
2022年3月1日にLDH系列のダンス&ボーカルグループ6組が登場する「EXtreme LIVES」というダンスリズムアクションゲームがリリースされました。
この記事では、「EXtreme LIVES」の詳細情報と攻略方法について詳しく解説していきます。
Contents
- 1 EXtreme LIVESとは
- 2 EXtreme LIVESを始める前に
- 3 EXtreme LIVES攻略の基本
- 4 EXtreme LIVESのコツと攻略方法
- 4.1 ミッションクリアなどでスチルやムービーが解放されていく
- 4.2 シーンカードはガチャで手に入る
- 4.3 シーンカードのレベルアップを行う
- 4.4 シティモードでシーンカード育成アイテムを手に入れられる
- 4.5 シティモードではルームアイテムでシーンカードのステータスを上昇出来る
- 4.6 難易度が高い方がハイスコアになりやすい
- 4.7 ログインボーナスをゲットする
- 4.8 プレイヤーランク上昇でプレイ出来る楽曲が増えていく
- 4.9 ライブパートは、練習、アイテムなどのゲット、レベルアップなど様々な恩恵がある
- 4.10 フレンドのシーンカードも選ぶことで6枚のシーンカードが選べる
- 4.11 おまかせで簡単に編成
- 4.12 スタミナ制のゲーム
- 4.13 スタミナはプレイヤーレベルのアップでも回復する
- 4.14 最初は一気にプレイする
- 4.15 スタミナの最大値もプレイヤーランクアップで上昇する
- 4.16 シューティングゲージを満タンにするとシューティングスターを1つ獲得出来る
- 4.17 自分に合ったサウンドの大きさに調整する
- 4.18 ノーツスピード・ノーツタイミングの調整を行う
EXtreme LIVESとは
「EXtreme LIVES」とは、株式会社アカツキが制作するEXILE TRIBE凝縮ライブ体感アプリ。
タイトル | EXtreme LIVES |
リリース日 | 2022年3月1日 |
課金 | 基本プレイ無料 |
ジャンル | ダンスリズムアクション |
EXtreme LIVESを始める前に
EXtreme LIVESを始める前に知っておくべき情報について解説していきます。
参加グループ
EXtreme LIVESに登場するグループは下記の通りです。
事前登録報酬
事前登録報酬
事前登録者55万人突破報酬:ダイヤ5,000個
ストア無料ランキング1位記念:ダイヤ500個
課金要素
EXtreme LIVESの課金要素は、ゲーム内通貨であるダイヤ(最小120円60ダイヤ)の購入です。
ダイヤは、スタミナの回復やガチャ(シューティング)に利用出来ます。
リセマラは必要か?
EXtreme LIVESは、普通にプレイする分にはリセマラしなくても問題ありません。
「SIMPLE」という非常に簡単なモードもあるため、音楽ゲームというより推しのスチルやムービーなどを楽しむゲームとして楽しむ場合は特に気にしなくても良いでしょう。
ただし、特に推しているメンバーがいる、高スコアを狙いたいという場合は、リセマラで強力なスキルを持つシーンカードや推しメンバーを狙うことをおすすめします。
基本的には推しが出ればOK
EXtreme LIVESは、プレイヤースキルや難易度である程度高いスコアを獲得することが出来るため、音楽ゲームに慣れていたり、高スコアにこだわりがなかったりする場合は、基本的に推しが出ればそのままプレイを続行して問題ありません。
EXtreme LIVESは音楽ゲームであり、明確なゲームオーバーもなく、難易度もSIMPLEから選べるため、マイペースにプレイしていくつもりであればリセマラは気にしなくても良いでしょう。
難易度やPSでハイスコアが取れる
EXtreme LIVESでは、強力なスキルを所持するシーンカードがなくても、楽曲をプレイする上で難易度を高くし、ミスをしないことで高いスコアを獲得することが出来ます。
