YouTubeと言えば、たくさんの方が視聴したり配信したりしている世界最大と言っても過言ではない動画サイトです。
YouTubeはおもしろ動画から、ためになる知識動画まで幅広くアップロードされています。
そんなYouTubeを簡単に楽しむために今回は、YouTubeアプリの詳しい使い方を解説していくので、ぜひ参考にしてください。
Contents
- 1 YouTubeとは
- 2 YouTubeの始め方
- 3 YouTubeアプリのメインメニューの使い方と解説
- 4 YouTubeアプリで動画を見ながらの使い方
- 4.1 動画再生
- 4.2 グッド/バッドボタン(動画評価)
- 4.3 評価を高くした動画一覧
- 4.4 オフライン保存
- 4.5 チャンネル登録
- 4.6 概要欄を表示
- 4.7 自動再生のオン/オフ
- 4.8 同じ動画のループ再生
- 4.9 コメントを投稿する
- 4.10 他のコメントに評価をつける
- 4.11 インフォメーションマーク
- 4.12 アノテーションの表示と非表示
- 4.13 全画面モード
- 4.14 シアターモード
- 4.15 SNS共有とWebサイトブログに埋め込む
- 4.16 再生開始位置を指定
- 4.17 画質設定
- 4.18 再生速度設定(倍速/スロー)
- 4.19 字幕表示と自動生成
- 4.20 動画文字起こし表示方法
- 4.21 VRで再生
- 5 YouTubeアプリで生配信を見ながらの使い方
- 6 自分のチャンネルについて
- 7 動画アップロードについて
- 8 YouTubeで収益を得る方法
- 9 コメントの管理
- 10 YouTubeのその他の設定
- 11 まとめ
YouTubeとは
YouTubeアプリとはスマホで簡単に動画視聴や生配信を無料で楽しむためのアプリです。
YouTubeアプリでは以下のような機能が使用できます。
- 動画視聴
- 生配信
- 人気のある動画を視聴できる
- チャンネル登録
- スーパーチャット
- プレイリスト作成 など
他にもたくさんの機能があり、昔よりとても使いやすくなっています。
最近では動画の画質もフルHDや4K映像など高画質化してきているので、テレビのように綺麗に動画を楽しむことができます。
また、動画開始前の広告を非表示にする有料プランもあったりと進化を続けるYouTube。
暇つぶしのときなどにすぐに動画が見れるのでとても便利なアプリとなっています。
YouTubeの始め方
まず、お使いのスマホから「YouTubeアプリ」をダウンロードしましょう。
アプリストアから「YouTube」と検索して詳細を開いてください。
次に「ダウンロード」ボタンをタップしましょう。
Android端末については初めから、YouTubeのアプリが入っている可能があるので上の画面のようにボタンが「ダウンロード」ではなく「開く」になっている場合があります。
ダウンロード完了後にYouTubeアプリを起動します。
YouTubeアプリはログインをしなくても動画は見れますが、ログインをした方が確実に使える機能も増えるのでおすすめです。
また、YouTubeログインにはGoogleアカウントが必要になってくるので、あらかじめ取得しておきましょう。
YouTubeアプリはログインした方がいい
YouTubeアプリはGoogleアカウントにログインしなくても動画を視聴することは可能です。
しかし、ログインをせずに楽しむ場合には以下の機能が制限されてしまいます。
- コメント書き込み
- 動画の評価
- 年齢制限付き動画が見れない
- チャンネル作成ができない
- 動画投稿ができない
- 生配信のチャット書き込みができない
- スーパーチャットができない
- 視聴履歴が残らない
- おすすめ動画が自分好みにならない
- プレイリスト作成できない など
紹介した機能をYouTubeで利用したいという場合には、Googleアカウントを用意してログインしましょう。
YouTubeのログイン方法
YouTubeアプリを起動後、右上に表示される「アイコン」をタップしましょう。
青枠で「ログイン」という文言が表示されるのでタップします。
Googleアカウントのログイン画面が表示されるので、「メールアドレス」を入力後「次へ」をタップしてください。
次に「パスワード」入力が求められるので、入力後に「次へ」をタップします。
電話番号と連携をする画面が表示されるので、登録する方は「はい、追加します」をタップしましょう。
必要のない方は「スキップ」をタップしてください。
今回は電話番号登録を行わずに「スキップ」します。
Googleアカウントの確認事項が表示されるので、確認後「同意」をタップしましょう。
これで、チャンネル登録完了です。
たったこれだけの操作でYouTubeで使える機能も増えるのであれば、ログインしておくといいでしょう。
言語と場所の設定
YouTube起動後、右上に表示されるアイコンをタップしてください。
アカウントのメニューが表示されるので、「設定」を選びます。
詳細な設定メニューが表示されるので、「全般」をタップしてください。
下の方を見てみると「国/地域」という項目があるので、タップするとさまざまな地域から自分の住んでいる地域を選ぶことで設定が完了します。
YouTubeのログアウト方法
iPhoneの場合
まず、YouTubeアプリを起動させ右上に表示されるアイコンをタップします。
すると、設定メニューが表示されるので、「アカウントを切り替える」をタップしてください。
「ログアウト状態でYouTubeを利用する」をタップしましょう。
これで、iPhoneのログアウトは完了です。
iPhoneの場合はAndroid端末に比べ簡単にログアウトすることができます。
Androidの場合
まず、使っているスマホの設定を開き、「アプリと通知」をタップしてください。
「アプリ」をタップしましょう。
「YouTube」を探し見つけたらタップしてください。
右上にある「縦に3つの点」をタップして表示される「アップデートのアンインストール」をタップしましょう。
アプリを出荷時の状態に戻しますか?と尋ねられるので、「OK」をタップしてください。
YouTubeアプリを起動させ右上のアイコンをタップして「アカウントを切り替える」を選びます。
「ログアウト」が表示されるのでタップしてください。
Androidの場合YouTubeアプリがアップデートされ、iPhoneのように簡単にログアウトできなくなりました。
なので、お持ちのスマホの設定からYouTubeアプリをダウングレードが必要です。
ここで、紹介しているダウングレードの方法は「Huawei P10 lite」を利用しての解説になるので、お使いの端末によっては少し操作方法が違う可能性もあります。
YouTubeアプリのメインメニューの使い方と解説
まずは、YouTubeアプリの基本的な使い方や文言説明などをしていきます。
初めてYouTubeアプリを使う方はわからないことがたくさんあると思うので、ぜひこの機会に覚えていってください。
ホーム
YouTubeアプリを開くと一番最初に開くのが「ホーム」です。
ホーム画面は今まで視聴してきた履歴に対して、似たようなおすすめの動画が表示されます。
表示条件は新しいものから数年前のコンテンツなど、幅広くおすすめの動画を表示してくれるので飽きるということがありません。
ホームで使える設定
ホームでは、以下の6点について設定が行えます。
- 類似動画の表示数を減らす
- チャンネルをブロック
- 後で見るに保存
- 再生リストに追加
- 共有
- 報告
これら3つの機能は、ホームにて表示される動画の右下にある「縦に点3つ」をタップするとメニューが現れるので、試してみてください。
