
「Project Makeover」は、パズル要素の強い着せ替え・コーディネートゲーム。
広告を見たことがある人は、着せ替えゲームと勘違いしがちですが、パズルが主体のゲームとなっています。
この記事では、「Project Makeover」の詳細情報と攻略方法について詳しく解説していきます。
Contents
Project Makeoverとは
「Project Makeover」は、パズルでアイテムやコインを集め、依頼人のスタイリングや依頼人の部屋をコーディネートする着せ替えゲーム。
スタミナ制のゲームであり、時間経過でスタミナを回復させながらコツコツプレイするゲームで、パズル要素が強いためパズルゲームと呼ぶことも出来ます。
タイトル | Project Makeover |
リリース日 | 2020年12月5日 |
課金 | 基本プレイ無料 |
ジャンル | パズルゲーム/アクションパズル/着せ替えゲーム |
Project Makeoverを始める前に
Project Makeoverを始める前に知っておくと良いことについて解説していきます。
課金要素
「Project Makeover」のゲーム内通通貨はジェムです。
ジェム数 | 金額 |
500個 | 250円 |
1,500個 | 610円 |
3,300個 | 1,220円 |
6,700個 | 2,440円 |
17,000個 | 6,100円 |
35,000個 | 12,000円 |
「Project Makeover」のジェムは1度にたくさん買えば買うほど、ジェム1個あたりの値段が安くなります。
例えば、500個250円のパックだと1個あたり0.5円なのに対し、35,000個12,000円のパックだと1個あたり0.34円となり大変お得です。
ジェムの使い道
- パワーアイテムの購入
- ライフ(スタミナ)の回復
- コンティニュー
ジェムには、上記のような様々な使い道があり、特にパズルが難しくなってくると、パワーアイテムを導入しないとクリアしにくくなっていきます。
パワーアイテムを使うことでステージクリアがグッと楽になるため、ジェムを使うとしたらここで利用するのがお勧めと言えるでしょう。
ライフはスタミナのことです。
ライフは最大5までで、20分で1回復し、ステージクリアに失敗すると1減っていきます。
パズルに成功したときはライフは減りません。
時間経過で回復していくので、ライフ回復にジェムを使うのは勿体ないのであまりおすすめしません。
「Project Makeover」には、ガチャシステムは存在しないので、ガチャゲームのように廃課金になりにくいです。
ジェムの入手方法(無課金)
- ログインボーナス
- お披露目後の手紙
- ミステリーボックス
- Facebook連携
ジェムは課金で簡単に手に入りますが、無課金で全く手に入らないわけではありません。
Facebook連携は1回きり、依頼達成後の手紙は回数が限られてくるため、ログインボーナスやミステリーボックスで積極的に稼いでいくことになります。
特にログインボーナスは毎日ログインするだけで貰えるので、積極的にゲットしていきたいです。
ミステリーボックスは、パズルの際に出現するボックスで、様々なアイテムをゲットできます。
紫のミステリーボックスからジェムは排出されるため、このボックスが出現したときはパワーアイテムなどを積極的に利用してなるべくクリアを目指しましょう。
リセマラは必要か?
