最近ポケモンGOでログイン出来ない問題に直面するユーザーが増えています。
今回は、ポケモンGOでログイン出来ない不具合が発生している原因と対処法を解説していきます。
Contents
- 1 ポケモンGOにログイン出来ない不具合が発生
- 2 ポケモンGOにログイン出来ない場合の対処法
- 2.1 本人確認のやり方
- 2.2 FacebookやApple ID連携などもしておく
- 2.3 ポケモンGOにメールアドレスも登録しておく
- 2.4 サインアウト、サインインをする
- 2.5 複数アカウントある場合はアカウント削除
- 2.6 別のGoogleアカウントにポケモンGOアカウントをリンクする
- 2.7 別の連携もしている場合はその方法でログインしてみる
- 2.8 アクセス権の確認をする
- 2.9 ポケモントレーナークラブで利用している
- 2.10 名前を変更してみる
- 2.11 ポケモンGOと連携しているGoogleアカウントを削除してしまった場合の対処法
- 2.12 iOSのアップデート
- 2.13 再起動
- 2.14 時間を置く
- 2.15 通信環境を確認
- 2.16 バックグラウンドのアプリを消す
- 2.17 アップデート
- 2.18 セキュリティ対策・広告対策アプリの設定解除
- 2.19 Wi-Fiに繋ぐ
- 2.20 OSのアップデートをする
- 2.21 Wi-Fiを切る
- 2.22 デバイスの空き容量を確保する
- 2.23 ストレージの確保
ポケモンGOにログイン出来ない不具合が発生
![]()
![]()
ポケモンGOに、下記のメッセージが表示されてGoogleアカウントからログイン出来ない現象が発生しています。
Facebookログインが出来なかったり、他のログイン方法も出来ない場合もあります。
ほとんどが不具合であったり、デバイスとポケモンGOの間で問題が起きている場合があります。
しかし本当に稀に乗っ取りである場合もあります。
ポケモンGOにログイン出来ない原因
![]()
ポケモンGOにログイン出来ない原因ですが、不具合である場合がほとんどです。
不具合ではなくとも、デバイスとポケモンGOの間に何かしら問題が起きている場合もあります。
そして別の方法で連携や登録した可能性も(Googleアカウント、Facebookアカウント・ポケモントレーナークラブ・Apple IDでアカウント)ありますので注意が必要です・
さらに詳しく
ポケモンGOアカウントを複数所持することは利用規約に反します。
複数アカウントを所持している心当たりがある場合、アカウントが削除(BAN)されてしまいログイン出来なくなった可能性があります。
ポケモンGOにログイン出来ない場合の対処法
![]()
ポケモンGOにログイン出来ない場合の対処法を紹介していきます。
本人確認のやり方
![]()
![]()
手元に赤枠に記載されているデバイス(ポケモンGOと連携しているGoogleの本人確認先にあたる端末)を用意します。
この時、そのデバイスがインターネットに繋がっていて利用出来る状態か確認してください。
手元にあるデバイスのGoogleアプリを開きます。
![]()
![]()
プロフィールアイコンを選択しGoogleアカウントを管理をタップしましょう。
![]()
![]()
セキュリティタブからセキュリティコードを選択し、表示されたセキュリティコードをコピーまたはメモします。
このセキュリティコードは15分後または別のアプリなどに使用すると効力を失うため、ポケモンGOアプリにすぐに利用するようにしましょう。
![]()
最後に、コードを入力の欄にコピーまたはメモしたセキュリティコードを入力して続行すればOKです。
FacebookやApple ID連携などもしておく
![]()
ポケモンGOに限らず多くのゲームでFacebookアカウント、Googleアカウントだけ一時的にログイン出来なくなるという不具合が発生することがあります。
そのため、Googleアカウントだけしか登録していないというポケモンGOユーザーは、Facebook・Apple IDアカウントなど複数の連携先を設定しておくと、どれか一つが利用出来なくてもログインすることが出来ます。
なお、ポケモントレーナークラブは後からアカウント追加することができず、アカウントの種類ごとに連携出来るのは1アカウントのみとなっています。
Facebookアカウントと連携する
![]()
![]()
Facebookアカウントと連携するには、モンスターボールボタンを選択し歯車アイコンをタップしてください。
![]()
![]()
Facebookを選択し連携するアカウントをタップします。
![]()
〇〇としてログインをタップすれば連携可能です。
ポケモンGOにメールアドレスも登録しておく
![]()
![]()
ポケモンGOのサブログイン方法としてFacebookを連携していてFacebookアカウントからログイン出来ない場合は、Facebookにメールアドレスを登録していないかメールアドレスを共有することを拒否した可能性があります。
