
新たに実装されたポケモンGOのルート機能ですが、スタート判定されず目的地に着いてもやり直しになるエラーが出ています。
ポケモンGOのルート機能でスタート判定されてなくてゴールまで歩いてもやり直しになる場合の対処法を紹介していきます。
ポケモンGOのルート機能で歩いてもやり直しになる
ポケモンGOのルート機能でスタート判定されず歩いてもやり直しになる場合について紹介していきます。
ルートに辿り着いてもスタート判定されずやり直しになる場合あり
本来ならルートを選べば選んだルートがマップに表示され、開始位置と目的地がマークになって表示されます。ルートの探し方は下記を参考にしてください。
ポケモンGOのルート機能の詳細や見付からない場合の対処法など解説
本来ならルートを選べば「自分がそのルートを辿る準備」が完了して歩くのを開始して目的地を目指してもいいですが、エラーのせいで一番最初のスタートの部分で判定されないことがあります。
要するに「スタートしていない」とポケモンGO側から思われているからです。この状態で目的地へ着いてもなんのアクションもなくただルートだけが残ってしまい、歩いた分の歩数が完全に無駄になります。
最初からやり直しになる場合と途中からやり直しがある
スタート判定されていないためスタート地点に戻って再度測定し直さなければいけないエラーが最も多いです。
ただし、中にはスタートできていない扱いでも距離カウントが行われている場合があり、目的地からスタートのルートの距離カウントがされているところまで戻るだけで問題が解決することがあります。
上記画像の例だとスタート判定されていなかったものの1km中0.7kmは歩けているので、目的地から0,3kmほどのところに戻って歩くのを再開して目的地に辿り着けばタスククリアになる場合があります(もちろん上記表示でも戻る場所がおかしい場合やスタートに戻らないと距離が動かない場合はスタートに戻った方が賢明です)。
原因はシステムエラーの可能性が高い
エラーが出た当初はGPSに関連するエラーだと考えられていましたが、GPSに問題がある場合、ポケモンGOすら開けていないと考えるのが自然です。
GPSに大きな問題は発生せず「ポケモンGO側のシステムエラー」と考えた方がいいです。GPSの調子は関係なくルートスタートの内部処理でエラーが起こっていると推測できます。
また、ルート機能自体の処理が重たい可能性が高く、ルートを選択して歩いているとアプリが落ちてしまう報告が非常に多いです。
アプリが落ちるのも目的地まで歩いても歩き直しになる場合があり、場合によってはスタート地点まで戻る必要が出ることもあり得ます。
ポケモンGOルート機能一時停止や落ちる、ローディング出来ませんでしたと表示される場合の対処法を解説
ルート機能に関するその他のエラー
ポケモンGOのルート機能では、スタート判定が行われていないだけでなく他のルート機能に関するエラーが発生している場合があります。
ルート機能のエラー
- ルートに外れていないのに外れたとルートマップに表示される
- 一時停止していないのに一時停止したと表示され、一時停止したとされる場所まで戻るようメッセージが出る
- ルート通りに歩いたのに歩数が足りていない
いずれも「歩き直し」となる場合があるエラーですが、ルートマップやホーム画面にエラーメッセージが出るため「元の場所に戻る」という対処を取ることができます。
この際、ルートマップ通りに歩いていても上記エラーが出ることがありますが、しばらく待つかその場を歩くかしたらエラーが解消された報告もありました。
ポケモンGOのルート機能でやり直しになる対処法
ポケモンGOのルート機能でやり直しになる場合の対処法について紹介していきます。
スタート時にそのポケストップのスタート地点に立つ
上記画像の例だとスタート地点は右下の紫のポケストップで、ルートが上に続いています。
ルート開始地点は紫のポケストップではなく、上に伸びているルートの下に途切れている部分です。このルートの下部分の一番端っこに自分が移動した上で目的地を目指すようにしてください。
ポケモンGOアプリ上ではスタート地点に立った上で目的地へ行くのを開始しているため、スタートしたとみなされる場合がほとんどです。
ルートから少しでも離れると離れた際の場所に戻る必要あり
上記のルートだと公演を一周するルートが作成されていますが、このルートを歩く際に少しでもルートから離れてしまうとやり直しになることが多いです。
一度ルートを決めたら真っすぐそのルートへ進むことをまずは意識してください。
