詐欺

LINEイオンお年玉詐欺が大流行している詳細や対処法を解説

LINEイオンお年玉詐欺が大流行しています。

今回はLINEイオンお年玉詐欺が大流行してる原因や対処法を解説していきます。

LINEイオンお年玉詐欺が大流行している詳細

LINEイオンお年玉詐欺は、2023年12月頃から増加しているフィッシング詐欺です。

この詐欺は、LINEを通じて「イオン – お年玉」や「イオンの2024新春イベントに参加して豪華プレゼント」といったメッセージが送られてきます。

これらのメッセージには、イオンを装ったフィッシング詐欺サイトへのURLリンクが含まれており、リンク先では「iPhone 15 Proを獲得しました」や「50,000円を獲得しました」といった偽の当選画面が表示されます。

この詐欺の目的は、個人情報の窃取や有料アプリの購入を促すことです。

イオン株式会社は2024年1月1日にこの詐欺に関する注意喚起を公開しました。

フィッシングサイトでは、賞品を受け取るためにMessengerやLINEでの共有が必要だと偽っています。

また、サブスクリプションの登録を前提としたアプリのダウンロードを要求することもあり、これに応じると無料トライアル終了後に高額な料金が発生します。

このタイプの詐欺は、「セブンイレブンお年玉プレゼント!」や「ユニクロ – クリスマスギフト」など、他の企業を装ったメッージも出回っており、今後も同様の詐欺が発生する可能性があります。

高額な現金や賞品をうたう懸賞や当選メッセージには特に注意が必要です​​​​​​​​​​。

LINEイオンお年玉詐欺の見分け方

LINEイオンお年玉詐欺を見分けるためには、いくつかのポイントに注意する必要があります。

まず、LINEやFacebook Messengerを通じて「◯人に拡散したら賞金がもらえる」といったチェーンメール形式のメッセージが届いた場合は、詐欺である可能性が高いです。

また、イオン公式サイトで告知されていない「現金5万円が当たる」などのメッセージが届いた場合も、詐欺と考えるべきです。

高額当選の申し出や、登録料や手数料の要求は詐欺師の一般的な手口です。

公式の団体からのプレゼントは通常、DMで完結し、実際に商品が送られます。

SNSでのDMが完結しないメッセージ、特に個人情報の入力を要求するものは詐欺の可能性が高いです​​​​​​​​

LINEイオンお年玉詐欺の注意点

LINEイオンお年玉詐欺に注意するためには、以下のポイントを意識することが重要です。

まず、チェーンメール形式のメッセージには注意し、それらを拡散しないようにしましょう。

詐欺師は、公式キャンペーンやセールを装い、フィッシング詐欺を行います。

焦ってアンケートに答えたり、個人情報を入力することは避けるべきです。

また、LINEで友だちになる際は慎重に行い、本名や電話番号、誕生日などの個人情報を知られないようにすることが大切です。

もし詐欺サイトに個人情報を入力してしまった場合は、登録情報の変更、警察や消費者センターへの相談が推奨されています​​​​。

LINEイオンお年玉詐欺が大流行している原因

LINEイオンお年玉詐欺の流行の主な原因は、SNSの日常生活への深い浸透にあります。

人々が日常的にSNSを使用するようになり、大手企業を装うフィッシング詐欺が増加しています。これらの詐欺は巧妙な手口を使っており、本物と区別がつかないほど精巧に作られています。

詐欺者たちは、「iPhone 15 Proが当たる」や「50,000円を獲得できる」といった魅力的なオファーを使って、人々の興味を引き、アンケートに回答させる戦略を取っています​​​​。

LINEイオンお年玉詐欺の対処法

もし詐欺サイトのURLを開いてしまった場合、まずはURLが怪しいかどうか、日本語(文章)が変ではないか、詐欺ではないかなどを確認することが大切です。

SNSが日常に溶け込んでいる現在、様々な情報がネット上に存在します。

TwitterやYahoo知恵袋などで情報を調べ、不審点があれば周囲に相談することが重要です。

また、間違ってクリックしてしまっても、サイトをただちに閉じて個人情報を入力しないようにすることが肝心です​​。

URLは絶対に開かない

LINEイオンお年玉詐欺のメッセージが届いただけでは実害はありません。ただメッセージが紛らわしいだけです。

メッセージを貰った後、上記赤枠のリンク部分・サムネイル部分・メッセージ部分のどこをタップしても偽サイトが開かれます。

開かなければ詐欺の場所とも言える偽サイトにはアクセスされないため、お年玉プレゼントのメッセージが届いた場合はまずリンクを踏まないように心がけてください。

URLを開いた場合でもシェアや情報入力をしない

画面が開かれただけでも厳密に言えばセーフです。内部で自分のIPだけは残っているかもしれませんが、IPがバレた程度ではまだ実害はありません。

ただし、リンクボタンを押して偽サイトをシェアするか、シェアが終わった後に情報を入力した場合はなんらかの実害があります。

入力した情報を不正に使用されたり、サブスクリプション前提のアプリをインストールさせられるのが主な被害です。

絶対にシェア・情報入力はNGだと考えてください。

知り合いからメッセージが来たら詐欺だよと伝える

今回のチェーンメール式のフィッシング詐欺で名前を使われた企業が声明を出すまでに至った理由として、LINEで来るメッセージが全く知らない人ではなく「知人」から送られてくるからです。

SMSで知らない人からメッセージが来た場合は「怪しい」とすぐに感じますが、「知人から来たのだから詐欺ではない」と考えてしまう人も一定数います。

詐欺ではないと判断した結果が詐欺で多くの人に偽サイトをシェアした結果、特に偽イオンのお年玉プレゼントメールが届いてしまったと考えてください。

知人からのメッセージだとしてもまずは怪しむことと、偽サイトだと判断したら知人にそれとなく「怪しいサイトだよ」「詐欺だよ」と伝えて問題ありません。

もし情報を入力した場合

万が一偽サイトでクレジットカードの情報やなんらかのID・パスワードを入力してしまった場合の対処法は下記の通りです。

情報を入力した場合の対処法

  • クレジットカード番号を入力した場合はすぐにカード会社に問い合わせを送り、クレジットカードの使用を止めてもらう
  • 入力したIDやパスワードの変更及びアクセスを厳重にするため認証方法を変更
  • 銀行口座番号・暗証番号を入力した場合は銀行に問い合わせをしてカードを使えなくする・取引できないようにする

いずれの情報を入力した場合でも早急な対処が求められます。

配達時、お客様のご不在を確認し、荷物を局に持ち帰りました詐欺の詳細や対処法を解説

配達時、お客様のご不在を確認し、荷物を局に持ち帰りました詐欺が流行しています。 今回は配達時、お客様のご不在を確認し、荷物を局に持ち帰りました詐欺の原因と対処法を解説していきます。 Contents1 ...

続きを見る

\\follow//

-詐欺
-

Copyright© App Story , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.