また、Facebookの連絡先を共有したくないという場合は、Facebookに加えてGoogleアカウントとの連携も行っておけばこうしたメッセージは出なくなります。
Facebookに連絡先(メールアドレス)を登録するには、Facebookを起動してメニューから設定とプライバシーをタップしてください。
![]()
![]()
個人情報・アカウント情報を開き連絡先情報をタップします。
![]()
![]()
メールアドレスを追加を選択し、追加したいメールアドレスとパスワード情報を入力したらメールアドレスを追加をタップすればOKです。
![]()
![]()
ポケモンGOに連絡先(メールアドレス)が連携されているかチェックするには、メニューから設定とプライバシーをタップしてください。
設定をタップします。
![]()
![]()
アプリとウェブサイトを選択しPokémon GOをタップしましょう。
![]()
メールアドレスが設定されていればOKです。
サインアウト、サインインをする
![]()
![]()
ポケモンGOに再ログイン(サインアウトしてサインインする)ことで解決するケースもあります。
ポケモンGOからサインアウトするには、モンスターボールアイコンを選択して歯車アイコンをタップしてください。
![]()
![]()
サインアウトを選択しはいをタップします。
![]()
ポケモンGOを再起動し再ログインしますか?からサインインすればOKです。
複数アカウントある場合はアカウント削除
![]()
複数アカウントを所持している心当たりがある場合、メインでないアカウントは削除するようにしましょう(複数アカウントがバレるとBANされる可能性があります)。
アカウント削除の方法は、Niantic Supportにアクセスし、アカウントのニックネームとメールアドレス情報を入力し、「問題のカテゴリ」を「Delete My Account」に設定して送信をタップすればOKです。
別のGoogleアカウントにポケモンGOアカウントをリンクする
![]()
他のゲームとの使いまわしのGoogleアカウントをポケモンGOと連携していると、乗っ取りの原因となるため別のGoogleアカウントと連携をおすすめします。
そうした問題を防ぐためにも、使いまわしや使っていない古いGoogleアカウントから新しいGoogleアカウントへの変更は重要です。
順番を間違えると「現在進行中のゲームセッションがあるため アカウント連携を解除することができません」と表示されてアカウントの変更が行えないため、しっかり順番を守って変更するようにしましょう。
![]()
![]()
まずはモンスターボールアイコンを選択して歯車アイコンをタップしてください。
![]()
![]()
FacebookまたはApple IDとの連携を行います(Apple IDはiOS13以降を搭載したApple端末のみ利用可)。
これは、連携先はGoogleアカウントのみだとセッション中と表示されてアカウント連携の削除が行えないからです。
今回は、Facebookアカウントとの連携を行うため【Facebookアカウントに連携する】を参照して連携を行ってください。
Facebookと連携が行えたら、Googleを選択しはいをタップしてアカウント連携の解除を行います。
![]()
![]()
【サインアウト、サインインする】の手順でポケモンGOに再ログインし、モンスターボールアイコンから歯車アイコンをタップします。
![]()
![]()
Googleを選択し別のアカウント(新しく連携したいアカウント)をタップして結び付ければOKです。
別の連携もしている場合はその方法でログインしてみる
![]()
Googleアカウントのみで問題が発生しているケースでApple IDやFacebookとも連携を行っている場合は、Apple IDやFacebookアカウントを使ってログイン作業を行うことで問題なくログイン出来るケースもあります。
アクセス権の確認をする
![]()
ポケモンGOと連携していると思われるGoogleアカウントにログインした状態で「アカウントにアクセスできるアプリ」にアクセスしてみてください。
そのGoogleアカウントがポケモンGOと連携しているなら、「Google でログイン」の項目に「Pokémon GO」という表記があるはずです。
もし、表示されていないようなら別のGoogleアカウントと連携されているか、他の方法での連携、または乗っ取りにあってGoogleアカウントとの連携を解除された可能性があります。
ポケモントレーナークラブで利用している
![]()
ポケモンGOのログイン方法の一つに、「ポケモントレーナーズクラブ」からのログイン方法があります。
・メールアドレス・生年月日・パスワードを登録してログインするシステムなのですが、こちらのポケモントレーナーズクラブからのログインはエラーが出やすいという報告があります。