急上昇
急上昇には今現在人気の動画が表示されます。
古い動画がこの急上昇に表示されることはなく、基本的には最新の動画で再生数が多いものばかりです。
ただし、動画を投稿してから視聴回数が多いから急上昇に表示されるというわけではなく、新着で一気に視聴回数が増えた動画が表示される傾向にあります。
また、急上昇はさまざまな動画の種類がランクインしているので、急上昇から自分好みのYouTuberを探すこともできるおすすめの機能です。
急上昇に表示されるカテゴリ
急上昇画面には一番上に以下のようなカテゴリが表示されます。
- 音楽
- ゲーム
- ニュース
- 映画
- アニメ
これらのカテゴリをタップするとそれぞれに特化したおすすめの動画が表示されます。
音楽であれば、人気のPV、ゲームであれば人気の実況者やゲームなど、急上昇にはランクインしてこないけど、自分が見たいカテゴリで人気の動画が表示されるので、おすすめです。
急上昇で使える設定
YouTubeアプリの急上昇では以下の3点が機能として利用できます。
- 後で見るに保存
- 再生リスト保存
- 共有
これら3つの機能は、YouTubeアプリの下メニューから「急上昇」を選び、急上昇に表示される動画の右下にある「縦に点3つ」をタップします。
すると、紹介した3つの機能が利用できるので、試してみてください。
登録チャンネル
登録チャンネルではあなたが登録した好きなチャンネルの動画が更新順に表示されます。
また、左上には登録チャンネルのストーリー、その右側には登録チャンネルが表示されます。
登録チャンネルが多ければ多いほど全ての登録チャンネルアイコンが表示されるわけではありません。
なので、右上にある「すべて」をタップしてください。
すると、今までにあなたが登録したチャンネルがずらっと全て表示されます。
登録チャンネルの新着動画を見る方法
YouTubeのアプリを起動後、下のメニューの「登録チャンネル」をタップしてください。
右上に「すべて」が表示されるのでタップしましょう。
すると、あなたが登録したチャンネルが一覧として表示されるので、新着動画を見たい登録チャンネルを選びましょう。
登録チャンネルにページが移動すると、新着の動画が一番上に表示されます。
通知を管理する方法
登録チャンネルから、右上の「すべて」をタップし、表示される「管理」をタップしてください。
すると、ベルのようなマークが表示されるので、タップしましょう。
「すべて」「不定期」「なし」、「クリエイターからの投稿を含める」が表示されるので、あなた好みに選び「確定」をタップしてください。
「クリエイターからの投稿」にチェックを入れるとクリエイターのみのお知らせがきて、チェックをなしにするとYouTube側の通知も来るようになります。
登録チャンネルで使える設定
登録チャンネルトップの右下にある「縦に3つの点」で使える機能は以下の5つです。
- 後で見るに追加
- 再生リストに追加
- 共有
- 登録解除
- 非表示
登録チャンネルで表示れている動画の右下「縦に3つの点」をタップすると紹介した機能が使えるので利用してみてください。
受信トレイ
まず、「メッセージ」に友達をタップしてみましょう。
すると、その友達とチャットを開始することができます。
メッセージ内容を入力し、「紙飛行機マーク」をタップしてください。
次に、何か共有したい動画があれば、入力欄の右側にある「動画マーク」をタップしましょう。
最近視聴した動画の履歴が表示さるので、ここから動画を選びタップします。
メッセージ入力欄に選んだ動画が表示されるので、「紙飛行機マーク」をタップしてください。
これで、あなたが友達に見せたいおすすめの動画を共有することができました。
また、相手がこのチャットを見ると「既読」も付くので、LINEに似ていて使いやすくなっています。
受信トレイは友達とYouTube上でメッセージのやり取りやおすすめの動画を共有し合うための機能です。
友達を追加する方法
まず、「メッセージ」タブの下にある「友達」をタップします。
すると、「招待リンクを共有」「連絡先から探す」が表示されるので、あなたが共有したい方法を選んでください。
この招待を相手が承諾すれば、友達に追加されてメッセージのやり取りが行えます。
新しいグループを追加する方法
「通知」タブの下にある「新しいグループ」をタップします。
すると、チャットの新しいグループを作成できるようになるので、グループ名を入力し、右上の「作成」をタップしてください。
参加者を選ぶために友達が表示されるので、グループに追加したい方をタップし、右上の「完了」をタップしましょう。
チャット画面に移動するので、これでグループ作成は完了です。
チャットから退出する方法
まず、メッセージ一覧から、退出したいチャットを長押ししてください。
「このチャットを退出する」が表示されるのでタップしましょう。これで、チャットの退出完了です。
ライブラリ
YouTubeアプリのライブラリでは以下の内容が確認できます。
- 最近視聴したコンテンツ
- 履歴
- アップロード動画
- 購入済み
- 後で見るリスト
- 再生リスト
最近視聴したコンテンツ
最近視聴したコンテンツはその日にあなたが視聴した動画が表示されます。
最近視聴したコンテンツから、もう一度見たい動画を選ぶことも可能ですし、途中で見るのやめてしまったからもう一度途中から見たい!というときに使うと便利な機能です。
履歴
履歴をタップすると今まで視聴したコンテンツ全てが表示されます。
この履歴に表示される動画の右端の「縦に3つの点」をタップすると以下の機能が利用可能です。
- 再生履歴から削除
- 後で見るリストに追加
- 再生リストに追加
- 共有
アップロード動画
アップロード動画はあなたがコンテンツ作成者として、YouTube上にあげた動画一覧を表示する場所です。
購入済み
YouTubeにて映画や番組・メンバーシップなどを購入した際に、現在これを購入済みですよ!とお知らせしてくれる場所になります。
YouTubeで現在何を購入しているのか把握するためにもたまに確認しておくといいでしょう。
メンバーシップとはスポンサー機能のようなもの。
好きなYouTuberに月額490円払い、配信者独自の特典が利用できます。
後で見る
まず、動画の右下にある「縦に3つの点」をタップしてください。
「後で見るに保存」が表示されるのでタップしましょう。
これで、後で見るに保存されます。
また、「後で見る」に保存した動画を削除したい!という場合には、「後で見る」のリストを開き、右端に表示される、「縦に3つの点」をタップしましょう。
「Watch Laterから削除」をタップしてください。
また、削除したい動画を左にスライドすると「削除」が表示されるので、こちらの方法でも削除可能です。
再生リスト
作成と追加方法
まず、再生リストに保存したい動画を選びます。
その動画を再生せずに「縦に3つの点」をタップしましょう。「再生リストに保存」が表示されるので、タップしてください。
保存先が表示されるので、「新しい再生リスト」をタップし、「タイトル入力」「プライバシー設定」を行い、「作成」をタップしましょう。
これで、新しい再生リストと一緒に動画も追加されます。
ちなみに、次回から先ほど作った再生リストに追加したい場合には、動画の右下にある「縦に3つの点」→「再生リスト保存」→「保存したいリストにチェック」→「作成」で追加が可能です。
動画再生からの再生リスト保存
まず、動画の下に表示される「保存」を長押ししてください。
すると、「保存先の再生リスト」や「新しい再生リスト」が表示されるので、どちらかを選び再生リストに動画を追加しましょう。
公開/限定公開/非公開なにが違う?