ただし、シーンカードの組み合わせによってスコアを伸ばすことも出来るため、音楽ゲームをあまりプレイしたことがないユーザーが高スコアを狙いたい場合は、楽曲とそれに合ったシーンカード、強力なスキル、高いレベルが要求されるでしょう。
効率的なリセマラの手順
リセマラの手順
- EXtreme LIVESをインストールする
- 応援するグループとメンバーを選ぶ
- 名前の入力をする
- チュートリアルガチャ
- チュートリアルを進める(ログインボーナスも)
- プレゼントボックスから報酬を受け取る
- ガチャ(シューティング)を引けるだけ引いていく
- 目当てのシーンカードが出なければEXtreme LIVESをアンインストール
- (1)~(8)を繰り返す
リセマラ当たりシーンカード
おすすめ度 | キャラクター名 | 特徴など |
![]() 奥田力也 | ||
![]() 長谷川慎 | ||
![]() | ||
![]() 小林直己 | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() 山本彰吾 | ||
![]() 今市隆二 | ||
![]() 片寄涼太 |
EXtreme LIVES攻略の基本
EXtreme LIVES攻略の基本について解説していきます。
ゲームの流れ
EXtreme LIVESはスタミナ制のゲームなので、ライブでスタミナを消化し、アイテムやレベルアップを行ったら、ミッションの回収やスチル・ムービーの閲覧などスタミナを必要としないコンテンツを遊ぶという流れになります。
プレイ方法(ルール)
ノーツがタップエリアに重なるタイミングでタップ
矢印が付いているフリックノーツはフリックする
ロングノーツは長押し
スライドノーツはスライドしながら長押しする
EXtreme LIVESでは、ライブが盛り上がるタイミングでタップエリアが随時移動するようになります。
「フリックノーツ」や「ロングノーツ」などのルールに加えて、タップする場所が変わるため盛り上がるシーンは難易度が高くなるでしょう。
こうしたダンスアクションはサビなどで起こりやすいです。
ライブパートのコツ
ライブパートのコツについて解説していきます。
ノーツを追いつつリズムでタップ
ライブパートでは、ただノーツを追うだけではなく音を聞きながらリズムに乗ってタップすることで、タイミングが早すぎたり、遅すぎたりするミスを減らすことが出来ます。
SIMPLE、NORMALは左右の指1本ずつ、それ以降は左右複数本ずつでプレイしやすい
SIMPLE、NORMALは一個一個のノーツにある程度間隔が空いていることが多いこと、複雑なノーツがあまりないことから、左右1本ずつで十分プレイ出来ます。
高スコアを狙うなどのプレイ方針がない限り、高スコアを狙わなくても十分楽しむことが出来るため、無理せず自分に合った難易度を選択すると良いでしょう。
基本ルールを頭に入れておく
基本的なノーツの種類とルールは頭に入れておくようにしましょう。
ただし、SIMPLEやNORMALなど低難易度で遊ぶ分には、スライドノーツはほとんど出てこないため、フリックノーツとロングノーツ、ダンスアクションでタップエリアが移動することを覚えておけば十分です。
なお、ライブのルールについては【プレイ方法(ルール)】を参照してください。
シーンカードの組み合わせでハイスコアが狙える
シーンカード(メンバーのカード)には、1枚ごとにRED、BLUE、GREEN、YELLOW、PURPLEというタイプが1種類割り振られています。
挑戦する楽曲のタイプと色が一致しているシーンカードであること、カードのレベルがどれだけ高いかといった要素もスコアの上昇に重要なので、ミスが多くともシーンカードの組み合わせ次第ではスコアを上げることも可能です。
最初は難易度SIMPLEから始める
難易度は簡単な順からSIMPLE、NORMAL、PRO、EXTREMEがあります。
SIMPLEは1レーン、それ以外の難易度では6レーンとなり一気に難易度が上がります。
そのため、音ゲー初心者という場合は無理をせず「SIMPLE」から始め、「NORMAL」「PRO」と難易度を上げていくようにしましょう。
