Face Danceという、画像を動かし、話をさせる面白いアプリがあります。
今回の記事では、その面白いアプリ、Face Danceの使い方について解説していきます。
Contents
Face Danceとは
![]()
— appstory (@app_story22) November 8, 2022
Face Danceとは、その名の通り、顔をダンスさせるアプリです。
アプリ内にある動画素材を選び、登録した画像を動画素材通りに動かせます。
簡単に言えば、自分の好きな画像に口パクさせられるということになります。
また、最初に選べる動画の素材はたくさんあり、さまざまな動画作れます。
英語の素材のみ
![]()
Face Danceの動画素材は、現在のところ英語の素材しかありません。
ですので、元の素材が話していることは全て英語です。
また、話している内容以外にも、動画内で流れている曲についても洋楽となっています。
無料期間と有料について
![]()
Face Danceは無料トライアル式です。アプリをインストールしてから3日間は無料で利用できます。
3日間の無料期間中は、制限なくすべての素材を利用できます。
しかし、3日間が過ぎれば、広告が表示され、動画素材も自由に使えなくなります。
なお、有料で使う場合は、上の画像の料金が発生します。
Face Danceの使い方
![]()
ここからは、Face Danceの使い方について解説していきます。
インストール
![]()
まずは、Face Danceをインストールしましょう。
![]()
![]()
インストール後、アプリを起動させます。はじめましょう!をタップしてください。
顔の選択という画面が表示されますが、一旦このステップを飛ばすをタップします。
ホーム
![]()
![]()
アプリインストール後、ホーム画面が表示されます。
ここで、まず気になる動画素材をタップします。次に写真を変更の部分をタップします。
![]()
![]()
カメラもしくは写真をタップして画像を追加してください。
画像を追加したら、踊りましょうをタップします。
![]()
※広告の後に動画が作成されます。
保存やシェア
![]()
完成した動画は保存ボタンをタップすればスマホに保存できます。
また、シェアをタップすれば、SNSやメッセージなどで他の人に共有できます。
デュエット
![]()
![]()
動画完成後の画面で顔が2つあるマークのボタンをタップするとデュエットができます。
タップすると、もう一つの画像を選択するように促されるので、カメラもしくは写真から画像を追加しましょう。
追加すると上部に画像が2つ並びます。最後に踊りましょうをタップしてください。
![]()
![]()
完成後は2つの動画が横並びで表示されます。
なお、最初の動画素材を選ぶ段階でデュエットの素材を選ぶこともできます。
検索(カテゴリ)
![]()
Face Danceの下部メニューにある検索は動画素材の検索やカテゴリからの素材選択ができます。
検索から動画素材を探して、動画作成する場合も、先ほど紹介した操作方法と同じです。
なお、カテゴリは以下の通りです。
- Trending:トレンド
- New Arrivals:新着
- Songs:曲
- Viral Sounds:バイラルサウンド
- Duets:デュエット
- Viral Clips:バイラルクリップ
- Celeb Shorts:セレブショート
- Reactions:反応
- Funny Sounds:変な音
- Kids:子ども
- Iconic Speeches:スピーチ
- Pro:有料のアイテム
- Mimic Dance:ミミックダンス
- Nostalgia:昔の人の動画素材
- Motivation:モチベーション
Toonifyでアニメ顔が作れる
![]()
![]()
Face Danceの下部のメニューにあるToonifyを利用するとアニメ顔が作成できます。
気になる素材をタップします。すると画像が作成されます。
完成後に画像を変更したい場合は、写真を変更をタップしてください。
設定
![]()
Face Danceの下部メニューにある設定からはフェイスギャラリーやダンス履歴を確認できます。
フェイスギャラリー
![]()
![]()
フェイスギャラリーをタップすると、今までに登録した画像とデフォルトで登録されている画像が表示されます。
フォトギャラリーでは、画像の削除や追加ができます。削除するには、右上の編集をタップします。
![]()
![]()
次に削除したい画像の✖をタップします。
削除してもいいですか?と聞かれるので、大丈夫であれば削除をタップします。これで削除できます。
![]()
編集画面は右上の完了をタップすると終わります。
なお、画像を追加したい場合は、カメラもしくは写真をタップしてください。
ダンス履歴
![]()
![]()
ダンス履歴をタップすると、今までに作成した動画が表示されます。
右上の編集をタップすると削除や保存、シェアができるようになります。
![]()
![]()
✖をタップで履歴を削除できます。削除してもいいですか?と聞かれるので大丈夫であれば、削除をタップしてください。
![]()
保存をタップでスマホに動画を保存できます。シェアで動画をSNSやメッセージなどに共有できます。
編集を終わりたい場合は、右上の完了をタップしましょう。
顔が正面を向いている画像を使うようにしよう
![]()
■いい例■
![]()
■悪い例■
Face Danceに読み込む画像は、どのような画像でもいいのですが、なるべく顔がアップで写っているものや正面を向いているものを使いましょう。
また、口はなるべく閉じている画像を使うと、口パクも上手くいきます。
顔の歪みや口の違和感を感じる方はこのポイントをおさえ、画像選びをしてみてください。
-

写真をイラスト化出来るアプリPREQUELを使ってする方法や注意点などについて解説
SNSを中心に話題となっている画像加工アプリ「PREQUEL」。 2022年2月現在、本アプリを用いて画像をイラスト化する加工技術が人々の間で話題となっています。 この記事では、画像をイラスト化する方 ...
続きを見る