再生リストのプライバシー設定には「公開」「限定公開」「非公開」の3種類があり、それぞれ何が違うのか紹介していきましょう。
- 一般公開:誰でも視聴可能で検索にも表示される
- 限定公開:再生リストのリンクを知っている人が視聴できる
- 非公開:本人しか視聴できない
公開や非公開などそれぞれ違う機能なので、プレイリストによって使い分けることをおすすめします。
削除
まず、YouTubeアプリの「ライブラリ」の下にある「再生リスト」から、削除したい再生リストを選びましょう。
タップすると再生リストに追加されている全ての動画が表示されます。
その再生リストから何か特定の動画を削除したい場合には、削除したい動画を左にスライドすると「削除」が表示されるので、タップしてください。
また、再生リスト全てを削除したい場合には、右上に表示される「縦に3つの点」をタップしてください。
すると「再生リスト削除」が表示されるのでタップしましょう。
「再生リストを削除しますか?」と表示されるので「OK」をタップして完了です。
リスト内の動画をリピートして再生
ライブラリ内の特定の再生リストを選び、タップして表示させましょう。
すると右上に再生ボタンが表示されるのでタップしてください。
動画が表示されている下にある「▼」マークをタップしましょう。
全てをリピートするマークが表示されるので、タップしてください。これで再生リストの動画がずっとリピートされます。
プライバシー設定・タイトル・説明の変更
まず、「ライブラリ」から下にスクロールしていき、「再生リスト」を表示させます。
そこから、編集したい再生リストを選びタップしましょう。再生リストのタイトル下に「鉛筆マーク」が表示されるので、タップしてください。
「タイトル」「説明」「プライバシー」の項目が表示されるので、それぞれ変更したいところを編集し、最後に右上にある「紙飛行機マーク」をタップしましょう。
設定した条件に一致する動画を自動的に追加
まず、YouTubeを開き、左側にある「後で見る」の下に再生リストが表示されるので、条件設定をしたい再生リストを選びましょう。
タイトルの少し下に「編集」があるのでクリックしてください。
再生リストの動画がずらっと表示されますが、タイトル下にある「再生リストの設定」をクリックします。
次に上のタブ切り替えで「自動的に追加」をクリックしましょう。
「ルールを追加」をクリックし、自動的に追加される条件を設定していきます。
条件設定には以下の3種類の設定が行えます。
- タイトルに含まれる語句
- 説明に含まれる語句
- タグ
それぞれのお好みのものを選択し、キーワードを入力していきます。
この際にキーワードは1つずつの入力となっているので、他にも追加したい場合は下にある「ルールの追加」をクリックしましょう。
また、キーワードを増やし過ぎてしまった場合には、削除したいキーワードの横に「ゴミ箱マーク」があるので、クリックすると削除可能です。
最後に設定が完了すれば、「保存」をクリックして終了です。
お気に入りの動画を一回、一回再生リストに保存しているたくさんの時間がかかってしまいます。
しかし、再生リストに条件をある程度設定することにより、自分の好きな動画が自動的に追加されるので便利です。
ただし、この設定方法はパソコンでのみとなっているので注意しましょう。
他のユーザーと共同編集
YouTube起動後、いくつかある再生リストの中から、共同編集したい再生リストを選び、「鉛筆マーク」をタップしてください。
再生リストの編集が表示されるので、「プライバシー」の下にある「共同編集」をタップしましょう。
共同編集という画面が表示されるので、「共同編集者は動画を追加できます」のボタンをオンにしてください。
「共有」と「リンクを無効化」が表示され、「共有」をタップすると、共有相手にリンクを知らせることができます。
また、「リンクを無効化」にするとリンクが表示されなくなります。
他のユーザーが作成した再生リストの表示・再生
まず、YouTubeアプリを起動し、右上の「虫眼鏡マーク」から「〇〇 再生リスト」と検索してください。
他のユーザーが作成した再生リストが表示されるので、気になる再生リストをタップしましょう。
再生リストの動画一覧が表示されるので、「赤い再生ボタン」をタップすると、再生されます。
他のユーザーが作成した再生リストをライブラリに保存
他のユーザーが作成した再生リストが気に入り、ライブラリに保存したい場合は、再生リストの動画一覧のタイトル下に表示される、「+」マークをタップしてください。
そうすることで、ライブラリに他のユーザーが作った再生リストが保存されます。
SNS共有とブログ埋め込み
再生リストのタイトル下に矢印マークが表示されるのでタップします。
すると、「Twitter」や「LINE」「Facebook」などさまざまな共有するSNSが表示されるのでタップして共有完了です。
他のユーザーが作った再生リストおすすめで誰かに共有したいという場合に使うと便利でしょう。
また、他のユーザーが作った再生リストをブログに埋め込む際には、パソコンのみ対応しているので、パソコンからブログ埋め込みのコードを入手しましょう。
まず、YouTubeから共有したい再生リストを選び、クリックして再生します。
一番最初に再生される、動画で右クリックをするとメニューが表示されるので、「埋め込みコードをコピー」を選びましょう。
コピーされたコードをブログに埋め込めば完了です。
動画検索
YouTubeアプリを起動すると、右上に「虫眼鏡マーク」が表示されるのでタップしてください。
すると、検索窓が表示されるので、あなたが見たいコンテンツを探すためにキーワードを入力しましょう。
ちなみに、右にある「マイクマーク」で音声検索も可能です。
入力したキーワードに対して関連のキーワードも表示されるので、気になる方はタップしてみてください。
キーワードで入力した関連の動画がずらっと表示されるので、気になる動画を再生してみましょう。
検索・再生履歴を管理/削除
YouTubeアプリを起動後、右上のアイコンをタップし、メニューから「設定」を選びましょう。
「履歴とプライバシー」をタップしてください。
「再生履歴を削除」をタップすると今までYouTubeアプリで再生してきた動画の履歴がすべて削除されます。
そのため、おすすめ動画の内容もリセットされるので注意が必要です。
「検索履歴を削除」をタップすると今までYouTubeアプリで検索してきた内容が全て削除され、「再生履歴を削除」同様におすすめ動画もリセットされます。
「再生履歴」を残したくない場合は「再生履歴を一時停止」をオフにしてください。
「検索履歴」を残したくない場合には「検索履歴を一時停止」をオフにしましょう。
「すべてのアクティビティを管理」をタップすると日付ごとに再生履歴が表示されます。
なので、特定の日付の再生履歴を削除したい場合には右上の「縦に3つの点」をタップし、「選択」を選びましょう。
再生履歴にチェックすることができるで、チェックを行い、右上の「ゴミ箱マーク」をタップして削除を行ってください。
また、「すべてのアクティビティを管理」から右上の「縦に3つの点」をタップし「検索結果を削除」を選びましょう。
そうすることで、今までのYouTubeでの検索結果が一気に削除することが可能です。
動画検索で演算子を使う方法
ORで検索
YouTubeの動画を検索するときに「OR」という演算子を使うと、どちらかのキーワードが入っている動画が表示されます。
今回はキーワードに「クッキー OR ケーキ」と入力しました。
すると、検索結果では、クッキーもしくはケーキというキーワードが入った動画が表示されます。
ちなみに、「クッキー OR ケーキ OR ガム」とキーワード数を増やしてもしっかりと3つのキーワードで検索されるので、複数のキーワードを調べたい場合にはこの検索方法がおすすめです。
