
ニモのアクアポップを上手く進めるための攻略方法を解説します。
基本的な攻略方法や知っておきたい攻略方法を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
Contents
ニモのアクアポップはどんなゲームなのか
ニモのアクアポップはブロックを消すパズルゲームです。
- ファインディングニモのキャラクターが登場する
- 登場キャラクターはニモやドリー、ベイリーなど
- パズルのステージは500個用意されている
- クエストについては200個用意されている
リセマラは必要なのか
現在のところ、ニモのアクアポップにはリセマラ要素がありません。
ガチャ自体がないので、リセマラする必要はないです。
ニモのアクアポップ攻略の基本
ここからはニモのアクアポップ攻略の基本について解説していきます。
プレイ方法
ホーム画面から右下にある▶をタップします。次にスタートをタップするとゲームが始まります。
目標ミッションをクリアする
ブロックを動かし、障害物を消すことで、目標ミッションをクリアできます。
同じ種類のブロックを3つ以上でブロックを消せます。または、複数組み合わせるとクラゲに変化します。
複数のブロックを合わせて特殊能力を持ったブロックにする
同じ種類のブロックを組み合わせることで、特殊能力を持ったブロックが完成します。
以下にクラゲについてスキルや組み合わせ方をまとめています。
クラゲの名前 | ブロックの組み合わせ方 | スキル |
![]() クラゲ | 同じブロックを縦、横1列で4つ組み合わせるとできる | 横1列もしくは縦1列のブロックを壊す |
![]() サークルクラゲ | 同じブロックを直角もしくは凸のような形で5つ組み合わせるとできる | 爆発して周辺のブロックが消える |
![]() フライクラゲ | 同じブロックを四角で4つ組み合わせるとできる | 周りのブロックと障害物1つを消してくれる |
![]() レインボークラゲ | 同じブロックを縦や横1列で組み合わせるとできる | 消したいブロックの方に移動させることで、同じ色のブロックが全て消える |
ニモのアクアポップを上手く進めるコツと攻略法
ここからはニモのアクアポップを上手く進めるコツと攻略法について解説していきます。
残り手数はなるべく多めに残しておく
目標ミッションを早めに達成すれば、多くの手数を残しておけます。
手数を多く残すことで、最終的にもらえる報酬のコインが増えます。
コインはゲームがクリアできなかった場合に、追加で手数を増やすために必要なアイテムなので、多く取っておくとゲームを有利に進められます。
ブースターを使う
レベル6をクリアすると、ゲームをスタートさせる前にブースターをセットできるようになります。
ブースターは序盤ではあまり必要のない機能かもしれませんが、高レベルになったときにステージクリアを目指すために必要です。
セットできるアイテム
- クラゲ
- サークルクラゲ
- レインボークラゲ
特にレインボークラゲに関しては、ゲームスタート時にあると、多くのブロックが消せるのでおすすめです。
ただし、目標ミッションによってはレインボークラゲではなく、サークルクラゲやクラゲが役に立つ場合もあります。
ゲーム開始時に障害物により、壊せるブロックが少ない場合は、レインボークラゲを使わずにサークルクラゲを使うのがおすすめです。
クラゲ同士を組み合わせてブロックを一気に消す
クラゲ同士を組み合わせると、特殊能力+特殊能力になり、多くのブロックを消せるので、高レベルのステージでは使っていきたい技です。
特におすすめの組み合わせとスキルは以下の通りです。
おすすめの組み合わせ | スキル | おすすめ度 |
![]() ![]() レインボークラゲ×レインボークラゲ | 今あるブロックを全消し | |
![]() ![]() レインボークラゲ×サークルクラゲ | 特定のブロックが全てサークルクラゲになり、その付近が爆発してブロックが消える | |
![]() ![]() レインボークラゲ×クラゲ | 特定のブロックが全てクラゲになり縦や横一列、一気にブロックが消える |
上記の組み合わせが特におすすめですが、障害物によっては、横3列、縦3列を一気に消してくれるサークルクラゲ×クラゲの組み合わせもおすすめです。
アイテムはゲームを進めるうえでとても重要!