手続きも簡単で他のアプリとの連携を行う必要が無いため、このログイン方法を選択している方も多いので、ユーザーからは不満の声が上がっています。
しかし未だにエラー発生の原因は不明なようなので、Facebook等から連携させてログインする方法も登録しておくと安心です。
名前を変更してみる
![]()
理由は明らかになっていませんが、Googleアカウントからログインしていた場合、自身の登録している名前を漢字表記からローマ字に変更することによりエラーが解消されたという報告がありました。
上記の画像にある赤枠のGoogleからログインを選択すると、下の画像が表示させるので、アカウントにログインして名前を変更してみましょう。
![]()
Googleアカウントのみのログイン方法を利用してい場合は、保険でもう一つログイン方法を登録しておくと安心です。
ポケモンGOと連携しているGoogleアカウントを削除してしまった場合の対処法
![]()
ポケモンGOと連携しているGoogleアカウントを削除してしまった場合は、Googleアカウントの復旧を行いましょう。
削除から20日以内なら復旧することが出来ます。
詳しい手順に関しては下記の記事をご覧ください。
iOSのアップデート
![]()
![]()
ポケモンGOにログイン出来ない場合、IOSのアップデートがおすすめです。
アップデート方法に関しては、設定アプリを起動して一般をタップします。
一般の設定画面が表示されるので、ソフトウェアアップデートをタップしてください。
![]()
アップデートに関する概要が表示されているので、ダウンロードしてインストールをタップすればアップデートが開始されます。
再起動
![]()
「iPhone 16」
サイドボタン(スリープ/スリープ解除ボタン)と音量ボタン(上側または下側)を同時に電源を消すボタンが表示されるまで押し続けます。
電源を消しボタンをスライドして端末の電源を完全に切ります。サイドボタンをAppleロゴが表示されるまで押し続けます。
「iPhone 8より前」
上部のボタンorサイドボタンを電源を切るボタンが表示されるまで押し続けます。
電源を消すボタンをスワイプして電源を完全に切ります。電源が切れたら、上部のボタン(またはサイドボタン)を再びAppleロゴが表示されるまで押し続けます。
ポケモンGOにログイン出来ない場合、再起動を行いましょう。
再起動して時間置いてからプレイしてみましょう。
時間を置く
![]()
ポケモンGOにログイン出来ない場合、時間を置くこともオススメです。
特にアプリ側の不具合の場合は、不具合が改善するまで何も対策がない場合もありますので、しばらく様子をみましょう。
そしてアクセスが集中している場合もエラーが発生しやすいので時間を置きましょう。
通信環境を確認
![]()
![]()
・通信制限がかかっている
・フリーWi-Fiに繋がっている
・機内モードになっている
・モバイル通信のON、OFF確認
・4G、5Gを試す
・Wi-Fiが弱い
Wi-Fiの接続が弱かったり、フリーWi-Fiに繋がっていると、エラーや不具合が発生しやすい場合があります。そして外や電車でプレイしている場合は、気づかないうちに公共のWi-Fiに繋がっている場合もありますのでよく確認しましょう。
Wi-Fiは設定→Wi-Fiから確認出来ます。モバイル通信のON・OFFは下にスワイプすると左側の画像が表示されますので電波マークから設定できます。
4G、5Gでも不具合が起きる場合は通信制限がかかっていないか確認しましょう。
バックグラウンドのアプリを消す
![]()
バックグラウンドで複数のアプリを起動している場合は、エラーや不具合が発生しやすくなってしまいます。上に一度スワイプすると、バックグラウンドで起動しているアプリが表示されますので更に上にスワイプしてアプリを削除しましょう。
バックグラウンドのアプリを削除したら再度アプリを開いてみましょう。
アップデート
![]()
![]()
ポケモンGOにログイン出来ない場合、アップデートを行いましょう。バージョンを確認して新しいアップデートが来ている場合はアップデートを行いましょう。
AppStoreをまず開きましょう。AppStoreのアイコンマークをタップしましょう。下にスワイプして次にアップデートをタップしてアップデートを行いましょう。
セキュリティ対策・広告対策アプリの設定解除
![]()
セキュリティ対策・広告対策アプリが本体に入っていると、マルチ接続が遮断されることがあるようです。
そのようなアプリを入れているのであれば、それぞれアプリごとに設定を確認してみてください。
プレイする時には、セキュリティ対策・広告対策アプリの設定を解除すればエラーメッセージが出にくくなります。
Wi-Fiに繋ぐ
![]()
ポケモンGOにログイン出来ない場合、エラーになる不具合が発生する場合には、Wi-Fiに繋いで視聴することで解決する場合もあります。
配信だと通信量が多くなるため、通信環境によってはエラーや設定出来ない現象が発生しやすくなるからです。
OSのアップデートをする