除外検索
まず、普通に「ケーキ」と検索するとさまざまなケーキの種類が表示されますが、シフォンケーキは見たくないという場合もあるでしょう。
そこで、「ケーキ -シフォン」でシフォンケーキを除外してみます。
すると、シフォンケーキの動画は表示されなくなりました。
YouTubeで動画検索するとき、キーワードを入力すると、たまに「このキーワードの動画なんで検索結果に出てくるのだろう?必要ない!」と感じることがあるでしょう。
そういったとき検索する際に「検索キーワード -除外キーワード」で検索してあげると、必要のない動画は検索されないのでおすすめの機能です。
フィルタを使い動画の絞り込と並び替えを行う
まず、検索窓にキーワードを入力します。
検索キーワードに合わせて動画やプレイリストが表示されるので、右上の棒のようなマークをタップしてください。
すると、その検索ワードに対して、絞り込みや並び替えを行うことができます。
今回は並び替えを「視聴回数」で、特徴は「HD」にしてみました。選択後は、下にある「適用」をタップしましょう。
検索結果が、視聴回数が多い順なおかつHDに対応している動画が表示されます。
フィルタ機能は人気の動画を見たい場合や生配信を見たい場合に使うととても便利です。
類似動画の表示数を減らす
まず、YouTubeアプリを起動させると、ホームが表示されるでしょう。
そのホームに表示される動画で気に入らない動画があれば、その動画の右下にある「縦に3つの点」をタップしてください。
「類似動画の表示数を減らす」が表示されるのでタップしましょう。すると、表示させたくない動画がそこから削除されます。
この機能を使えば、表示させたくない動画は表示回数が減るので、簡単にあなた好みのホームが完成するので、おすすめの機能です。
ホーム画面に表示されるおすすめの動画が必ず見たい!という動画ばかりではありません。
こういう動画は嫌い、この動画は紹介しないでほしいと思った時に使う機能が「類似動画の表示数を減らす」です。
この機能は文言の通り、気に入らないおすすめの動画表示は減らしてくれます。
チャンネルブロック
まず、ホームに表示されている動画の右下にある「縦に3つの点」をタップしてください。
「このチャンネルをブロック」が表示されるので、タップしましょう。
上の画面のように「このチャンネルの動画はみられなくなります」と表示されるので、ブロック完了です。
この機能はホームに気に入らない動画があった際にそのチャンネルごとブロックしてしまおう!という機能です。
ただし、このチャンネルブロックを使う際に気を付けてほしいことがあります。
それは、そのチャンネルに気になる動画があっても、チャンネル自体がブロックされるので表示されなくなるというデメリットがあるからです。
本当にチャンネル自体が嫌いなのであれば、ブロックをしてもいいのですが、その動画自体が嫌いということであれば、「類似動画の表示数を減らす」を利用した方がいいでしょう。
報告
YouTubeアプリのホーム
ホームにはあなたが今まで視聴してきた動画に似たような動画が表示されます。
しかし、その中にも不適切な動画が紛れ込む可能性もあるので、不適切な動画を発見した場合には動画の右下にある「縦に3つの点」をタップしましょう。
すると、「報告」が表示されるので、選んでください。
次に「画像またはタイトルの報告」が表示されるので、不適切な動画はどういったジャンルにあたるのか、選択して最後に「報告」をタップしましょう。
動画再生中の報告
サムネだけで動画を選び、いざ再生してみると不適切な動画だった!という場合があります。
そういった場合には再生中の動画を軽くタップすると、右上に「縦に3つの点」が表示されるので、タップしてください。
すると、「報告」が表示されるので、タップしましょう。
「動画を報告」という画面で、その不適切な動画がどんなジャンルにあたるのか、選択して「報告」をタップすれば終了です。
スワイプ表示
動画を再生したけど、「興味なかった」という場合や「小さく表示して他の動画を検索したい」場合などに便利なのがスワイプ表示です。
動画を再生している際に、その動画にタップしながら、下にスライドさせてください。
すると、画面が小さくなりYouTubeアプリの下の方で動画が表示されるようになります。
再生を中止したい場合にはスワイプした動画の横にある「×」をタップすれば表示されなくなりますし、もう一度大きく表示したい場合にはスワイプで小さくなった動画をタップすれば元に戻ります。
登録解除
登録チャンネルに表示される動画から解除
登録チャンネルに表示される動画の右下にある「縦に3つの点」をタップすると「登録解除」という文言が表示されます。
もし、この登録チャンネルをもう見たくないという場合に「登録解除」をタップすれば解除することが可能です。
直接登録チャンネルのホームに移動して解除
登録チャンネルから、右上に表示される「すべて」をタップします。
すると、あなたが今までに登録してきたチャンネルがすべて表示されるのですが、ここからはもうこのチャンネルは見ないなというものにタップしてください。
登録チャンネルの今までに配信した動画が表示されますが、上の「ホーム」をタップしましょう。
登録チャンネルのアイコンの下に「登録済み」と表示されていると思いますがその文言をタップします。
すると、「〇〇の登録を解除しますか」と表示されるので、「OK」を押して解除完了です。
非表示
登録チャンネルでもこの動画は特に見たくないなという場合もあるかもしれません。
そういった場合には、まずその動画の右下にある「縦に3つの点」をタップしましょう。すると「非表示」が表示されるのでタップしてください。
「動画がフィードで非表示になりました。」と表示されるので、非表示の設定は完了です。
夜に動画が見やすいダークテーマ設定
まず、YouTubeを起動させると、右上にあなたのアイコンが表示されるので、そのアイコンをタップします。
「設定」をタップし、「全般」を選びます。
「ダークテーマ」をオン/オフにするボタンがあるので、タップしてみてください。
すると、YouTubeアプリ自体が黒をメインにした背景に変わりとても見やすくなります。
夜寝る前などにYouTubeの動画を見たい場合、今のYouTubeアプリでは画面が明るすぎて眩しいので、「ダークテーマ」に設定変更するといいでしょう。
検索で興味のあるチャンネルを見つける
YouTubeを使い始めたころは特にお気に入りのチャンネルなどはないでしょう。
あなたが見たい動画はどういったものなのか、検索窓にキーワードを入力してみてください。
例えば、料理のレシピを動画で見たい!という場合、「レシピ」などで検索すると、料理を作る人気のチャンネルの動画が表示されます。
その動画の中から、これおいしそう!作ってみたい!と思ったときにその動画をタップしてみましょう。
この人の動画が凄く参考になるし、他にはどんな動画を投稿しているのだろうと思ったときは、動画の下にある「アイコン」をタップしてください。
そうすれば、気になったチャンネルが今までに投稿してきた動画が見れます。
このような方法でチャンネルを見つけていくのがおすすめです。
YouTubeアプリで動画を見ながらの使い方
動画再生
YouTubeで動画再生する場合はとても簡単で、アプリ起動後に表示される動画をタップするだけで、動画は再生されます。
他にも検索を行い、気になる動画があればタップする。
それだけで、再生されるのでとても簡単です。
グッド/バッドボタン(動画評価)
YouTubeには動画を簡単に評価するボタンがあります。
まず、なにか見たい動画をタップして再生しましょう。
