「KARIZ -カリツの伝説-」がリリースされましたが、サーバーを決められないと話題になっています。
今回はカリツの伝説のおすすめサーバーやサーバーを選ぶ時の注意点など紹介していきます。
Contents
カリツの伝説のサーバーを決められない
11月8日に新作MMORPGのカリツの伝説がリリースされました。
ランサー、メイジ、アーチャー、踊り子などから職業が選択でき、仲間や龍と一緒にバトルを楽しむことができます。
またマイホームやガーデニングなどのサブ要素も充実しており、スローライフも楽しめるゲームとなっています。
大注目のタイトルなのですが、サーバーがたくさん用意されており、最初に選択する必要があります。
サーバーの種類・比較表
現在カリツには7種類のサーバーが用意されています。
サーバー自体に内容や仕様の差はありません。
それでも参加人数などが違う事で、サーバーの雰囲気や盛り上がりなどに差は出てくるでしょう。
ただ現時点では大きく差別化がされている訳ではありませんし、今後人数差が変わっていくことも予想されます。
サーバー名 | 人気や特徴など | 推奨 | 混雑度 |
勇者の城 | 中間位の人気 | なし | 正常 |
古流の楽園 | 現時点1番人気 有名ギルドが集まっている | ○ | 正常 |
赤サンゴ礁 | まったりやりたい人向け | ○ | 正常 |
竜の密林 | ソロで始める人に人気 | なし | 正常 |
カエデの谷 | 現状2位か3位の人気 ガチ勢に人気が高くなっている | ○ | 正常 |
ポックル海岸 | 名前の可愛さに魅かれる人が多い 人気は低めだが配信者も見られる | ○ | 正常 |
ヒソヒソの森 | 最も遅く解放されたサーバー 後から始めた人は一番追いつき易い | ○ | 正常 |
サーバーの選び方
タイトル画面でサーバー名をタップし、サーバー一覧を開きます。
サーバー一覧の中から、入りたいサーバーを選びます。
これでサーバーが選択された状態なので、タイトル画面をタップすればゲームを開始することができます。
サーバーを選ぶ時の注意点
下記ではカリツのサーバーを選ぶ時の注意点を紹介していきます。
ギルドやフレンドは同サーバー限定
カリツでは他のユーザーを登録できるフレンド機能や、複数のユーザーで仲間に慣れるギルド機能などが存在します。
これらによって一緒に冒険をしたり協力して攻略したりできるため、非常に重要な機能の1つと言えるでしょう。
しかし仕様上同じサーバーの相手としかフレンドに成れませんし、同じサーバー内にあるギルドにしか所属する事もできません。
一緒に遊びたい相手がいる場合は、同じサーバーでプレイする必要があります。
サーバー間のデータの移動はできない
カリツは同じサーバーでないと、フレンドに成ったり同じギルドに所属したりすることはできません。
しかしシステムの都合上、サーバー間のデータの移動はできません。
つまりあるサーバーで作ったキャラを、別のサーバーBに持っていくことはできないと言う訳です。
どうしても別のサーバーで遊びたい場合は、1からキャラを作り直す必要が出てきます。
ちなみに1サーバーにつき4キャラまで作成可能となっています。一度作ったキャラの削除はできません。
サーバーを選んで遊んでみた感想
下記ではサーバーを選んで、実際に遊んでみた感想を紹介していきます。
システムやマップはハンターヒーローに近い
カリツは新作のゲームなのですが、実はハンターヒーローというゲームに類似している点が多く見られます。
特に戦闘システムやマップが似通っており、特にマップはハンターヒーローのパーラシアとかなり似ています。
ハンターヒーローは既にサービス終了となっているので、データの譲渡や売却などを通じて活用されたのだと見られています。
このため元々ハンターヒーローをプレイしていたユーザーはシステムやマップの把握が既に済んでいる様なものなので、序盤を有利に進めることができるでしょう。
オート戦闘だと負けることがある
多くのMMORPGには、オート機能が備わっており、放置するだけである程度攻略を進めることが可能です。
カリツにもオート機能は備わっていますが、少々難易度が高くなっています。