ゲームオーバーがないため、失敗続きでも最後までプレイして慣れる
EXtreme LIVESには、ゲームオーバーがないため、極端な話ライブで1回もノーツをタップ出来なくても最後までライブを見ることが出来ます。
つまり、ほとんどまともにプレイ出来なくてもゲームオーバーにはならないため、失敗続きでも最後までプレイして曲の感じを掴んだり、少しずつスコアを伸ばしていったりといった練習方法も有効です。
シーンカードの編成について
シーンカード5枚を編成してライブをすることが出来ます。
楽曲とシーンカードにはそれぞれ1つのカラー(RED、BLUE、GREEN、YELLOW、PURPLE)が設定されており、楽曲と同じカラーのシーンカードを編成することで高いスコアを狙いやすくなります。
つまり、例えば「YELLOW」のカラーが設定された楽曲であれば、「YELLOW」のカラーが設定されているシーンカードで編成を行えば高スコアが狙いやすくなるということです。
また、このシーンカードは強力なスキルを所持していたり、高レベルだったりするほど高いスコアになりやすいです。
初心者ミッションで遊び方を覚えていくのがおすすめ
EXtreme LIVESは出来ることが多いゲームです。
何をしたら良いか分からないという場合は、初心者ミッションを見て、そのミッションをクリアするようにプレイしていくことで、遊び方を覚えながらプレイヤーレベルやシーンカードを強くしていくことが出来ます。
ミッションには、「BEGINNER’ MISSION(初心者ミッション)」の他に「デイリー」「ウィークリー」「累計」「期間限定」があるので、初心者ミッションをこなしつつ、デイリーやウィークリーなどもこなすと良いでしょう。
EXtreme LIVESのコツと攻略方法
EXtreme LIVESのコツと攻略方法について解説していきます。
ミッションクリアなどでスチルやムービーが解放されていく
ヒストリーでは、スチルやムービーでEXILEを始めとする6グループの歴史に触れられます。
スチルやムービーは、ヒストリーにあるミッションのクリアで解放されていき、解放されたスチルやムービーはスタミナを消費することなく視聴可能です。
シーンカードはガチャで手に入る
ライブパート時などに使うシーンカードはガチャで手に入ります。
ガチャはチュートリアルで10連1回、事前登録やログインボーナス、ランクアップボーナス、ミッションクリアなどで手に入れたダイヤ(ゲーム内通貨)でも回すことが出来るため、最低でもRED、BLUE、GREEN、YELLOW、PURPLEのカードのうち何種類かを何枚かずつ手に入れたいです。
というのも、楽曲にはカラータイプが設定されており、同じ色のシーンカードを編成することで高いスコアが狙いやすくなるため、多くのシーンカードを手に入れて様々な楽曲に対応したいからです。
また、いくつかの色に集中して何枚かずつシーンカードを所持していれば、そのカラーが設定されている楽曲を中心にプレイしていけば高スコアを狙いやすくなります。
シーンカードのレベルアップを行う
シーンカードは、ライブなどで経験値を得てレベルアップすることが出来ます。
この他、メンバーメニューの「シーン一覧・トレーニング」で各シーンカードをレベルアップをすることが可能です。
レベルアップに必要なアイテムには、バーベルなどがあり、こうしたアイテムはログインボーナスやミッションクリア、ライブなどで獲得出来ます。
「シーン一覧・トレーニング」でのレベルアップは非常に効率が良く一気にレベルを上げられること、そのシーンカードをライブに出さなくてもレベル上げが出来るといったメリットがあります。
シティモードでシーンカード育成アイテムを手に入れられる
シティモードでシーンカードの育成アイテムを入手可能です。
また、各メンバーがデフォルメされたキャラクターにギフトを贈ることで強化されたり、好感度(LINK)が上がったりするなどシティモードだけでも多くの要素があります。
なお、シティモードはプレイヤーランク17以上で解放されます。
