
Apexモバイル(Apex Legends Mobile)に出てくる敵レジェンドがあまりに弱いため、「全部botでは」とSNSを中心に囁かれています。
本当に全てbotで構成されているのか、真偽を徹底解説していきます。
Apexモバイルに登場するbotについて
Apexモバイルには、射撃訓練場にもボットと呼ばれる訓練ロボットが存在していますが、本記事で解説していくのは、「バトルロイヤル」などに出てくる敵レジェンドのことを指します。
見た目はレジェンドの姿をしているので、見た目では本物のプレイヤーかbotなのかを見極めることは出来ませんが、対峙するとbotは不自然な行動をすることが多いので、違和感を感じるでしょう。
試合中のbotはレジェンズの姿で登場する
前述通り、バトロア(通称:カジュアル)に登場するbotの見た目はレジェンドキャラクターのスキンを身につけています。
そのため、相手と距離を保った状態かつ、こちらに気づいていない場合は特にbotかどうかの見極めは難しくなっています。
相手がbotかどうかの判断基準は、動作や立ち回りなどで違和感を感じるかどうかという点のみです。
Apexモバイルのbotは比較的精度は高め
Apexモバイルに限らず、ゲーム中にbotが登場するゲームは少なくありません。
Apexモバイルのフィールドに登場する敵botは、少ないながらスキルを使ったり、射撃もそれなりに当ててくるため、比較的精度は高めといわれています。
ただし、アルティメットアビリティ(ウルト)の使用や複雑な立ち回りはしてこないので、プレイヤー側が操作に慣れてくると簡単に倒せてしまうレベルとなっています。
botの特徴
- 射撃はしてくるが、あまり撃ってはこないし精度も低め。
- プレイヤーが距離を詰めても逃げたり距離を取ったりしない。
- ジャンプやスライディングはしてこない。
- アイテムを使わない。
チャンピオンやキルを取りやすいのはbotが弱いため
ゲームを始めたばかりにも関わらず、非常に簡単にキルを重ねられたり、チャンピオンを取りやすいタイミングがあります。
これは、序盤であれば序盤であるほど、相手がbotである可能性が高く、単純にbotが弱いためであるともいえます。
相手がリアルプレイヤーではないため、複雑な行動や戦術、回避行動や隠密もしないので、非常に簡単に索敵と撃破ができてしまいます。
Apexモバイルはbotばかりか
「Apexモバイルにはbotしかいない」という意見が多数あがっていますが、ゲーム全体でみると、もちろん全てがbotという訳ではありません。
しかしゲーム序盤はプレイヤーが操作に慣れるために、botが大半を占めているのは事実であると確認されています。
ゲームスタート時はbotしかいない
ゲームスタート時は「とにかく操作に慣れる」ことを優先しているためか、フィールドに登場する敵はほぼbotとなってしまいます。
相手はほぼ動かず、「レレレ」などの高度な狙撃もしてきませんので、気持ちよくゲームを進められるように設定されています。
味方にbotが混ざることはほぼ無いので、安心してカジュアルを回しながらレベルを上げていきましょう。
ランクマッチ戦ができるようになったら対人メインになる
Apexモバイルは、機能やレジェンドを開放するためにレベルを上げる必要があります。
その代表的なものとして挙げられるのが既存のApexでもお馴染みの「ランクマッチ(ランクマ)」です。
Apexモバイルのランク戦を開放するにはレベル8まで上げる必要がありますが、ランクマッチ内の敵レジェンドたちはほぼリアルプレイヤーなので、ここまでこられればbotを相手にするシーンがグッと減るようになります。
リアルプレイヤーは複雑な立ち回りや戦術を繰り出してくるので、楽しみの幅がグッと上がります。
Apexモバイルでbotと試合しなくてよくなる対処法
Apexモバイルのマッチングは完全にアプリ側の決定に沿うかたちになるので、プレイヤーからマッチング内容を調整することはできません。
botとの試合に飽きてもプレイヤー側ではどうすることもできないので、とにかくレベルを上げてbotサーバーから抜けるしか方法がないといえます。
レベルを上げてランクマッチを開放する
前述通り、ランクマッチではbotの出現率が極端に下がり、有人プレイヤーと試合を楽しむことができるようになります。
操作に慣れてしまったプレイヤーから見れば、bot相手は退屈かもしれませんが、回数をこなしてレベルを上げていきましょう。
ランクを上げてブロンズ以上になる
ランクマッチであっても「アイアン」帯と「ブロンズ」帯には、非常に少数ながらbotが混ざっていることが確認されています。
