直感的に絵画風・レトロ加工を行える画像編集アプリ「piczoo」。
この記事では、piczooの無料フィルターの色見本とオススメフィルターの紹介を行っていきます。
Contents
piczooのフィルターとは
piczooには、様々なフィルター機能があり、それを使うことによって画像を様々な印象に変化させることができます。
「piczooの無料フィルター色見本」で同じ画像に色々なフィルターをかけて比較していきますが、これを見ればフィルターひとつかけるだけで大きく印象を変えることができると実感できるでしょう。
piczooのインストールは下から行えます。
piczooの無料フィルター色見本
piczooで使える無料フィルターを上の画像にかけてみました。
A1-AD
まずは「A1」から「AD」までの加工を紹介します。
【A1】
【A8】
こうして見てみると、【A1】のフィルターは少し擦れて良い感じにレトロっぽい印象を受けます。
【A8】はさらに擦れて、レトロというより水彩画のように。
明暗がぼんやりとしています。
【AC】
【AD】
【AC】は【A1】【A8】よりもクッキリしており、ちょっと印象を変えたいときに良さそうです。
【AD】のフィルターになると、少し暗くなった印象に。
B1-B6
【B1】から【B6】フィルターで加工した画像を紹介します。
【B1】
【B5】
【B1】フィルターは、【A1】【A8】と似た雰囲気に仕上がりました。
【B5】フィルターだと、今までと少し違った印象に。
青が強く強調されているのか、少し暗い仕上がりになりました。
【B6】
【B6】は元になった画像から、少し色が抜けたような印象の仕上がりになります。
C2
【C2】フィルターで加工した画像は下の通りです。
【C2】
【C2】フィルターは少しレトロチックな印象で、明暗のクッキリさが残る仕上がりに。
D1-D7
【D1】から【D7】フィルターで加工した画像の紹介をします。
【D1】
【D2】
【D1】フィルターは、ある程度明暗の残る感じに仕上がります。
【D2】フィルターだと、【D3】と比較すると明暗がぼんやりとし、擦れが見られることが分かりますね。
【D7】
【D7】フィルターも【A8】同様、少し絵画風に仕上がります。
ただし、【A8】と比較すると、こちらの方が明暗がくっきりしている印象です。
E3/F2/K3
【E3】【F2】【K3】フィルターで加工した画像を紹介します。
【E3】
【F2】
【E3】は少し擦れていますが、レトロ風というほどでもないという印象です。
少し元になった画像が擦れたような仕上がりといった雰囲気に。
【F2】は擦れが強く、レトロっぽさが強いです。
【K3】
【K3】フィルターは、白黒に加工できます。
少し擦れがあって、まだ写真が白黒だった頃の写真風に。
明治・大正時代の息吹を感じます。
色見本まとめ
実際に画像をフィルターで加工してみた感想を表示まとめてみました。
明暗クッキリ | 【B5】【C2】【E3】【K3】 |
明暗ぼんやり | 【A8】【B1】【D2】 |
レトロ風(擦れ) | 【A1】【D2】【K3】【F2】 |
絵画風 | 【A8】【C2】【D7】 |
「明暗クッキリ」は、明暗を強調させるフィルターもあれば、明暗を残したまま擦れなどの加工を施すものも。
「明暗ぼんやり」は全体的に、暗い色素を薄くしたか、なくしたような仕上がりになっています。
使う画像によっては、何が写っていたのか良くわからない仕上がりになる可能性もあるので、使いたい画像に合わせてフィルターを使ってみると良いでしょう。
piczooでオススメの無料フィルター
ここまでの情報から、Piczooでおすすめの無料フィルターを紹介します。
ただし、その人の感性や使う画像によって印象が異なるので、自分でPiczooを利用してみて、画像にぴったりのフィルターを探してみてくださいね。
レトロっぽさを出したい【A1】【F2】
【A1】
【F2】
レトロっぽさを出したいなら、【A1】【F2】のフィルターがおすすめです。
明暗がぼんやりしている方が良いなら【A1】、明暗がくっきりしている、暗い印象の方が良いなら【F2】のバランスが良いでしょう。
文明開化の音を感じたい【K3】
戦前のカメラで撮ったような加工がしたいなら【K3】がおすすめ。
絵画風になるフィルター【D7】【A8】
【D7】
【A8】
まるで絵に描いたような雰囲気に仕上がるのは【D7】と【A8】です。
【D7】は少し油絵、【A8】は水彩画風になっていることが分かりますね。
全く別の印象になるフィルター【B5】
どのフィルターとも少し違った雰囲気に仕上がるのは【B5】フィルターです。
色が少し抜けているけれど、明暗が残った仕上がりに。
明暗がくっきりする【C2】【E3】
【C2】
【E3】
明暗がくっきりしたり、明暗を残したりしつつ加工できるのは【C2】【E3】フィルターです。
【C2】の方が色が抜けて擦れが見え、少しレトロっぽい印象に。
【E3】フィルターの方は、あまり大幅な加工が見られないナチュラルな仕上がりです。
piczooの有料フィルターに気をつける
「Piczoo」でフィルターを使うときに気をつけるべき点があります。それは、Piczooには有料フィルターがたくさんあること。
Piczooについて調べてみると、高額請求されたという話を見つけることができます。
実はこれは、こうした有料オプションを購入してしまっている可能性が高いです。
Piczooでは、鍵の付いた有料フィルターをタップすると上のような画像が表示されます。
「Get Now」をタップするとフィルターが追加されますが、表示を見てみると1.99ドルの支払いが発生することが分かるでしょう。
ココに注意
課金されたというユーザーはおそらく、こうしたボタンを読まずにタップしてしまっているのでしょう。
Piczooを無料で使いたい場合は、有料フィルターを間違って購入しないよう気をつけてください。