OSのバージョンが古いことで、様々な不具合が起こるケースもあります。 OSのバージョンが古い場合でアップデート出来る状態であればアップデートすると良いでしょう
Wi-Fiを切る
![]()
![]()
ポケモンGOにログイン出来ない場合、Wi-Fiも切ることも改善しやすい対処法の1つとなっています。
iPhoneの場合、ホーム画面で下にスワイプしてWi-Fiボタンをタップしましょう。
デバイスの空き容量を確保する
![]()
デバイスの容量が切迫すると良いことはあまりありません。
安定した状態でデバイスを使いたいなら、容量ギリギリまでデータを詰め込むことは控えましょう。
ストレージを確保するには
- 不要な写真やダウンロード音楽、動画などを削除する
- Safariを始めとする各種アプリのキャッシュデータを削除する
- 不要なメールなどを削除する
- デバイスを再起動して「システム容量」を減らす
このように、まず不要なデータはこまめに消すことを心がけるだけで随分状況は改善するでしょう。
大切なデータが多く消すことができない場合は、クラウドサービスにデータをアップロードして、デバイス自身は身軽にしておきましょう。
次は勝手に蓄積しやすいキャッシュデータの削除です。
本来快適な使い心地にするはずのキャッシュデータが、積み重なることで逆に動作の妨げになることも少なくありません。
デバイスのストレージ状況を鑑みながら、定期的に削除しておきましょう。
ストレージの確保
![]()
![]()
不具合が発生しない為には、本体のストレージが必要です。
本体のストレージが足りないと、不具合が起きる場合があります。
不要なアプリや写真などのデータを削除することで、ストレージを開けることが可能です。
iPhoneの場合、本体設定から現在利用中ストレージ容量の確認ができます。
設定の一般を開き、iPhoneストレージを押してください。
![]()
![]()
確認できること
・利用中のストレージ数
・空いているストレージ数
・iCloudに写真を預ける設定のオン/オフ
・非使用のAppを取り除く設定のオン/オフ
・インストールしているアプリの利用ストレージ数
非使用のAppを取り除くを有効にしておくと、自動的に使用していないAppを取り除き、ストレージを確保してくれます。
2025年最新の人気ゲームは?(AD)
2025年最新の人気ゲームを紹介します!
2025年最新の人気ゲームを、今のうちに見つけてみて下さい。自分の趣味と違うゲームでも試してみると意外と楽しめたりします!
少女ウォーズ: 幻想天下統一戦(AD)
![]()
かわいい美少女たちと一緒にド派手なバトルを楽しむことができるスマホ向けアプリ「少女ウォーズ」は、世界の偉人を基にデザインされた少女たちと、様々なストーリーを楽しむことができる放置系RPGです。
ボリューミーなシナリオ、豪華美麗なアニメーション、手軽なオートバトルなど、華やかなキャラクターたちが織り成す和風ファンタジーな世界観が魅力的で、あっという間にプレイヤーを引き込んでくれるでしょう。
(★AD)
少女ウォーズのポイント
- 100万文字越えの大ボリュームオリジナルストーリー。
- かわいいキャラクターからクールなキャラクターまで、幅広いタイプの登場キャラを網羅。
- 登場する美少女たちとの好感度を上げると、特別なイベントが発生。
- 放置中に資材を収集できたり、キャラクターたちが入り乱れる派手なオートバトルを採用していたりと、ストレスなく楽しめる要素が満載。
- オリジナリティある優雅な和風BGMと和風ファンタジーの世界感が魅力的。
- イベントによってはドキドキするサービス満載の展開も。
- 本編以外にも、無料で遊べるパズルや謎解きなど豊富なミニゲームがたっぷりで飽きがこない。
放置系RPGながらボリュームたっぷりのシナリオや隠しアニメーションやアイテムなど、やり込み要素も満載の本作。
(★AD)
ザ・アンツ(AD)
![]()
「ザ・アンツ」は、様々な昆虫類が生息する虫の世界をリアルなグラフィックで表現した侵略シミュレーションゲームです。
その名の通り、プレイヤーはアリ達のリーダーになって、アリの生態系を体験しながら彼らの巣穴を拡張するために開拓していきますが、ただ開拓するだけではありません。
うっかりしていると他の虫やアリからの侵略にあってしまうこともあります。
そんなときは育成したあなただけのアリの軍隊で迎撃しましょう。
(★AD)
本作の魅力ポイント
- リアルなグラフィックで昆虫の生態系を体験できる
- アリ塚を拡張しながら、他のアリ塚を侵略できる侵略シミュレーションな一面も
- プレイヤー次第で様々なスタイルで楽しめる自由度の高さ
- 様々な種類のアリを育てられるので、育成シミュレーションとしても楽しめる
- 程よい難易度で飽きがこない
(★AD)
虫が苦手な人が「ゾッ」としてしまう程、細部まで表現されたリアルなアリ達を自分だけの軍隊に育成できるザ・アンツは、育成・侵略とプレイヤー次第で特化するポイントが選べる自由度が高いゲームです。