YouTube

YouTubeで同接バグが発生する場合の対処法を解説

YouTubeで視聴や配信を行なっていると、同時接続の視聴者数が一気に減ってしまう同接バグという現象が発生するケースがあります。

今回の記事ではYouTubeで同接バグが発生する原因や、対処法についてご紹介していきます。

YouTubeで同接バグが発生

現在YouTubeでは、同時接続者としてカウントされない同接バグが多く発生しています。

同接バグは主にホロライブで発生しており、善良な配信を行なっているにも関わらず同接バグが発生してしまうという問題が起こっています。

YouTubeの同接バグとは

YouTubeの同接バグとは、ライブ配信を視聴しているにも関わらず自分が視聴者としてカウントされない現象を指します。

同接バグが発生することで、実際の視聴者数より少ない数しかカウントされないという問題が起こります。

YouTubeの視聴者数は注目度を測る1つの指標にもなるので、同接バグが発生することで配信者にとってデメリットが発生してしまいます。

公式側の見解

YouTubeで同接バグが発生している問題に関しては、公式TwitterでYouTube側も認めている問題になっています。

一方でより正確な数値を算出するためや、利用者がより快適にYouTubeを使えるように仕様変更を重ねた結果発生している問題のようです。

今後の仕様変更で同接バグの問題が少しずつ改善されていく可能性があります。

YouTubeで同接バグが発生する原因

ここからはYouTubeで同接バグが発生する原因についてご紹介していきます。

YouTubeのアルゴリズムでスパムとして判定されている

自分が視聴者の場合にYouTubeで同接バグが発生する原因としては、YouTube側にスパムアカウントとして判定されている可能性があります。

YouTubeでは不正な視聴数のカウントを回避するために、スパムアカウントを視聴者数としてカウントしないというアルゴリズムがあります。

こちらのアルゴリズムが原因で、何かしらの判定に引っかかってしまい、スパムアカウントとして判定されてしまっている可能性があります。

YouTubeのリアルタイム対応が間に合っていない

YouTubeで同接バグが発生する場合には、YouTube側のリアルタイム対応が間に合っていない可能性があります。

視聴者数が多い配信などに関しては、YouTube側でのスパムアカウントの判定が間に合わないケースがあります。

こちらが原因で、スパム判定されたアカウントによる視聴者数が一気に減ってしまい、同接バグが発生しているように見えるという内容です。

広告が流れている間は視聴者としてカウントされない

YouTubeで同接バグが発生する場合には、視聴者が広告を見ているタイミングが被ったなどもあります。

YouTubeでは広告を見ている間には、配信の視聴者数としてカウントされないという仕組みがあります。

このため複数のユーザーが広告を視聴したタイミングで視聴者数が減ったように見え、同接バグが発生しているように見えている可能性もあります。

荒らしアカウントが視聴者を通報している

YouTubeで同接バグが発生する場合には、荒らしアカウントが一般の視聴者を通報している可能性があります。

アンチコメントや荒らしなどを行なっていない善良な視聴者の場合であっても、荒らしアカウントがYouTube側に通報を行うことでスパムアカウントと判定されている可能性があります。

またこのような通報を大勢のユーザーに対して行なわれたことで、スパムアカウントとして認定されたアカウントが増えてしまい、同接バグが発生しているように見えてしまっている可能性があります。

YouTubeのリップルのアカウントの規制が影響している

YouTubeでは不正な視聴数の対策のためにAIの仕様を何度も変更してきました。

こちらの原因としては、リップルアカウントの規制が主な要因とされています。

リップルアカウントの配信では、大多数の視聴者がbotという不正な視聴数の稼ぎ方をしていた問題がありました。

こちらの規制対策のためにAIの仕様変更を行なった結果、何の問題のない視聴者もスパムアカウントとして判定されるようになりやすくなってしまったと言われています。

バグではなく仕様の可能性

先ほどご紹介した通り、YouTubeではスパムアカウントの判定のためにAIの仕様変更を何度も実施してきました。

そのため同接バグが発生するのは、バグではなく仕様が影響している可能性も高いです。

YouTubeのシャドウバンの対象になっている

YouTubeで同接バグが発生する場合には、シャドウバンの対象になってしまっている可能性があります。

シャドウバンとは

メディア側のペナルティとして、他のユーザーに大して投稿などが見えにくくなる状態のことです。

自分が投稿などを行なっていない場合でも、同接として計測されなくなる可能性があります。

そのためYouTube側から推奨されていないサービスの利用をしてしまっている場合などには、規制の対象となってしまい、視聴者としてカウントされていない可能性があります。

YouTubeで同接バグが発生する場合の対処法

ここからはYouTubeで同接バグが発生する場合の対処法についてご紹介していきます。

基本的にはYouTube側の仕様や、荒らしアカウントに合わないようにするしかない状態ですが、視聴方法などによって同接バグを回避することができるケースがあります。

同じ絵文字を連続で投稿しない

YouTubeで同接バグを発生させないようにするためには、コメントで同じ絵文字を連続で投稿しないようにすることもおすすめです。

中には配信の雰囲気や伝統によって、絵文字のみを連打して投稿するケースがあります。

一方で絵文字の連打はスパムアカウントとして判定されてしまいやすい可能性があるので、できるだけ連打は控えるようにすることをおすすめします。

また配信者側も絵文字だけの連打は控えるように注意喚起を行うことで、同接バグの発生を回避することができる可能性があります。

動画視聴中にブラウザバックしない

YouTubeで同接バグを発生させないようにするためには、動画視聴中にできるだけブラウザバックしないようにすることもおすすめです。

配信開始後に視聴を開始した場合などには、最初から配信を視聴しようとしてブラウザバックを行うケースがあります。

一方でブラウザバックを行なった場合には、リアルタイムでの同接数が減っているように見えるというシステムとなっています。

そのため視聴者数を減らさないようにするには、動画視聴中には極力ブラウザバックをせずに、リアルタイムで配信を行なっている箇所の視聴をすることをおすすめします。

最終的な視聴者数は変わらない

同接の数が一時的に減ったとしても、最終的な動画視聴者数は視聴した人数でカウントされます。

そのためアーカイブで残した際の視聴者数としてカウントされたい場合のみであれば、ブラウザバックを行なってもカウントされる仕組みになっています。

シャドウバンの対象になるような行為をしない

YouTubeで同接バグを発生させないようにするためには、シャドウバンの対象になるような行為をしないようにすることも重要です。

YouTubeでは一度シャドウバンの対象になってしまうと、その後は同接としてカウントされなくなってしまいます。

そのため利用規約などを確認し、規制の対象にならないように意識することをおすすめします。

YouTubeのシークバーが太くなった原因と対処法を解説

YouTubeでは動画の下部に再生時間を表示してくれるシークバー機能があります。 一方でこちらのシークバーが、いきなり太くなってしまったという問題が発生し、ネット上で話題となりました。 Content ...

続きを見る

\\follow//

-YouTube
-, , ,

Copyright© App Story , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.