ニモのアクアポップでは、レベルが上がれば上がるほど、簡単にブロックを消せなくなり、何度か同じステージを挑戦しなければいけない状況が起きます。
そんな、難しいステージでもアイテムを使えば、簡単にクリアできる確率が上がります。
毎日ログインしてアイテムをゲットする
毎日ログインすると、ブロックを消すために便利なアイテムをゲットできます。
アイテムは多ければ多い程、ゲームを進めるうえで有利になるので、ゲットしておきましょう。
クエストをクリアしてアイテムをゲットする
ステージをクリアすると★1つがもらえます。もらった★でクエストをクリアできます。
全てのクエストをクリアすると、複数のアイテムがゲットできます。
アイテムボックスの中はその時のクエストにもよりますが、以下のようなアイテムがもらえます。
- コイン
- 無制限ハート
- クラゲ(レインボーやサークルなど)
- スキル持ちのキャラがもらえる
イベント参加で無制限ハートをゲットする
イベントに参加すると、無制限ハートをゲットできます。
ハートはスタミナのようなもので、無制限ハートはホーム画面の上部に表示される残り時間内であれば、無限にゲームを楽しめます。
無制限ハートはパズル消しが上手くいかないステージで何度もやり直せるので便利です。
宝石シェルを獲得して報酬をゲットする
ステージをクリアすると、宝石シェルがもらえ、宝石シェルが一定数集まるとアイテムがもらえます。
無課金でもらえるアイテムはコインやレインボークラゲ、ハートなどです。
連続クリアするとプレゼントがもらえる
ステージを連続でクリアすると、次ステージ開始時にクラゲがプレゼントをくれます。
- 1回目のクリア:クラゲ+フライクラゲ
- 2回目のクリア:フライクラゲ+サークルクラゲ+クラゲ
- 3回目のクリア:レインボークラゲ+クラゲ+サークルクラゲ+フライクラゲ
連続してステージをクリアすることで、プレゼントも豪華になる仕組みで、3回目まで到達して、その後も連続でクリアするとずっとラッコが3回目の時のクラゲをプレゼントしてくれます。
なお、ラッコのプレゼントはステージのスタート時にランダムでブロックがクラゲに変化します。
ステージをクリアできないと、アイテムは減っていく仕組みで、以下のように減っていきます。
- 3回目のアイテムをもらっていて失敗した場合⇒次のゲームで2回目にもらえるアイテムがもらえる
- 2回目のアイテムをもらっていて失敗した場合⇒次のゲームで1回目にもらえるアイテムがもらえる
- 1回目のアイテムをもらっていて失敗した場合⇒次のゲームでアイテムはもらえない
失敗せずにステージをクリアすれば、ラッコが毎回クラゲをくれるので、ステージもクリアしやすくなります。
ですので、ステージを簡単に攻略したい場合はラッコのプレゼントを毎回もらえるように、連続クリアを目指しましょう。
キャラのスキルを使う
ステージをクリアしていくと、徐々にキャラが使えるようになります。
登場するキャラにはそれぞれ違うスキルがあり、高難易度のステージをクリアするためには使っておきたい機能です。
なお、全てのキャラが使えるようになるのは、レベル23となっています。
以下にキャラとスキルをまとめてみました。
キャラ名 | スキル |
![]() ニモ | 消したいブロックをタップすると消してくれる |
![]() ドリー | 縦一列のブロックを消してくれる |
![]() ベイリー | 選んだブロックと同じブロックを超音波で全部消してくれる |
![]() クラッシュ | 横1列のブロックを消してくれる |
![]() デスティニー | 石を使って障害物を6個消してくれる |
なお、スキル利用は回数に限りがあるので、なくなった場合、クエストをクリアするなどして、キャラをゲットする必要があります。
おすすめのスキルとキャラ
先ほど紹介したキャラの中で、おすすめのキャラは以下の通りです。
- 障害物が多い場合:ベイリーの超音波スキルがおすすめ!
- 障害物があって、ブロックが上手く消せない場合:デスティニーの石で障害物を壊すスキルがおすすめ!
難しい目標ミッションはクラゲを上手く使ってたくさん消す
難しい目標ミッションはクラゲを上手に使い、ブロックをたくさん消す技がおすすめです。
以下に障害物を壊すコツをまとめています。
ポイント
- 二重の鎖:クラゲ×サークルクラゲで縦3列、横3列一気に消すのがおすすめ!
- 1回で壊れる障害物:レインボークラゲ×レインボークラゲで一気に全消しがおすすめ!
- 難易度の高いステージ:レインボークラゲは作りにくくなるので、その他の作りやすいクラゲ同士を組み合わせてブロックを消すのがおすすめ!
なお、クラゲを組み合わせられない状況の場合は、様々なクラゲを単体で使うといいでしょう。
レベルが上がると難易度も上がるので慎重に考えてブロックを消す
レベルが上がると難易度も高くなるうえ、ブロックを移動できる手数も減ります。
ですので、手数には注意しながら、ブロックを移動させる必要があります。
- 障害物付近でクラゲを作れるブロックはないか探す
- 目標ミッションが複数ある場合、先に壊さなければいけない障害物は、優先的に壊す(なるべくクラゲを使う)
難しい目標ミッションをクリアする方法
難しい目標ミッションをクリアしたい場合、障害物を上手に壊す必要があります。
ミッションをクリアする方法
- 障害物でブロックが詰まっている場合は、つまりの原因になっているブロックを先に消す
- 複数回壊す必要のある障害物をクラゲを使って壊す
- 毎回、ブースターをセットしてブロックを消しやすくする
- ラッコのプレゼントをもらえるように、連続してゲームをクリアする
- コインを貯めておいて、あと一歩でクリアできそうなステージでコインを使いリトライする
- クラゲを使って多くのブロックを消し、連鎖して消せる状況を作る
例えば、フグが障害物の場合、次のようなブロックの消し方が必要です。
- ブロックをフグの付近で消して、起こす
- 起きたフグの付近でブロックを消して、膨らませる
- 膨らんだフグの付近でブロックを消して、泡を出してもらう
- 出た泡をブロックで消す
上記のようにフグが障害物の場合、操作が多いのでなるべくクラゲを作り一気に消していけると攻略できるでしょう。
また、場合によってはステージのパズルが流れる向きが変わっている場合もあります。
例えば...