エラーが発生した場合はルートを真っすぐに進んでいたとしても「元の位置に戻ってください」とメッセージが出る場合がありますが、既にルートにいるのでメッセージを消してそのまま歩き続けて問題はありません(一応ルートマップで歩数が形状されているかは確認してください)。
途中でジムやレイドをしない
ポケモンGOのマップを歩くとジムでレイドバトルを行っていたり、もうすぐ崩せそうな他チームのジムを見つけたり、ストップにロケット団がいる場合があります。
上記バトルをこなしていても移動すればバトルが終わった時には移動した地点に移動したことになり、タマゴの孵化歩数も計上されています。しかし、ルートへの歩数は計上されません。
ジムバトルやレイドをしながら歩くのは歩数の無駄で歩き直しの原因になりかねないため、おすすめしません。レイドやジムバトルをしてもルートが削除されることはないため、ルート看破まで時間がかかっていい場合は、立ち止まってジムやレイドをするのをおすすめします。
距離が足りないと出た場合は足りない分を歩くだけでOK
上記のように目的地に着いた際に「ルート完了の条件を満たしていません」と表示された場合でも、ルート完了までに必要な距離を歩いていないだけの場合があります。
概要にルート距離と自分が歩いた距離の記載があるります。足りない分だけその場でウロウロすれば問題が解決します。
ルート全長が直線距離で表示されていて歩いた場合の正確な距離ではないのと、途中でポケモンを捕まえたりジムスポットを回したり等のアクションが多くて一部の歩数カウントが行われていないのが原因です。
元の場所へ戻るより目的地から近い別ルートを探した方が効率がいい
目的地に着いた時にスタート判定がされていないことに気づいた場合、元のスタート地点に戻って再度ルート通りに歩けばルート完了する場合もあります。
ただし、「行って戻って行って」と余計に往復しなければいけないため、心身両方の負担になりかねません。一度エラーが出たルートなので再度エラーが出るケースも考えられます。
既に目的地にいるのであれば、目的地から再度ルート検索をして、その場所から元のスタート地点よりもより近いスタート地点を探して移動した方が効率がいいです。
アプリを閉じていると距離測定されないのでアプリを開いたままにする
ポケモンGOでルート機能を活用しつつ歩いている間は、アプリを開いていないとルートの歩数に計上されません。
そのため、アプリを開いた状態でスタート地点から目的地までたどり着く必要があります。途中でポケモンGOを閉じた場合、閉じた位置から歩きはじめないとルート完了しません。
ポケモンGOルート機能一時停止や落ちる、ローディング出来ませんでしたと表示される場合の対処法を解説
2023年最新の人気ゲームは?(AD)
2023年最新の人気ゲームを紹介します!
2023年最新の人気ゲームを、今のうちに見つけてみて下さい。自分の趣味と違うゲームでも試してみると意外と楽しめたりします!
takt op.(タクトオーパス)(AD)
音楽の力を身に宿して
戦う少女たち 彼女たちの名は「ムジカート」
力を得る代償は、人としての生を捨てること
あなたは指揮者となり、
彼女たち「ムジカート」とともに世界を救う。
タクトオーパス(takt op.)は、音楽をテーマにした一風変わったガチャRPGゲームです。
このゲームの独特な世界観は、音楽がエッセンシャルな存在でありながら、同時に禁止されているというものです。
なぜなら、音楽は破壊的なモンスターである「D2s」を引き寄せるからです。音楽は彼らにとって唯一の弱点であり、それに対抗するために設立されたのが、プレイヤーが所属する勇敢な団体「Symphonica Internal Organization and Musicarts」です。
プレイヤーはこの組織の一員として、3DターンベースのRPGでキャラクターチームを組み、敵と戦うことになります。
特徴的なのは、パーティーメンバーが音楽にインスパイアされたムーブでダメージを与えたり、仲間を回復・支援したりする点です。使用される楽器は主にクラシックのもので、バイオリンやハープなどが中心となります。音楽が重要な要素となっているため、このゲームのサウンドトラックは特別なハイライトであり、音量を上げて音楽を楽しむことが推奨されています。
豪快なスタッフ
・原作:DeNA・広井王子さん
・キャラクターデザイン:LAMさん
・シリーズ構成・脚本:高羽彩さん
・音楽考証:栗田博文(指揮者)さん
・背景コンセプトアート:わいっしゅさん
・音楽:坂本英城(ノイジークローク)さん
・キーピアニスト:まらしぃさん
(★AD)
素敵な世界観を楽しみたい方に是非おすすめしたいです!