botと一切戦闘をしたくない場合は、早めにシルバーランクへ上がれるように回数をこなしましょう。
botと戦うことで得られるメリット
単純な動きしかしないbotですが、倒すことで得られるメリットもあります。
パソコン版やゲーム機器でのApexになれたプレイヤーからみても、Apexモバイルは操作性が異なるので、早く慣れる意味も込めてbotをどんどん撃破していきましょう。
倒しやすいのでアーマーを鍛えられる
botは通常のプレイヤーと異なって非常に倒しやすいので、初期の白アーマーのままであっても特に不便を感じずプレイできる方も多いでしょう。
上位の進化シールドを探す手間が省ける上に、気づけば赤アーマーまで進化していた、ということも少なくありません。
シールドセルやシールドバッテリーだけ確保しておいて、どんどんアーマーを育てていきましょう。
倒すと1キル換算される
botであってもフィールド上では敵レジェンド扱いなので、通常のプレイヤーと同様に、倒せばしっかりキル数をカウントしてくれます。
できるだけ多く倒して、バッジ確保に役立てましょう。
ポイントの回収率が高い
Apexモバイルでランクを上げるには、試合内容に応じて振り分けられるポイントを確保していく必要があります。
このポイントの振り当ては、通常プレイヤーを倒すよりbotを倒す方が各段に高くなっているので、効率よくレベルを上げたい場合は優先的にbotを倒すと良いでしょう。
通常のプレイヤーでは行わないような不自然な立ち回りをしているレジェンドが居たら、率先して倒すことをお勧めします。
ポイントの振り当て
- 通常プレイヤー…撃破で2~3ポイント
- bot…10ポイント
操作やエイム力を鍛えられる
従来のApxeとApexモバイルとでは「別ゲー」といわれてしまうほど異なっており、新規プレイヤーも含めて、操作やエイムに慣れるには一定の時間が掛かります。
そんなときに動く的になってくれるのがフィールド上に登場するbotです。
botといえど走ったり射撃をしてくる相手なので、訓練所のダミーボットを相手にするより格段にエイム練習になるのでお勧めです。
相手も射撃してきますが、精度は低く、なかなか当たらないので落ち着いて対面の練習をすると良いでしょう。
-
Apex モバイルでログインできない原因と対処法を解説
Apexモバイルではログインできない現象が発生しています。 今回はApexモバイルでログインできない原因と対処法について解説していきます。 Contents1 Apexモバイルでログインできない1.1 ...
続きを見る
2023年最新の人気ゲームは?(AD)
2023年最新の人気ゲームを紹介します!
2023年最新の人気ゲームを、今のうちに見つけてみて下さい。自分の趣味と違うゲームでも試してみると意外と楽しめたりします!
takt op.(タクトオーパス)(AD)
音楽の力を身に宿して
戦う少女たち 彼女たちの名は「ムジカート」
力を得る代償は、人としての生を捨てること
あなたは指揮者となり、
彼女たち「ムジカート」とともに世界を救う。
タクトオーパス(takt op.)は、音楽をテーマにした一風変わったガチャRPGゲームです。
このゲームの独特な世界観は、音楽がエッセンシャルな存在でありながら、同時に禁止されているというものです。
なぜなら、音楽は破壊的なモンスターである「D2s」を引き寄せるからです。音楽は彼らにとって唯一の弱点であり、それに対抗するために設立されたのが、プレイヤーが所属する勇敢な団体「Symphonica Internal Organization and Musicarts」です。
プレイヤーはこの組織の一員として、3DターンベースのRPGでキャラクターチームを組み、敵と戦うことになります。
特徴的なのは、パーティーメンバーが音楽にインスパイアされたムーブでダメージを与えたり、仲間を回復・支援したりする点です。使用される楽器は主にクラシックのもので、バイオリンやハープなどが中心となります。音楽が重要な要素となっているため、このゲームのサウンドトラックは特別なハイライトであり、音量を上げて音楽を楽しむことが推奨されています。
豪快なスタッフ
・原作:DeNA・広井王子さん
・キャラクターデザイン:LAMさん
・シリーズ構成・脚本:高羽彩さん
・音楽考証:栗田博文(指揮者)さん
・背景コンセプトアート:わいっしゅさん
・音楽:坂本英城(ノイジークローク)さん
・キーピアニスト:まらしぃさん
(★AD)
素敵な世界観を楽しみたい方に是非おすすめしたいです!
