Kindle

Kindle(キンドル)の使い方(DL方法、メリットデメリット、関連サービスについて)

今回は『Kindleの無料アプリ』についてまとめました。

Kindleと一口にいっても、電子書籍としてのKindleや、電子書籍リーダーとしてのKindle、はたまたAmazonの定額サービスとしてのKindleなど、Kindleが指す情報は様々ありますよね。

本記事では、その中でも、利用端末を選ばないKindle無料アプリについて解説していきます。使い方はもちろんのこと、ダウンロード方法やメリット・デメリットまで詳しく解説していきます。

Kindle無料アプリとは

Amazonが展開する電子書籍サービスKindle全般は勿論、PDF形式の文章など、電子端末であらゆる読書が楽しめる無料アプリです。

読書に関連した様々な機能も特徴で、電子端末での読書をサポートしてくれます。

オフラインで読書も可能なので、アニメ化が相次ぐ「小説家になろうサイト」など、PDF形式をサポートしているネット小説サイトであれば、該当の小説をPDFでダウンロード、ファイルをKindle無料アプリで取り込み、オフラインで読書といった利用法は様々。

お好きなスマホ、パソコンなどで読書をめいいっぱい楽しむことが出来ます。

対応デバイス

本記事では、Kindle無料アプリを中心に解説していきますので、ここでの対応デバイスとは、Kindle無料アプリを利用するうえでの対応デバイスということです。

電子書籍としてとらえると、本記事の情報とは差異があるので、その点だけ注意して下さい。

パソコン
Windows7以降・OS X 10.10以降(Mac)
Androidスマホ/タブレット
Android OS 4.4以上
iPhone/ipad
iOS 11.0以降

Kindle無料アプリは、大きく分けると上記3種のデバイスで利用することが出来ます。

パソコン以外、Android端末やiOS端末の場合、表記したOSのバージョン以前でも、互換性のあるバージョンをダウンロードすることでKindle無料アプリを利用することが可能です。

Amazonが販売するKindle端末などもありますが、この場合はKindle無料アプリを利用しない方法となりますので、本記事では触れません。

デバイス別のメリット&デメリット

パソコンで利用するか、スマホなど携帯端末で利用するか、Kindle無料アプリの利用方法は複数存在するので、悩む方もいらっしゃるかと思います。

そんな方向けにメリットとデメリットを考えてみました。

引用:いらすとや

各デバイスで考えられるメリットがこちら。

パソコン
  • 画面が大きく別デバイスと比較して目に優しい
  • 通信量に縛られない
Android/iOSの携帯端末
  • 持ち運びが便利
  • 読書する場所を選ばない
  • 操作が直感的

メリットはもっとあるかもしれませんが、パッと思い浮かぶのは上記のメリットではないでしょうか?

読書を電子端末で楽しみたい場合、多くの方が外での読書をメリットに感じて選択するかと思われるので、やや携帯端末での利用がメリットとしては大きそうです。

パソコン
  • デスクトップの場合、持ち運びが困難
  • 利用場所が限られてしまう
Android/iOSの携帯端末
  • 通信量に縛りがある
  • デバイスによっては蔵書量に難がある場合も
  • 画面が小さいので目に悪い

