
一時期TikTokでは検索に動画タブが表示されなくなってしまいユーザーばかりが表示されて不便になったことがあります。
この記事では、こうした動画タブがなくなった仕様変更などを始めとしたTikTokの検索で動画の候補や動画のキーワード候補が表示されずユーザーばかりが表示される原因と対処法について解説していきます。
Contents
TikTokで検索しても動画が出てこなくなった、ユーザーしか出てこない現象が発生
一時的にTikTokで検索しても動画タブが出てこない現象が発生していました。
また、検索にかけてもアカウント名ばかり表示されて動画に直接繋がるようなキーワード候補が表示されないといった現象が発生することもあります。
検索に動画タブがないケース
2022年1月のアップデートによる仕様変更なのか、1月は一時的に「ユーザー」「楽曲」「ハッシュタグ」の3項目しか検索タブがありませんでした。
動画タブがないため、動画の検索をする際はユーザー名(アカウント名)を覚えておくか、ハッシュタグで動画を探すなどの対処をするしかないなど不便な状態でした。
検索で動画の検索ワードではなくアカウント名ばかり表示されるケース
TikTokでキーワード検索をした時に、動画に直接繋がるような候補やハッシュタグではなくアカウント名ばかりが表示されてしまうケースもあります。
これは、不具合や仕様変更というよりも検索しているキーワードに問題がある可能性があります。
ユーザーを押しても動画が出てこないケース
TikTokで検索にかけた時の候補にユーザー(アカウント)が表示された場合に、そのユーザー部分を押しても相手のページに繋がらず、動画一覧が表示されないというケースもあります。
この原因は大きくわけて、ネットに繋がっていない(またはネット環境が極端に悪い)、TikTok側の不具合、デバイスがそのシーンでフリーズしてしまったことなどが挙げられるでしょう。
2022年1月は一時的にユーザー、楽曲、ハッシュタグしか検索になかった
2022年1月、TikTokでは一時的に検索の動画タブが消えてしまっていました。
これは、仕様変更によるものと考えられますが、評判が良くなかったのか2022年1月27日時点では解消されています。
2022年1月27日時点で実装されている検索タブは、「注目」「ユーザー」「動画」「楽曲」「LIVE」「ハッシュタグ」の6つです。
現在は、動画検索タブも実装されている
2022年1月27日時点では、検索に動画タブも実装されており、動画のタイトルなどのキーワードに絞って検索することも出来る状態になっています。
TikTokで検索しても動画が出てこなくなった、ユーザーしか出てこない原因
TikTokで検索しても動画が出てこなくなった、ユーザーしか出てこない原因は下記の通り。
原因
- 仕様変更によるもの
- 検索キーワードの問題
- インターネットに繋がっていない
- 通信環境が極端に悪い
- 検索画面でフリーズした
- TikTok側の不具合
インターネット環境が原因である可能性も
検索時にインターネットに繋がっていなかったり、インターネット環境が極端に悪かったりすることで、検索候補が表示されないことがあります。
また、検索からユーザー名(アカウント名)をタップし、そのアカウントの動画を表示するタイミングでインターネットが切れたり、通信環境が極端に悪くなったりすることで動画が表示されなかったり、表示が崩れたりするケースもあり得るでしょう。
通信環境が原因である場合は、ネット環境を整えることで解決する可能性が高いです。
詳しい対処法については下記の記事をご覧ください。
仕様変更によるものである可能性もある
2022年1月に突然検索タブが、「ユーザー」「楽曲」「ハッシュタグ」の3つになったことから、仕様変更によって動画検索が出来なくなった事例があります。
そのため、2022年2月以降に検索の「動画」タブが消えた場合も、TikTokの仕様変更である可能性があります。
また、2022年1月のアップデートからTikTokを更新していない場合は、アップデートすることにより動画検索出来ない仕様から「注目」「ユーザー」「動画」「楽曲」「LIVE」「ハッシュタグ」という6つのタブが実装されているバージョン(2022年1月27日時点)になるはずです。
TikTok側の不具合である可能性も
これまでの原因が当て嵌まらない場合、TikTok側の不具合で発生した問題である可能性もあります。
TikTok側の問題である場合は、基本的に運営が問題を解決するまで時間を置くしかありません。
TikTokで検索しても動画が出てこなくなった、ユーザーしか出てこない場合の対処法