例えば、レベル44だと、波が下から左右に流れるようになっており、真ん中のブロックは真上に流れてしまいます。
このレベルを攻略するのであれば、まず真珠と二重の鎖を壊すのが先です。
どちらも壊れたあと、砂のところにブロックが流れ込むので、その後、ヒラメや角の鎖も破壊していきましょう。
というように、難易度が上がるほど、頭を使い先に消さなければいけない障害物を考える必要があります。
-
キッチンキングダムブラストの攻略方法と上手く進めるためのコツを解説
kitchen kingdom blast(キッチンキングダムブラスト)を上手く進めるための攻略方法を解説しています。 また、リセマラや当たりメンバーなどについても紹介しますのでぜひ参考にしてください ...
続きを見る
最新の人気ゲームは?
最新の人気ゲームを、今のうちに見つけてみて下さい。
成り上がり-華と武の戦国
ダウンロード数100万件を超える人気歴史シミュレーションゲーム「成り上がり-華と武の戦国」は、名だたる武将を仲間にして天下統一を目指しながら、傾国の美女たちとの交流を楽しめる作品です。
特に美女たちとの交流は大人向け要素を多く含んでおり、親密度を上げながら跡取りを作ることで政略結婚を行えるなど、戦国ならではのリアリティある機能も搭載されています。
定期的に開催される特典盛りだくさんのイベントも上手く活用して、最強の自軍を育てていきましょう。
ポイント
- 豊富なパーツから自由に選択して、プレイヤーキャラクターをキャラメイクできる
- 歴史上に登場した武将を家来にして、勢力を拡大できるシミュレーションRPG要素が楽しめる
- バトルは基本オート進行なので操作に悩む心配は無し
- お気に入りの戦国美女と交流を深めると、ちょっと際どい寵愛イベントが発生する
- 美女には専用スキンがあるので、自分好みに着飾ることが可能
- 「戦国の世」らしい設定が盛りだくさん
「織田信長」や「宮本武蔵」、「フビライ・ハン」など、時代や活躍した地域を問わず誰もが知る有名武将が登場するので、自分だけの夢の一軍を作ることができる本作。
美女との濃厚な絡みや結婚や育児まで体験できるので、楽しめる要素が盛りだくさんで人気の理由に頷けます。
ドゥームズデイ:ラストサバイバー
ドゥームズデイ:ラストサバイバーは、新しいタワーディフェンスゲームです。
ゾンビが街で大暴れしている中、生存者のリーダーとして、資源を集めてシェルターを建築し、最後のシェルターを守りきっていくというサバイバルゲーム。
なんとオンラインマルチ対戦とリアルタイムストラテジー要素が融合したゾンビサバイバルストラテジーゲームです。
ゾンビに乗っ取られた近未来の世界を舞台に、生存者は自分たちの命のため、そして人類の未来のために戦わなければなりません。仲間の生存者を率いて共にシェルターを建設し、未開の地を探索し、ゾンビやライバルの派閥と戦っていくといったゲームです。
ハラハラドキドキを楽しみたい方にオススメです。
・新しいタワーディフェンスゲーム
・オンラインマルチ対戦とリアルタイムストラテジー要素が融合
・タワーディフェンス
・没入感あるリアル描写
・リアルなサバイバル体験
・ゾンビゲーム
そして初心者でも簡単なポイントとして、経験を積んだ生存者がサポートしてくれます。
没入感あるリアル描写でシェルター内の細かい部分から広大な世界マップまで、美しいグラフィックで描かれた世界なので、飽きることはありません。
軍隊を率いてシェルターを守りきったり、危機的状況から生き延びたりスリル満点です。
グランドサマナーズ
最高峰の2Dグラフィックで作られたスマホ向け超王道RPG、グランドサマナーズ。
ドット絵で彩られた、ド派手なアクション演出を楽しめるゲームです。
グランドサマナーズの特徴
・縦持ち操作
・タップとドラックのみのシンプル操作
・ドット絵によるど派手なアクション演出多数
・オートバトル機能あり
・マルチプレイモードも存在
・全19章(2022年5月時点)の壮大なシナリオ
・ガチャが毎日無料で引ける
・イベントの開催が頻繁。漫画やアニメとのコラボ企画も多い
基本的にはクエストを進行、集めた素材で武器を強化、再びクエストを進行でレベルアップをする周回ゲームとなっています。コマンドバトルの為、難しい操作を覚える必要はありません。オートモードも搭載されている為、時間をかけずゲームを楽しみたい方にもむいています。
また石の配布が多く星5のガチャ排出率も高めと、武器やキャラが集めやすい仕様となっています。初回は星5確定のガチャもできるので、初心者でも最初から強いキャラクターを使って遊べます。
ストーリーも続々と公開され続けている為、濃厚なシナリオが読みたい、ゲームだけじゃなく物語も楽しみたいという方にもおすすめのゲームです。