パソコンの場合のデメリットは、ほぼ利便性について。

ノートであってもデスクトップであっても、モノにはよりますが、場所を選びます。

その点、携帯端末であれば、寝っ転がろうがトイレ中であろうが自宅や出先を問わず読めますよね。

ですが、そんな携帯端末にも考えようによってはデメリットがあります。

一番のデメリットとしては目に対する負荷。

これは実体験なのですが、パソコンで文章を読むよりも、画面の小さいスマホやタブレットなどの携帯端末で読む方が圧倒的に目が疲れます。

かといって画面の大きなタブレットを利用しようにも、携帯端末のメリットである持ち運びの利便性が潰されてしまいます。

一番のオススメはKindle端末

先に述べたとおり、電子書籍を楽しみたい方の多くは、持ち運んで外で読むことを想定しているかと思われます。

本記事で解説しているKindle無料アプリでも同様です。

となると、スマホ/タブレットでの利用を思い浮かべるかと思いますが、目に悪いというデメリットが気になります。

このデメリットを出来る限り解消したのが、Amazonの電子書籍リーダーKindleです。

読書に最適なE Ink(イーインク)ディスプレイを採用していて、紙媒体とそう変わらない読み心地。

直接目を照らさないフロントライト方式も相まって目が疲れない電子書籍リーダーとなっています。

Kindle無料アプリは、このKindle端末を持っていない方向けの無料アプリなので、やはり本家のKindle端末には勝てません。

読書を邪魔しない広告表示有のモデルであれば、通常より安く買うことが出来るのもメリットの1つ。

最近では、一番安いモデルにも上記の目が疲れにくい機能全てが搭載されたので、とってもお得です。

KindleKindle PaperwhiteKindle Oasis
価格¥8.980¥13.980¥29.980
画面サイズ6インチ6インチ7インチ
容量4GB8GB/32GB8GB/32GB
解像度167ppi300ppi300ppi
フロントライトLED4個LED5個LED12個
数週間持続バッテリー
防水機能×
明るさ自動調整××
ページ送りボタン××
ネット接続Wi-FiWi-Fiのみ/Wi-Fi+無料4GWi-Fiのみ/Wi-Fi+無料3G

Kindle無料アプリの利用とは少しずれてしまいましたが、スマホ/タブレットなどの読書で目が疲れがちな方は、一度Kindle端末を試してみて下さい。

Kindle無料アプリの導入方法

Kindle無料アプリの入手方法は、使用するデバイスによって異なります。

パソコン(Windows/Mac)編

まずは下記画像リンクからPC&Mac用のKindle無料アプリをダウンロードします。

すると、「KindleForPC-installer-バージョン名」という名のファイルがダウンロード出来ます。

こちらをダブルクリックなどで起動しましょう。

インストーラーが起動し、自動的にインストールが始まりますので操作は不要です。

インストールが終わったら、すぐにKindle無料アプリが起動します。

初めての方はここで、ご利用のAmazonアカウントにログインします。

  1. Amazonに登録のEメールアドレス
  2. パスワード

以上2点の情報を入力してログインしましょう。

ログインが出来たら、パソコンでのKindle無料アプリ導入は完了です。

Android/iOS編

基本的にインストールの画面が少し違うだけで、Android端末とiOS端末のアプリ導入方法は一緒です。

まずは下記リンクから、それぞれのストアページにアクセスします。

‎Kindle
‎Kindle
Developer: AMZN Mobile LLC
Price: Free

今回はAndroid端末から行います。

それでは、さっそくKindle無料アプリをインストールしましょう。

緑色の「インストール」ボタンをタップしましょう。

インストールが開始されるので、そのまま待機し、下記画面になったら次の操作をします。

「開く」をタップします。

すると、Amazonへのログインを求められるので、Amazonに登録している情報を入力します。

  1. Amazonに登録のEメールアドレス
  2. パスワード

以上2点の情報を入力してログインしましょう。

ログインが完了すると、Kindle無料アプリのトップページが開かれます。

しかし、まだ終わりではありません。

パソコンと違い、クラウド上に保存されているKindle無料アプリの利用状況が自動同期される画面に移ります。

利用環境によって前後しますが、通常であれば1分以内に同期が完了。

画像のように、電子書籍のオススメなどが表示されるトップページに移ったら、Kindle無料アプリの導入は完了です。

アプリの操作はAndroid・iOS共通となりますので、ご安心ください。

Kindle本の支払い方法や設定

Amazonでの購入は、代金引換などで現金で支払う方法がありますが、Kindle本に関しては、通常の購入とは一部支払い方法が異なります。

Kindle本で利用出来る基本的な支払い方法は下記の2種類+α。

クレジットカード
Visa/Mastercard/American Express/Diners Club/JCB/銀聯
携帯決済(キャリア決済)
docomo(d払い)/au(auかんたん決済)

