現在加藤純一さんの配信視聴に特化した「カトホーム」が人気となっています。
今回はカトホームの詳細と使い方についてご紹介していきます。
Contents
カトホームとは
カトホームとは人気ゲーム実況動画配信者の加藤純一さんの動画視聴に特化した視聴サポートアプリです。
カトホームを使用すると、加藤純一さんが配信したYouTubeやニコ生、Twitchの動画の配信情報をタイムラインやカレンダーで確認することができます。
また、動画はカトホーム上で視聴することができるので、該当のプラットフォームに移動して視聴するなどの手間が発生しないというメリットがあります。
カトホームでできること
- 加藤純一さんの動画の配信状況が確認できる
- 加藤純一さんの動画を視聴することができる
- 月別の配信時間の長さを確認できる
- 同時接続数を確認することができる
加藤純一さんファンとってかなり便利な機能が充実したアプリとなっています。
加藤純一さんとは
加藤純一さんはYouTube、Twitch、ニコニコ動画、AbemaTVなどで活躍しているゲーム実況者です。
元々はニコニコ動画でゲーム実況動画を投稿しており、2018年8月時点ではニコニコ動画で最も多く動画が視聴された配信者という実績があります。
ファンも多く、加藤純一さんのYouTubeチャンネルには2021年1月4日時点で70.8万人の方がチャンネル登録を行っています。
カトホームを使うメリット
カトホームを使用するメリットは下記となっています。
カトホームを使用するメリット
- 様々なプラットフォームの配信状況を確認できる
- 様々なプラットフォームで配信された動画をみつことができる
- 配信状況をカレンダーやタイムラインで確認することができる
加藤純一さんは様々なプラットフォームで動画を配信されているので、配信状況が確認しづらいという問題もあります。
一方カトホームを利用すれば、配信状況を確認するだけでなく、カトホーム上で動画を視聴することができます。
カトホームを利用するとカトホーム上で加藤純一さんの動画を楽しむことができ、ファンにとってはとても便利なアプリとなっています。
カトホームの機能をご紹介
ここからは具体的にカトホームの機能をご紹介していきます。
ホーム画面
ホーム画面では加藤純一さんの動画の配信状況をタイムライン形式で確認することができます。
また、気になる動画をクリックすると動画詳細画面に遷移し、そのまま動画を視聴することができます。
動画視聴画面
動画視聴画面では下記のことを確認できます。
動画視聴画面でできること
・動画の視聴
・再生回数の確認
・最高同時接続数の確認
・配信時間の確認
・投稿されたプラットフォームへ遷移し検索
動画の視聴方法に関してはカトホーム上でそのまま動画を視聴する方法と、投稿されたプラットフォーム上で視聴する方法があります。
詳細に関してはこの後の動画視聴方法の項目にてご紹介しますので、ぜひ確認してみます。
日別カレンダー
時計のマークをクリックすると日別のカレンダーで投稿された動画を確認することができます。
こちらでも気になる動画の名前をクリックすると、動画を視聴することができます。
日付だけでなくいつの時間に配信されたものなのかも確認できるので、見逃した配信はぜひこちらで確認してみてください。
月別カレンダー
カレンダーの項目では月別で配信状況を確認することができます。
配信が行われた日については、上記のように黒丸が日付の下に追加されます。
日付をクリックするとその日に投稿された配信の一覧が表示されるので、そこから動画を視聴することも可能です。
レポート画面
レポート画面ではその月の月間レポートを確認することができます。
レポート画面では下記の項目が表示されます。
月刊レポートで確認できる項目
- 前プラットフォーム合計動画配信時間
- プラットフォーム別動画配信時間(YouTube、ニコ生、Twitch)
- 最も再生された配信
- 最も長い配信
- 最も高評価率の高い配信
プラットフォーム関係なしに、その月の人気配信をチェックできるため、とても便利な機能となっています。
動画の視聴方法
ここからは配信された動画を確認する方法をご紹介していきます。
カトホーム上で視聴する方法
動画を視聴する方法の一つ目はカトホーム上で視聴することです。
気になる動画をクリックして動画視聴画面に遷移します。
一番上に埋め込みで動画が表示されているので、こちらをクリックします。
動画が再生されるので、このままカトホーム上で動画を視聴することができます。
プラットフォームに遷移して視聴する方法
配信されたプラットフォーム上で動画を見ることもできます。
気になる動画をクリックして、動画視聴画面に遷移します。
左下に視聴ボタンがあるので、そちらをクリックすると配信されたプラットフォームに遷移して動画を見ることができます。
カトホームを利用する際の注意点
ここからはカトホームを利用する際の注意点をご紹介します。
動画を消すと広告が流れる
動画視聴画面から左上の×ボタンをクリックして離脱しようとすると、広告が表示される、もしくは動画広告が流れることがあります。
カトホームは完全無料で加藤純一さんの配信を確認できるため、広告収入で収益化を行っているアプリである可能性があります。
そのため、有料化のシステムが導入されない限りはこちらの広告を表示しないようにする方法はありません。
どうしても広告を表示したくないという方も、有料プランのシステムが導入されるまで待つしかないというデメリットがあります。
-
【完全版】Mildom(ミルダム)でゲーム配信する方法について徹底的に解説!