「Project Makeover」にはガチャ要素がありません。
そのため、リセマラをする必要はないでしょう。
Project Makeover攻略の基本
「Project Makeover」を攻略するにあたっての基本知識について解説していきます。
パズルとパワーアイテム
「Project Makeover」には、パワーアイテムというものがあります。
これは、ミステリーボックスを開封したり、ジェムで購入したり、パズルをクリアしたりなどで手に入ります。
パズルの組み合わせで広範囲を消せるブースターというものが作成できるのですが、それを最初から引き起こせるのが各種パワーアイテムです。
序盤攻略のコツ
最序盤は、特に苦労なくパズルやステージをクリアしやすいです。
そのため、操作を覚えるためのチュートリアルとして進めていきましょう。
序盤に意識することとしては、指示通りに動かさずより良い組み合わせを探してパズルすること、ルールを覚えながら進めていくことが挙げられます。
ゲームのコツ
「Project Makeover」のパズルパートを中心にゲームのコツについて解説していきます。
パワーアイテムやブースターの効果を把握しておく
「Project Makeover」では、パズルのときに使えるパワーアイテム、パズルの組み合わせで発生するブースターがあります。
ブースターやパワーアイテムは、種類によって消せる方向や範囲が異なり、ブースターはパズルの組み合わせによって発生するものが違います。
また、ブースターは移動させてブースター同士を隣合わせて反応させることにより、一度に複数発動させてより広範囲のパズルを消すことも可能です。
こうした、各種ブースターやパワーアイテムの組み合わせと効果範囲について把握しておくことで、より効率的にクリアできるようになるでしょう。
ライフは超過しないよう気をつける
「Project Makeover」の最大ライフは5で、20分に1個のライフが回復します。
ライフは5以上貯まりません。
そのため、「Project Makeover」を無課金で効率的にクリアするとしたら、なるべくライフがいっぱいになる前に使うようにすると良いでしょう。
パズルを一気にクリアする
「Project Makeover」のライフはパズルをプレイするときに必要です。
パズルに失敗しない限り消費しないため、時間があるときはライフがなくなるまで一気にプレイすると、ライフが回復するまでの間にクライアントの依頼を終わらせて、またパズルするといった流れが出来て効率が良く進めることができます。
パズルが揃うように動かす
パズルは、なるべくブースターが発生するようにスワイプして動かしましょう。
ブースターは複数掛け合わせて同時に発動することで、より多くのパズルが消せます。
ブースターの発生条件と効果範囲についても頭に入れておくことをおすすめします。
ブースターの掛け合わせをする
パズルの組み合わせによりブースターが発生します。
ブースターは1個だけで発動することもできますが、隣り合わせて発動することにより複数まとめて発動することも出来ます。
ブースター1個を発動するために1ターンを消費しますが、まとめて発動することで1ターンに複数を発動できるため、ブースターは掛け合わせて発動させると良いでしょう。
ブースターの種類と作り方・効果については【ブースター一覧】を参考にしてください。
パワーアイテムを購入する
パワーアイテムは、ブーストと同じ効果を持つアイテムで、パズル開始前に配置することで一気にパズルがクリアできるようになります。
パワーアイテムの中でも、特に強力なのは「レインボー」です。
例えば、「レインボー」なら3個セット500ジェムで購入できるため、パズルクリアが難しいと感じるようになったら購入を検討してみても良いかもしれません。
ジェムは「Project Makeover」のゲーム内通貨であり、課金で手に入れることも出来ますが、ログインボーナスやステージクリア報酬などでもゲットできます。
ログインでアイテムをゲットする
「Project Makeover」にログインすることでアイテムやジェムをゲットできます。
連続ログインすることで様々なアイテムが貰え、7日間連続ログインボーナスではアバターに着せられる服が手に入るなど、貰って嬉しいアイテムが手に入るので、忙しくても毎日ログインだけはすると、効率的に進めやすくなります。
スターを集める
「Project Makeover」には、メインステージと限定ステージがあり、すべてのメインステージをクリアすると限定ステージがアンロックされます。
限定ステージをクリアするとスターが1個貰え、これは特別報酬と交換できるため、限定ステージをクリアしてスターを集めるようにしましょう。