すると、タイトルの下に、人の手がグッドとバッドをしたボタンのようなものがあるので、その動画が面白い!よかった!という場合には「グッド」をタップしましょう。
この動画が良くない、面白くないと思った場合には「バッド」をタップしましょう。これで、動画評価することができます。
評価を高くした動画一覧
動画にグッドボタンを押し、評価を高くした場合は「評価を高くした動画一覧」として見ることができます。
その方法はとても簡単で、まず「ライブラリ」をタップしてください。一番下にスクロールしていくと、「高く評価した動画」があるので、タップしましょう。
すると、今までに高く評価した動画の一覧が表示され、再生リストのように続けて再生することが可能になります。
オフライン保存
動画を再生するとタイトルの下に「オフライン」というボタンが表示されるのでタップしてください。
動画をダウンロードする際の画質選択(HD720Pもしくは中360P)が表示されるで、画質を選び、「OK」をタップすればダウンロードが開始されます。
YouTube Premiumに登録していない方は上の画像のように登録を促す文章が表示されます。
YouTube premiumとは月額1180円で広告なし、オフライン再生可能になる機能です。
電波がない場所でもオフライン保存しておけばYouTubeの動画をいつでもどこでも楽しめます。
チャンネル登録
YouTubeでこのチャンネル登録したいなという場合にはまず、動画を再生します。
動画の下の「オフライン」もしくは「保存」の下に「チャンネル登録」が表示されるでしょう。
そこをタップするだけで、チャンネル登録は完了です。
概要欄を表示
動画を再生には「概要欄」を表示する場所があります。
まず、動画を再生を行い、タイトル横の「▼」をタップします。
たったこれだけの操作で概要欄が表示されるので試してみてください。
「概要欄」は配信している動画の方が設定するところですが、そこに「商品名」や「関連動画」、「コラボしている人のチャンネルリンク」などさまざまな情報が記載されている場合があるので、動画だけではわからないことがあれば概要欄をチェックしてみるといいでしょう。
自動再生のオン/オフ
まず、動画を再生し、下の方に少しスクロールしていくと、広告の下に「自動再生」という項目が表示されるので、タップするとオン/オフが切り替えられます。
YouTubeには動画を再生し終わると、次の動画を再生する「自動再生」という機能があります。
初期の段階では自動再生は「オン」になっていることが多いのですが、自動再生は先ほど再生した動画に関連する動画が再生されるので、自動的に再生されて見たくない動画が再生されることもあります。
そういうことが起きないように自動再生を設定しておきましょう。
同じ動画のループ再生
同じ動画をループ再生ができるのはパソコンのみの機能になります。
まず、YouTubeをブラウザで開き、見たい動画を選びましょう。
動画再生時に画面にカーソルを合わせ、右クリックをします。
すると「ループ再生」という文言が表示されるので、クリックしてください。
たったこれだけの操作で何度も同じ動画が再生されるので、ぜひ試してみてください。
コメントを投稿する
まず、YouTubeを起動させ動画を再生させます。
動画のタイトル下より一番下にスクロールすると、コメント欄が表示されるので、自分のアイコンの右「公開コメント追加」部分をタップしましょう。
コメント入力後、右にある「紙飛行機マーク」をタップするとコメント投稿が完了します。
他のコメントに評価をつける
YouTubeの動画再生後、下にスクロールしていくと、さまざまな方が動画に対しコメント投稿をしています。
そのコメントに対し、グッド/バッドボタンがあるので、良いと思ったコメントには「グッド」を押し、あまり良くないコメントだなと思った場合には「バッド」を押すことで評価することができます。
インフォメーションマーク
動画にもよりますが、動画再生時に、右上に「i」のインフォメーションマークが表示されます。
このインフォメーションマークをタップすると、動画投稿しているユーザーの「おすすめの動画」や「おすすめのサイト」「おすすめの商品」などのリンクが紹介されていることがあるので、タップして確認してみるのもいいでしょう。
アノテーションの表示と非表示
アノテーションとはリンクや動画のポイントを動画上に表示するという機能でもともと、パソコンのみでの機能となっています。
2008年6月からアノテーション機能がついたのですが、2019年1月にはアノテーション機能は表示されなくなり、設定でも表示/非表示することができないようになっています。
全画面モード
再生したYouTubeの動画を軽くタップします。
すると、右下に四角い枠が表示されるので、タップするとスマホ画面いっぱいに画面が表示されるようになります。
シアターモード
シアターモードはYouTubeアプリにはなく、パソコン版YouTubeのみの機能になっています。
まず、YouTubeで動画を選び再生してください。
すると、動画の下の方に四角い枠がいくつか表示されるのですが、横に細長い四角が「シアターモード」となっています。
「シアターモード」をタップすると、画面のサイズが大きくなりますが、全画面表示に比べYouTubeの操作はある程度できるので、便利な機能です。
SNS共有とWebサイトブログに埋め込む
SNS共有
「ホーム」「急上昇」「登録チャンネル」「ライブラリ」に表示される動画の右下にある「縦に3つの点」をタップすると「共有」が表示されます。
また、動画再生を行った際に画面をタップした場合に「矢印マーク」をタップすると「共有」が表示されますし、動画再生の下にある「共有」でも共有を行うことが可能です。
「共有」をタップするとスマホにダウンロードしているアプリと連動しているので、さまざまな共有アプリが表示されます。
例えば、「Twitter」「LINE」「Facebook」などSNSにすぐ共有することができます。
ブログ埋め込み
ブログ埋め込みはパソコンのみ対応しています。
まず、パソコンでYouTubeを開き、埋め込みしたい動画を再生し、タイトルの下に表示される「共有」をクリックしてください。
「埋め込む」が表示されるので、クリックします。
埋め込み用のHTMLコードが表示されるので、ブログに設置すれば埋め込み完成です。
再生開始位置を指定
ブログやサイトなどにYouTubeの動画を埋め込む際に「再生開始位置」を指定することができますが、この機能はパソコンでのみになります。
まず、動画再生を行いタイトルの下にある、「共有」をクリックしてください。
「埋め込む」が表示されるので、クリックしましょう。
ブログやサイトに埋め込む用のHTMLコードが表示され、その下に「開始位置」が表示されるのでチェックを入れてください。
すると開始位置の設定ができるようになるので、再生させたい秒数を入力し、「コピー」をタップすれば完了です。
画質設定
YouTubeで動画再生後、動画を軽くタップします。
すると「縦に3つの点」が表示されるのでタップ後、「画質」という文言が表示されるのでタップしましょう。
「自動」や「720p」など画質が選べるようになるので、高画質にしたい場合には数字が高いものを選び、低くてもいい場合は数字が低いものを選びましょう。
再生速度設定(倍速/スロー)
動画再生後に、動画を軽くタップし「縦に3つの点」をタップしてください。
「再生速度」を選び、倍速を選びましょう。
ちなみに、0.75や0.5などは数字が小さくなるにつれてスロー再生になり、1.25や1.5など数字が大きくなるにつれてとても速く再生されます。
ゆっくり再生される動画などを早くみたい場合には速度を上げたり、動画の再生スピードが早すぎて追いつかないという方はスロー再生を選ぶと便利です。
字幕表示と自動生成
字幕表示