シティモードではルームアイテムでシーンカードのステータスを上昇出来る
シティモードでは、お金(ライブなどで手に入るゲーム内通貨ダイヤとは異なるアイテム)を消費してルームアイテムを購入し、設置することが出来ます。
こうしたルームアイテムは、シーンカードのステータスが上昇するものもあるため、シティをやり込むことでスコアの出力を上げることが可能です。
難易度が高い方がハイスコアになりやすい
同じ楽曲であっても、低難易度より高難易度の方がハイスコアを取りやすいです。
ただし、例えばミスを連発した「PRO」より完璧にこなした「NORMAL」の方がもちろんスコアは高くなります。
つまり、両方完璧にこなしたと想定すると、より高難易度の方がスコアが高くなるということなので、何度もプレイしてその難易度が完璧にプレイ出来るようになったら、難易度を上げていくことをおすすめします。
ログインボーナスをゲットする
EXtreme LIVESに毎日ログインするだけで貰えるログインボーナスでは、ダイヤやバーベルなど様々な便利アイテムやゲーム内通貨を手に入れられます。
そのため、忙しくてゲームをプレイ出来ないという場合でも、毎日ログインだけは済ませてアイテムをゲットすることをおすすめします。
プレイヤーランク上昇でプレイ出来る楽曲が増えていく
ライブパートなどをクリアしていくことで、シーンカードのレベルはもちろん、プレイヤーにも経験値が入りプレイヤーランクが上昇していきます。
プレイヤーランクが上昇することで、楽曲が解放されていき、新しく様々な曲をプレイすることが出来るようになります。
また、プレイヤーランクの上昇は楽曲の開放だけではなく、様々な恩恵があり、例えば新しいシーンやムービーを解放するミッションクリアのクリア条件になったり、コンテンツ利用の解放条件となったりするため、積極的にプレイヤーランクを上げていきましょう。
なお、プレイヤーランクはライブなどで遊ぶことで経験値を獲得でき、一定以上貯まるとプレイヤーランクが上がります。
ライブパートは、練習、アイテムなどのゲット、レベルアップなど様々な恩恵がある
ライブパートは、練習になるだけではなく、シーンカードやプレイヤーランクのレベルアップや、アイテムが手に入るなど様々な恩恵があります。
ただし、自分の難易度に合っておらずほとんどタップ出来ないという状況だと経験値効率があまり良くないため、自分が楽しくプレイしやすい難易度でクリアすると良いでしょう。
フレンドのシーンカードも選ぶことで6枚のシーンカードが選べる
ライブでフレンドのシーンカードを追加で選ぶことが出来ます。
つまり、自身の選んだシーンカード5枚に加えて+1枚選べるようになるため、自前のシーンカード5枚より高いスコアを取りやすくなります。
おまかせで簡単に編成
ライブなどで編成を行う際、編成をどうすれば良いか分からないという場合は「おまかせ」が便利です。
「おまかせ」を押すと、そのライブにマッチしたシーンカードの組み合わせを自動的に行ってくれるため、高スコアを取りやすい編成を自動的に行ってくれます。
スタミナ制のゲーム
EXtreme LIVESはスタミナ制のゲームなので、スタミナを消費して各種コンテンツを遊べます(ヒストリーなどコンテンツの一部ではスタミナを消費しない)。
スタミナの回復手段
- ダイヤ(ゲーム内通貨)で回復する
- スタミナドリンクで回復する(スタミナドリンク10、20、30を確認)
- プレイヤーランクをアップする
- 時間経過で自然回復(スタミナ最大値までしか回復しない)
スタミナは時間経過で回復しますが、スタミナの最大値(プレイヤーランク上昇でアップする)までしか回復することはありません。
スタミナはプレイヤーレベルのアップでも回復する
ライブパートのプレイ時などに消費するスタミナは、プレイヤーレベルの上昇でも回復します。
最初は一気にプレイする
プレイヤーランクが低いうちは、スタミナを消費し切る前にプレイヤーランクが上がり最大値を超過してしまうため、時間経過による自然回復分が無駄になり勿体ないです。
そのため、効率良くプレイするには、最初はスタミナを使い切るまで一気にプレイすることをおすすめします。
