
iOS18.6.2がリリースされました。
今回は、iOS18.6.2の詳細や不具合まとめに関して解説していきます。
iOS 18.6.2 アップデートの詳細
2025年8月20日にiOS 18.6がリリースされました。
前回のアプデから1週間足らずでのアップデートになります。
セキュリティに関する緊急修正のみが含まれているアップデートです。
具体的には、画像処理フレームワーク「ImageIO」に存在した脆弱性(CVE‑2025‑43300)を修正しています。
iPhone XS 以降、および複数の iPad モデル(iPad Pro、iPad Air 第3世代以降、iPad 第7世代以降、iPad mini 第5世代以降)が対象です。
実際に悪用の可能性が報告されているため、この修正は「ぜひ今すぐインストールすべき重要なもの」です。
さらに詳しく
同じ脆弱性について、iPadOS 17.7.10/18.6.2 や、macOS Sequoia 15.6.1、Sonoma 14.7.8、Ventura 13.7.8 にも修正パッチが出ています。
脆弱性の深刻さとは?
悪意を持った画像ファイルを開くと、メモリが破損したり、クラッシュ・不正コード実行といった攻撃に悪用される危険性がありました。
Apple によると、この脆弱性は 特定の個人を狙った高度な攻撃で実際に悪用された可能性があるとの報告があります。
Apple はどう対応した?
境界チェック(bounds checking)の強化によって問題を修正しました。
具体的には、ImageIO内の「バッファ外書き込み(out‑of‑bounds write)」を防ぐ処理が追加されています。
技術的な詳細を隠すことで、他の攻撃者が同様の手口を悪用するリスクを減らした形跡も見られます。
iOS 18.6.2アップデート後の不具合まとめ
iOS 18.6.2のアップデート後、いくつかの不具合が発生していますが、これらはバグ修正や設定のリセットで改善される場合が多いです。
バッテリー残量が少ないとインストールできない
iOS18.6.2をダウンロードしても、バッテリー残量が一定以上ないとインストールが始まらないという症状が報告されています。
通常は20%以上+充電ケーブル接続で進むはずですが、充電中でも「バッテリー不足」と判定される場合があります。

そのため、アップデート自体を開始できず、待機状態のまま止まってしまいます。
iPhoneが起動しなくなった
アップデート後に電源を入れてもAppleロゴから先に進まない、あるいは画面が真っ暗なままで全く起動しないという深刻な症状が確認されています。
この場合、iPhoneが使用不能状態(文鎮化)になり、強制再起動などを試しても改善しないケースがあるため、ユーザーにとって非常に不安の大きいトラブルです。
スクショが貼れなくなった
スクリーンショットを撮影すること自体はできるものの、メールやLINE、SNSなどに貼り付けたり送信しようとすると反応しないという不具合が発生しています。
また、写真アプリには保存されるが共有ボタンが効かない、編集ができないといった関連症状も一部ユーザーから報告されています。
りんごループになる
アップデート中や再起動の際に、Appleロゴが表示されては消え、再びロゴが点灯するという無限ループ状態になるケースがあります。
この状態ではホーム画面にたどり着くことができず、ユーザーは端末操作が一切できません。結果的に「永遠に再起動を繰り返すだけのiPhone」になってしまうため、大きな不具合といえます。
Wi-Fiがすぐ切れる
アップデート後にWi-Fiが頻繁に切断される、数分ごとに接続が途切れるといった症状が見られます。
再接続しても同じことが繰り返され、安定した通信が確保できないため、動画視聴や大容量アプリのダウンロードなどが困難になるケースがあります。