特に最初の方は、オートで放置するだけでは普通に戦闘で負けてしまうかたも見かけました。
攻略準備をしてからクエストに挑んだり、範囲攻撃は手動で回避するなど、何かしら対策は必要になってきます。
おすすめのサーバー
下記ではオススメのサーバーを紹介していきます。
キャリーしてくれる友達と同じが最優先
カリツは戦闘の難易度が高めのため、ただオートで放置しているだけでは攻略を進められなくなることがあります。
それを防ぐために、特に初心者の方は攻略を教えてくれたりキャリーしてくれたりするフレンドと一緒にプレイすることが好ましいでしょう。
ただしカリツの仕様上、同じサーバーの人でないと、一緒にプレイする事はできません。
そのため一緒にプレイしたい友だちや入りたいギルドがあるサーバーを、最優先で選ぶようにして下さい。
古龍など人数が多いサーバー
基本的にオススメのサーバーは、人数が多いサーバーになります。
MMORPGでは人数が多い方がイベントや攻略が盛り上がりますし、ギルドの交流も盛んになります。
存分にプレイをしたい方は混雑度の高いサーバーにするといいでしょう。
現時点では「古龍の楽園」サーバーの人気が高いです。
一方まったりプレイをしたい方は、人数の少ないサーバーを狙って選ぶと良いでしょう。
複数のサーバーにそれぞれキャラを作る・初心者はサブのサーバーで慣れるのもあり
カリツはサーバー間のキャラの移動はできません。
しかしサーバーそれぞれに4人までキャラを作ることは可能です。
そのためどのサーバーにするか悩んで決められない場合は、それぞれのサーバーにキャラを作ってしまってもいいでしょう。
もちろん1つのサーバーに絞って攻略した方が効率はいいのですが、暫くそれぞれプレイして見てフレンドができた鯖・チャットなどの雰囲気が好みの鯖を探してみるのもオススメです。
また初心者の方は最初にサブのサーバーでキャラを作って、練習プレイをして見てもいいでしょう。
-
モンハンnowでレア5素材が出てこない場合の対処法を解説
モンハンnowでは、レア5素材がなかなか出ないという声が上がっています。 今回の記事では、モンハンnowでレア5素材が出てこない場合の対処法を解説してきます。 Contents1 モンハンnowでレア ...
続きを見る
2023年最新の人気ゲームは?(AD)
2023年最新の人気ゲームを紹介します!
2023年最新の人気ゲームを、今のうちに見つけてみて下さい。自分の趣味と違うゲームでも試してみると意外と楽しめたりします!
takt op.(タクトオーパス)(AD)
音楽の力を身に宿して
戦う少女たち 彼女たちの名は「ムジカート」
力を得る代償は、人としての生を捨てること
あなたは指揮者となり、
彼女たち「ムジカート」とともに世界を救う。
タクトオーパス(takt op.)は、音楽をテーマにした一風変わったガチャRPGゲームです。
このゲームの独特な世界観は、音楽がエッセンシャルな存在でありながら、同時に禁止されているというものです。
なぜなら、音楽は破壊的なモンスターである「D2s」を引き寄せるからです。音楽は彼らにとって唯一の弱点であり、それに対抗するために設立されたのが、プレイヤーが所属する勇敢な団体「Symphonica Internal Organization and Musicarts」です。
プレイヤーはこの組織の一員として、3DターンベースのRPGでキャラクターチームを組み、敵と戦うことになります。
特徴的なのは、パーティーメンバーが音楽にインスパイアされたムーブでダメージを与えたり、仲間を回復・支援したりする点です。使用される楽器は主にクラシックのもので、バイオリンやハープなどが中心となります。音楽が重要な要素となっているため、このゲームのサウンドトラックは特別なハイライトであり、音量を上げて音楽を楽しむことが推奨されています。
豪快なスタッフ
・原作:DeNA・広井王子さん
・キャラクターデザイン:LAMさん
・シリーズ構成・脚本:高羽彩さん
・音楽考証:栗田博文(指揮者)さん
・背景コンセプトアート:わいっしゅさん
・音楽:坂本英城(ノイジークローク)さん
・キーピアニスト:まらしぃさん
(★AD)
素敵な世界観を楽しみたい方に是非おすすめしたいです!
