iPhone

iOS17で発生している不具合まとめを解説

iOS17がリリースされましたが、不具合の発生が見られます。

今回はiOS17の不具合について解説していきます。

iOS17がリリース

9月19日ごろから、iOS17がリリースされました。

かなり大型のアプデとなっており、電話やメッセージ、Safari、FaceTime、スタンバイなど、重大な機能にも改善が行われるアプデとなっています。

アプデについては、以下のものなどに行われています。

アプデ内容

  • 電話
  • メッセージ
  • Safari
  • FaceTime
  • スタンバイ
  • ウィジェット
  • ミュージック
  • AirDrop
  • AirPlay
  • AirPods
  • マップ
  • 画像を調べる
  • ヘルスケア
  • プライバシー
  • アクセシビリティ など

iOS17で発生している不具合

iOS17はかなり大型のアプデなため、アプデを行うメリットは大きいと言えるでしょう。

ただし不具合も結構な量が発生しています。

アプリによっては無視できるものと無視できないものがあるので、自身の使い方に合わせてアプデをするか見送るか判断するのがいいでしょう。

電波マークが出ない

iOS17にアプデをした後に、電波マークが出なくなる症状が見られます。

このときスマホの電波アイコンもWi-Fiのアイコンも表示されなくなってしまいます。

全てのユーザーに発生している訳ではなく一部のユーザーのみの表示なので、仕様変更ではなくバグと見て良いでしょう。

また何かのアプリを起動中は、正常に電波マークが出ることがあります。

ライトが使えない

iOS17では、スマホのライトが使えなくなってしまうバグも発生しています。

主に本体機能のバグと見られ、ライトを光らせるようのアプリを使う事で、不具合を回避できる場合もあります。

ネットワーク接続の解除

アプデを行った後に、「ネットワーク接続が解除されました」と表示される不具合も発生しています。

この不具合は再起動を行うと改善する傾向にあります。

再起動で改善しない場合は、一度Wi-Fiを切るかルーター側に問題が起きていないか確認してみてください。

勝手にBluetoothに繋がる

iOS17にアプデをした際に、勝手にBluetoothに繋がってしまう症状も見られます。

周囲にBluetooth機器が無いと、勝手に機器を探して検索をするので余計なバッテリーを食う恐れがあります。

一度切ってしまえば大丈夫なので、最初に確認しておきましょう。

Amazonアプリの不具合・FaceIDの無限ループ

iOS17のアプデが行われた9月19日頃から、Amazonアプリの不具合が急増しています。

特に多いのが履歴を見た時にパスワードやFace IDの認証が求められ、認証を行ってもそのまま無限ループしてしまうと言う症状です。

この不具合はWEB版を使う事で回避可能です。

この不具合はAndroidでも起こっているのでiOS17固有の不具合とは言えませんが、iOS17での発生率が高くなっているのは確かと見られます。

auIDのログイン不具合

iOS17のβ版ではauIDにログインできない不具合が発生していました。

9月19日頃から正式版がリリースされていますが、この不具合はまだ残っています。

特にブラウザを使って認証した場合に発生し易いので、アプリを経由して認証するなどしてみてください。

マギレコの不具合

マギレコでは「iOS17へのアップデートで不具合が予想される」と、公式から通知が行われています。

この通知によってユーザーはアプデを控えている状態なので、具体的な不具合報告自体は出ていません。

しかしiOS16の時点で不具合が見られるので、iOS17へのアプデは、マギレコ側がiOS17に対応したという通知が出てからにした方がいいでしょう。

Apple Walletに登録できない

これまでiOSではApple Walletに登録できない不具合が発生していました。

iOS17でもApple Walletに関するアプデが行われましたが、登録の16枚制限が撤廃されるにとどまっています。

エラーの改善は見られず、かわらず発生している形です。

銀行や証券アプリ不具合の可能性

iOS17にアプデされた場合、アプリ側はそれに対応するアプデが必要になります。

現時点ではそれが遅れており、多くのアプリがiOS17では一部機能が動かなかったり、バグが発生したりしています。

ゲームアプリなどであればそれでも使うことができますが、銀行や証券アプリだと致命的な不具合に繋がりかねません。

アプデを行うのは利用している銀行や証券アプリから、対応完了のアナウンスが出た後にしておくのが無難でしょう。

Amazonがアメリカ扱いになる

iOS17にアプデをしてAmazonアプリを開いた後に、利用国がアメリカになってしまう症状も見られます。

発生率自体は低く、バグ自体も致命的なものではありません。

しかしアメリカのまま使うと問題が起きることがあるので、日本の設定に戻しておきましょう。

ただし中には設定は日本になっている筈なのに、表示がアメリカになっている事もあります。

そう言った時はアプリ版ではなく、WEB版を使ってみてください。

Wi-Fiテザリング接続が切れる

以前からiPhoneでMacBook Proのテザリングをすると、不良動作を起こす事がありました。

iOS17になった後も完全に改善されておらず、数十秒で切れる症状が見られます。

どちらかと言えば機種依存の不具合ですが、機種とiOS17の相性が良くない事も考えられます。

プロセカの画面がカクツク

アプデを行った後から、プロセカなどの音ゲーがカクツクという症状も見られます。

特にマルチを行っている時に起こり易く、画面切り替えなどの時に一瞬重くなることもあります。

稀にフリーズする事はありつつも、正常にプレイできる範囲内ではあります。

カレンダーや入力の感覚がおかしい

iPS17にすると、カレンダーが使えなくなったと言う報告もあります。

幾つか症状はみられますが、終日設定するとwatchOS10のApple Watch Ultraで予定なしと表示されたり、Yahoo!の乗換案内がカレンダーに読み込めないと言ったものが見られます。