成り上がり-華と武の戦国(AD)
ダウンロード数100万件を超える人気歴史シミュレーションゲーム「成り上がり-華と武の戦国」は、名だたる武将を仲間にして天下統一を目指しながら、傾国の美女たちとの交流を楽しめる作品です。
特に美女たちとの交流は大人向け要素を多く含んでおり、親密度を上げながら跡取りを作ることで政略結婚を行えるなど、戦国ならではのリアリティある機能も搭載されています。
定期的に開催される特典盛りだくさんのイベントも上手く活用して、最強の自軍を育てていきましょう。
(★AD)
ポイント
- 豊富なパーツから自由に選択して、プレイヤーキャラクターをキャラメイクできる
- 歴史上に登場した武将を家来にして、勢力を拡大できるシミュレーションRPG要素が楽しめる
- バトルは基本オート進行なので操作に悩む心配は無し
- お気に入りの戦国美女と交流を深めると、ちょっと際どい寵愛イベントが発生する
- 美女には専用スキンがあるので、自分好みに着飾ることが可能
- 「戦国の世」らしい設定が盛りだくさん
(★AD)
「織田信長」や「宮本武蔵」、「フビライ・ハン」など、時代や活躍した地域を問わず誰もが知る有名武将が登場するので、自分だけの夢の一軍を作ることができる本作。
美女との濃厚な絡みや結婚や育児まで体験できるので、楽しめる要素が盛りだくさんで人気の理由に頷けます。
ドゥームズデイ:ラストサバイバー(AD)
ドゥームズデイ:ラストサバイバーは、新しいタワーディフェンスゲームです。
ゾンビが街で大暴れしている中、生存者のリーダーとして、資源を集めてシェルターを建築し、最後のシェルターを守りきっていくというサバイバルゲーム。
なんとオンラインマルチ対戦とリアルタイムストラテジー要素が融合したゾンビサバイバルストラテジーゲームです。
ゾンビに乗っ取られた近未来の世界を舞台に、生存者は自分たちの命のため、そして人類の未来のために戦わなければなりません。仲間の生存者を率いて共にシェルターを建設し、未開の地を探索し、ゾンビやライバルの派閥と戦っていくといったゲームです。
ハラハラドキドキを楽しみたい方にオススメです。
(★AD)
・新しいタワーディフェンスゲーム
・オンラインマルチ対戦とリアルタイムストラテジー要素が融合
・タワーディフェンス
・没入感あるリアル描写
・リアルなサバイバル体験
・ゾンビゲーム
そして初心者でも簡単なポイントとして、経験を積んだ生存者がサポートしてくれます。
没入感あるリアル描写でシェルター内の細かい部分から広大な世界マップまで、美しいグラフィックで描かれた世界なので、飽きることはありません。
軍隊を率いてシェルターを守りきったり、危機的状況から生き延びたりスリル満点です。
(★AD)
ザ・アンツ(AD)
「ザ・アンツ」は、様々な昆虫類が生息する虫の世界をリアルなグラフィックで表現した侵略シミュレーションゲームです。
その名の通り、プレイヤーはアリ達のリーダーになって、アリの生態系を体験しながら彼らの巣穴を拡張するために開拓していきますが、ただ開拓するだけではありません。
うっかりしていると他の虫やアリからの侵略にあってしまうこともあります。
そんなときは育成したあなただけのアリの軍隊で迎撃しましょう。
(★AD)
本作の魅力ポイント
- リアルなグラフィックで昆虫の生態系を体験できる
- アリ塚を拡張しながら、他のアリ塚を侵略できる侵略シミュレーションな一面も
- プレイヤー次第で様々なスタイルで楽しめる自由度の高さ
- 様々な種類のアリを育てられるので、育成シミュレーションとしても楽しめる
- 程よい難易度で飽きがこない
(★AD)
虫が苦手な人が「ゾッ」としてしまう程、細部まで表現されたリアルなアリ達を自分だけの軍隊に育成できるザ・アンツは、育成・侵略とプレイヤー次第で特化するポイントが選べる自由度が高いゲームです。