インスタのストーリー機能ですが、タイムライン上に表示されるアイコンの順番が、時系列ではないことに気づいている方も多いと思います。
この記事では、インスタのストーリーのアイコンが、何を基準に並ぶ順番を決めているかを詳しく解説していきます。
Contents
インスタのストーリーの流れてくる順番とは
タイムラインの上部に並んでいるインスタのストーリーアイコンは、自分がフォローしている相手がストーリーを投稿することでアイコンが表示されるようになります。
また、アイコンの縁を飾る色によって、更新状況などのステータスがわかります。
縁の色の違い
- インスタ色(ピンク)…閲覧できていない、新しい更新がある。
- 緑色…「親しい友達」だけに公開している新しい投稿がある。
- 虹色…LGBT啓蒙活動の一つで、特定のタグをつけると表示される。
- 白色…すでに閲覧済みのストーリー。
タイムライン上部のアイコンの順番が投稿した順番ではない
横並びに表示されるため、一見は更新された時系列で表示されているかのように見えます。
しかし実際に開いて比べていってみると、必ずしも一番左にアイコンが並んだフォロワーが、現時刻から最も近い投稿であるとは限らないことがわかります。
この現象から、ストーリーズスペースに並ぶアイコンたちの順番は、時系列を基に並んでいるという訳ではないことが証明されています。
元々は時系列で表示されていた
ストーリー機能がインスタに登場した当初は、アイコンの表示順は時系列で固定されていました。
しかし登場から時間が経過し、インスタが考える「ユーザーが快適に使えるアプリであること」の概念が変化していくにつれ、ストーリー機能だけでなく、様々な仕様や表示順も変わっていくこととなりました。
既読になると自動で右側へ移動する
ストーリーは、閲覧すると自動的に画面の右側に移動し、閲覧していない投稿の先頭が繰り上がっていく仕組みになっています。
これにより何度もスクロールする必要がなくなり、スムーズに次の投稿をチェックするように設計されています。
この仕組みは今も昔も変わっていません。
なお、右に移動した閲覧済みの投稿も、投稿や閲覧した時間などの時系列に並ぶわけでなく、後述する「関心度・関係性」が作用して、親しい人ほど左側に移動する傾向があります。
ストーリーで流れてくる順番が時系列ではない理由
ストーリーで表示される順番が時系列ではない理由は、アカウント主の関心度と他のフォロワーとの関係性をインスタが自動で学んで、これらが高い対象を「おすすめ順」として表示させていることに理由が隠されています。
自動で学ぶプログラムを通称アルゴリズムと呼び、インスタを使う利用者がより快適にアプリを活用できるようにと導入されています。
その他、表示順が時系列ではなくなった経緯や、深い理由を以下の記事でご紹介しているので、興味がある方はぜひご参考ください。
【2022年最新】インスタのストーリーの閲覧順番はどう決まる?理由や詳細を解説!
関係性が変わると順位も自然と変わっていく
インスタに導入されているアルゴリズムはとても優秀で、対象のフォロワーとの接点が減ったり、お互いが興味を持つ趣味や好みが変わると、顕著に表示順に作用していきます。
なお、関係性と一口に言っても、様々な要素が噛み合って表示順に反映されています。
表示に作用する要素
- メッセージやいいねなどのアクション
- プロフや投稿を閲覧する頻度
- お互いが興味・関心を持っていること
- 投稿した時間
これらを独自に計算し、関係性と関心度を算出しています。
なお、インスタのアルゴリズムは定期的に更新されており、関係性に重点を置く場合と関心度に重点を置く場合仕様が変わることがあるので、アルゴリズムが書き変えられると、表示順も顕著に変わるケースがあります。
ストーリーの足あとも、おすすめのユーザー順で表示されている
ストーリーが流れてくる順番と同様に、ストーリーを閲覧した際につく足あとも、先に解説した「関心度・関係性」を司るアルゴリズムが大きく作用しています。
表示に作用する要素
- いいねした人が上位に上がりやすい
- 対象者との関係性と関心度
- 残した時間
ストーリーの足あとが残る順番についても、以下の記事で解説していますのでご参考にしてみてください。
【2022年最新】インスタのストーリーの閲覧順番はどう決まる?理由や詳細を解説!