「Mildom(ミルダム)」は、ゲーム配信に特化した大手プラットフォームとなっており、気軽にゲーム配信を行うことが可能です。 今回はMildomでゲーム配信する方法を徹底解 ...
続きを見る
他に稼げるオススメライブ配信は?
他に稼げるオススメライブ配信を紹介します!今のうちに自分にあったライブ配信アプリを見つけておくことをオススメします。
IRIAM(イリアム)
キャラクターアバターと雑談や交流・Webライブの視聴が出来るアプリ。
YouTubeには、架空のキャラクターに喋らせるバーチャルYouTuberというジャンルがあります。
IRIAMは、このVtuberの配信のみがされているライブ配信アプリと考えると分かりやすいでしょう。
IRIAMの特徴
- 低遅延(平均0.1秒)/低通信量(通常の動画配信と比較して1/30以下)/高画質
- キャラクターの配信のみ
- Vtuber好きにおすすめ
- アバターを可愛く着せ替えられる
Vtuberを本業として生計を立てているライバーも多く、中には月に数億円稼ぐ人もいるそうです。
ただし、IRIAMで配信するためには、IRIAMによるオーディションに通過する必要があります。
IRIAMの魅力!稼げるの?
- 歌ってみた/お喋り/ゲーム実況などが多い
- Vtuberをやってみたい人におすすめ
- 声だけで配信したい/声だけで稼ぎたい
- 顔出ししなくても稼ぎやすい
- 異性のファンが付きやすい
BIGO LIVE(ビゴライブ)
BIGO LIVE(ビゴライブ)はYYが運営するライブ配信アプリ。
PK配信やマルチゲスト配信といった他にはない機能があり、視聴者を盛り上げ、マンネリ化を防ぐことが可能です。
BIGO LIVEの特徴
- ファンクラブが作れる
- グローバルユーザー3億人突破
- スタンプやフィルターが豊富
- 友達と対決するPK機能
- マルチ配信機能で配信者9人まで同時進行可能
- 海外向けに配信したい人におすすめ
- Google翻訳機能
「BIGO LIVE」は、海外向けに配信したい人に特に向くライブアプリ。
翻訳機能もあるため、日本語しか話せなくてもある程度意思疎通を取れます。
まだ、日本人ライバーは少ないため、始めるならライバルがいない今がチャンスです。
ファン制度、ファミリー制度など視聴者と親密になれる機能が豊富であり、ファンと仲良くなることで、さらに収益化を目指せます。
また、公式ライバーになれば最低ランクで時給1,500円を貰え、さらに投げ銭で稼げます。
BIGO LIVEの魅力!稼げるの?
- グローバルユーザーが多いため海外のファンも作れる
- 日本人配信者が少ないため、日本人のライバルが少ない
- コラボが盛んなのでコラボしたい人向け
- 公式ライバーになれば時給と投げ銭で稼げる
Uplive(アップライブ)
Uplive(アップライブ)は、中国発の国際派ライブ配信サービスです。
簡単にコラボ出来るので、コミュニケーションが得意な配信者におすすめ!
Upliveの特徴
- アジア諸国の視聴者と配信者が多い
- コラボしやすい/コラボが盛ん
- 翻訳機能あり
- 見回りで危険/卑猥な配信が出来ない
- イベントが盛ん
- エフェクトが豊富
海外の視聴者がファンに付きやすいため、国外以外のファンも増やしたいという国際派にも魅力的なサービスです。
日本では、まだマイナーなライブ配信アプリなので、Upliveにおける将来の有名日本人ライバーとしてスタートアップを切りたいという方にもお勧めできます。
Upliveの魅力!稼げるの?