YouTubeの動画で日本語訳のついた字幕を表示できる動画があります。
まず、動画再生後に軽くタップし、右上にある「縦に3つの点」をタップしてください。
字幕というメニューが表示されるので選び、日本語の字幕を表示するために「日本語」をタップしましょう。
すると、字幕がオンになり動画再生時に日本語の字幕が表示されるようになります。
自動生成
字幕などを設定していないと自動的に翻訳された字幕が表示されます。
まず、動画再生後に動画を軽くタップし、「縦に3つの点」を押してください。すると「字幕」がメニューに表示されるのでタップしましょう。
「日本語(自動生成)」をタップしてください。
自動的に生成された字幕が表示されます。
ただし、自動生成の場合、精度はそこまで高くなく意味の分からない文章になることも多いです。
動画文字起こし表示方法
動画文字起こしはYouTubeアプリでの機能はなくパソコンのみの機能になります。
まず、YouTubeを開き、動画再生をするとタイトルの下に「横に点3つ」が表示されるのでクリックしてください。
すると「文字起こしを開く」が表示されるのでクリックしましょう。
完璧な文字起こしとまではいきませんが、動画の右側に文字が起こされ、気になる文章のところをクリックするとその秒数のところの動画が再生されます。
VRで再生
YouTubeアプリで動画再生を行い、動画を軽くタップしましょう。
「縦に3つの点」をタップするとメニューに「VRで再生」が表示されるので、タップしてください。
すると、動画が2画面になりVR対応になります。
VR再生の場合、VR専用の機器を付けて視聴しなければいけません。
YouTubeアプリで生配信を見ながらの使い方
チャットに書きこむ
YouTubeには普通の動画投稿の他にライブ配信もあることをご存知でしょうか。
ライブ配信ではコメントではなくチャット書き込みが可能となるので、その方法を紹介します。
まず、ライブ配信を視聴しすると、タイトルの下に「チャット」というボタンがあるので、タップしてください。
自分のアイコンの横にチャット入力欄が表示されるので入力後「飛行機マーク」をタップしましょう。
これで、チャットへの書き込みは完了です。
スーパーチャット
まず、生配信のタイトルの下にあるチャットを開きましょう。
自分のアイコンの横にコメント入力欄がありますが、その横に「$マーク」が表示されているので、タップします。
英語で「Super Chat」と表示されるので、タップしてください。
その後、スーパーチャットの金額設定と、金額によってのコメント表示時間が提示されるので、設定後に「購入して送信」をタップしましょう。
スーパーチャットとは路上などで歌っている方などにお金を渡す、言わば投げ銭のようなもので、人気のYouTuberがライブ配信をするとたくさんのスーパーチャットが送られます。
ちなみに、スーパーチャットはコメントを書きこめるのですが、金額が大きければ大きい程、コメントの表示時間が多く、配信者の目に必ず留まるというメリットがあります。
自分のチャンネルについて
作成
チャンネル作成するにはまず、YouTubeアプリ起動後、右上のアイコンをタップしてください。
設定メニューが表示されるので、「マイチャンネル」を選びましょう。
名前を入力する枠が表示されるので、名前を入力後「チャンネル作成」をタップしてください。
名前は特に本名ではなくても大丈夫です。
切り替え
Googleのアカウントを複数持っていると、それぞれ切り替えることが可能です。
YouTube起動後、右上のアイコンをタップしてください。
メニューが表示されるので、「アカウントを切り替える」を選びましょう。
他にもログインしているGoogleアカウントが表示されるので、ログインしたいアカウントを選んでください。
チャンネル名
チャンネル作成を行う際に名前を入力しますが、その名前がチャンネル名になっています。
しかし、後々変更したいとなった場合にはYouTubeアプリ起動後に右上のアイコンをタップし「マイチャンネル」を選びましょう。
次に、右側に表示される「歯車マーク」をタップしてください。
すると、名前の横に「鉛筆マーク」が表示されるので、タップしてチャンネル名を変更しましょう。
ちなみに、チャンネル名の変更は90日間で3回までとなっているので、チャンネル名変更は慎重に行ってください。
アイコン
過去にはYouTubeアプリからアイコン変更を行えたのですが、現在はパソコンからでしか変更できないようになっています。
まず、YouTubeを開き、右上のアイコンをタップし、「マイチャンネル」を選びます。
カーソルをアイコンに合わせると「カメラマーク」が表示されるので、クリックしてください。
確認画面が表示されるので「編集」をクリックしましょう。
アイコンに載せたい画像を選び「完了」をクリックしてください。これで、アイコンの設定が完了です。
URL/カスタムURL取得
自分のチャンネルのURLを知ることや、取得することはパソコンからのみとなっています。
まず、左側にあるメニューの中から「設定」をクリックしてください。
左側のメニューに「詳細設定」があるのでクリックしましょう。
「YouTubeチャンネルID」があなたのチャンネルのURLとなります。
このURLは初期設定のままだと、暗号のようになっていますが、自らカスタムでURLを取得することが可能です。
ちなみに、カスタムURLを取得するためには以下の条件が必要となります。
- チャンネル登録者数が 100 人以上であること
- チャンネルを作成してから 30 日以上経過していること
- チャンネル アイコンの写真をアップロード済みであること
- チャンネル アートをアップロード済みであること
これらの条件を満たした後、詳細設定より、「詳細」をクリックします。
次に、チャンネル設定からリンクを選択し、あなたのチャンネルURLをわかりやすいように変更し、間違いがないか確認後、「URLを変更」をクリックしましょう。
チャンネルアート
チャンネルアートはYouTubeアプリで変更可能でしたが、現在はパソコンでしか変更できません。
まず、YouTubeを開き、アイコンをタップし「マイチャンネル」を選びます。青枠の「チャンネルをカスタマイズ」をクリックしてください。
青枠の「チャンネルアート追加」をクリックしましょう。
載せたい画像を選びアップロードしてください。
端末によって表示が変わってくるので、「切り抜きを調整」から設定しましょう。
「切り抜き調整」が完了後、「選択」をクリックしてください。
これで設定完了です。
動画アップロードについて
動画アップロードから公開までの方法
まず、YouTubeアプリ起動後に右上に表示される「カメラマーク」をタップします。
録画もしくは、あらかじめスマホにあった動画を選択してください。
「タイトル」「説明」「プライバシー」の入力欄が表示されるので設定し、確認後OKであれば右上の「紙飛行機マーク」をタップしてください。
すると、動画がアップロードされるので、処理されるまで待ちましょう。
処理が終わると、動画のアップロード完了です。
概要に説明や外部リンクの設定
動画アップロードを行う際に、「説明」という欄があるのでその枠に動画の概要や説明を入力しましょう。
また、外部リンクは説明欄にURLを貼りつけると設定完了です。
動画プライバシー設定で/限定公開/非公開を設定
動画アップロードをYouTubeアプリで行う際に「プライバシー」という欄があるので、そこで「限定公開」と「非公開」が設定できます。
「高く評価した動画」「保存した再生リスト」「登録チャンネル」を表示するかの設定
YouTubeアプリを起動し、右上に表示されるアイコンをタップしてください。
設定メニューの一番上にある「マイチャンネル」を選択しましょう。
チャンネル名の右側にある「歯車マーク」をタップしてください。