上記以外にも下記の支払い方法が選べます。

Amazonギフト券
Amazonが発行するプリペイドカード
クーポン
Amazon上の各キャンペーンんで発行される割引コード

パソコンでアプリから支払い方法を設定する

Kindle無料アプリからAmazonのページを開いて、支払い方法を設定することが出来ます。

アプリを開いたら、上部タブから「ツール」をクリックし、「コンテンツと端末の管理」をクリックします。

Amazonの該当ページが開くので、「設定」をクリック。

Kindle本のみ適用される支払い方法の編集と、デジタルコンテンツ(本に限らず音楽や動画など)の支払い方法を編集するボタンが表示されます。

どちらでも良いので、ボタンを押します。

Amazonの利用が初めてであれば、画像のように支払い方法は一切設定されていません。

既に利用していてAmazonの支払い方法を設定している方は、ここに利用中の支払い方法の中で、クレジットカードもしくは携帯決済が表示されます。

今回はクレジットカードで新たに支払い方法を設定します。

「クレジットカード~追加」をクリックします。

すると、隠れていた情報入力画面が表示されるので、ここに必要な情報を入力します。

入力が出来たら「お客様のカードを追加」をクリック。

同ページのグレーアウトしていた「編集完了」ボタンが明るくなるので、こちらをクリック。

これで支払い方法が設定出来ました。

Android/iOSから支払い方法を設定する

Kindle無料アプリ利用する点は同様ですが、携帯端末だと少し勝手が違います。

アプリを開いたら、画面下部のメニューバーから「その他」をタップ。

歯車マークが表示されている「設定」をタップします。

表示される項目から下へスクロールし、「1-clickでの支払い方法」をタップします。

支払い設定の画面が表示されるので、「お支払い方法を編集」をタップ。

新たに支払い方法を設定したいので、「カード追加」をタップします。

カード情報を入力する画面が表示されます。

必要な情報を入力したら「次へ」をタップ。

確認画面が表示されるので、問題が無ければ設定は完了です!

電子書籍の購入とダウンロード

Kindle無料アプリから電子書籍を購入する場合、アプリの画面からストアページを開くことが出来ます。

パソコンの場合(Windows/Mac)

アプリ画面右上の「Kindle Store」をクリックします。

すると、Amazon.co.jpのKindleストアページが開きます。

または、ブラウザ上で検索してから開いても良いです。

Amazon.co.jp商品検索バー、もしくはカテゴリ欄などから、購入したい電子書籍を探し、商品詳細ページを開きます。

商品詳細ページでは、紙媒体の商品、電子書籍の商品といったように、商品のカテゴリがクリックで選択出来るようになっていますが、Kindleストアから操作を行っている場合は、最初からKindle本(電子書籍)が選択されているので特に操作は必要ありません。

このページでは、最初に転送するデバイスも選択出来ますが、あとで簡単に出来ることなので、こちらも特に操作は必要ありません。

「1-clickで今すぐ買う」をクリックして購入します。

すると、すぐに購入確定ページで移行します。

このページでは、注文のキャンセルや、複数台のデバイスでKindle無料アプリを利用している場合、この商品を転送することが出来ます。

これでパソコンの購入は完了です。

Android/iOS端末の場合

Kindle無料アプリの導入方法同様、アプリを利用するので操作方法はAndroid/iOSどちらも同一となります。

まずはアプリを開いてトップページの「ストア」ボタンをタップ。

Kindleストア検索バーやカテゴリ、おすすめ商品などから購入したい本をタップして商品詳細ページを開きます。

 

