
2022年5月11日にApex Legendsがシーズン12を終えてシーズン13を迎えます。
シーズン13への切り替わりのアップデートにより、Lスターが弱体化することが判明し、SNSで話題となっています。
この記事では、Apex LegendsのLスターが弱体化したのはなぜなのか、理由について考察していきます。
Contents
Apex LegendsのLスターが弱体化した
Apex LegendsのLスターとは、正式名称「L-スターEMG」で、プラズマエネルギーを充填したマシンガンです。
つまり、エネルギーアモを充填するタイプのLMG(ライトマシンガン)ということになります。
2022年5月、Apex Legendsの新シーズンであるシーズン13の到来により、Lスターはさらに弱体化され、話題となっています。
なぜかLスターだけさらに大幅に下方修正される
LMG全般(エネルギー武器)で能力が下方修正されました。
Lスターは、他のエネルギー武器全般やLMGと比較しても、かなり能力が下方修正され、ただでさえ空気状態だったのにさらに能力がダウンされてしまったことになります。
Lスターは最近アップデートのたびに弱体化されている印象で、実際に2021年9月15日、2021年11月3日にも弱体化されています。
ディヴォーションも今回大きな下方修正が加えられましたが、この武器はかなり強く、戦場を荒らしまわっていると話題になったものなので、下方修正されたところでLスターよりはまだ使い道のある武器と言えるでしょう。
大幅下方修正を加えられた武器
大幅な下方修正を加えられた2つの武器は、ディヴォーションとLスターです。
この2つはLMG(ライトマシンガン)であり、エネルギーアモを使うエネ武器という共通点があります。
弱体化した項目と弱体化内容
Lスター弱体化内容
ヘッドショット距離:64m⇒57m
ヘッドショット倍率:1.75倍⇒1.5倍(ダメージ:30⇒25または26ダメージに)
オーバーヒートのクールタイム:2.5秒⇒3.6秒
扱い時間:やや増加
リロード速度:2.5秒⇒3.6秒
Apex LegendsのLスターが弱体化した原因
Apex Legendsで弱体化し続けるLスター。
今回の13シーズンでさらに弱体化したのはなぜなのか考察していきます。
元々強くないのになぜか弱体化
Lスターは弱体化を重ねたことにより、今回の弱体化前からすでに強くないことで知られていました。
強くない空気のような存在という人が多い中、さらに弱体化されることが不思議であるということからSNSで話題となっています。
エネルギー武器の多くが下方修正に、調整が入ったものも
エネルギー系の武器の能力の多くが下方修正されました。
例えば、エネルギーアモ系武器でLMGの「ティボ(ディヴォーション)」は大幅に弱体化し、「ハボック」は調整されました。
ただし、ハボックについてはこれにより使いやすくなったという声もあります。
「ボルト」はケアパッケージからしか手に入らない所謂「ケアパケ武器」なので、レアアイテム扱いであり、空から降ってくるアイテムボックスからしか手に入りません。
そして、ケアパッケージから外れることなくシーズン13を迎えます。
Lスターもエネルギーアモを使用するため、エネ武器とすると、かなりのエネルギー武器で弱体化に近い形になっています。
ランパート強化のためにLMG全般がバランス調整で下方修正された煽りを食らった?
ランパートは持っているアビリティからか、LMG(ライトマシンガン)を使うケースが多いです。
今回のアップデートにより、ランパートが強化されたために、バランスを取るためにライトマシンガン全体の能力が下方修正された可能性があります。
LスターもLMGの一つであるため、こうしたランパート強化の煽りを受けて一緒に下方修正された可能性が高いです。
ディヴォーションが強すぎて弱体化、同じエネ武器ということで巻き込まれて下方修正?
