
頭が転がり、タップすると鳴き声を上げて頭が伸びるというインパクトでホッピングヘッドが注目されています。
今回はホッピングヘッドをプレイするコツやコインを集めるコツなどの攻略を解説していきます。
ホッピングヘッドの基本操作方法
ホッピングヘッドの基本的な操作方法について解説していきます。
ゲームの基本的な流れ
ステージ上に頭が勝手に転がり、障害物にぶつかったり、よけたりしつつ、コインを集めていくゲームです。
SKINS
トップ画面に表示されるSKINSでは、転がる頭のスキンを変更できます。
スキンを変更すると、声や背景が変わります。
SHOP
SHOPでは、コインを課金してゲットできます。
MULTI PLAYER
MULTI PLAYERでは、ホッピングヘッドをプレイしている誰かとマッチングして対決出来ます。
ルーレット
LEVEL5まで進むと、ルーレットを回せるようになります。ルーレットではコインやスキンのゲットが可能です。
ステージを上手く進むコツ
ここからはステージを上手く進むコツについて解説していきます。
顔の矢印を見てタップする
■前に進む■
■後ろに進む■
ステージ上に転がっている頭の上に表示される矢印を見てタップしてください。
頭はタップしたときに表示されている矢印の方向へ進むようになっています。
右上を向いているときにタップすると前へ進みます。
左上を向いているときにタップすると少し後ろに下がります。
左の矢印の際にタップすると頭は少し後ろに下がりますが、ステージは既に進んでいるので、さらに奥へ戻ることは出来ません。
ジャンプが必要な障害物
ホッピングヘッドで登場する障害物のほとんどが、ジャンプをしなくても超えられるものですが、中にはジャンプしなければ進めないものも存在します。
ここからは、ジャンプが必要な障害物と超えるポイントについて解説していきます。
半円
半円の障害物は、ジャンプしなければ超えられないようになっています。
ですので、右斜め上の矢印が表示されたタイミングで画面をタップすると前へ進みます。
半円がいくつも並んでいる障害物は、初めの1つ目を乗れば、勝手に転がり先に進めるようになります。
ドミノ
ドミノは転がっている頭が当たると倒れます。倒れると全て積み重なるので、ジャンプしなければ超えることが出来ません。
右斜め上より少し上の矢印が表示されたタイミングで画面をタップするとジャンプして超えられます。
また、何度かドミノに当たっていると崩れてくれるのでジャンプしやすくなります。
バネ
バネは頭が転がった状態で乗ろうとしても超えられない障害物です。
ですので、少しジャンプしてバネに乗る必要があります。バネに乗った後は右斜め上を目指して飛ぶといいでしょう。
バネでジャンプする場合は、矢印の向きを確認してから飛んでください。
適当にジャンプすると、思いもよらない場所に向かってしまう可能性があります。
なお、バネでも段差の途中にあるものなどは、ジャンプしなくても超えられます。
エスカレーター
■上りで上に向かっている■
■上りなのに下に向かっている■
エスカレーターは頭が乗って勝手に進むものもあれば、ただ乗っていても全く進まないエスカレーターも存在します。
上の画像を見てください。上りで下から上へ動いているエスカレーターは何もしなくても進めます。
しかし、上りで上から下へ動いているエスカレーターはジャンプしないとずっと上がれません。
上りで上から下へ動いているエスカレーターは左斜め上に少し飛び、次の段へ乗ります。
これを繰り返し、上まで進みます。
また、下りのエスカレーターでも、下から上に動いているものはジャンプしないと進めません。
下りのエスカレーターで下から上に動いている場合は、右斜め上ジャンプすると進めます。
盛り上がった段差
盛り上がった段差はジャンプしないと超えられません。右斜め上をめがけてジャンプすると超えられます。
ローラーと歯車(反時計回り)
ローラーと歯車が交互に並んでいて、反時計回りの場合は、頭が進まずその場で回転したままになります。