ミステリーBOXは必ずクリア
ミステリーボックスは、パズルパートのクリア報酬で出現するボックスのことです。
ボックスには色があり、色によって入っているアイテムが異なります。
ミステリーボックスの中には、パズルパートをクリアしやすくなるパワーアイテムやジェム・変身パートで使えるアイテムが入っているため、ミステリーボックスが登場するパズルは必ずクリアしていくようにすると良いでしょう。
フレンドを増やそう
「Project Makeover」は、パズル開始時の盤面によっては最初からクリアが難しいステージもあります。
つまり、ステージによっては何度も失敗を繰り返すケースもあるということです。ライフの最大値は5であり、20分に1しか回復しません。
そのため、難しいステージになるとなかなかクリアできないという事態になります。
フレンドを増やせば、フレンドから1日1回ライフを貰えるため、1日に挑戦できる回数が増えます。
挑戦回数が増加することで、クリアしやすい盤面に当たるチャンスに出会いやすくなるでしょう。
このように、フレンドを増やすことは効率的にクリアするために非常に重要です。
プレイヤーのルームに訪問し、フレンド申請してまわることでフレンドは増やしやすいです。
フレンドから貰ったライフは任意のタイミングで受け取れるため、ライフを超過することはありません。
フレンドはいればいるほど良いので、積極的にプレイヤー訪問してフレンドを増やしていきましょう。
あと少しでクリアならダイヤでコンティニューも
パズルパートはあくまで変身パートのアイテムを集めるための手段です。
そのため、パズルパートがクリア出来なそうで、もう少し手数を増やせばクリアできそうなケースなら、ジェムを消費して手数を増やすことでクリアを狙っても良いでしょう。
なお、200ジェムで5手数が追加されます。
Project Makeoverの魅力と攻略方法
「Project Makeover」の魅力的なポイントと攻略方法について解説していきます。
無課金でも十分楽しめるゲーム
「Project Makeover」は、ガチャシステムがなく戦闘もないゲームです。
そのため、ガチャゲーム特有の強いキャラが出ないとゲームを進めるのに苦労したり、楽しみにくかったりといったことがありません。
「Project Makeover」の課金要素は、ジェムであり、ジェムの使い道はパズルのコンティニューやライフの回復、パワーアイテムの購入などです。
こうしたパズルにジェムを使うことがほとんどのため、何度もリトライして時間をかければジェムを消費せずにパズルをクリアできます。
また、ジェムは無課金でも手に入れられるため、ミステリーボックスが出現しているときやクリアがどうしても難しいパズルがあったときに、パワーアイテムを導入しても良いでしょう。
魅力的なクライアントたちが登場する
「Project Makeover」では、老若男女様々なキャラクター性のクライアントが登場します。
貴方は番組のスタイリストとして、様々な男女を魅力的に変身させるというストーリーで、クライアント毎にストーリーも用意されており、楽しくプレイできるでしょう。
イケてない個性豊かなクライアントたちをイケてる男女に変身させられるので、着せ替えゲームが好きな人にもおすすめです。
クライアントの要望に沿ってスタイリングをしよう!
パズルパートでアイテムやコインを集めたら、クライアントの要望に沿ってクライアントのスタイリングや部屋のコーディネートをしていきます。
人によってスタイリングやコーディネートの仕上がりが異なるため、友達や家族と仕上がりを見比べてみても面白いかもしれません。
パズルパートと変身パートに分かれる
「Project Makeover」は、パズルパートと変身パートに分かれます。
そして、変身パートが終わったらお披露目があり、その流れを繰り返していきます。
アバターのスタイリングが出来る
クライアントのスタイリングや部屋をコーディネートするだけでなく、自分のアバターやマイルームをコーディネートすることもできます。
お洒落なアバターとマイルームを作成して、他のプレイヤーに自慢しましょう。
好みが被れば、貴方にフレンド申請をしてくれるプレイヤーも増えるかもしれません。
フレンドが増えればそれだけライフが回復でき、「Project Makeover」のパズルプレイ回数が1日でグッと増えるため効率良くプレイできるようになります。
友達の元へ訪問も出来る
友達や他のプレイヤーがスタイリングしたアバターや部屋に訪問することもできます。
色々な人のコーディネートを見て、自分のプレイに活かすと良いでしょう。
また、訪問してその相手にフレンド申請を送ることもできます。
ブースター一覧
