BeautyPlusは撮影した写真(自撮り写真)などを加工できるカメラですが、最近になり美術部という顔をイラスト化する機能が追加されました。
自分の顔を簡単にイラスト化できるので、SNSなどのアイコンにも使いやすいです。
そこで、今回はそんな顔をイラスト化できる、美術部機能の操作方法・正常に動作しない場合の対処法について解説します。
Contents
BeautyPlusの自分の写真をイラストにする「美術部」機能とは!?
BeautyPlusはもともと撮影した写真を加工して、かわいくしたり、イケメンにしたりするアプリとして有名でしたが、最近になり美術部といって「自分の写真をイラストにする」という機能が増えました。
新しい機能の「美術部」ではどのようなことができるのか以下に簡単にまとめてみました。
- 自撮り写真をイラストにできる(アルバムからの画像選択も可能)
- イラストに加工した画像はさらに加工が可能(目の形・服装・髪型など...)
- 自分の動きに合わせてイラストも動く動画撮影も可能(GIF画像)
自撮りをただイラストに加工するだけでなく、自分の顔に近づけるためにさらに加工する機能もあるので、自分の顔はSNSなどに載せたくないけどイラストだったらいいかもと考えている人におすすめの機能です。
ちなみに、この自撮りをイラスト加工した画像はどのように利用するのがおすすめか以下にまとめました。
ココがポイント
- SNSのアイコン(自撮りでは恥ずかしい場合)にイラストを利用
- 結婚式(プロフィールなど)や年賀状などイベントに利用するのもおすすめ!
美術部機能を使う方法
まず、BeautyPlusを起動させ、真ん中の「カメラマーク」をタップ。すると、カメラが起動するので、左側にある「アイコン」をタップ。
スタンプ機能がたくさん表示されますが、上の選択タブから「人マーク」をタップ。
そうすると、「アニメキャラクター作成」が表示されるのでその部分をタップ。
「枠の中に顔を入れてください」と表示されるので、枠に顔を入れて「撮影ボタン」をタップするとその後、すぐにアニメキャラクターが作成されます。
また、「撮影ボタン」の左側にある「アルバム」をタップすると過去に取った写真からキャラクターを作ることも可能です。
アルバムをタップ後は、スマホに保存されている画像が一覧で表示されるので、そこからアニメキャラクターにしたい画像をタップ。
そうすると、顔に反応して顔にチェックマークが付くので、大丈夫であれば「確認」をタップしましょう。
アニメキャラクターを作成中の際には上のような画像が表示されます。
完成後は右側の画像(アニメキャラクター)が表示されます。
キャラクターが完成した後は、真ん中の「撮影ボタン」をタップしてキャラクターを撮影しましょう。
最後に、「↓」ボタンをタップすれば、スマホにアニメキャラクターを保存することができます。
撮影~保存までの操作をしないとスマホに保存されないので、注意が必要です!
撮影ボタン長押しで動く
ちなみに、先ほど説明したアニメキャラクターの撮影方法ですが、「撮影ボタン」を長押しタップすると短めの動画撮影(GIF画像)も可能です。
アニメキャラクターがカメラの目の前にいるあなたの表情を真似して動くのでその動きを動画として残せます。
輪郭・髪型・目などをカスタマイズしてみよう!
アニメキャラクターが完成後、もっと自分に近づけたいと考えている場合はさらに加工も可能です。
その場合は完成したアニメキャラクターの右下にある「洋服マーク」をタップすることで、様々な加工機能が表示されます。
上のメニューバー左から「背景」の選択が可能になっています。
背景の横には「ほくろ」や「傷」などを加工する機能があります。
「ほくろ」などの機能の横は「服装」の設定が可能です。
「服装」の機能の横は「輪郭」「肌の色」を設定できます。
「輪郭変更」の横には「髪型」の変更機能があります。
「髪型」の横には「目の形」などを変更する機能があります。
「目の形」変更の横には「眉毛の形」などを変更するボタンがあります。
「目の形」の横には「唇」を変更するボタンがあります。
「唇」設定の横には「アクセサリ」設定があります。
帽子やメガネなどのアクセサリをつけることが可能です。
また、アクセサリ設定の横には「ひげ」の設定機能もあります。
「ひげ」設定の横には「そばかす」の設定機能があります。
全てのカスタマイズが終わった際には右上にある「保存」をタップしましょう。
全てのカスタマイズが完了後、「保存」をタップしなければ今までのカスタマイズは保存されないので注意が必要です!