この障害物が出てきた場合は、長押しタップで頭を伸ばすと一気に超えられます。
八角形の障害物
八角形の黄色い障害物は、頭が転がって乗れる障害物ではありません。
初めに頭が転がって八角形の障害物に当たり、穴に障害物を落とします。
その後、固定された八角形の障害物をジャンプして超えます。
クリップみたいな障害物
クリップのような障害物は普通にジャンプするだけでは超えられません。
障害物の少し手前で右斜め上を目指してジャンプをすると飛び越えられます。
ジャンプの必要がない障害物
ホッピングヘッドでは、全ての障害物をよける必要はありません。
これから紹介する障害物はジャンプでよける必要はありませんが、斜め右上へジャンプすることで、スピーディーにゴールを目指せます。
レール
レールは勝手に頭が転がってくれて進んでくれます。
ただし、レールの角度によっては段差が高すぎて、ジャンプしなければならない状況に出くわします。この場合、右斜め上をタップすることで超えられます。
ガラス板
ガラス板は転がっている頭がぶつかることで勝手に割れます。
中には床の代わりにガラス板というステージもあり、割れるガラス板の下に行くと違う道に進めます。
板
板は頭がぶつかるだけで倒れてくれるので、ジャンプする必要がありません。
歯車(時計回り)
時計回りの歯車は乗るだけで先に進めます。ただし、歯車を乗っているときにジャンプをすると、後ろに戻されてしまう可能性もあります。
歯車に乗ったときは無駄にジャンプしないようにしましょう。
段ボール
道の途中に段ボールが置かれている場合がありますが、頭が転がりぶつかることで崩れ進めるようになります。
段ボールをよけるためのジャンプは必要ありません。
ボールプール
ステージには時々ボールプールが出現します。このボールプールは頭の進む速度が遅くなるだけの障害物なのでジャンプする必要はありません。
早く進みたい場合は、右斜め上を目指しジャンプして抜け出しましょう。
エレベーター
エレベーターに頭が乗ると自動で上に運んでくれます。頭がしっかり乗らないと反応しないので注意しましょう。
うねうねの道
地面がうねうね動いているステージがありますが、これも頭が勝手に進むのでジャンプする必要はありません。
扇風機
扇風機の上に行くだけで、浮かせてくれるので大きな段差もジャンプせずに超えられます。
ブランコ
ブランコは左右に揺れることはなく、頭が乗ると下に少し伸びます。
下に伸びるだけなので、次のブランコへジャンプして移動する必要はなく勝手に頭が進んでくれます。
ボーリングのピン
ボーリングのピンは段ボールと同じような障害物です。
キャラクターがぶつかることで、ピンが倒れる仕組みなのでジャンプする必要はありません。
ドア
ステージ上に登場するドアは、ジャンプする必要はなく頭がぶつかることで勝手に開きます。
ホッピングヘッドでコインを上手く集めるコツ
ここからはホッピングヘッドでコインを上手く集めるコツを解説していきます。
慌てずにゆっくりプレイする
ステージを早くクリアしたいあまり勢いよくジャンプばかりしているとコインを逃しやすいです。
ジャンプする必要のない部分では頭が勝手に動きコインを獲得するのを待ちましょう。
また、ジャンプしないと獲得できないコインなどはしっかり狙いを定めてジャンプしましょう。
このポイントを活かすことで、コインを逃すことなくゲットできます。
ルーレットでコイン集め
ホッピングヘッドでステージレベル5へ到達するとルーレットを回せます。このルーレットを1日1回必ず回せば、ステージをやらなくてもコインはゲットできます。
ルーレットは24時間で1回しか回せないようになっており、初回のルーレットでもらえるものは、必ずスキンとなっています。
ルーレットで貰えるもの
- スキン2種類
- 10コイン
- 30コイン
- 60コイン
- 80コイン
- 100コイン
- 150コイン
なお、動画を視聴もしくは、クローバーでもう一度ルーレットを回せます。
ボーナスステージは長押しタップをする
ホッピングヘッドでは、ステージの最後に必ずボーナスステージが用意されています。