ブースターの一覧は下記の通り。
ブースター名 | 作り方 | 範囲 |
小さな爆竹 | 縦横2マスずつ合計4個のボックス型/3個と2個の尖ったボックス型 | ブースターの上下左右1マスずつ |
大きな爆竹 | 3×3のT字型/3×3のL字型 | 縦横2マス |
ロケット爆竹(横) | 縦直線4個 | 全体縦一列 |
ロケット爆竹(縦) | 横直線4個 | 全体横一列 |
レインボー | 直線5個 | 指定色全消し |
ブースターには様々なものがあり、パズルの組み合わせで生成されます。
パズルの個数や形で生成されるブースターが異なるので注意しましょう。
なお、ブースターは、生成から発動に2ターンかかります。
組み合わせ | 範囲 | 備考 |
小さな爆竹+小さな爆竹 | 縦横2マス | 大きな爆竹と同じ範囲 |
小さな爆竹+ロケット爆竹 | 全体縦横1列 | クローゼットの服を1削る/シャツ、ベルトを1削る |
ロケット爆竹+ロケット爆竹 | ||
大きな爆竹+ロケット爆竹or小さな爆竹 | 全体縦横3列 | 効果の重ね掛け不可 |
大きな爆竹+大きな爆竹 | 縦横3マス | ー |
レインボー+ロケット爆竹or小さな爆竹or大きな爆竹 | 重ねたブースターをランダム配置する | ー |
レインボー+レインボー | ステージ全体 | ステージ全体を1削る |
さらに、ブースター同士を掛け合わせることで、より広範囲を消せたり、特別な効果を発揮したりすることがあります。
ブースター備考
小さな爆竹/大きな爆竹:シャツやベルトのライフを1削る
ロケット爆竹:シャツやベルトのライフを1削る/クローゼットの服のライフを2削る
レインボー:消えた色に隣接する障害物のライフを1削る/ベルトに固定されたブースターは削れない
ブースターの効果範囲や効果、組み合わせについて頭に入れておくことで、パズルのクリアが容易になるでしょう。
限定ステージ
「Project Makeover」には、全てのメインステージをクリアすることで遊べるようになる「限定ステージ」というものがあります。
この限定ステージをクリアすると、スターというアイテムが貰え、スターは特別報酬と交換することが出来るため、攻略がグッと楽になるでしょう。
新しいステージはアップデートで追加されていくので、限定ステージで特別報酬を手に入れつつ、新しいステージに挑戦していくというスタイルがおすすめです。
-
パズル&サバイバル(パズサバ)の攻略方法、リセマラは必要?ゲームの流れを徹底解説!
2020年9月3日にリリースされたパズル&ゾンビサバイバルゲーム「パズル&サバイバル」。 この記事では、パズル&サバイバルのルールと拠点づくりを中心にゲームを徹底攻略していきます。 Contents1 ...
続きを見る
2023年最新の人気ゲームは?(AD)
2023年最新の人気ゲームを紹介します!
2023年最新の人気ゲームを、今のうちに見つけてみて下さい。自分の趣味と違うゲームでも試してみると意外と楽しめたりします!
takt op.(タクトオーパス)(AD)
音楽の力を身に宿して
戦う少女たち 彼女たちの名は「ムジカート」
力を得る代償は、人としての生を捨てること
あなたは指揮者となり、
彼女たち「ムジカート」とともに世界を救う。
タクトオーパス(takt op.)は、音楽をテーマにした一風変わったガチャRPGゲームです。
このゲームの独特な世界観は、音楽がエッセンシャルな存在でありながら、同時に禁止されているというものです。
なぜなら、音楽は破壊的なモンスターである「D2s」を引き寄せるからです。音楽は彼らにとって唯一の弱点であり、それに対抗するために設立されたのが、プレイヤーが所属する勇敢な団体「Symphonica Internal Organization and Musicarts」です。
プレイヤーはこの組織の一員として、3DターンベースのRPGでキャラクターチームを組み、敵と戦うことになります。
特徴的なのは、パーティーメンバーが音楽にインスパイアされたムーブでダメージを与えたり、仲間を回復・支援したりする点です。使用される楽器は主にクラシックのもので、バイオリンやハープなどが中心となります。音楽が重要な要素となっているため、このゲームのサウンドトラックは特別なハイライトであり、音量を上げて音楽を楽しむことが推奨されています。
豪快なスタッフ
・原作:DeNA・広井王子さん
・キャラクターデザイン:LAMさん
・シリーズ構成・脚本:高羽彩さん
・音楽考証:栗田博文(指揮者)さん
・背景コンセプトアート:わいっしゅさん
・音楽:坂本英城(ノイジークローク)さん
・キーピアニスト:まらしぃさん
(★AD)
素敵な世界観を楽しみたい方に是非おすすめしたいです!