購入したい本が見つかったら、「1-clickで今すぐ買う」をタップ。

購入が完了すると、このような画面が表示されます。

ここから「今すぐ読む」をタップしても良いですし、アプリ上で同期を行って読んでも良いです。

今回はこのまま読んでいきます。

商品詳細ページから「今すぐ読む」を選択した場合、本のダウンロードが始まります。

ダウンロード完了したら購入は完了です。

コンテンツ(本)を削除する方法

読書量の多い方は、紙媒体の本の頃から「読み終わった本」の処理に困ってしまった経験が少なからずあるのではないでしょうか。

Kindle無料アプリの場合は、最大容量等の関係で、読み終わった本の処理は重要です。

ここでは、コンテンツ(本)の削除方法をデバイス別に解説します。

パソコン(Windows/Mac)の場合

削除したい本を選び、表紙アイコンの上で右クリックします。

出てきた項目から「端末から削除」を選択しクリック。

削除はすぐに完了し、削除された本はライブラリには残りますが、このように再度ダウンロードしないと読めない状態に戻ります。

パソコンからの削除は以上です。

Android/iOSの場合

携帯端末からの場合は、まず「ライブラリ」に移動し、表示タブを「ダウンロード済み」にします。

すると、すでにダウンロードした本が表示されるので、本の表紙アイコンを長押しで選択します。

選択した状態で画面右上の縦3点マークをタップ。

操作が表示されるので、ここで「アイテムを削除」をタップします。これで本の削除は完了です。

アカウントから本を削除する(完全な削除)

また、利用デバイスのみならず、アカウントに紐づけされた商品を完全に削除する方法もあります。

注意点としては、アカウントから削除してしまうため、該当商品の再購入が必要になってしまう点。

ライブラリに商品が多すぎて困るなど、必要に迫られない場合はオススメしない方法ですので、注意点をよく理解した上で実行しましょう!

最初に、パソコン用アプリの「ツール」から「コンテンツ端末の管理」をクリックするか、

Amazonトップページのアカウントサービスから「コンテンツと端末の管理」をクリックします。

この時、携帯端末アプリから操作することは出来ない点に注意。

削除したい本にクリックでチェックを入れ、画面中央部の黄色い「削除」ボタンを押すことで削除が完了します。

もしくは、削除したい本のアクションボタンから、詳細画面を開き削除することが出来ます。

以上が本を完全に削除する方法です。

アプリ画面解説

Kindle無料アプリの画面を解説していきます。

パソコン(Windows/Mac)ホーム画面

こちらはアプリを起動して最初に表示されるホーム画面。

各ボタン・表示の内容は下記をご覧ください。

所持している本が表示されるライブラリを最新の状態にすることが出来ます。
選択した条件に該当する本を表示出来ます。
ライブラリに存在する本をキーワード検索出来ます。

また、ライブラリの本の表示を切り替えることも出来ます。

本の表紙が見やすい「グリッド表示」、

ライブラリ内に本が多い場合に有効な「リスト表示」があります。

パソコン(Windows/Mac)読書画面

Kindle無料アプリを開きます。

最近購入した本がある場合は、画面左に表示されているライブラリから更新ボタンを押しましょう。

読みたい本の表紙をクリックします。

これが読書中の画面になります。

左矢印をクリックでページが進む
右矢印をクリックでページが戻る

または、マウスのスクロールを上方向で読み進んだり、下方向でページを戻ることが出来ます。

アプリ画面の詳細は下記をご覧ください。

読書中の画面からライブラリに戻る、読み終えた最後のページを他端末に同期することが出来ます。
ページを移動することが出来ます。
表紙や目次、最初のページ、またはページ数を指定して移動出来ます。
フォントサイズの変更など、文書の表示をカスタマイズ出来ます。詳細は本記事の「便利機能」でお伝えしています。
全画面表示にするボタンです。読書に集中したい時に有効です。
主に漫画や雑誌で利用する、表示変更ボタンです。見開きページにしたり、1ページ表示にすることが出来ます。
画面左にある、目次表示、文章のキーワード検索、フラッシュカードが並んだバーです。
主に目次とキーワード検索を使用しますが、フラッシュカードについての詳細は本記事「便利機能」で解説しています。