ボーナスステージの黄色い障害物に当たることでコインをゲットできます。
この際に、ただジャンプするだけでは効率よくコインがゲット出来ないので、長押しタップをしながら頭を思いっきり伸ばして当たる部分を増やしましょう。
そうすることで、コインを余すことなくゲットできます。
さらに、下に用意されている2倍や5倍などの場所に頭が落ちると、落ちた場所の倍数のコインがゲット出来るようになっています。
コインがたくさんある場所は長押しタップする
ホッピングヘッドでは、ステージの途中にコインがたくさんある場所があります。
コインがたくさんある場所では軽くタップして頭をジャンプさせ、浮いた状態で長押しタップするとたくさんのコインがゲット出来ます。
少し上のコインは斜め右上ジャンプがポイント
ホッピングヘッドは、キャラクターが勝手に転がるので、真上に飛ぶことは難しいです。
ですので、あらかじめ狙っているコインがある場合は、コインの真下を通りかかる前に斜め上にジャンプしてください。
そうすると、上手くコインを回収できます。
コインを集められなかった場合はやり直す
コインをキレイに集められなかった!途中で逃してしまった!という場合には、ステージが終わる前にやり直しボタンをタップしてください。
そうすると、そのレベルのステージをもう一度挑戦できます。
既に挑戦済みのステージで取り残したコインはゲット出来ません。
やり直しボタンをタップする場合は、ボーナスステージの倍数の部分に頭がつく前にタップしましょう。
コイン倍数の部分へ頭が当たった時点でステージクリアになるので注意が必要です。
無限にコインを集められるレベルがある
ホッピングヘッドでは、無限にコインを集められるステージレベルが存在します。
上の画像のようなステージはくぼみが出来ていて、頭を転がしておくだけで勝手にコインを何度も回収してくれます。
無限にコインが集められるレベル
- レベル27
- レベル32
- レベル35
※恐らくですが、レベル40以降はステージがレベル1から繰り返されている可能性があります。
2023年最新の人気ゲームは?
2023年最新の人気ゲームを紹介します!
2023年最新の人気ゲームを、今のうちに見つけてみて下さい。自分の趣味と違うゲームでも試してみると意外と楽しめたりします!
takt op.(タクトオーパス)(AD)
音楽の力を身に宿して
戦う少女たち 彼女たちの名は「ムジカート」
力を得る代償は、人としての生を捨てること
あなたは指揮者となり、
彼女たち「ムジカート」とともに世界を救う。
タクトオーパス(takt op.)は、音楽をテーマにした一風変わったガチャRPGゲームです。
このゲームの独特な世界観は、音楽がエッセンシャルな存在でありながら、同時に禁止されているというものです。
なぜなら、音楽は破壊的なモンスターである「D2s」を引き寄せるからです。音楽は彼らにとって唯一の弱点であり、それに対抗するために設立されたのが、プレイヤーが所属する勇敢な団体「Symphonica Internal Organization and Musicarts」です。
プレイヤーはこの組織の一員として、3DターンベースのRPGでキャラクターチームを組み、敵と戦うことになります。
特徴的なのは、パーティーメンバーが音楽にインスパイアされたムーブでダメージを与えたり、仲間を回復・支援したりする点です。使用される楽器は主にクラシックのもので、バイオリンやハープなどが中心となります。音楽が重要な要素となっているため、このゲームのサウンドトラックは特別なハイライトであり、音量を上げて音楽を楽しむことが推奨されています。
豪快なスタッフ
・原作:DeNA・広井王子さん
・キャラクターデザイン:LAMさん
・シリーズ構成・脚本:高羽彩さん
・音楽考証:栗田博文(指揮者)さん
・背景コンセプトアート:わいっしゅさん
・音楽:坂本英城(ノイジークローク)さん
・キーピアニスト:まらしぃさん
(★AD)
素敵な世界観を楽しみたい方に是非おすすめしたいです!