カスタマイズ保存後は、「撮影ボタン」をタップしてアニメキャラクターを撮影しましょう。
撮影後、「↓」をタップするとスマホに保存することが可能です。
加工~保存までの操作をしないとスマホに保存されないので、注意が必要です!
美術部機能が正常に動作しない原因
BeautyPlusの美術部機能が正常に動作しない、アニメキャラクターが作成されないという場合には以下のようなことが原因と考えられます。
- 顔がしっかりと認識されていない
- キャッシュが貯まっている
- アプリ・スマホOSのバージョンが古い
- アプリやスマホで何らかのバグが発生している
上記のようなことが原因で正常にアニメキャラクターを作成できない可能性があるので、これから紹介する対処法を参考にしてください。
美術部機能を正常に動作しない場合の対処法
枠に顔が収まるように撮影
上の画像のようにアニメキャラクターを作成する場合、枠に顔を入れなければいけないのですが、顔がしっかりと入っていないと撮影ボタンをタップしても、「顔を検出できません。枠の中に顔を配置してください。」と表示されます。
なので、アニメキャラクター作成を行う場合の撮影は枠内にしっかりと顔を入れるようにしましょう。
キャッシュ削除
BeautyPlusのように画像加工などを行うアプリはキャッシュが貯まりやすく、どうしても動作が遅くなってしまう可能性があります。
そのため、アニメキャラクターを作成しようとしても、しっかりと動作しない!なんてこともあるでしょう。
そのため、定期的にキャッシュ削除することをおすすめします。
キャッシュ削除方法としては、まずBeautyPlusを開き、右上に表示される「・・・」をタップ。
設定メニューが表示されるので下にスクロールしていき「一般」の「キャッシュを消去」をタップするとキャッシュが綺麗になります。
アプリ・スマホの再起動
美術部機能を使ってアニメキャラクターが正常に作成できない!という場合にはアプリやスマホに何らかのバグが発生している可能性があります。
その場合はアプリもしくはスマホを再起動してみましょう。
アプリの再起動
アプリの再起動の場合スマホの右下にある「□」をタップします。
そうすると起動中のアプリが表示されるのでそこから「BeautyPlus」を選びスライドさせましょう。
再度、BeautyPlusを開くことで再起動が完了するので、正常に美術部機能が動作するか確認してください。
スマホによっては操作方法が違う可能性があります。
スマホの再起動
スマホを再起動する場合はスマホの電源ボタンを長押ししてください。
再起動後は再度BeautyPlusを開き正常に美術部が動作するか確認しましょう。
アプリ・スマホOSの更新
アプリやスマホOSのバージョンが古い場合、正常にBeautyPlusが動作しない可能性があります。
なので、アプリやスマホOSは常に最新バージョンにしておきましょう。
アプリの更新
アプリを更新する場合、まずアプリストアを開き左上に表示される「横棒三本線」をタップ。
メニューが表示されるので「マイアプリ&ゲーム」をタップ。
持っているアプリの更新情報が一覧として表示されるので、そこにBeautyPlusがないか確認して最新バージョンが配信されている場合は「更新」をタップしましょう。
スマホOSの更新
スマホのOSを更新する場合はまず、スマホの「設定」をタップ。
設定メニューから「システム」をタップ。
システムメニューが表示されるので「システム更新」をタップ。
最後にシステム更新がないか確認して最新バージョンがある場合は更新しましょう。
スマホによっては操作方法が違う場合があります。
アプリを再インストール
どんな対処法を行っても美術部機能が正常に動作しないという場合があるかもしれません。
そのようなときは思い切ってアプリを一度消しましょう。
そして、再度アプリをインストールしてください。
そうすることで、何らかのバグが直り、正常に美術部機能を使うことができるでしょう。
アプリを削除すると今までに作成したアニメキャラクターは消えてしまうので、注意が必要です!
※スマホに保存している画像(アニメキャラクター)は消えません。