さらには、これらの機能をまとめたものや、その他の機能が、画面上部のツールバーから選択・実行出来ます。

基本的に読書中はアプリの終了や本を閉じるといった機能のみ利用出来ますが、ホーム画面では本の削除やダウンロード、PDFのインポートが実行出来ます。PDFに関しては本記事「便利機能」で解説しています。
画面表示に関する項目です。全て右クリックや上記で紹介したショートカットボタンから実行可能です。
ページの移動に関する項目です。こちらもショートカットから全て実行可能。
読み上げ機能は現在英書のみ対応しています。オプションからは各種設定を変更出来ますが、初心者の方の場合は無視することが賢明です。初期設定で問題が起こることはありません。
この項目の多くがAmazon公式サイトへのリンクになります。ヘルプやKindleについてをクリックすると、該当のページがブラウザで開かれます。ツアーを開始しています・・・は、便利機能のガイドを表示することが出来ます。表示すると下記の画像がスライドショーで確認出来ます。
ここで表示される機能は、本記事「便利機能」で解説しているので、そちらをご覧下さい。

以上がパソコンでアプリを開いた際の画面解説となります。

Android/iOSホーム画面

携帯端末のホーム画面です。

パソコン版よりも各項目が整理され、簡略化されています。

この画面で出来ることは下記をご覧ください。

ライブラリに存在する本をキーワードで検索出来ます。
各種お知らせを表示するボタンです。タップすることでKindleに関する様々な情報を知ることが出来ます。
ホーム画面を表示するボタンです。
ライブラリを表示するボタンです。購入した本を表示出来ます。
前回までの読書を再開するボタンです。最後に表示したページに戻ることが出来ます。
ストアページを表示するボタンです。ここからお好きな本を探して購入することが可能です。
ライブラリの同期や、本の更新、各種設定が行えるボタンです。中でも設定から行える「支払い方法の設定」を本記事では該当の項目で解説しています。

Android/iOS読書画面

携帯端末の場合、Kindle無料アプリを開くと、すぐに最近購入した本が表示されます。

この画面で「今すぐ読む」をタップして読むことも出来ますが、今回は画面下部メニューバー「ライブラリ」をタップして、購入した本全てから読みたい本を読む方法で解説します。

ライブラリを開くと、今まで購入した本が並んでいるので、読みたい本をタップします。

右方向にスワイプでページが進む
左方向にスワイプでページが戻る

そして、

読書画面で画面をタップすると、このように各種操作項目が表示されます。

各操作をまとめたので以下をご覧ください。

ページに関する操作や本を閉じることが出来ます。既読の最終ページを同期することで、読書中にページを移動しても、既読部分まですぐさま移動出来ます。
目次を表示する専用ボタンです。好きな場面まですぐに移動することが出来ます。
フォントサイズの変更など、文書の表示をカスタマイズ出来ます。詳細は本記事の「便利機能」でお伝えしています。
本をシェアすることが出来るボタンです。各種SNSやメール等で仲間へ好きな本を薦めることが出来ます。
ブックマークやフラッシュカードなどを管理出来る、ノートブックを表示するボタンです。
ページをブックマークするボタンです。ノートブックからブックマークしたページを開くことが出来ます。
その他操作ボタンです。ストアに移動したり、読書の進み具合をシェアすることが出来ます。こちらのシェアは読書の進捗具合をシェアするもので、先ほどのシェアとは別物です。
ページのロケーションをスライドバーで操作出来る項目です。感覚的な操作でページを進めたり戻ったりすることが出来ます。

Android/iOSで画面の向き(縦・横)とロック

Androidスマホ/タブレット、iPhoneやipadでは、端末を傾けることで、画面の向きを変えることが出来ます。

Kindle無料アプリを利用する場合も同様に画面の向きを変えることが出来ます。

画面のロックと注意点

端末自体の設定でも、画面の向きをロックことは可能ですが、Kindle無料アプリ側で画面をロックすることも可能です。

 

読書画面で画面右下をタップすると、錠前のようなマークが表示されます。

ロックが解除された状態を表したマークです。
ロック中の状態を表したマークです。

マークをタップすることでロックのON/OFFを切り替えることが出来ます。

注意点としては、アプリ側のロックは、端末側の画面ロックの下位に位置することです。

端末側で画面ロックしている場合は、たとえアプリ側で画面ロックをOFFにしていたとしても、画面の向きが変更出来ません。

画面の向きを変更したい場合は、端末側とアプリ側、両方のロックを解除した状態で操作するよう注意しましょう!