スタミナを消費し切る頃には、プレイヤーランク上昇の恩恵によるスタミナの最大値アップにより、スタミナの最大値もかなり上がっているはずです。
スタミナの最大値が上がることにより、睡眠時・就業時間などの放置時間分のスタミナ回復が無駄になりにくくなります。
スタミナの最大値もプレイヤーランクアップで上昇する
ライブパートなどのプレイにスタミナを消費します。
このスタミナはアイテムなどの使用の他、時間の経過で自然回復するのですが、自然回復は最大値が設定されており、自然回復で回復するスタミナはその上限を超えることはありません(アイテムやプレイヤーランクアップ報酬などでスタミナを貰える場合は上限を超過する)。
プレイヤーランクが上昇することでスタミナの最大値も上がり、時間経過の自然回復での最大値が上がるので、仕事や睡眠時の放置時間で回復するスタミナの上限が増え、効率良くプレイ出来るようになります。
プレイヤーランクは、ヒストリーのスチルやムービーを手に入れられるミッションクリアの条件となったり、スタミナが回復したり、コンテンツの解放条件となったりなど上昇させる恩恵が多い項目のため、積極的にライブパートをプレイし、レベルを上げていくようにしましょう。
シューティングゲージを満タンにするとシューティングスターを1つ獲得出来る
SHOOTING(ガチャを回すこと)をすると、シューティングゲージが貯まっていきます(貯まらないSHOOTINGもある)。
このゲージが満タンになることでシューティングスターを1つ獲得でき、シューティング1個につき1枚のシーンカードと交換可能です。
自分に合ったサウンドの大きさに調整する
EXtreme LIVESの音量が小さすぎるとリズムに乗りにくくなり、ノーツをタップするタイミングが掴みにくくなります。
また、サウンドが大きすぎても耳を痛める原因となるため、音量は自分に合った大きさに調整するようにしましょう。
ノーツスピード・ノーツタイミングの調整を行う
ノーツをタップしたはずなのにタイミングがズレるという場合は、ノーツスピードやノーツタイミングの調整を行うことで解決するケースもあります。
調整画面や実際にプレイして自分に合ったタイミングやスピードに調整してみてください。
-
Rhythm Hive(リズムハイブ) の攻略方法と遊び方・ルール、コツを徹底解説!
人気グループ「BTS(防弾少年団)」「TOMORROW X TOGETHER」 「ENHYPEN」が出演する新作リズムゲーム「Rhythm Hive(リズムハイブ)」。 この記事では、Rhythm H ...
続きを見る
最新の人気ゲームは?
最新の人気ゲームを、今のうちに見つけてみて下さい。
魔剣伝説
「魔剣伝説」は全世界で1億ダウンロードを超えた放置系MMORPG。
ログインと同時にフルオートでスタートし、放置していても戦い続けるためレベルがどんどん上昇していきます。
魔剣伝説の特徴
- 放置系MMORPG
- 短時間で高レベルに育つ
- ボスを倒すと装備を大量ゲット
- 戦闘力がぐんぐん上がる
- 男性(剣士)、女性(魔術師)から選択できる
- 転職機能あり
- フルオート戦闘・移動
- ストーリーがない
- レベルが上がると色々な機能が解放
男性アバターは剣士系、女性アバターは魔術師系で、剣士は聖剣士、聖剣騎士、魔術師は魔導師、大魔導師にランクアップできます。
魔剣伝説はこんな人におすすめ!
- 放置要素が強いので忙しいプレイヤーにも
- アイテムをガンガン手に入れたい
- ゲームに時間をかけたくない
- スピーディーに強くなりたい
- ストレスフリーにゲームしたい
- アバター機能が欲しい
- ゲーム画面を眺めているのが好きだ
戦闘や移動など全体的にオートの要素が強いため、ゲームプレイに時間をかけたくはないが、ゲーム画面やゲーム実況などを眺めているのが好きなタイプであれば楽しみやすいゲームと言えます。
また、戦闘力がグングン伸びていき、アイテムも豊富に手に入るため、痛快さを求めているという方にも向くでしょう。
お願い社長!
