iPhone

iOS15で追加された拡大鏡の使い方を解説

iOS15のアップデートで、カメラ機能と連動して目の前のものを拡大表示できる拡大鏡が追加されました。

今回の記事では、拡大鏡の使い方についてご紹介していきます。

iOS15で拡大鏡がアプリとして再登場

iPhoneユーザガイド

iOS15のアップデート内容の一部で、虫眼鏡のように利用する事ができる拡大鏡アプリが追加されました。

拡大鏡はiOS10の段階で一度同名の機能として追加されましたが、iOS13の時点の時点で旧機能は一度廃止されました。

一方で今回のiOS15で、バージョンアップしたアプリとして追加されています。

iOS15の拡大鏡では従来のテキスト拡大機能に追加して、カメラ機能と連動して、目の前のものを拡大表示できる機能が追加されています。

虫眼鏡のように目の前のものを拡大できる

拡大鏡では、カメラで写した映像や撮影した写真を拡大する事ができます。

撮影前の映像をズームして虫眼鏡のように利用することも可能ですし、撮影後の写真をズームすることも可能です。

コントラストや明るさなどの調整ができる

拡大鏡では、明るさやコントラスト、フィルタなどの調整を行うこともできます。

調整できる機能

  • 明るさ
  • コントラスト
  • フィルタ
  • 前面/後面カメラへの切り替え
  • フラッシュライト設定

虫眼鏡として利用するだけではなく、通常の写真撮影を行う場合のような設定をする事ができます。

そのまま写真撮影ができる

拡大鏡では虫眼鏡として利用するだけではなく、そのまま写真撮影を行う事ができます。

虫眼鏡として利用しているタイミングで画像の撮影を行いたいという時に、わざわざカメラアプリを起動する必要がないというメリットがあります。

複数撮影して比較する事ができる

拡大鏡では複数の画像を撮影して、比較表示をする事ができます。

またこちらで撮影した画像に関しては写真フォルダに保存される事がないため、容量や削除の手間を気にせず利用する事ができます。

拡大鏡の使い方

ここまででご紹介した通り、拡大鏡ではズーム機能以外にも様々な機能を利用する事ができます。

ここからは具体的な各機能の使い方を、画像と一緒にご紹介していきます。

アプリの呼び出し手順・設定

拡大鏡を表示させる方法としては、Spotlightからアプリを表示させる方法と、設定アプリからアプリを呼び出す設定をする方法があります。

Spotlightからアプリを表示させる方法としては、Spotlight画面を表示させて検索タブをタップします。

こちらで拡大鏡と入力すると、検索結果に拡大鏡アプリが表示されます。

こちらで拡大鏡をタップすれば、アプリを起動する事ができます。

設定アプリから拡大鏡を呼び出す設定を行うと、ホームボタンもしくはサイドボタンを3回クリックする事で拡大鏡を起動する事ができます。

設定手順としては設定アプリを起動してアクセシビリティをタップします。

下にスクロールしてショートカットをタップしてください。

こちらで拡大鏡をタップすれば設定完了です。

ホームボタンもしくはサイドボタンを3回クリックして、拡大鏡を起動させてください。

ズーム機能の使い方

拡大鏡でズーム機能を利用するには、先ほどまでのどちらかの方法で拡大鏡アプリを起動してください。

画面下部の虫眼鏡マークの横のを長押ししながら、右にスライドしてください。

こちらで好きな大きさにズームする事ができます。

前面カメラとの切り替え

拡大鏡ではデフォルトで後面カメラを利用する設定になっています。

前面カメラに変更して鏡のように利用したい場合には、切り替えアイコンをタップすれば完了です。

こちらをタップする事で、前面カメラと後面カメラと順番に切り替える事ができます。

明るさの調整

拡大鏡では表示している映像や撮影した写真の明るさを調整する事ができます。

明るさを調整したい場合には、太陽マークをタップしてください。

明るさを調整する事ができる調整バーが表示され、を長押ししながら左右にスライドする事で明るさを調整する事ができます。

明るくしたい場合には、右側にスライドしてください。

逆に暗い場合には左側にスライドしてください。

こちらで自分の好みの明るさに調整する事ができます。

コントラストの調整

拡大鏡ではコントラストを調整することも可能です。

調整方法としてはコントラストアイコンをタップしてください。

こちらでコントラストを調整するためのバーが表示され、を長押しして左右にスライドする事で調整する事ができるようになります。