成り上がり-華と武の戦国
ダウンロード数100万件を超える人気歴史シミュレーションゲーム「成り上がり-華と武の戦国」は、名だたる武将を仲間にして天下統一を目指しながら、傾国の美女たちとの交流を楽しめる作品です。
特に美女たちとの交流は大人向け要素を多く含んでおり、親密度を上げながら跡取りを作ることで政略結婚を行えるなど、戦国ならではのリアリティある機能も搭載されています。
定期的に開催される特典盛りだくさんのイベントも上手く活用して、最強の自軍を育てていきましょう。
ポイント
- 豊富なパーツから自由に選択して、プレイヤーキャラクターをキャラメイクできる
- 歴史上に登場した武将を家来にして、勢力を拡大できるシミュレーションRPG要素が楽しめる
- バトルは基本オート進行なので操作に悩む心配は無し
- お気に入りの戦国美女と交流を深めると、ちょっと際どい寵愛イベントが発生する
- 美女には専用スキンがあるので、自分好みに着飾ることが可能
- 「戦国の世」らしい設定が盛りだくさん
「織田信長」や「宮本武蔵」、「フビライ・ハン」など、時代や活躍した地域を問わず誰もが知る有名武将が登場するので、自分だけの夢の一軍を作ることができる本作。
美女との濃厚な絡みや結婚や育児まで体験できるので、楽しめる要素が盛りだくさんで人気の理由に頷けます。
ドゥームズデイ:ラストサバイバー
ドゥームズデイ:ラストサバイバーは、新しいタワーディフェンスゲームです。
ゾンビが街で大暴れしている中、生存者のリーダーとして、資源を集めてシェルターを建築し、最後のシェルターを守りきっていくというサバイバルゲーム。
なんとオンラインマルチ対戦とリアルタイムストラテジー要素が融合したゾンビサバイバルストラテジーゲームです。
ゾンビに乗っ取られた近未来の世界を舞台に、生存者は自分たちの命のため、そして人類の未来のために戦わなければなりません。仲間の生存者を率いて共にシェルターを建設し、未開の地を探索し、ゾンビやライバルの派閥と戦っていくといったゲームです。
ハラハラドキドキを楽しみたい方にオススメです。
・新しいタワーディフェンスゲーム
・オンラインマルチ対戦とリアルタイムストラテジー要素が融合
・タワーディフェンス
・没入感あるリアル描写
・リアルなサバイバル体験
・ゾンビゲーム
そして初心者でも簡単なポイントとして、経験を積んだ生存者がサポートしてくれます。
没入感あるリアル描写でシェルター内の細かい部分から広大な世界マップまで、美しいグラフィックで描かれた世界なので、飽きることはありません。
軍隊を率いてシェルターを守りきったり、危機的状況から生き延びたりスリル満点です。
ザ・アンツ
「ザ・アンツ」は、様々な昆虫類が生息する虫の世界をリアルなグラフィックで表現した侵略シミュレーションゲームです。
その名の通り、プレイヤーはアリ達のリーダーになって、アリの生態系を体験しながら彼らの巣穴を拡張するために開拓していきますが、ただ開拓するだけではありません。
うっかりしていると他の虫やアリからの侵略にあってしまうこともあります。
そんなときは育成したあなただけのアリの軍隊で迎撃しましょう。
本作の魅力ポイント
- リアルなグラフィックで昆虫の生態系を体験できる
- アリ塚を拡張しながら、他のアリ塚を侵略できる侵略シミュレーションな一面も
- プレイヤー次第で様々なスタイルで楽しめる自由度の高さ
- 様々な種類のアリを育てられるので、育成シミュレーションとしても楽しめる
- 程よい難易度で飽きがこない
虫が苦手な人が「ゾッ」としてしまう程、細部まで表現されたリアルなアリ達を自分だけの軍隊に育成できるザ・アンツは、育成・侵略とプレイヤー次第で特化するポイントが選べる自由度が高いゲームです。