「Mildom(ミルダム)」は、ゲーム配信に特化した大手プラットフォームとなっており、気軽にゲーム配信を行うことが可能です。
今回はMildomでゲーム配信する方法を徹底解説しますので、ゲーム配信に興味がある人はこの記事を是非参考にしてみてください。
Contents
Mildomとは
Mildomは、日本で2019年9月にスタートした比較的新しい動画配信サービスです。
既にサービスを展開している中国版Mildomの「DouYu」では登録者数は2.5億人を超え、中国内最大手との呼び声も高くなっています。
日本では「三井物産」と協力してサービスを展開しており、今では「You Tube」や「Mirrativ」にも匹敵するほどの人気コンテンツへと成長しています。
また多くのプロゲーミングチームと専属契約を行っているため、世界で活躍する有名プロ選手のプレイを楽しむことができるのも魅力の1つでしょう。
Mildomの一番の魅力
Mildomの一番の魅力ともいえるのは、ゲーム配信を行うことで配信者はMildomから報酬を受取ることができます。
報酬を受取るには後述するランキングで上位に入る必要がありますが、上位に入賞することができれば最高1時間/1000円の報酬を最大4時間分受取れるのは非常に魅力的といえるでしょう。
Mildomのアカウント作成方法
Mildomでは、配信を行うためにアカウントを作成する必要があります。まずはそれぞれのアプリストアを開くか、PCでMildomの公式ページを開きましょう。
Mildomのアカウントは「Google」「Facebook」「LINE」「Twitter」から作成することができます。
作成方法は同じですので、今回はTwitterで作成していきます。
Twitterのアイコンを選択したら上記の画面が開かれます。
赤枠で囲んでいる「Authorize app」を選択すればアカウント作成の完了です。
GoogleやLINEでは認証に一手間増えますので、まずはお試しという人はTwitterでアカウントを作成するのをおすすめします。
アカウントを作成したらプロフィールを編集しよう
アカウントが作成できたら、次はプロフィールを編集しましょう。
ホーム画面の右上にあるアイコンをタップしてマイページを開いてください。
マイページを開いたら、画面右上にあるペンマークのアイコンをタップして編集画面を開きます。
編集画面では、アイコンや名前などが変更できます。
「ユーザー名」はMildom内で使用する名前ですので、既存のハンドルネームを使いたい場合はこちらに入力しましょう。
その他にも性別や誕生日、どのようなゲーム配信をしていくかなどの自己紹介を入力する項目があります。
Mildomで配信する方法
動画配信サービスでは、多くのデバイスからライブ配信が可能になっているものがありますが、Mildomでは「パソコン・スマホ・PS4」からゲーム配信を行うことが可能です。
PC/PS4からの配信方法
まずはPCとPS4で動画配信を行うためのアプリ「OBS Studio」をお使いのPCにダウンロードしてください。
ダウンロードが完了したら、インストーラーを起動しインストールを実行します。
インストール時に必要な空き容量は、おおよそ243.5MBです。
インストールが完了したら次はOBS Studioを起動し、メイン画面の右下にある「設定」をクリックします。
「設定」を開くとメニュー一覧が表示されます。
左側のメニュータブにある「配信」をクリックしてください。
次にブラウザでMildomを開き、画面上に表示されるメニューから「マイページ・配信設定」にアクセスします。
タイトルやサムネイルなど配信の設定を完了させたら、リンク情報に記載してある「URL」をOBS Studioの「サーバー」に、「Stream Key」を同じように「ストリームキー」に入力します。
URLとストリームキーを入力する項目は、サービスが「カスタム」に設定されていないと表示されないので注意しましょう。
次にOBS Studioの設定から「出力」をクリックします。
表示される項目を画像と同じか確認し、違うところは同じ設定に変更してください。
キーフレームレートは「2」に設定するのを忘れないようにしましょう。
次に設定メニューから「映像」を選択します。
映像の項目では、解像度の設定を変更することが可能です。
こちらはご利用の環境によって変化するため、ご自身が使用している環境に適した数値を選んでください。
公式のおすすめ解像度は、横画面のゲームなら「1280×720」、縦画面のゲームならば「720×1280」です。
おすすめビットレート値は以上のようになっています。
その他のゲームの場合は、公式では「ビットレート2500kbps、FPS共通値30」を推奨しています。
続いては設定メニューにある「詳細」タブを選択します。
ここでは「プロセス優先度」を「高」にし、PCからの配信は「遅延配信を有効にする」にチェックを入れてください。
反対にPS4から配信する場合は「遅延配信を有効にする」のチェックを外してください。
ここまでの設定が完了したら、右下にある「OK」を押してメイン画面へ戻ります。