すると、下にプライバシーが表示され、「高く評価した動画」「登録チャンネル」「再生リスト」についてのオン/オフボタンが表示されるので、切り替えて設定完了です。
埋め込みを禁止する方法
YouTubeアプリからは「埋め込みコード」を禁止する方法はありませんが、YouTubeの動画を管理する「YouTube Studio」というアプリには設定項目があるのでダウンロードしてください。
まず、YouTube Studioを起動後、埋め込み禁止にしたい動画を選びましょう。
右上に表示される「鉛筆マーク」をタップします。
編集画面が表示されるので、タブ切り替えで「詳細設定」をタップしましょう。
「埋め込み許可」設定の項目があるので、「オフ」にすると埋め込みすることができなくなります。
公開タイミングの設定
公開のタイミングを設定するために「公開予約」を行うにはパソコンのみの機能になります。
YouTubeを開き、右上に表示される「ビデオカメラマーク」をクリックしましょう。
「動画アップロード」をクリックしてください。
アップロード動画のところに「公開」というボタンがあるのでクリックすると、「公開予約」という文言が表示されるので選択します。
それから、動画をアップロードするマークをクリックし、ファイルを選択します。
次に「スケジュール設定済み」の下に表示される「日時」を設定してください。
最後に、右上の青枠「〇〇に公開する」をクリックすれば公開予約完了です。
動画削除
YouTubeの下にあるメニューから「ライブラリ」を選び「アップロード動画」をタップしましょう。
今までにアップロードした動画が表示されるので、削除したい動画の右端にある「縦に3つの点」をタップしてください。
「削除」が表示されるので選択しましょう。
本当に削除しても大丈夫なのか確認画面が表示されるので、「OK」をタップして削除完了です。
15分を超える動画をアップロードする方法
基本的にアップロードできる動画は15分までとなっており、15分を超える動画は上限を引き上げる設定が必要になります。
まず、YouTubeアプリの「カメラマーク」をタップし、15分以上の動画をアップロードしましょう。
動画の「タイトル」「説明」「プライバシー」を入力後、右上の「紙飛行機マーク」をタップしましょう。
すると、動画が長いので認証が必要という案内がされるので、「確認」をタップしてください。
次に認証を行うために、電話番号を入力します。入力された電話番号に「確認コードが」届くので確認しましょう。
届いた「確認コード」を入力すると認証は終了です。
これで、15分以上の長い動画をアップロードすることができます。
限定公開/非公開の動画を他のユーザーに共有
限定公開にした動画は、URLがわからないと視聴することができません。
まず、YouTube起動後、下のメニューにある「ライブラリ」から「アップロード動画」をタップします。
アップロードされている動画を再生し、タイトル下にある「共有」をタップしてください。
「リンクコピー」というメニューがあるのでタップしましょう。
コピーしたリンクを共有したいユーザーに教えると、そのユーザーだけが「限定公開」された動画を視聴することができます。
「非公開」の場合にはURLを共有できないので、「限定公開」に設定してからURLを知らせましょう。
公開した動画のタイトル・説明を変更
まず、ライブラリから「アップロード動画」をタップしてください。
アップロード動画の右端に表示される「縦に3つの点」をタップすると「編集」というメニューを選びましょう。
すると、アップロード動画の「タイトル」「説明」「プライバシー」「タグ」などの編集枠が出てくるのでそれぞれ編集を行い、右上に表示される「紙飛行機マーク」をタップして変更完了です。
カスタムサムネイルの設定
カスタムサムネイルを設定する場合はYouTubeアプリでは設定できないので、「YouTube Stdio」というアプリを使いましょう。
まず、YouTube Studioを起動後、カスタムサムネイルを設定したい動画をタップします。
右上に「鉛筆マーク」が表示されるのでタップしてください。
動画の上に「サムネイル編集」が表示されるのでタップすると、サムネイルにしたい画像を選択できるようになります。
サムネイルを選び、右上の「選択」をタップして、最後に右上の「保存」をタップすればカスタムサムネイル設定完了です。
自分のアップロード動画をダウンロード
自分でアップロードした動画をダウンロードする場合はYouTubeアプリではできないので、パソコンから行います。
まず、YouTubeを開き、右上のアイコンをタップし「YouTube Studio」をクリックします。
左にあるメニューから「動画」をクリックしてください。
ダウンロードしたい動画にカーソルを合わせ右に表示される「縦に3つの点」をクリックし、「一時保存」を選びましょう。
これで、自分でアップロードした動画のダウンロード完了です。
YouTubeで収益を得る方法
パートナープログラムの参加条件
YouTubeのパートナープログラムの参加条件は以下のようになっています。
- すべての YouTube パートナー プログラムのポリシーに準拠している。
- YouTube パートナー プログラムを利用可能な国や地域に居住している。
- 公開動画の総再生時間が過去 12 か月以内で 4,000 時間以上である。
- チャンネル登録者数が 1,000 人以上である。
- リンクされている AdSense アカウントを持っている。
パートナープログラムに参加するとYouTubeに投稿した動画に広告が付き、収入が発生したり、メンバーシップというクリエイターに月額料金を払う制度を使えば、収益にすることも可能になります。
パートナープログラムの申し込み手順
同意
パートナープログラムはパソコンのYouTubeから申し込みが可能となっています。
まず、YouTubeを開き、右上に表示されるアイコンをクリックしてください。
メニューから「YouTube Studio」を選びます。
左側に表示されるメニューの一番下にある「従来のクリエイターツール」をクリックしてください。
左側のメニューから「コミュニティ」をクリックし、「収益の受け取り」の「有効」をクリックしてください。
パートナープログラムに申し込む条件などが表示されるので、確認後に「開始」をクリックしましょう。
次に「YouTubeパートナープログラム プログラム規定」が表示されるので、しっかりと確認後、同意にチェックをしていき、最後に「同意」をクリックしてください。
Adsenseに申し込む
「Adsense」の審査が下りなければ、YouTube内の動画に広告を表示することができません。
先ほどの、「YouTubeパートナープログラム」同意後に「Adsense」の「開始」がクリックできるようになるので、クリックしましょう。
ちなみにAdsenseのアカウントをすでに持っている方はYouTubeと連携することが可能ですが、アカウントを持っていないという方は、新規で作成が必要になってきます。
Googleアカウントにログイン後、「Google Adsense お申し込み」が表示されるので、「関連付けを承認」をクリックしてください。
収益化の設定
Adsenseに申請後、「収益化の設定」の開始ボタンが表示されるのでクリックしてください。
収益化する際にどのように広告を表示するのか設定することができるので、自分の好みでチェックを外したり、つけたりして最後に「保存」をクリックしましょう。
すべてにチェックが入れば、パートナープログラムへの申し込みは完了です。
あとは、Googleの審査を待ちましょう。
アナリティクス利用
アナリティクスに関しては、YouTubeアプリでは見ることができませんが、「YouTube Studio」のアプリでは確認ができるので紹介していきます。