特に在宅勤務やオンライン学習などでは大きな支障をきたします。
アップデートが進まない
アップデートの進行バーが「残り〇分」の表示のまま長時間止まってしまい、インストールが全く進まないという症状です。
強制的に再起動しても、再び同じアップデート画面に戻ってしまうことがあり、アップデートが完了しないまま足止めされる状態になるユーザーがいます。
アプリ決済できなくなった
iOS18.6.2にした後、App内課金やサブスクリプションの支払いで、購入処理がエラーになって完了できないとの報告があります。
特にゲームアプリのアイテム購入や有料アプリの決済が通らなくなるケースが多く、決済が途中で止まるため、支払いが完了していないのに二重請求の心配をするユーザーもいます。
AR写真が撮れなくなった
カメラアプリや対応アプリでAR機能を利用した写真撮影ができない、画面にエフェクトが反映されないという不具合があります。
ARオブジェクトが表示されなかったり、撮影しても通常の写真しか保存されないなど、AR関連の機能が正常に動作しない状態です。
インスタの通知が来なくなる
Instagramで、「いいね」やコメント、DMの通知が届かない/大幅に遅れて届くという症状があります。
アプリを直接開けば更新されるものの、プッシュ通知が作動しないため、メッセージや反応に気づけないケースが発生しています。通知に依存しているユーザーにとっては見落としが増える深刻な問題です。
画面が突然暗くなる現象
iOS18.6.2にアップデート後、突然画面が暗転し、そのまま復帰しない問題が発生しています。
電源ボタンを押してスリープ解除を試みても反応がないため、強制再起動が必要になるケースもあります。
特に動画視聴中やゲーム中に発生しやすく、操作中に画面が暗くなるため、困惑の声が広がっています。
通信が安定しない問題
アップデート後にWi-Fiやモバイルデータ通信が不安定になるケースが報告されています。
特に、Wi-Fi接続中に突然接続が切れたり、モバイルデータの速度が低下する問題が多発しています。

一度ネットワーク設定をリセットすることで改善するケースもありますが、一時的な対応に過ぎず、再発する可能性が高いです。
充電できない
スマホを充電しても、ケーブルを接続しても充電が開始されない、または途中で止まることがあります。
この不具合が発生すると、バッテリーが減る一方で充電ができず、最終的にスマホを使うことができなくなります。
充電器やケーブルの問題ではなく、ソフトウェア側の不具合の可能性もあります。
スマホが熱くなる
スマホが過剰に熱くなることがあり、特に長時間の使用や高負荷のアプリケーションを開いている際に顕著です。
熱くなることで、操作感が悪化し、画面がチラついたり、アプリが遅くなることもあります。

最悪の場合、スマホが自動的にシャットダウンすることもあるため、注意が必要です。
強制終了するアプリも
使用中のアプリが突然終了し、アプリが自動的に閉じてしまうことが頻繁に発生します。
特に重要な作業をしている際に強制終了されると、その作業内容が失われる可能性があり、作業のやり直しが必要になります。
バッテリーの大幅な消費
iOS18.6.2でアップデートした後、バッテリーの減りが通常よりも早くなったと感じるユーザーが増えています。
アップデート後のシステム処理がバッテリー消費に影響する可能性があるとされていますが、数日経過しても改善しない場合は、バッテリー設定の見直し、バックグラウンドで動作するアプリをオフにすることが推奨されています。
デバイスのフリーズと強制再起動
一部のiPhoneモデルで、フリーズが頻繁に発生し、その後自動的に電源が落ちるケースが確認されています。
この問題は、特に複数のアプリを同時に使用しているときに発生しやすく、データのリスクもあるため注意が必要です。
Wi-Fi接続が不安定
アップデート後、一部のユーザーがWi-Fiに接続できなくなる、または接続が頻繁に切れるような問題を経験しています。
Wi-Fi設定のリセットや、ルーターの再起動で解決される場合がありますが、継続して不安定な状態が続く場合は、Appleのサポートを受けることが推奨されます。
-
iOS17.0.1で発生している不具合まとめを解説
iOS17.0.1がリリースされて話題になっています。 今回はiOS17.0.1で発生している不具合の詳細など、解説していきます。 Contents1 iOS17.0.1がリリース1.1 iPhone ...
続きを見る