メイン画面へ戻ったら、左下にある「ソース」の「+」ボタンをクリックします。
表示されるメニュー一覧から「ウィンドウキャプチャ」を選択してください。
選択するとソースの新規作成画面が表示されるので「OK」を選びます。
ウィンドウキャプチャのプロパティ画面が表示されるので、ここでPCから配信した画面を「ウィンドウ」から選びます。
「ウィンドウの一致優先順位」は「タイトルに一致、そうでなければ同じ種類のウィンドウを見つけます」を選択し「OK」をクリックします。
ウィンドウの調整を行いたい場合は、キャプチャした映像の赤枠の四角(■)をクリックしながら動かせば調整可能です。
あとは画面右下にあるメニューの「配信開始」をクリックすれば、配信がスタートします。
配信がスタートすると画面下部にステータスバーが表示されるので、配信が上手くできているかここを見て確認してください。
配信を終了させたい場合は「配信終了」をクリックすれば終わらせることができます。
スマホの配信方法
まずはMildomのアプリをそれぞれのStoreからダウンロードし、配信に使うスマホにインストールします。
ダウンロードが完了したら、アプリを起動しホーム画面を開きます。
アプリを起動しホーム画面を開いたら、アプリ下部の真ん中にある「●」を押してメニューを開きます。
カメラからの映像を流したい場合は「カメラ配信」を、ゲームを配信したい場合は「ゲーム配信」を選択してください。
「タイムライン」は自分の写真や投票などを投稿することができます。
配信する方法を選択すると、次は動画のサムネイルと配信タイトル、そしてプレイするゲーム(ジャンル)を決める項目が表示されます。
配信したいゲームタイトルが決まっている場合は、「その他」をタップすることでゲームを変更することが可能です。
また配信が重かった場合は、この項目にある「画質」を下げてみてください。
配信タイトルとプレイするゲームを決めたら、画面下部にある「配信する」をタップしてください。
それぞれの機種にあった画面収録の方法が表示されるので、表示されている手順の通りに画面収録設定を行います。
画面収録から「Mildom」を選択して、「ブロードキャストを開始」をタップすれば配信が行われます。
このときにマイクをオンにしていないと視聴者が声を聞けないので、ちゃんと忘れないように注意をしましょう。
配信を終了させたい場合は、画面上部の赤いバーをタップすればブロードキャストを停止させる確認が表示されます。
あとは表示されたメニューの「停止」を押せば配信終了です。
他にも、アプリを落とすか画面ロックを掛けることで配信を切ることができます。
ミルダムの収益化
Mildomではゲーム配信を行えば、一定の条件を満たすことで30分放送するごとに報酬を受け取ることができます。
それだけではなく、このランキングの上位に入ることができれば、Mildomの公式配信者と認定してもらえます。
公式配信者になることができれば、ゲームの配信動画をアーカイブに残すことができます。
そのためシリーズやストーリー重視のゲームを配信したい人にとっては、アーカイブが残せないのはデメリットといえるかもしれません。
またランキングでは、自分の順位やランクによって受け取れる報酬額も変動するため配信への意欲も湧いてくることでしょう。
報酬額は500円からスタートし、最大で1000円まで上がります。
ただしランクダウンや配信ルールを破ると、報酬権限が剥奪される可能性もあるので注意してください。
Mildomの配信ルール
Mildomで配信者として活躍するには、まずMildomが規定する利用規約をクリアしている必要があります。
例えばMildomでは、「無言配信」や他サイトと同時に配信する「ミラー配信」は禁止です。
また現在は「報酬権限付与配信者」の募集はしていませんが、以前募集されていたときの条件は以下の通りとなっています。
ポイント
- 性別・年齢不問(15歳未満は5時~20時、18歳未満は5時~22時まで)
- 1日最低1.5時間の配信が必要、最大4時間分まで報酬が発生
- 報酬は00:00~23:59で計算される、日を跨いだ場合は翌日の報酬になる
- 支払いは銀行口座へ振り込み、月末締めの翌月15日までに報酬がアカウントに振り込まれる
- ゲームタイトルに制限無し
- パソコン・スマホどちらでも配信可能
現在は報酬権限を付与してもらうには、L2ランキングの上位に入る必要があります。
さらに詳しい規約の詳細については、こちらからMildom配信者規約をご覧ください。
ギフトシェア(投げ銭)
Mildomでは、投げ銭と同じように配信者を応援できるギフトシェアというシステムがあります。
ギフトを送ることで配信者にお金が振り込まれるので、応援したい配信者の人がいたらギフトを送ってあげましょう。
ギフトを送るためのコインの購入方法は、マイページを開き「ウォレット」をタップします。
コインの購入画面が表示されるので、自分が必要な分をチャージしましょう。コインの購入額が増えるごとに、ボーナスコインも増えていきます。
【完全版】twitch (ツイッチ)の配信はどのくらい稼げる?詳細を解説!