成り上がり-華と武の戦国(AD)
ダウンロード数100万件を超える人気歴史シミュレーションゲーム「成り上がり-華と武の戦国」は、名だたる武将を仲間にして天下統一を目指しながら、傾国の美女たちとの交流を楽しめる作品です。
特に美女たちとの交流は大人向け要素を多く含んでおり、親密度を上げながら跡取りを作ることで政略結婚を行えるなど、戦国ならではのリアリティある機能も搭載されています。
定期的に開催される特典盛りだくさんのイベントも上手く活用して、最強の自軍を育てていきましょう。
(★AD)
ポイント
- 豊富なパーツから自由に選択して、プレイヤーキャラクターをキャラメイクできる
- 歴史上に登場した武将を家来にして、勢力を拡大できるシミュレーションRPG要素が楽しめる
- バトルは基本オート進行なので操作に悩む心配は無し
- お気に入りの戦国美女と交流を深めると、ちょっと際どい寵愛イベントが発生する
- 美女には専用スキンがあるので、自分好みに着飾ることが可能
- 「戦国の世」らしい設定が盛りだくさん
(★AD)
「織田信長」や「宮本武蔵」、「フビライ・ハン」など、時代や活躍した地域を問わず誰もが知る有名武将が登場するので、自分だけの夢の一軍を作ることができる本作。
美女との濃厚な絡みや結婚や育児まで体験できるので、楽しめる要素が盛りだくさんで人気の理由に頷けます。
ドゥームズデイ:ラストサバイバー(AD)
ドゥームズデイ:ラストサバイバーは、新しいタワーディフェンスゲームです。
ゾンビが街で大暴れしている中、生存者のリーダーとして、資源を集めてシェルターを建築し、最後のシェルターを守りきっていくというサバイバルゲーム。
なんとオンラインマルチ対戦とリアルタイムストラテジー要素が融合したゾンビサバイバルストラテジーゲームです。
ゾンビに乗っ取られた近未来の世界を舞台に、生存者は自分たちの命のため、そして人類の未来のために戦わなければなりません。仲間の生存者を率いて共にシェルターを建設し、未開の地を探索し、ゾンビやライバルの派閥と戦っていくといったゲームです。
ハラハラドキドキを楽しみたい方にオススメです。
(★AD)
・新しいタワーディフェンスゲーム
・オンラインマルチ対戦とリアルタイムストラテジー要素が融合
・タワーディフェンス
・没入感あるリアル描写
・リアルなサバイバル体験
・ゾンビゲーム
そして初心者でも簡単なポイントとして、経験を積んだ生存者がサポートしてくれます。
没入感あるリアル描写でシェルター内の細かい部分から広大な世界マップまで、美しいグラフィックで描かれた世界なので、飽きることはありません。
軍隊を率いてシェルターを守りきったり、危機的状況から生き延びたりスリル満点です。
(★AD)
ザ・アンツ(AD)
「ザ・アンツ」は、様々な昆虫類が生息する虫の世界をリアルなグラフィックで表現した侵略シミュレーションゲームです。
その名の通り、プレイヤーはアリ達のリーダーになって、アリの生態系を体験しながら彼らの巣穴を拡張するために開拓していきますが、ただ開拓するだけではありません。
うっかりしていると他の虫やアリからの侵略にあってしまうこともあります。
そんなときは育成したあなただけのアリの軍隊で迎撃しましょう。
(★AD)
本作の魅力ポイント
- リアルなグラフィックで昆虫の生態系を体験できる
- アリ塚を拡張しながら、他のアリ塚を侵略できる侵略シミュレーションな一面も
- プレイヤー次第で様々なスタイルで楽しめる自由度の高さ
- 様々な種類のアリを育てられるので、育成シミュレーションとしても楽しめる
- 程よい難易度で飽きがこない
(★AD)
虫が苦手な人が「ゾッ」としてしまう程、細部まで表現されたリアルなアリ達を自分だけの軍隊に育成できるザ・アンツは、育成・侵略とプレイヤー次第で特化するポイントが選べる自由度が高いゲームです。