取り出来ないエラーの詳細
Amazonでコンビニ受け取りができないエラーとは下記のような症状が挙げられます。
コンビニ受け取りできない症状
- コンビニ受け取り用の認証番号を発行しようとしても該当の商品が表示されない
- 一部コンビニの端末上で受け取りたい荷物が反映されない
Amazonでコンビニ受け取りができない症状は定期的に発生しており、最近発生し始めたエラーではコンビニ受け取りの手続きをするメール内リンクを選択しても「該当する注文情報がありません」と表示され、受け取り用の認証番号やバーコードが発行されないというものでした。
Amazonでコンビニ受け取り出来ないエラーの原因
このような、コンビニ受け取りに関する障害は定期的に起こっており、毎回利用者を困らせています。
この障害の原因や考えられる理由は下記が挙げられます。
Amazon側のシステム障害
商品受け取りができない大きな障害の原因の多くは、Amazon側のシステム不具合であることが大半です。
Amazon利用時に、システムが普段とは違う挙動をする場合や使用感に違和感を感じた場合はSNSで症状を検索してみましょう。
Amazonのような大手サービスは当然ながら利用者も多く、SNS上に不具合の症状に関する記事や対処法が掲載されていることがありますから、商品受け取りを急ぐ場合は、まずSNSなどで他の利用者から情報を収集することをお勧めします。
ただし、対処法に関しては一般人からの情報であるため正確性や危険性はないかなどを精査し、自己責任で行う必要があります。
中には思わぬ二次被害を引き起こす情報も混ざっているかもしれません。
その反面、想像より簡単な方法で応急処置できる場合も多々あるので、様々な投稿を確認し一旦状況を見極めてみましょう。
Amazon公式アカウントは
コンビニ受け取り対象外の商品を購入している
そもそも購入した商品がコンビニ受け取りができない商品を購入しているのかもしれません。
Amazonの「コンビニ受け取り」は、全ての商品が対象という訳ではありません。
コンビニ受け取りができない商品
- Amazonマーケットプレイス出品者(Amazon公式以外)が発送する商品
- Amazon定期便おトク便で購入している商品
- 配達日時指定で配送した商品
- 価格が30万円以上の商品
- サイズが大きく(3辺が80cmを超える)、重量が重い(10kg以上)の商品
- 危険物や火器厳禁の商品
- 商品詳細ページに「一時的に在庫切れ」や「入荷時期未定」と記載された商品
- プライム・ワードローブでの注文商品
これらはコンビニで受け取ることが元々できない設定となっています。
購入時には必ず商品詳細を確認して勘違いが無いように注意しましょう。
Amazonでコンビニ受け取り出来ないエラーの対処法
前述通り、利用者側にとって非常に困る大きな障害の多くはAmazon公式側のシステム不具合であることがほとんどです。
最も確実な対処法は、Amazonのカスタマーセンターに問い合わせをして対処方法を確認したり、対応してもらうことに間違いはありません。
しかし、できるだけ早く商品を受け取りたい場合、場合によっては自力で解決することができるケースもあります。
認証番号入力時、注文番号の下7桁を入力する
購入した直後に届く注文確認メールなどに記載されている注文番号の下7桁を、コンビニ受け取り時に必要な認証番号として利用するとうまく処理されるケースがあります。
Amazonから送信されてきているメールは、荷物の受け取りが完了するまで削除せずに残しておく方が良いでしょう。
代引きで購入した場合
上記の方法で引き取りが上手くできるケースが多々報告されていますが、それでもエラーになってしまう注文があるようです。
特に代引きで購入した商品は上記の注文番号で認証番号の代用をする方法が弾かれやすく、こうなってしまうと自力で対処するのが難しいのが現状です。
Amazonのカスタマーセンターに問い合わせる
時間はかかってしまいますが、最も確実で正確性が高い対処方法はAmazonカスタマーサービスに問い合わせるということです。
Amazonカスタマーサービス:こちら (ログインが必要/チャット・電話にて対応)
問い合わせるタイミングや方法にもよりますが、丸一日返信が無いということもよくあるようですので、念頭において連絡をしてみましょう。
Amazonカスタマーサポートに電話問い合わせする手順
上記記載のURLから問い合わせ画面にログインします。
ログインしたら注文内容についてをタップ。
問い合わせをしたい商品を選択したらページ下部のカスタマーサービスへ連絡をタップします。
次に着信を受けたい電話番号を入力し、今すぐ電話がほしいをタップで申請完了です。
Amazonで購入した商品のコンビニ受け取り期限
コンビニ店頭に商品が届いているにも関わらず受け取りができない状態になると、対処法の次に気になるのが保管期間ではないでしょうか。
Amazonでの購入商品の保管期間は、コンビニに到着した日から7日目(荷物到着日も含む)の23時59分までとなっており、期間を過ぎるとAmazonへ自動的に返送されてしまう仕組みとなっています。
また、注文そのものもキャンセル扱いになってしまうので、より注意が必要です。
コンビニ受け取り商品を別住所へ転送することはできる?
コンビニへの出荷後、後から他の住所(例えば自宅や別のコンビニなど)に変更することは絶対に出来ません。
荷物の宛先変更が可能なのは出荷準備前までとなっているので、コンビニに届いている荷物を一旦自宅に転送して認証なしで受け取ることはシステム仕様上不可能になっています。
Amazon公式から正式な発表はされていない
過去に同様の不具合を何度か発生させているものの、どれもAmazon公式から正式な発表が無いままいつの間にか不具合は改善され収束してしまいました。
2021年8月に発生している不具合も同様にAmazon側からの発表は特にないまま、利用者が自力で対処法を見つけ出し、凌いでいる様子が見受けられます。
Amazonという世界最大手の通販サイトなので、システム不具合への復旧も早い段階で完了するとは思われます。
-
Amazonの「800ポイントプレゼントキャンペーン」は本物?詐欺かどうかの見分け方をご紹介
2021年8月、Amazon利用ユーザーの間で「800ポイントプレゼントキャンペーンメール」が届いたという声が上がっています。 今回はAmazonからの800ポイントプレゼントキャンペーンが本物なのか ...
続きを見る