配信できない場合の原因と対処法
配信が上手くいかない場合の原因や対処法についてご紹介していきます。
もし何かしらのトラブルが起きて上手く配信できない場合は、こちらに記載してある方法を試してみてください。
【完全版】Twitch(ツイッチ)エラーのコード一覧・エラーの詳細と対処法
配信が強制終了してしまう
配信をスタートしても強制終了してしまう場合は、マシンスペックか回線トラブルの可能性が高いです。
Mildom以外の起動しているアプリをすべて終了し、Wi-Fi機器が問題ないか確認してから再度配信を行ってみてください。
音が聞こえない・途切れてしまう
特に設定を弄ってないのに音声が不安定な場合は、使用しているヘッドホン(イヤホン)が問題を引き起こしている可能性があります。
一度配信を終了させ、イヤフォンを抜いてから再度配信を行ってみてください。
その場合は音声が出る場所を「スピーカー」に変更しておきましょう。
iPhoneならコントロールセンターを開き、右上にある「◎」をタップしてください。
タップして開くと「iPhone」と「スピーカー」という項目があるので、これをスピーカーに変更すれば完了です。
またiPhoneで配信時にゲーム音が小さい場合も、こちらの方法で対処することができます。
喋っても動画に声が入らない
配信スタート時にマイクをオフにしている可能性があります。
そのため配信者の声が聞こえない場合は、下にある「マイク」が赤くなっているか確認しましょう。
ゲーム音が聞こえない・消えてしまう
ゲームによってはアプリの起動順で、BGMやSEが聞こえないケースが発生します。
その場合は先にMildomで配信をスタートしたあとに、ゲームを起動することで直ることがあります。
ゲームによっては配信ができない
動画配信を行うゲームタイトルによっては、ネタバレ防止のために「配信禁止区間」が設定されているものもあります。
この場合はゲームの画面やBGMは配信されず、配信禁止区間が終わるまで実況者の声だけが配信されます。
-
ミラティブ配信の通知が来ない!プッシュ通知や入室または配信時の通知の解説と手順
ミラティブは、自身のスマホでプレイしているゲームを、簡単に視聴者へ配信できる為、現在非常に人気の高いアプリです。 この記事では、ミラティブ利用する際に知っておきたい「通知」に関するポイントをご紹介しま ...
続きを見る
他に安全で人気のオススメライブ配信は?
他に安全で人気のオススメライブ配信を紹介します!今のうちに自分にあったライブ配信アプリを見つけておくことをオススメします。
17LIVE
17LIVE(17ライブ)は、大手ライブ配信サービスです。
有名アーティストをCM起用したりコラボライブ配信を行うなど、業界屈指の話題性と熱い活気で、高い知名度を誇っています。
提供サービスは一般的な動画配信、音声配信サービスをメインにしており、もちろんギフト機能も搭載しているのでライバーとして収益を得ることも可能です。
17LIVEのポイント
- 台湾発祥のライブストリーミングサービスで、だれでも気軽にライブ配信を行える人気アプリ。
- 日本人ユーザーはそこまで多くないので、今から参入しても稼げるチャンスがある。
- 登録ユーザー数は全世界で5000万人を突破しており、芸能プロダクションとコラボしたイベントも盛んに行われている。
- 盛んなジャンルは「歌」「ダンス」「雑談」で、スマホ一台で簡単に配信・視聴ができる手軽さが喜ばれている。
- 日本でもアーティストやタレントが配信を行ったり、イベントに参加することも。
- 不適切な行為がないか24時間体制の監視体制を設けており、安全性向上にも努めているサービスなので、安心度が高い。
- 無課金でも無料ギフトが付与されることもあるので、利用のハードルが低い。
数多くあるライブ配信アプリの中でも抜群の知名度とユーザー数を獲得していますが、まだまだ日本人ライバーは少数な傾向です。
リスナーとしてはもちろん、安定的な配信環境と盛んなイベントを活用することで、ライバーデビューを行いやすいアプリの一つでもあります。
IRIAM(イリアム)
キャラクターアバターと雑談や交流・Webライブの視聴が出来るアプリ。
YouTubeには、架空のキャラクターに喋らせるバーチャルYouTuberというジャンルがあります。
IRIAMは、このVtuberの配信のみがされているライブ配信アプリと考えると分かりやすいでしょう。
IRIAMの特徴
- 低遅延(平均0.1秒)/低通信量(通常の動画配信と比較して1/30以下)/高画質
- キャラクターの配信のみ
- Vtuber好きにおすすめ
- アバターを可愛く着せ替えられる
Vtuberを本業として生計を立てているライバーも多く、中には月に数億円稼ぐ人もいるそうです。
ただし、IRIAMで配信するためには、IRIAMによるオーディションに通過する必要があります。
IRIAMの魅力!稼げるの?
