Discordはボイスチャットサービスなので、たくさんのチャットが行われると過去の会話は流れていってしまいます。
探すのも大変ですが、チャットのログをあらかじめ保存しておけば、過去の内容も簡単に見ることが可能です。
そこで、今回はDiscordのチャットログの保存方法について詳しく解説していきます。
この記事からわかること
✅Discordのログ保存方法
 ✅Discord Chat Exporterのダウンロード方法
 ✅Discord Chat Exporterの使い方
 ✅出力形式の種類と表示
Contents
Discordのログとは
![]()
Discordのようなチャットができるサービスでは今までのチャットのやり取りを「チャットログ」と言い、Discordのチャット内容だけでなく、SkypeやLINEなどのチャット内容も「チャットログ」と言います。
Discordについてまだ使い方がわからないという方は以下の記事もおすすめです。
 ⇒【完全版】discord(ディスコード)アプリの使い方
Discordのログを保存する方法
![]()
Discordのチャットログを保存する方法を詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
Discord Chat Exporterをダウンロードする
![]()
まず、上のURLから「Discord Chat Exporter」をダウンロードしてください。
URLをクリックし、少し下にスクロールすると「ダウンロード」という項目があるので、「安定版リリース」をクリックしましょう。
![]()
次にダウンロードするファイルが貼りつけてあるので、最新版のものをダウンロードしていきます。
 今回ダウンロードした時の最新版は「2.11」でした。
「DiscordChatExporter.zip」を選び右クリックをしてください。
![]()
メニューが表示されるので「名前を付けてリンク先を保存」をクリックしましょう。
保存先と保存する名前を設定したあと、ダウンロードが開始されます。
![]()
ダウンロード先に、上のようなファイル「Discord Chat Exporter」がzipファイルで保存されていればダウンロード完了です。
ダウンロードしたファイルを解凍していく
![]()
zipファイルは解凍しなければいけないので、ダウンロードした「Discord Chat Exporter」を解凍していきましょう。
まず、zipファイルにカーソルを持っていき、右クリックをします。
メニューが表示されるので「すべて展開」をクリックしてください。
![]()
解凍を行う前に上のような画面が表示されます。
解凍されたファイルをどこに保存するのか確認されるので、その保存先で大丈夫であれば、「展開」をクリックしましょう。
![]()
解凍が行われると上のようなファイルが表示されるので、これで解凍完了です。
Discord Chat Exporterを開く
![]()
解凍されたファイルの中から「Discord Chat Exporter」をクリックして実行していきます。
![]()
お使いのパソコンによっては上のような注意文が表示される可能性もありますが、「実行しない」をクリックしてしまうと「Discord Chat Exporter」が開かないので、「実行」をクリックしましょう。
![]()
上のような画面が開けば、「Discord Chat Exporter」が実行されたことになります。
Discordのチャット内容をコピーする
![]()
ブラウザ版の「Discord」にログインしてください。
![]()
ログイン後、キーボードの「F12」もしくは「Ctrl+Shift+I」を押しましょう。
![]()
すると、上のような画面がデスクトップ上に表示されるので「Network」をクリックします。
![]()
「Filer」の下にある項目から「XHR」をクリックしてください。
![]()
そのままでは「XHR」には何も表示がされないので、ブラウザ版のDiscordでチャンネルをクリックしましょう。
![]()
チャンネルを選ぶと読み込まれたものが表示されるので、今回は一番上の「science」をクリックします。
![]()
切り替えタブから「Headers」をクリックしてください。
![]()
「Headers」内の「Request Headers」の欄を見てください。
そこに「authorization」というのがあるので、この部分をコピーしておきます。
使い方
![]()
先ほど「authorization」からコピーしたものを「Discord Chat Exporter」に貼り付けます。
貼りつけが完了後、右上の「→」をクリックしてください。
![]()
上のような画面が表示されれば読み込み完了です。
![]()
次に、日時の設定を変更していきます。まず、先ほどの読み込み画面から右上にある「歯車マーク」をクリックしましょう。
![]()
設定が表示されるので「Date format」に「yy-MMM-dd tt hh:mm」を入力し、最後に「SAVE」をクリックしてください。
![]()
チャットのログを保存したい「サーバー(アイコン)」と「チャンネル(♯〇〇)」を選びます。
![]()
チャンネルなどを選択すると右下にダウンロードボタンが表示されるのでクリックしましょう。
![]()
上のような画面が表示されるので、「Format」をクリックしてください。
![]()
「Format」からあなたが出力したい形式を選択します。
![]()
「Format」選択後、右下にある「EXPORT」をクリックしましょう。
![]()
保存画面が表示されるので保存先を選び「保存」をクリックしてください。
![]()
保存先からファイルを選びクリックしましょう。
![]()
すると、今までのチャットが「HTML」形式で表示されます。
出力形式の種類と表示について
![]()
先ほど紹介したように「Discord Chat Exporter」には出力形式を選択することができます。
それぞれどのように出力されるのか見ていきましょう。
HTML(Dark)
![]()
HTML方式はブラウザなどでファイルの中身を見る形式になっています。
 出力形式には「Dark」と表示されていたので、背景が暗めです。
Plain Text
![]()
テキストファイルとして出力されるので、HTMLファイルよりは見にくいです。
HTML(Light)
![]()
HTML(Light)の出力方法は先ほど紹介した(Dark)の背景が白くなったファイルです。
やはりこちらもテキストファイルより見やすいです。
Comma Seperated Values(CSV)
![]()
上の画像はCSVの出力方法となっています。
テキストファイルのように文字ばかりが表示されているので見えにくいです。
まとめ
![]()
Discordのチャットログ保存方法について紹介していきました。
Discord Chat Exporterは日本のフリーソフトではないので、英語表記のことが多いです。
なので、英語が苦手であればわかりにくいかもしれませんが、今回紹介したログの保存方法を参考にすればすぐにログの保存をすることが可能でしょう。ぜひ挑戦してみてください。
Discordのログイン状態がバレたくない時は下の記事もおすすめです。
 ⇒discord(ディスコード)のオフラインはバレる!?バレずにログインする方法