ゼンリー で新しく現在睡眠中という表示機能が追加されました。この現在睡眠中の表示に関する詳細や評判について徹底解説していきます。
Contents
Zenly(ゼンリー)の現在睡眠中(「Sleeping(スリーピング)」機能)とは
・何をしているかが分かる
・起きたら通知を受け取ることも可能
・睡眠時間も分かる
・時差のある海外に住む友人と連絡する際に便利
・友人と更にコミュニケーションを深めるのに便利
ゼンリー に新しく現在睡眠中という表示が追加されるようになりました。この機能は「Sleeping(スリーピング)」という新機能です。
今までは居場所しか分かりませんでしたが、何しているかも分かるようになりました。
海外にいる友達や日本にいる友達でも「今起きているのかな?」「連絡しても迷惑では無いかな?」など連絡しにくい場合に相手が起きたら分かるので連絡しやすくなります。
睡眠中の表示について
・通常→🌜アイコン+背景は紺色
・確信が持てない場合→月アイコンは表示されず、背景は水色
(必ずしも正確ではありません)
睡眠中の表示については上記になっています。必ず上記の表示になる訳では無いので注意して下さい。
起きたら通知を受け取ることも可能
https://twitter.com/ZenlyJP/status/1290590533803339778
友達が起きたら通知を受け取ることも可能です。友人を表示すると「〇〇が起きたら通知を受け取りますか?」と表示されますので、通知を受け取るをタップすると通知を受け取ることが出来ます。
起きたら連絡したい場合に便利です。
通知が届く時
・ゼンリーを開いた時に友達(スリープ情報バー)をタップすると、友達が目覚めた時に通知を受け取ることが可能
・1回限り(目覚める度に通知が届く訳では無い)
現在睡眠中の時間はどう判断しているの?
「現在睡眠中の時間はどう判断しているの?」と気になるユーザーも多いと思います。
現在睡眠中の時間は、位置が動かずスマホを一定時間触っていない時間をカウントされていると思われます。
自宅はもちろん自宅以外でも睡眠中の表示がされるようになっています。
さらに詳しく
スマホに搭載されているセンサーを利用して、アクティブorスリープを検出しています
(何時間で表示されるという明確な基準は無し)(寝ていなくても、睡眠中表示になる場合も有り)
相手に睡眠中をバレないように出来ないの?
ココがポイント
・アンインストール
・位置情報をオフ
など
現時点では相手に睡眠中をバレないようにする方法はありません。(ON・OFFは出来ません)唯一あるとすれば上記になります。
位置情報をオフ手順
相手にバレないように出来る設定で有効なのが、位置情報オフです。位置情報をオフにしている時はゼンリーが使用出来ませんので注意して下さい。
設定→プライバシー→位置情報サービスをタップしましょう。
Zenlyを探してタップしましょう。そしてなしをタップすると位置情報がオフになりました。
ユーザーの声
・すごく便利
・怖い
・どうやって寝てるって分かるの?
・凄い
・監視要素が増えた
・びっくりした
など
新機能「Sleeping(スリーピング)」に関してのユーザーの声は上記になっています。1番多いのは「ゼンリー 怖くなってきた」「やばい」といった声が多いですが、その反面便利というユーザーもいるようです。
新機能「Sleeping(スリーピング)」機能が使えない場合
新機能「Sleeping(スリーピング)」機能が使えない場合場合はアップデートを行いましょう。
AppStoreのアイコンマークをタップしましょう。次にアップデートをタップしてアップデート完了です。しばらくしてからゼンリーを再度開いてみましょう。
-
Zenly(ゼンリー)の閲覧数の詳細や閲覧数のカウント方法が変更?閲覧数がおかしい場合についても徹底解説!
Zenly(ゼンリー)の閲覧数について「何人見たの?」「誰が見たの?」「閲覧数って何?」と気になる方も多いと思います。他にも閲覧数が普段と違ったりすると、何故だろうと疑問に思うと思います ...
続きを見る