- 歌ってみた/お喋り/ゲーム実況などが多い
- Vtuberをやってみたい人におすすめ
- 声だけで配信したい/声だけで稼ぎたい
- 顔出ししなくても稼ぎやすい
- 異性のファンが付きやすい
BIGO LIVE(ビゴライブ)
BIGO LIVE(ビゴライブ)はYYが運営するライブ配信アプリ。
PK配信やマルチゲスト配信といった他にはない機能があり、視聴者を盛り上げ、マンネリ化を防ぐことが可能です。
BIGO LIVEの特徴
- ファンクラブが作れる
- グローバルユーザー3億人突破
- スタンプやフィルターが豊富
- 友達と対決するPK機能
- マルチ配信機能で配信者9人まで同時進行可能
- 海外向けに配信したい人におすすめ
- Google翻訳機能
「BIGO LIVE」は、海外向けに配信したい人に特に向くライブアプリ。
翻訳機能もあるため、日本語しか話せなくてもある程度意思疎通を取れます。
まだ、日本人ライバーは少ないため、始めるならライバルがいない今がチャンスです。
ファン制度、ファミリー制度など視聴者と親密になれる機能が豊富であり、ファンと仲良くなることで、さらに収益化を目指せます。
また、公式ライバーになれば最低ランクで時給1,500円を貰え、さらに投げ銭で稼げます。
BIGO LIVEの魅力!稼げるの?
- グローバルユーザーが多いため海外のファンも作れる
- 日本人配信者が少ないため、日本人のライバルが少ない
- コラボが盛んなのでコラボしたい人向け
- 公式ライバーになれば時給と投げ銭で稼げる
21LIVE
世界中のリスナーと繋がれるアプリ21LIVEは、2021年に誕生したばかりのライブ配信アプリです。
サービスを開始したばかりのため、大手配信アプリと比べてまだまだ配信者が少なく、稼げるチャンスが非常に高いと話題を集めています。
ポイント
- 2021年夏に登場したアプリなので、ライバルが少なく、ランキング上位を狙いやすい
- 配信時間に制限はあるが、未成年でもライバーとして活動でき、収益を得ることもできる
- 即日での換金が可能
- コミュニケーションツールが充実しているので、ライバーや視聴者との交流が取りやすい
- 人気ライバーや歌い手のピックアップイベントやプライベート配信も楽しめる
- ビューティーカメラを搭載しているので、ビデオ配信への加工もバッチリ
穴場のライブ配信アプリとして注目を集めている21LIVEでは、ポイントプレゼントキャンペーンも盛んに開催されているので、無課金でも楽しみやすい環境になっています。
また、ランキングイベントでランクインすると、報酬還元率が70%になるなど、稼げるチャンスも盛りだくさんなため、初心者ライバーがデビューするには打ってつけのアプリとなっています。
トークライバー
「トークライバー」は、配信者を女性だけに限定した少し珍しい体系のライブ配信アプリです。
トークライバーのポイント
- 不快なコメントなどに対してはブロックするなど、自衛の手段もしっかり用意されている。
- プロフィール登録やログインボーナスなど、配信以外でもお金が稼げる仕組みがある。
- 1対1のビデオチャットも可能。多数に向けた配信が苦手でも始めやすい。
- 顔出ししなくても比較的稼ぎやすいとされている。
配信者が女性・視聴者側は男性が多いという構図なので、抵抗感を感じやすい方には向かないものの、運営のサポート体制がしっかりしているので、迷惑な視聴者への対策もしやすくなっています。
アプリにログインするだけでも現金化できる珍しい機能もあり、お金を稼ぐチャンスが多いアプリといえます。