成り上がり-華と武の戦国(AD)
ダウンロード数100万件を超える人気歴史シミュレーションゲーム「成り上がり-華と武の戦国」は、名だたる武将を仲間にして天下統一を目指しながら、傾国の美女たちとの交流を楽しめる作品です。
特に美女たちとの交流は大人向け要素を多く含んでおり、親密度を上げながら跡取りを作ることで政略結婚を行えるなど、戦国ならではのリアリティある機能も搭載されています。
定期的に開催される特典盛りだくさんのイベントも上手く活用して、最強の自軍を育てていきましょう。
(★AD)
ポイント
- 豊富なパーツから自由に選択して、プレイヤーキャラクターをキャラメイクできる
- 歴史上に登場した武将を家来にして、勢力を拡大できるシミュレーションRPG要素が楽しめる
- バトルは基本オート進行なので操作に悩む心配は無し
- お気に入りの戦国美女と交流を深めると、ちょっと際どい寵愛イベントが発生する
- 美女には専用スキンがあるので、自分好みに着飾ることが可能
- 「戦国の世」らしい設定が盛りだくさん
(★AD)
「織田信長」や「宮本武蔵」、「フビライ・ハン」など、時代や活躍した地域を問わず誰もが知る有名武将が登場するので、自分だけの夢の一軍を作ることができる本作。
美女との濃厚な絡みや結婚や育児まで体験できるので、楽しめる要素が盛りだくさんで人気の理由に頷けます。
ドゥームズデイ:ラストサバイバー(AD)
ドゥームズデイ:ラストサバイバーは、新しいタワーディフェンスゲームです。
ゾンビが街で大暴れしている中、生存者のリーダーとして、資源を集めてシェルターを建築し、最後のシェルターを守りきっていくというサバイバルゲーム。
なんとオンラインマルチ対戦とリアルタイムストラテジー要素が融合したゾンビサバイバルストラテジーゲームです。
ゾンビに乗っ取られた近未来の世界を舞台に、生存者は自分たちの命のため、そして人類の未来のために戦わなければなりません。仲間の生存者を率いて共にシェルターを建設し、未開の地を探索し、ゾンビやライバルの派閥と戦っていくといったゲームです。
ハラハラドキドキを楽しみたい方にオススメです。
(★AD)
・新しいタワーディフェンスゲーム
・オンラインマルチ対戦とリアルタイムストラテジー要素が融合
・タワーディフェンス
・没入感あるリアル描写
・リアルなサバイバル体験
・ゾンビゲーム
そして初心者でも簡単なポイントとして、経験を積んだ生存者がサポートしてくれます。
没入感あるリアル描写でシェルター内の細かい部分から広大な世界マップまで、美しいグラフィックで描かれた世界なので、飽きることはありません。
軍隊を率いてシェルターを守りきったり、危機的状況から生き延びたりスリル満点です。
(★AD)
ザ・アンツ(AD)
「ザ・アンツ」は、様々な昆虫類が生息する虫の世界をリアルなグラフィックで表現した侵略シミュレーションゲームです。
その名の通り、プレイヤーはアリ達のリーダーになって、アリの生態系を体験しながら彼らの巣穴を拡張するために開拓していきますが、ただ開拓するだけではありません。
うっかりしていると他の虫やアリからの侵略にあってしまうこともあります。
そんなときは育成したあなただけのアリの軍隊で迎撃しましょう。
(★AD)
本作の魅力ポイント
- リアルなグラフィックで昆虫の生態系を体験できる
- アリ塚を拡張しながら、他のアリ塚を侵略できる侵略シミュレーションな一面も
- プレイヤー次第で様々なスタイルで楽しめる自由度の高さ
- 様々な種類のアリを育てられるので、育成シミュレーションとしても楽しめる
- 程よい難易度で飽きがこない
(★AD)
虫が苦手な人が「ゾッ」としてしまう程、細部まで表現されたリアルなアリ達を自分だけの軍隊に育成できるザ・アンツは、育成・侵略とプレイヤー次第で特化するポイントが選べる自由度が高いゲームです。