Kindle無料アプリの便利機能

Kindle無料アプリには様々な便利機能が搭載されています。

デバイスを選ばず、全ての便利機能が利用可能!

本を読むだけでなく、便利機能によって使い方も広がるため、興味のある方は読んでみて下さい。

ブックマーク(しおり)

いわゆる紙媒体の本における「しおり」を挿す機能。

読書中に画面右上のしおりアイコンをクリックします。

すると、開いていた本のページがブックマークされ、ノートブックからいつでも、そのページを開くことが出来るようになります。

同じ本で、一度に複数ブックマークすることも出来て、お気に入りのシーンを読み返したり、時間を空けて読書を再開する時などに最適な機能です。

メモとハイライト

紙媒体の本の場合、感銘を受けた文に蛍光ペンを引いたり、付箋を貼ったりすることがあると思います。

それを、電子書籍でも可能にする機能です。

文章にハイライトをつけたい場合、単語なら右クリック、文章ならマウスで選択します。

表示されるメニューから、好きなカラー入りの丸いアイコンを選びます。

文章にハイライトを付けることが出来ました。

このハイライトにした文章は、ブックマーク同様、ノートブックに保存されるので、ブックマークの代用にも使えます。

さらに、メモをつける機能も搭載されています。

単語の右クリックか、

ノートブックのハイライトから「メモ追加」をクリックします。

メモしたい内容を入力したら完了です。

フラッシュカード

ハイライトやメモをカードとして整理出来る機能。

画面右上のノートブックをクリックし、「+フラッシュカード」をクリックします。

好きな名前をつけて、「OK」をクリックします。

これでフラッシュカードの操作は完了です。

しかし、ここまで見てもどういった機能なのか分かりづらいですよね?

利用目的としては、単語帳としての利用がオススメ!

先ほどの画面の右下、「デッキ編集」をクリックします。

このように、表面と裏面の設定が可能で、表に英語を、裏に日本語訳を書いて、フラッシュカードを作ります。

辞書などをダウンロードしてフラッシュカードを作るのも効果的。

先ほどは解説をあえてしませんでしたが、作成したフラッシュカードを開くと、このように成否を選択するボタンが緑と赤で表示されるので、ここで正解か不正解かを選択していきます。

最後に、このように正答率が表示されます。

受験生の方や、資格取得を目指す方で、参考書などの電子書籍を購入した方は特にオススメしたい機能です。

携帯端末で利用すれば、単語帳を自作して外で勉強出来ます。

デジタル辞書

Kindle無料アプリには、数十種類の辞書が搭載されています。

これは無料で利用出来て、日本語は一種類だけですが、日々更新され続ける「デジタル辞書 大辞泉」が利用出来ます。

単語ダブルクリック、もしくは右クリックから「辞書」をクリックします。

既にインストールされていると、このように単語についての辞書を引くことが出来ます。

初回は歯車マークから辞書を設定します。

項目の中から「デジタル大辞泉」をクリック。

これで辞書の設定は完了です。

Amazonのアプリだけあって、外国語の辞書も豊富なので、外国語の勉強にも最適な機能です。

フォントや表示全般の設定(文字の大きさ)

文字の大きさや、画面の表示に関する設定も可能です。

アプリ画面上部の「Aa」をクリック。

すると、設定画面が開きます。

ここから、各設定が可能ですが、イメージがつきずらいかと思いますので、少し編集してみました。

ご覧ください。

フォントサイズを大きくして、画面のカラーを黒、ページ幅や画面の明るさも設定出来ます。

小さい文字が読めない方など、自分に最適な設定をしてみましょう!

PDFをインポートする

アプリ画面上部の「ファイル」をクリック。

表示メニューから「PDFのインポート」をクリックします。

ファイルが表示されるので、追加したいPDFデータを選択して「開く」をクリックします。

ここで選択出来るファイルはPDFデータなら何でもOK!