またカレンダーが白黒になって違和感を覚えたり、入力時の感覚がおかしいと感じる人も見られます。

iPadの動作が不安定

iPhoneをアプデした場合、不具合はありつつもそれ程問題はないと言う意見が目立ちます。

しかしiPadをアプデすると、明らかに動作が不安定になったと言う報告が多く見られます。

iPadは古めの機種を使っている人が多いからというのもありますが、iPad利用者の方は特に注意が必要です。

YouTubeアプリで読み上げができない

iOS17では、目が悪い人向けの機能の不安定さが見られます。

特にYouTubeのページ内の読み上げが使えない症状が確認されています。

YouTubeが使えないと言う訳ではありませんが、視覚補助の機能を利用する方はアプデを待っておいた方がいいかも知れません。

バスどこなどのアプリで表示が崩れる

バスどこなどの一部アプリで、表示が崩れてしまう症状が見られます。

来週中には不具合繻子衛をすると言うアプリもあるので、そのあたりまで待っておいてもいいでしょう。

ただ逆に近日中のアプデで、iOS16.2未満は対象外にすると言うアプリも見られます。

アプデをずっと保留にしている方は、現在のバージョンを確認しておきましょう。

LINEなどのアプリの通知が来ない・ディスコのエラー

iOS17にしてから、LINEの動作がおかしいという報告も見られます。

特に多いのが通知が来ない不具合で、アプリを開かないと通知が表示されないと言う状態になってしまいます。

また不具合ではありませんが通知音が「ペコッ」というものに変わってしまい、聞き逃してしまうという方も少なくありません。

またLINEやディスコで、写真一覧が表示されず、写真を送れないと言った症状も見られます。

クーポンが消えるなどの不具合

アプデを行った時に、クーポンが消えてしまったという不具合も見られます。

例えばほっかアプリで以前にクーポンが当たっていたものの、アプデ後に確認したら消えていたというものです。

これらに関しては間接的に金銭的な被害を受けているので、問い合わせを行う必要があるでしょう。

IRIAMなど配信アプリが動かない

IRIAMなどの一部アプリでは、動作がややこしくなっています。

まずもともと公開されていたiOS17では、通常通りの動作が確認されています。

一方で9月19日頃に公開されたiOS17の正式版では、アプリは開きますが配信に入ろうとすると、「リソース情報が古いです」とエラーが出てしまいます。

つまり一概にiOS17での動作と言っても、2種類あるわけです。

SNS上の「iOS17でも動いた」という情報だけだと勘違いが起きる可能性があるので、公式のアナウンスを必ず確認するようにしましょう。

Appleの審査に影響

直接の不具合ではありませんが、iOS17の影響でAppleの審査に落ちることがあります。

例えばアプリを審査に出した時に、レビュアーがiOS17を使っていることがあります。

すると本来エラーが起きない所でエラーが起き、リジェクトされてしまうと言う訳です。

PDFを拡大すると挙動がおかしい

PDFを拡大操作をすると、挙動がおかしくなる症状も見られます。

スマホでPDFを見る時、多くの場合は文字の小さい所やグラフの細かい所などを拡大して見るでしょう。

この時に変な部分が拡大されたり、別のページに飛んだりする不具合が発生しています。

一度スクショを撮り、画像として拡大するなどの対処をするのがいいでしょう。

Clubhouseのライブルームが開けなくなる

iOS17にアプデしてから、clubhouseを使えない人が多発しています。

主な症状はiOS17でスケジュールした部屋も含めて、ライブルームが開けないというものです。

アプデをしてしまった人が利用するのが難しい状況で、ユーザーの減少を懸念する声が広がっています。

壁紙の上半分がぼやける

ホーム画面に画像を設定した時に、画像の上半分がぼやけてしまう不具合も見られます。

この症状は、画像の表示範囲を調整した時に起こり易くなっています。

しばらくは調整が必要のない大きさ・比率の画像を使うようにしてみてください。

スタンバイの切り替わりが遅い

iOS17では充電中にスマホを横にした時に、時計とカレンダーなどが表示されるスタンバイが実装されました。

しかしスマホを横にしているのに、スタンバイ表示されないと言う方も見られます。

スマホを横にして2、3秒程度経ってからスタンバイに切り替わるので、暫く待ってみてください。

メメモリなど非対応

メメントモリなどのアプリ系のゲームでも、iOS17に非対応と見られるものが確認できています。

どのアプリでも運営が未発表の時は、アプデを控えておく事をおすすめします。

もしアプデをする場合は、DMM版と連携しておくといいでしょう。

iOS17アプデ後に勝手に変わった着信音や通知音を設定する方法を解説

日本時間の2023年9月19日にAppleからiOS17が配信されました。 今回は、iOS17で追加された着信音・通知音や変更方法について解説していきます。 Contents1 iOS17から着信音・ ...

続きを見る

\\follow//

-iPhone
-, ,

Copyright© App Story , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.