- 日本人配信者はまだ少ないのでチャンス
- 少し年齢層が高め
- 投げ銭とイベントで稼げる
- 無料でダイヤモンド(アプリ内通貨)を貯められる機会が多い=視聴者が無料で投げ銭やギフトを贈りやすい=稼ぎやすい
- 国外の視聴者からも稼ぎやすい
ふわっち
ふわっちは多彩なエフェクトや稼げる要素があるライブ配信アプリ。
ふわっちの特徴
- ランキング機能が充実
- サービス開始されて比較的新しい
- 気軽に動画やラジオ配信できる
- アイテムやエフェクトで盛り上がれる
- 美顔機能で可愛く・カッコよく盛れる
- 多彩な配信スタイル
「ふわっち」は、操作が簡単で分かりやすいため、ライブ配信初心者であっても気軽に始めやすいアプリです。
また、「ふわっち」は、ウサギ、キツネ、たぬきといったカテゴリもあり、例えばウサギカテゴリであれば「たくさんの人に視聴してもらいたいが、配信を見て貰えない」などちょっと他のアプリと違った分け方をされている配信もあります。
こうしたカテゴリから、他のアプリでは出会えなかったようなファンと出逢うこともあるでしょう。
ふわっちの魅力!稼げるの?
- 比較的新しいアプリなので配信者の数が少なくチャンスが多い
- 年齢層が少し高め
- ランキングに入賞するとポイントが貰える
- リスナーが課金しやすいイベントアイテムが多数実装
- イベントアイテムやギフトを換金できる
ピカピカ
「ピカピカ」は、特に音楽系の投稿に特化したVtuber専門のライブ配信アプリ。
ピカピカの特徴
- Vtuber専門の配信サービス
- 3Dモデルをカスタマイズ機能でカンタン作成
- Live配信/音声投稿/画像投稿の3機能
- コラボ機能あり
- 高音質・高解像度
3Dモデルをアバター作成の要領でカスタマイズ出来るため、絵が描けない、3Dモデルソフトの操作が出来ない人であっても簡単にVtuberを始められます。
複数人でコラボ出来るため、コラボした人のファンをフォロワーに取り込んだり、マンネリ化を防いだりといった工夫も可能です。
高音質であること、数万件の音声投稿を集めている性質から、数秒で好きな音声コンテンツを高クオリティで探せる・探して貰えるのも大きな魅力のうちのひとつ。
ピカピカの魅力!稼げるの?
- 顔出しなしで稼げる
- 絵を描いたり、3Dソフトを弄れなくてもOK
- 投げ銭(ギフト)で稼げる
- こっそり稼ぎたい人におすすめ
- 還元率は20%前後
ライブ配信アプリだと、リアルの知人や友人にバレてしまう危険性がありますが、ビリビリならVtuberとして出演できるため、身バレしにくくなります。
また、ただの音声配信のみのアプリよりVtuberの方が、見に来てもらいやすく稼ぎやすいです。
アプリ内通貨である「小豆」はイベントなどで無料配布される機会も多いため、リスナーは気軽に投げ銭できる=ライバーは稼ぎやすくなる環境が出来上がっています。
Spoon(スプーン)
Spoon(スプーン)は、韓国を拠点とするMykoonによって開発された個人向けオーディオライブストリーミングアプリ。
Spoonの特徴
- ラジオ配信アプリ
- 全世界累計2000万インストール突破
- 生配信「LIVE」/録音音声「CAST」/台詞投稿「TALK」
- 1回あたり最大2時間配信
Spoonはラジオ配信アプリという音声に特化したアプリで、生配信「LIVE」に加えて、録音音声「CAST」や台詞投稿「TALK」など多数の機能を持っています。
Spoonの魅力!稼げるの?
- 音声だけで稼げる
- 投げ銭(ギフト)で稼げる
- 300ポイントで交換可
- 月に数十万円稼ぐライバーも
- 換金率は10~40%
換金率は10~40%とされており、貢献度によって変化すると言われています。
他のアプリでは、換金可能額まで貯めるのが大変であることも多いです。
しかし、Spoonは300ポイント(300円)から換金することが出来るため、非常に換金しやすいアプリであると言えるでしょう。