ストーリーで好きな人をできるだけ左に表示させる方法
何百何千のフォロワーを持つアカウントの場合、フォロワーのストーリーをチェックするだけでも一苦労です。
その苦労をアシストするためのアルゴリズムですが、任意的に「このアカウントが更新したら、絶対に一番左に表示させる」といった設定ができるかを解説していきます。
確実に順番を変える方法は存在していない
上記で例に挙げたような、指定のフォロワーを必ず一覧の上位に表示させる設定方法は、今の所存在していません。
ただし、アルゴリズムの特性を活かしたり、他の設定方法とを組み合わせることで、より近い状況を作り出す工夫をすることは可能です。
左に表示させたい相手と交流や接点を深める
インスタのアルゴリズムは、普段からどのアカウントと深い接点があるかを計測しています。
つまり、できるだけ上位に表示させたいアカウントに対して、「いいね」や「メッセージ」「保存」とったアクションを多く取るように意識するだけで、「関係性」の数値が上昇します。
明確なアクションを取る他にも、投稿をマメにチェックしたり、定期的にプロフィール画面を除くだけでも効果が得られると考えられています。
興味がないユーザーは接点を減らしたりミュート設定にする
一方で、普段からあまり接点がないフォロワーに対してはストーリーだけをミュートにすることで対応しましょう。
ミュートにすることで表示そのものが無くなるのでストーリースペースをコンパクトに出来るほか、表示がされないので、自ずと接点が減少して「関係性」も低下していきます。
ミュートにするとどうなる
- フォローはしたまま、表示だけがされない状態
- 相手にミュートにしたことは通知などでバレない
ストーリーでミュートにする手順は以下の記事をご参考ください。
インスタでミュートしたはずのストーリーが勝手に解除されて流れてくる原因と対処法を解説!
特定の相手だけにストーリーを表示して、関係性を調整する
ミュートにする方法と同様に、ストーリーを表示する対象を選んだり、除外する方法があります。
この機能だけで表示順を大きく左右させることは難しいですが、投稿の公開範囲を絞ることと同時に、自身が閲覧するアカウントを絞ることが重なれば、自ずと関係性が深い相手が絞られ、アルゴリズムも学んでいくことが期待されます。
特定の相手にストーリーを表示させる方法と手順は以下の記事で詳しく紹介しています。
フォロワーのタイムラインで、自分のストーリーをできるだけ左に上げる方法
一方で、フォロワーに自分の投稿を見てほしいと考えた場合、同様にアルゴリズムを意識することで流れてくる順番を上げられる可能性があります。
ただし、今回は相手の行動が順位を上げるカギになります。
自分だけでなく、相手に自分に対して強く関心を持ってもらうための仕組み作りも必要になってくるでしょう。
普段から対象のアカウントと関係性を築く
まずは相手のアカウントに対して、率先して関係性を築く努力をしてみましょう。
ただし、相手からリアクションに対して返してもらえない場合は、ただ単純に自分のアカウント内での相手の関係性や関心度が上昇するだけで、相手のアカウント内では大きな変化が起こりません。
相手からのレスポンスが見込める「メッセージ」を送ったり、「いいね返し」をしてもらえるような関係性が必要になってきます。
ストーリーや投稿を見てもらえるように工夫する
相手の表示を左右させるには、相手に自分のアカウントを「見たい」と思ってもらう必要があります。
普段から投稿する内容にルールを決めたり、写真にこだわったりと、やらなくてはならないことが沢山あります。
工夫するポイント
- 投稿内容に明確なコンセプトを設ける
- リズムを決めて、最低一日に一回は投稿をする
- アンケートやクイズ、質問などの参加型の企画を投稿する
- ハッシュタグやメンションを活用する
相手のタイムラインで、自分の投稿を上位に上げるには相手に関心を持ってもらうことが第一歩です。
インスタプロフィール画面の投稿を固定する機能の詳細とやり方を解説
インスタは、プロフィール画面に表示されているフィード投稿やリールを固定できる新機能を発表しました。 今回はプロフィール画面の投稿固定について詳しい情報ややり方を解説していきます。 Contents1 ...
続きを見る