会社経営を行いながら、様々なタイプの美女と交流ができる大人向けのシミュレーションゲームで、日本国内では200万ダウンロードを記録した人気作品です。
リストラされてしまった主人公がゼロから起業し、経営・人材育成を行いながら会社を大きく成長させていくストーリー。
リアル世界に忠実な商談や買収についての機能も搭載されているので、ゲームだからと侮れないクオリティが特徴です。
ポイント
- わかりやすいチュートリアルとタップするだけで楽しめるコンテンツがあるので、操作難易度は低い
- 無課金でも十分やり込むことができ、他のプレイヤーとの交流が楽しいと高評価
- 従業員はかわいい&美人な女性ばかり。自分好みのキャラクターを揃えて楽しめる
- 美人キャラクターにセクシーなコスチュームに着せることも可能
- 経営に関するリアルなコンテンツが盛りだくさんで、本格的な経営シミュレーションとしても楽しめる
- イベントを定期的に開催しており、過去には豪華コラボなども行われたので注目度も高め
経営に関するコンテンツが多彩なのでリアルな体感が出来るほか、美人秘書のコスチュームで遊んだりと、多方面でやり込み要素とが多い「お願い社長!」。
秘書システムが高評価なのはもちろん、シミュレーションゲームとしての完成度も非常に高めなので飽きがこない作品です。
成り上がり-華と武の戦国
ダウンロード数100万件を超える人気歴史シミュレーションゲーム「成り上がり-華と武の戦国」は、名だたる武将を仲間にして天下統一を目指しながら、傾国の美女たちとの交流を楽しめる作品です。
特に美女たちとの交流は大人向け要素を多く含んでおり、親密度を上げながら跡取りを作ることで政略結婚を行えるなど、戦国ならではのリアリティある機能も搭載されています。
定期的に開催される特典盛りだくさんのイベントも上手く活用して、最強の自軍を育てていきましょう。
ポイント
- 豊富なパーツから自由に選択して、プレイヤーキャラクターをキャラメイクできる
- 歴史上に登場した武将を家来にして、勢力を拡大できるシミュレーションRPG要素が楽しめる
- バトルは基本オート進行なので操作に悩む心配は無し
- お気に入りの戦国美女と交流を深めると、ちょっと際どい寵愛イベントが発生する
- 美女には専用スキンがあるので、自分好みに着飾ることが可能
- 「戦国の世」らしい設定が盛りだくさん
「織田信長」や「宮本武蔵」、「フビライ・ハン」など、時代や活躍した地域を問わず誰もが知る有名武将が登場するので、自分だけの夢の一軍を作ることができる本作。
美女との濃厚な絡みや結婚や育児まで体験できるので、楽しめる要素が盛りだくさんで人気の理由に頷けます。
グランドサマナーズ
最高峰の2Dグラフィックで作られたスマホ向け超王道RPG、グランドサマナーズ。
ドット絵で彩られた、ド派手なアクション演出を楽しめるゲームです。
グランドサマナーズの特徴
・縦持ち操作
・タップとドラックのみのシンプル操作
・ドット絵によるど派手なアクション演出多数
・オートバトル機能あり
・マルチプレイモードも存在
・全19章(2022年5月時点)の壮大なシナリオ
・ガチャが毎日無料で引ける
・イベントの開催が頻繁。漫画やアニメとのコラボ企画も多い
基本的にはクエストを進行、集めた素材で武器を強化、再びクエストを進行でレベルアップをする周回ゲームとなっています。コマンドバトルの為、難しい操作を覚える必要はありません。オートモードも搭載されている為、時間をかけずゲームを楽しみたい方にもむいています。
また石の配布が多く星5のガチャ排出率も高めと、武器やキャラが集めやすい仕様となっています。初回は星5確定のガチャもできるので、初心者でも最初から強いキャラクターを使って遊べます。
ストーリーも続々と公開され続けている為、濃厚なシナリオが読みたい、ゲームだけじゃなく物語も楽しみたいという方にもおすすめのゲームです。