リアルタイムレポート
まず「YouTube Studioアプリ」を起動させ、「アナリティクス」の下にある「もっと見る」をタップしてください。
すると、一番上に「リアルタイム視聴回数」というグラフが表示されるのでタップするとグラフ詳細を見ることができます。
これは過去48時間のうち、何時に何回視聴されたのかという細かい情報を知ることができるので、リアルタイムレポートを使い、何時に公開すると視聴回数が増えるなど戦略として使うことができるので便利です。
ちなみに、「視聴回数」の「リアルタイム48時間」をタップすると、「リアルタイム60分」の選択もできるので、試してみてください。
再生時間レポート
「YouTube Studioアプリ」の「アナリティクス」から「もっと見る」をタップし、「総再生時間」をタップしましょう。
すると、過去28日間の総再生時間のデータを詳しくみることができます。
ちなみに、「総再生時間」の下にある「過去28日間」をタップすると、表示する期間の変更ができるので、過去をもっと振り返りたいという方は365日など期間を伸ばしてみるといいでしょう。
トラフィックソースレポート
「YouTube Studioアプリ」の「アナリティクス」から「もっと見る」をタップします。
次に、上のタブで「到達経路」をタップしてください。
すると、一番上に「トラフィックソースの時間」が表示されるのタップすると、詳しい情報を見ることができます。
「トラフィックソースの時間」の下にある「過去28日間」をタップするとトラフィックソースを見たい期間が設定できるので、試してみてください。
ちなみにトラフィックソースとはどういう経路でユーザーはこの動画を視聴しに来たのかという細かい情報を知ることができます。
このトラフィックソースをしっかりと知ることにより、もう少しここからの流入を増やさなければ、など戦略を立て視聴回数を増やすことが可能です。
コメントの管理
表示や削除
自分の投稿した動画にコメントが付くと、YouTubeアプリの「受信トレイ」に通知が来ます。
「受信トレイ」をタップし、タブの「通知」を選びましょう。
コメントをタップすると詳しいコメント内容を見ることが可能です。
また、コメントを削除したい場合には右下にある「縦に3つの点」をタップしましょう。
メニューが表示されるので「削除」をタップしてください。
すると、本当にコメントを削除してもいいのか確認画面が表示されるので大丈夫であれば、「削除」をタップしてください。
ちなみに、このコメント削除機能は動画投稿者とコメント投稿者のみが使える機能になっています。
コメント投稿できないようにする
コメント投稿の設定はYouTubeアプリではできないので、「YouTube Studioアプリ」で説明していきます。
まず、「YouTube Studioアプリ」起動後に、動画の「もっと見る」をタップしてください。
今までにアップロードした動画が表示されると思いますが、コメントの設定をしたい動画を選びます。
動画を選び、表示されると右上に「鉛筆マーク」があるのでタップしてください。
「動画編集」の下のタブから「詳細設定」を選びます。
「コメント許可」という設定項目があるので、「オフ」にして右上の「保存」をタップしてください。
これで、コメントを投稿することができなくなります。
承認制
コメントを承認制にする場合、パソコンからのみ設定が可能です。
まず、YouTube のアイコンからをクリックして「YouTube Studio」を選び、左側に表示される「動画」をクリックしてください。
編集したい動画のタイトルをクリックします。
上のタブに「詳細」があるのでクリックしてください。
下の方にコメント設定を行うメニューがあるので、表示から「承認済み」を選び、右上の青枠「変更を保存」をクリックし設定変更完了です。
不適切なコメントを自動的に保留
不適切なコメントを自動的に保留にする設定もパソコンのみの機能となるのでパソコンから説明していきます。
まず、YouTube Studioを開き、左側にある「動画」をクリックしましょう。
「動画のタイトルをクリック」して切り替えタブから「詳細」を選びます。
コメントの表示に「不適切な可能性があるコメント以外は許可する」があるので、選択してください。
これで、不適切なコメントが自動的に保留にされて表示されないようになります。
NG単語を登録し、自動的に保留する
NG単語を登録する場合はパソコンからのみ可能なので、パソコンで設定する方法を紹介します。
まず、「YouTube Studio」を開き、左側のメニューにある「設定」をクリックしてください。
メニューにある「コミュニティ」をクリック後、「自動フィルタ」を下にスクロールしていくと、「ブロックする単語」を入力する欄が表示されます。
ここに、NGとする単語をカンマで区切り複数入力していき、最後に「保存」をクリックすれば完了です。
URLが含まれるコメントを自動的に保留
「リンクをブロックする」に関してもパソコンのみの設定になります。
YouTube Studioから「設定」をクリックしてください。
左側にあるメニューから「コミュニティ」をクリックしましょう。
下にスクロールしていくと「リンクをブロックする」が表示されるので、チェックを入れて「保存」をクリックしましょう。
新しくアップロードする動画コメントの設定を変更
「YouTube Studio」を開き、設定の「コミュニティ」からタブを切り替え「デフォルト」にします。
「新しい動画へのコメント」の欄に、許可や無効などチェック項目があるので、あなたが次回からアップロードする動画に対してのコメント設定ができます。
例えば、「コメントを無効にする」にチェックを入れ右下の「保存」をクリックすれば設定完了です。
YouTubeのその他の設定
ユーザーのブロック
YouTubeアプリから、ライブラリを開き、「アップロード動画」から動画を選びます。
動画を下にスクロールしていくとコメントが表示されるので、ブロックしたいユーザーのアイコンをタップしてください。
そのユーザーのチャンネルに移動するので、右上にある「縦に3つの点」をタップしましょう。
「ユーザーをブロック」が表示されるのでタップしてください。
本当にこのユーザーをブロックしてもいいのか確認がされるので、大丈夫であれば、「ブロック」をタップしてください。
何度も不適切なコメントを送ってきたり、コメント欄を荒らすようなユーザーはこの機能を使ってブロックをしましょう。
制限付きモードで成人向け動画を除外
YouTubeアプリを起動させ、右上のアイコンをタップしましょう。
メニューから「設定」をタップしてください。
詳細な設定項目から一番上の「全般」をタップします。
さまざまなメニューが表示されますが、下にスクロールしていくと「制限付きモード」が表示されるので、「オン」にすれば、成人向け動画を除外することが可能です。
まとめ
YouTubeアプリの使い方を詳しく解説しました。
YouTubeアプリで動画を見るだけであれば簡単に再生できるのでとても便利です。
好きなYouTuberの方を見つけてコメント投稿したり、共有したり、あなたらしいYouTubeの楽しみ方をしてください。
他にも、YouTubeで動画を見るだけでなく、パソコンを使って動画配信や動画で収益化などを狙って幅広くYouTubeを利用してみてはいかがでしょうか。
YouTube Kids(キッズ)の登録から使い方まで(初期設定、視聴制限など)
YouTubeと言えば、今はとても大きな動画サイトとなっており、誰もが1度は視聴したことがあるのではないでしょうか? 商品レビューや料理・検証動画などテレビでは放送されない内容の動画がたくさんあげられ ...
続きを見る