無事PDFがインポート出来ました。

購入した本のようにPDFデータを読むことが出来ます。

この機能のオススメの利用方法は、ネット小説のPDFデータをインポートすることです。

例えば、最近アニメ化も多く大人気の「小説家になろう」では、公開されている小説の縦書きPDFデータが無料でダウンロード可能です。

こういったネット小説は、ブラウザや専用アプリなどで読むことが可能ですが、電子書籍の読書を1つのアプリに一本化すると、データ容量も節約出来ますし、アプリを整理出来ます。

よくネット小説を読む方はオススメです!

お得なセール

AmazonのKindleストアでは、複数のセールが定期的に行われています。

通常よりも安く本が購入出来るので、基本的に毎日チェックしても良いくらいです。

日替わりセール
24時間限定のお買い得価格を提供
週替わりまとめ買いセール
1週間限定のお買い得価格を提供
月替わりセール
1ヵ月限定のお買い得価格を提供

日替わりと月替わりについては、購入商品単品ごとのセールになっていますが、週替わりセールのみ、まとめ買いが条件となります。

まとめ買い条件の冊数は、商品タイトル毎に異なり、6冊が条件のものから、22冊が条件となるものまで様々。

特に巻数が多くなる漫画やライトノベルを購入する際にお得なセールなので、お堅い小説よりも漫画やライトノベルが好きな方にオススメです。

無料本について

主に著作権が消滅した古い小説などが対象です。

イメージとしては青空文庫のようなものでしょうか。

大きな違いとしては、ちゃんと製本された小説が無料になっている点です。

作品は不定期で入れ替わりますが、青空文庫と違って紙媒体に近い形で読むことが出来るので、過去の名作が読みたい方には特にオススメです。

Kindle Unlimited読み放題とは

Amazonが提供する定額制の会員サービスです。

月額980円
初回30日間無料
対象のタイトルが実質読み放題
一度に10冊までダウンロード可能

10冊までダウンロード可能とは、つまり10冊までしかダウンロード出来ないのか、という疑問が生じますが、心配は無用です。

10冊の上限までダウンロードし、他の本が読みたくなった場合、すでにダウンロード済みの対象タイトルをライブラリから消去すれば、空いた枠を新たなタイトルで埋めることが可能なのです。

登録方法

登録方法は非常に簡単です。

まず、Kindle Unlimitedページにアクセスします。

ページ最上部の「30日間の無料体験を始める」をクリック。

これだけです!

注意点としては、無料期間が終了した時点で自動で有料会員へと切り替わってしまうこと。

登録が簡単すぎるので、知らない間(忘れていた)に有料会員になってしまったという事例が多いです。

みなさんも利用する場合は、上記の注意点をシッカリと理解してから登録するようにしましょう!

キャンセルする

Kindle Unlimitedへの登録も簡単でしたが、キャンセルも非常に簡単です。

Amazonトップページ上部にある「アカウント&リスト」にログインした状態でカーソルを合わせ、「お客様のKindle Unlimited」をクリックします。

表示された画面左側の「Kindle Unlimited会員登録をキャンセル」をクリック。

キャンセル確認画面が表示されます。

「メンバーシップを終了する」をクリック。これでキャンセル完了です!

最新の情報は公式Twitterで

Kindleについての情報をいち早く知るには、公式Twitterがオススメです。

Twitterで発信される情報
Kindleセール情報
新作タイトル
Kindle本の注目情報
Kindle端末、関連アクセサリの情報

上記の最新情報が最速でツイートされます。

特にセール情報はTwitterで確認する方法が便利なので、よくセールで購入する方はTwitterがオススメです。

まとめ

今回は、Amazonの電子書籍サービスKindleの中でも、特にKindle無料アプリについてまとめました!

まだ電子書籍を使ったことが無い方や、別のサービスを利用して乗り換えや併用を考えている方は、是非一度Kindleを利用してみて下さい。

本記事がみなさんの参考になれば幸いです。

Kindleの本をaudibleのようにスマホで音声読み上げする手順を解説!

Kindleアプリ内にある本を読む際にスマホで音声読み上げることができれば、手を放していても本を読むことができるので、便利です。 そこで今回はKindleアプリの本をスマホで音声読み上げする手順を紹介 ...

続きを見る

\\follow//

-Kindle

Copyright© App Story , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.