ディボ(ディヴォーション)が強すぎて、制限されないのかと話題になったこともあります。
今回のシーズン13へのアップデートにより、ティボに下方修正が加えられることになり、大幅弱体化しました。
Lスターもディヴォーションと同じエネルギーアモを使う武器なので、巻き込まれて下方修正が加えられた可能性もあります。
新シーズンに伴ったアップデートによる調整
2022年5月11日にApex Legendsはシーズン12を終え、シーズン13を迎えることになります。
この新シーズンに移るアップデートでは、様々な調整が加えられます。
今回は、この調整の中に、Lスターの下方修正が入っていたことが原因で弱体化することになりました。
その他13シーズンアップデートによる弱体化と強化について
Lスターの他にシーズン13を迎えるアップデートで発生する弱体化と強化について紹介します。
弱体化内容など
《ディヴォーション》*エネ武器・LMG
ダメージ:16⇒15
ヘッドショット距離:64m⇒57m
ヘッドショット倍率:1.75倍⇒1.5倍
リロード時間:2.8秒⇒3.2秒
武器を出す時間:0.7秒⇒0.8秒
武器をしまう時間:0.75秒⇒0.65秒
武器を構える時間:0.55秒⇒0.65秒
武器を下げる時間:0.5秒⇒0.6秒
《ヴァルキリー》
スカイハイダイブ中発射する時に自由に回転出来なくなる
《クレーバー》
ヘッドショット倍率:3.0⇒2.0
ダメージ:145⇒140
《ランページ》ライトマシンガン(LMG)
リロード時間:2.6秒⇒3.1秒
ハンドリング時間をやや増加
強化内容など(調整含む)
《ランパート》
増幅バリケード展開:4.25⇒3.6
増幅バリケード展開中の耐久:45⇒120
シーラの発射までの時間:1.75秒⇒1.25秒
《ハボック》*調整
パターン開始時の反動を改善
《モザンビーク》
手足へのダメージ:0.8⇒1.0
《ピースキーパー(ピーキー)》
手足へのダメージ:0.8⇒1.0
《ワールズエッジ》*調整
デザインの変更、ゴンドラの戦利品の調整など
-
Apex Legends MOBILEエペモバのダウンロード方法を解説
「Apex Legends Mobile(エペモバ)」が海外の一部でソフトローンチされ話題となっています。 この記事では、エペモバを日本でスマホにインストールし、プレイする方法について解説していきます ...
続きを見る
2023年最新の人気ゲームは?
2023年最新の人気ゲームを紹介します!
2023年最新の人気ゲームを、今のうちに見つけてみて下さい。自分の趣味と違うゲームでも試してみると意外と楽しめたりします!
takt op.(タクトオーパス)(AD)
音楽の力を身に宿して
戦う少女たち 彼女たちの名は「ムジカート」
力を得る代償は、人としての生を捨てること
あなたは指揮者となり、
彼女たち「ムジカート」とともに世界を救う。
タクトオーパス(takt op.)は、音楽をテーマにした一風変わったガチャRPGゲームです。
このゲームの独特な世界観は、音楽がエッセンシャルな存在でありながら、同時に禁止されているというものです。
なぜなら、音楽は破壊的なモンスターである「D2s」を引き寄せるからです。音楽は彼らにとって唯一の弱点であり、それに対抗するために設立されたのが、プレイヤーが所属する勇敢な団体「Symphonica Internal Organization and Musicarts」です。
プレイヤーはこの組織の一員として、3DターンベースのRPGでキャラクターチームを組み、敵と戦うことになります。
特徴的なのは、パーティーメンバーが音楽にインスパイアされたムーブでダメージを与えたり、仲間を回復・支援したりする点です。使用される楽器は主にクラシックのもので、バイオリンやハープなどが中心となります。音楽が重要な要素となっているため、このゲームのサウンドトラックは特別なハイライトであり、音量を上げて音楽を楽しむことが推奨されています。
豪快なスタッフ
・原作:DeNA・広井王子さん
・キャラクターデザイン:LAMさん
・シリーズ構成・脚本:高羽彩さん
・音楽考証:栗田博文(指揮者)さん
・背景コンセプトアート:わいっしゅさん
・音楽:坂本英城(ノイジークローク)さん
・キーピアニスト:まらしぃさん
(★AD)
素敵な世界観を楽しみたい方に是非おすすめしたいです!