コントラストを高くしたい場合には、右にスライドしてください。

逆にコントラストを低くしたい場合には、左にスライドする事で調整できます。

フィルタ設定

拡大鏡では目の前の映像や撮影した写真のフィルタを調整することもできます。

フィルタの設定方法は、フィルタマークをタップしてください。

設定できるフィルタ一覧が表示されるので、好きなフィルターをタップしてください。

例えばデフォルト表示のすぐ右横にあるグレイスケールをタップします。

こちらのフィルタを利用すると、画像がグレーがかったように表示されます。

その横にある黒地に赤をタップすると、画像が黒っぽい赤色に変更されます。

フィルタ一覧

  • フィルタなし
  • グレイスケール
  • 黒地に赤
  • 黒地に黄色
  • 青地に黄色
  • 青地に白
  • 反転
  • 反転グレイスケール
  • 赤地に黒
  • 黄色地に黒
  • 黄色地に青
  • 白地に青

フラッシュライトの設定

拡大鏡ではフラッシュライトのオンオフを切り替えることも可能です。

フラッシュライトを利用することで、暗い場所などでも拡大鏡を利用する事ができるようになります。

フラッシュライトのオンオフの切り替え方法としては、一番左側のフラッシュライトマークをタップすることで切り替える事ができます。

撮影機能

拡大鏡ではそのまま撮影を行う事ができます。

撮影方法としては、画面下部にあるをタップすれば撮影完了です。

複数撮影の写真の比較

拡大鏡で複数の画像を撮影して比較したい場合には、撮影ボタンの横にある重なった四角マークをタップしてください。

1枚目の写真を撮影する事ができるので、真ん中の撮影ボタンをタップしてください。

1枚目の撮影が終了したので、続いて2枚目の撮影を行います。

先ほどと同様に撮影ボタンをタップしてください。

2枚目の撮影が終了すれば、比較表示を行うために表示(○)をタップしてください。

こちらで先ほど撮影した2枚の写真を比較する事ができます。

デフォルトとして1枚目から順番に表示されるので、2枚目に変更したい場合には、左下から2枚目の画像をタップしてください。

こちらの機能を終了したい場合には、左上の終了をタップしてば完了です。

写真の共有方法

拡大鏡で撮影した画像や比較用に撮影した画像に関しては、撮影後に外部アプリに共有する事ができます。

比較ように撮影した画像の共有手順としては、共有したい画像が表示されていることを確認してから右上の共有アイコンをタップします。

写真を共有できるSNSなどが表示されます。

今回の場合にはLINEをタップしてください。

共有先の候補が表示されるので、もっと見るをタップしてください。

LINEの画像共有画面に移動するので、共有したい相手やトークの横にあるをタップします。

選択が終了したら転送をタップして完了です。

通常撮影の場合も右上の共有アイコンをタップして、先ほどまでの手順と同様に共有を行なってください。

【番外編】メモやWEB検索のテキストの長押しでも拡大鏡機能が使える!

拡大鏡では旧機能と同様に、メモ帳アプリやSafariなどのWEB検索でテキストを虫眼鏡のように拡大表示することもできます。

メモ帳で拡大鏡を使う方法

メモ帳で拡大鏡を利用する手順としては、メモ帳アプリを起動して機能を使いたいメモをタップします。

拡大表示したい文字を長押ししてください。

こちらで先ほど長押しした文字の上に、虫眼鏡のような表示が出てきます。

そのまま他の文字も見たい場合には、長押しした状態のままで左右にスライドしてください。

WEB検索で拡大鏡を使う方法

テキストの拡大鏡機能はSafariやGoogle ChromeなどのWEB検索でも利用する事ができます。

手順としては拡大表示したいテキストを長押ししてください。

長押しを続ける事で、先ほど同様にテキストの上部に虫眼鏡のような表示が出てきます。

文字が小さくて見えにくいという場合には、ぜひこちらの機能を試してみてください。

iOS15で追加された集中モードの使い方を解説

iOS15へのアップデートで、新しく集中モードという機能がiPhoneに追加されました。 今回は集中モードの使い方や、ポイントについてご紹介していきます。 Contents1 iOS15の集中モードと ...

続きを見る

\\follow//

-iPhone
-, , ,

Copyright© App Story , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.