現在、コミュニケーションアプリの「Yay!」が注目を集めています。
今回の記事ではYay!の詳細や安全性などについてご紹介していきます。
コミュニケーションアプリのYay!とは
コミュニケーションアプリのYay!とは、同世代のユーザーとコミュニケーションをとることができるアプリです。
Yay!は元々「ひま部」という学生限定のコミュニティアプリでした。
こちらがバージョンアップし、全年齢対象のコミュニケーションアプリとしてリリースされたのが「Yay!」となっています。
年齢が近いユーザーとコミュニケーションできる
Yay!では、自分と年齢が近いユーザーとコミュニケーションをとることができます。
Yay!にはコミュニケーションをとりたいユーザーを検索する機能があり、こちらで同世代のユーザーを検索することが可能です。
またYay!ではチャットでのやりとりをするために年齢確認を行う必要があるので、年齢を偽っているユーザーが比較的少ない状況です。
安全な状態で、自分と年の近いユーザーと繋がることが可能です。
通話でのコミュニケーションをすることができる
Yay!では、通話でのコミュニケーションをすることも可能です。
通話機能では時間制限などは用意されておらず、通話を終了するまでいつまででもユーザー同士の通話をすることが可能です。
電話番号の交換などせずに通話でのコミュニケーションをすることができるアプリとなっています。
サークル機能で趣味の近いユーザーとやりとりができる
Yay!には、同じ趣味のユーザー同士で繋がることができるサークル機能が用意されています。
サークル機能ではゲームやアニメなどのものから、悩み相談まで幅広いジャンルが用意されています。
またニッチなジャンルのサークルなどが存在したり、自分で作成することも可能です。
通話できるユーザーの範囲を設定することができる
Yay!の通話機能では、通話できるユーザーの範囲を設定することも可能です。
そのためYay!アプリ内で知り合った特定のユーザー同士でのみ、安全に会話することも可能となっています。
Yay!は安全なのかについて
ここからは、Yay!の運営会社や安全性についてご紹介していきます。
安全なアプリ
結論から言うと、Yay!は比較的安全に利用することができるアプリです。
詳細に関しては次の項目からご紹介していきます。
運営会社について
Yay!を運営している会社は、「株式会社ナナメウエ」という企業です。
株式会社ナナメウエは「一般社団法人ソーシャルメディア利用環境整備機構」の会員となっている企業で、法務省や総務省などと連携して仕事を行なっています。
一般社団法人ソーシャルメディア利用環境整備機構では、児童がSNSなどを通じたいじめや性的被害などの防止のために活動を行なっています。
こちらの所属している企業ということもあり、健全な運営を行なっている企業と言えます。
ペナルティ制度がある
Yay!では、ユーザーが安全にアプリを利用することができるように、厳しいペナルティ制度があります。
不正利用を行おうとしたユーザーや不審な行動を行なっているユーザーなどに対しては、ごみ虫くんというタグがつく処置が取られます。
こちらの制度があることで、他のユーザーはタグのついているユーザーが危険度の高いユーザーであると判断することができるようになっています。
検索除外も可能
ユーザー検索の中には「最近ごみ虫になった人を除く」という項目も用意されています。
またよりひどい規約違反などの行なったアカウントに対しては、アカウントの永久凍結などの処置も行なっています。
4歳以上歳が離れたユーザーとはやりとりができない
Yay!では、4歳以上歳が離れたユーザーとはチャットのやりとりができないという制限があります。
インターネットでは年の離れたユーザー同士のやり取りでトラブルが発生するケースも多いですが、ほぼ同世代としかやりとりができないことから年齢によるトラブルは回避されます。
また18歳未満のユーザーに関しては、18歳以上のユーザーとのやりとりができません。
チャット機能を利用するには年齢確認が必須
Yay!では、チャット機能を利用するには年齢確認を行う必要があります。
そのため年齢を装ってチャット機能を利用することができないシステムとなっており、不正利用をするユーザーを排除することができてます。
そのため健全な目的でYay!を利用するユーザーが残るような仕組みにしている点が、安全性が高いポイントの1つです。
常時運営側がパトロールをしている
Yay!では、常時運営側がアプリ内のやりとりをパトロールしています。
一定数の従業員が365日24時間体制でパトロールを行なっており、対象はタイムラインやサークルへの投稿、個人同士のDMなどのチェックも行なっています。
怪しい挙動を行ったユーザーに対しては即刻処置をとってくれることから、ユーザー同士が快適に利用することができるように管理されています。
AIによるパトロールも実施
Yay!では、AIによるパトロールも実施しています。
こちらはタイムラインやサークルなどの投稿内容が不適切なものではないかを、自動的にチェックしてくれています。
Yay!の運営会社はAI事業に力も入れていることから、かなり高い精度で投稿内容が規制されている状況です。
ユーザーからの報告機能がある
Yay!では、ユーザーから運営に対して不審なアカウントだと判断したユーザーを報告する機能も用意されています。
Yay!ではアプリ内の監視体制が強いことから、ユーザーからの報告に関しても早めに対応してもらえる可能性があります。
前はゲーム仲間募集アプリだったのに今は出会い系アプリになってるという声も
ここまでYay!の安全性についてご紹介してきましたが、ユーザーの中には今は出会い系アプリになってしまっているという声を上げている方もいます。
元々Yay!はゲーム仲間を募集するアプリとして利用するユーザーが多い状態でした。
一方で利用者が増加していることから、出会い目的でアプリに登録するユーザーも一定数存在してしまっているという状態です。
Yay!を利用する場合の注意点
ここからは、Yay!を利用する場合の注意点についてご紹介していきます。
出会い目的やサクラのユーザーもいる
Yay!を利用する場合の注意点としては、先ほどもご紹介した通り出会い目的やサクラのユーザーも一定数いるという点です。
Yay!ではAIや運営側のパトロールなどで怪しい挙動を行なっているユーザーを規制していますが、100%規制をすることはどうしても厳しいです。
そのためDMなどで不審なメッセージが送られてきた場合や、直接会うことを促された場合などには、運営側に通報することもおすすめです。
アカウント登録時の生年月日は後から変更できない
Yay!を利用する場合の注意点として、登録時の生年月日は後から変更することができません。
こちらは初回登録時に設定してからは変更できないため、適当に入力してしまった場合には年齢確認で規制の対象になる可能性もあります。
その場合にはアカウントの停止などの対象になる可能性もあるので、登録の際には正しい生年月日を入力するようにしてください。
アカウント登録時の性別も後から変更できない
Yay!を利用する場合の注意点として、アカウント登録時の性別も後から変更できないという点もあります。
特に適当に性別を入力した場合にはアカウントの不正利用の対象になったり、他のユーザーとトラブルに発展する可能性もあるので、必ず正しい情報を入力するようにしてください。
BB2Cがエラーのためスレッドを取得できないと表示される原因と対処法を解説
5chのスレッドを閲覧できるBB2Cアプリがエラーで使えない、表示されない現象が発生しています。 今回の記事では、BB2Cが閲覧できない原因と対処法について解説していきます。 Contents1 5c ...
続きを見る