成り上がり-華と武の戦国
ダウンロード数100万件を超える人気歴史シミュレーションゲーム「成り上がり-華と武の戦国」は、名だたる武将を仲間にして天下統一を目指しながら、傾国の美女たちとの交流を楽しめる作品です。
特に美女たちとの交流は大人向け要素を多く含んでおり、親密度を上げながら跡取りを作ることで政略結婚を行えるなど、戦国ならではのリアリティある機能も搭載されています。
定期的に開催される特典盛りだくさんのイベントも上手く活用して、最強の自軍を育てていきましょう。
ポイント
- 豊富なパーツから自由に選択して、プレイヤーキャラクターをキャラメイクできる
- 歴史上に登場した武将を家来にして、勢力を拡大できるシミュレーションRPG要素が楽しめる
- バトルは基本オート進行なので操作に悩む心配は無し
- お気に入りの戦国美女と交流を深めると、ちょっと際どい寵愛イベントが発生する
- 美女には専用スキンがあるので、自分好みに着飾ることが可能
- 「戦国の世」らしい設定が盛りだくさん
「織田信長」や「宮本武蔵」、「フビライ・ハン」など、時代や活躍した地域を問わず誰もが知る有名武将が登場するので、自分だけの夢の一軍を作ることができる本作。
美女との濃厚な絡みや結婚や育児まで体験できるので、楽しめる要素が盛りだくさんで人気の理由に頷けます。
ドゥームズデイ:ラストサバイバー
ドゥームズデイ:ラストサバイバーは、新しいタワーディフェンスゲームです。
ゾンビが街で大暴れしている中、生存者のリーダーとして、資源を集めてシェルターを建築し、最後のシェルターを守りきっていくというサバイバルゲーム。
なんとオンラインマルチ対戦とリアルタイムストラテジー要素が融合したゾンビサバイバルストラテジーゲームです。
ゾンビに乗っ取られた近未来の世界を舞台に、生存者は自分たちの命のため、そして人類の未来のために戦わなければなりません。仲間の生存者を率いて共にシェルターを建設し、未開の地を探索し、ゾンビやライバルの派閥と戦っていくといったゲームです。
ハラハラドキドキを楽しみたい方にオススメです。
・新しいタワーディフェンスゲーム
・オンラインマルチ対戦とリアルタイムストラテジー要素が融合
・タワーディフェンス
・没入感あるリアル描写
・リアルなサバイバル体験
・ゾンビゲーム
そして初心者でも簡単なポイントとして、経験を積んだ生存者がサポートしてくれます。
没入感あるリアル描写でシェルター内の細かい部分から広大な世界マップまで、美しいグラフィックで描かれた世界なので、飽きることはありません。
軍隊を率いてシェルターを守りきったり、危機的状況から生き延びたりスリル満点です。
ザ・アンツ
「ザ・アンツ」は、様々な昆虫類が生息する虫の世界をリアルなグラフィックで表現した侵略シミュレーションゲームです。
その名の通り、プレイヤーはアリ達のリーダーになって、アリの生態系を体験しながら彼らの巣穴を拡張するために開拓していきますが、ただ開拓するだけではありません。
うっかりしていると他の虫やアリからの侵略にあってしまうこともあります。
そんなときは育成したあなただけのアリの軍隊で迎撃しましょう。
本作の魅力ポイント
- リアルなグラフィックで昆虫の生態系を体験できる
- アリ塚を拡張しながら、他のアリ塚を侵略できる侵略シミュレーションな一面も
- プレイヤー次第で様々なスタイルで楽しめる自由度の高さ
- 様々な種類のアリを育てられるので、育成シミュレーションとしても楽しめる
- 程よい難易度で飽きがこない
虫が苦手な人が「ゾッ」としてしまう程、細部まで表現されたリアルなアリ達を自分だけの軍隊に育成できるザ・アンツは、育成・侵略とプレイヤー次第で特化するポイントが選べる自由度が高いゲームです。