成り上がり-華と武の戦国(AD)
ダウンロード数100万件を超える人気歴史シミュレーションゲーム「成り上がり-華と武の戦国」は、名だたる武将を仲間にして天下統一を目指しながら、傾国の美女たちとの交流を楽しめる作品です。
特に美女たちとの交流は大人向け要素を多く含んでおり、親密度を上げながら跡取りを作ることで政略結婚を行えるなど、戦国ならではのリアリティある機能も搭載されています。
定期的に開催される特典盛りだくさんのイベントも上手く活用して、最強の自軍を育てていきましょう。
(★AD)
ポイント
- 豊富なパーツから自由に選択して、プレイヤーキャラクターをキャラメイクできる
- 歴史上に登場した武将を家来にして、勢力を拡大できるシミュレーションRPG要素が楽しめる
- バトルは基本オート進行なので操作に悩む心配は無し
- お気に入りの戦国美女と交流を深めると、ちょっと際どい寵愛イベントが発生する
- 美女には専用スキンがあるので、自分好みに着飾ることが可能
- 「戦国の世」らしい設定が盛りだくさん
(★AD)
「織田信長」や「宮本武蔵」、「フビライ・ハン」など、時代や活躍した地域を問わず誰もが知る有名武将が登場するので、自分だけの夢の一軍を作ることができる本作。
美女との濃厚な絡みや結婚や育児まで体験できるので、楽しめる要素が盛りだくさんで人気の理由に頷けます。
ドゥームズデイ:ラストサバイバー(AD)
ドゥームズデイ:ラストサバイバーは、新しいタワーディフェンスゲームです。
ゾンビが街で大暴れしている中、生存者のリーダーとして、資源を集めてシェルターを建築し、最後のシェルターを守りきっていくというサバイバルゲーム。
なんとオンラインマルチ対戦とリアルタイムストラテジー要素が融合したゾンビサバイバルストラテジーゲームです。
ゾンビに乗っ取られた近未来の世界を舞台に、生存者は自分たちの命のため、そして人類の未来のために戦わなければなりません。仲間の生存者を率いて共にシェルターを建設し、未開の地を探索し、ゾンビやライバルの派閥と戦っていくといったゲームです。
ハラハラドキドキを楽しみたい方にオススメです。
(★AD)
・新しいタワーディフェンスゲーム
・オンラインマルチ対戦とリアルタイムストラテジー要素が融合
・タワーディフェンス
・没入感あるリアル描写
・リアルなサバイバル体験
・ゾンビゲーム
そして初心者でも簡単なポイントとして、経験を積んだ生存者がサポートしてくれます。
没入感あるリアル描写でシェルター内の細かい部分から広大な世界マップまで、美しいグラフィックで描かれた世界なので、飽きることはありません。
軍隊を率いてシェルターを守りきったり、危機的状況から生き延びたりスリル満点です。
(★AD)
ザ・アンツ(AD)
「ザ・アンツ」は、様々な昆虫類が生息する虫の世界をリアルなグラフィックで表現した侵略シミュレーションゲームです。
その名の通り、プレイヤーはアリ達のリーダーになって、アリの生態系を体験しながら彼らの巣穴を拡張するために開拓していきますが、ただ開拓するだけではありません。
うっかりしていると他の虫やアリからの侵略にあってしまうこともあります。
そんなときは育成したあなただけのアリの軍隊で迎撃しましょう。
(★AD)
本作の魅力ポイント
- リアルなグラフィックで昆虫の生態系を体験できる
- アリ塚を拡張しながら、他のアリ塚を侵略できる侵略シミュレーションな一面も
- プレイヤー次第で様々なスタイルで楽しめる自由度の高さ
- 様々な種類のアリを育てられるので、育成シミュレーションとしても楽しめる
- 程よい難易度で飽きがこない
(★AD)
虫が苦手な人が「ゾッ」としてしまう程、細部まで表現されたリアルなアリ達を自分だけの軍隊に育成できるザ・アンツは、育成・侵略とプレイヤー次第で特化するポイントが選べる自由度が高いゲームです。