TikTokで検索しても動画が出てこなくなった、ユーザーしか出てこない場合の対処法について解説していきます。
SNSで状況をチェックする
まずは、TwitterなどのSNSで情報を収集しましょう。
TikTokで検索しても動画が表示されずユーザーしか出てこない現象が自分にしか起こっていないのか、多くの人で一斉に起こっているのか、過去に起こったことがあるのかである程度原因を判断出来ます。
原因
自分のみ⇒環境・デバイスなど
一斉に発生(現在)⇒TikTok側の不具合、仕様変更
一斉に発生(過去)⇒バージョンが古い
もし、自分にしか発生していないなら不具合ではなく、自分の環境・デバイスに問題がある可能性が高いです。
また、現在多くのユーザーに一斉に発生しているなら、TikTok側の不具合または仕様変更によるものである可能性が高いと言えるでしょう。
過去に一斉に発生したことがあって現在は発生していないようなら、自身のTikTokアプリのバージョンを確認してみましょう。
古いバージョンのまま更新されていない可能性があります。
パソコン版で検索する
TikTokアプリ版で不具合が発生しているという場合は、パソコン版で検索することで解決するケースもあります。
どうしてもスマホアプリ版で動画を視聴したいという場合でユーザーしか表示されない場合は、パソコン版で動画を探し、そのユーザー名をアプリ版で入力したり、メモやメールなどにリストにしてスマホに送信しそれをコピペしたりするなどの対処法があるでしょう。
スペースを入れて&検索してみる
TikTokの不具合や仕様変更が原因というわけではなく、単純に検索時のキーワードに原因があってユーザーばかりが表示されるケースもあります。
例えば、似たようなユーザー名ばかり表示されるようなキーワードやインフルエンサーの名前・断片的すぎるキーワード(「あ」だけなど)などがあります。
こうした場合は、別の検索キーワードを入れてみたり、もっと長くキーワードを入力してみたり、キーワードとキーワードの間にスペースを入れて&検索して情報を絞ってみたりなどの対策をしてみましょう。
ハッシュタグ検索する
検索タブに「動画」がない場合は、ハッシュタグ検索をすることをおすすめします。
ハッシュタグ検索は、検索時にハッシュタグタブを選択してキーワードを入力し検索にかければOKです。
一度適当に検索してからタブを動画やハッシュタグに選択して再検索する
2022年1月27日時点のTikTokアプリでは、一度目の検索でタブを絞ることが出来ません。
そのため、トレンドを開き検索窓に「あ」などでも良いので適当に文字を入れて検索をしてから、動画やハッシュタグにタブを変更して検索することで、動画のキーワードやハッシュタグに絞って検索をすることが出来ます。
-
TikTokの再投稿機能の詳細や使い方をご紹介
TikTokでは、友達に対して投稿をシェアすることができる「再投稿」機能がテスト的に導入されています。 今回はTikTokの再投稿機能の詳細や、使い方についてご紹介していきます。 Contents1 ...
続きを見る
他に安全で人気のオススメライブ配信は?
他に安全で人気のオススメライブ配信を紹介します!今のうちに自分にあったライブ配信アプリを見つけておくことをオススメします。
17LIVE
17LIVE(17ライブ)は、大手ライブ配信サービスです。
有名アーティストをCM起用したりコラボライブ配信を行うなど、業界屈指の話題性と熱い活気で、高い知名度を誇っています。
提供サービスは一般的な動画配信、音声配信サービスをメインにしており、もちろんギフト機能も搭載しているのでライバーとして収益を得ることも可能です。
17LIVEのポイント
- 台湾発祥のライブストリーミングサービスで、だれでも気軽にライブ配信を行える人気アプリ。
- 日本人ユーザーはそこまで多くないので、今から参入しても稼げるチャンスがある。
- 登録ユーザー数は全世界で5000万人を突破しており、芸能プロダクションとコラボしたイベントも盛んに行われている。
- 盛んなジャンルは「歌」「ダンス」「雑談」で、スマホ一台で簡単に配信・視聴ができる手軽さが喜ばれている。
- 日本でもアーティストやタレントが配信を行ったり、イベントに参加することも。
- 不適切な行為がないか24時間体制の監視体制を設けており、安全性向上にも努めているサービスなので、安心度が高い。
- 無課金でも無料ギフトが付与されることもあるので、利用のハードルが低い。
数多くあるライブ配信アプリの中でも抜群の知名度とユーザー数を獲得していますが、まだまだ日本人ライバーは少数な傾向です。
リスナーとしてはもちろん、安定的な配信環境と盛んなイベントを活用することで、ライバーデビューを行いやすいアプリの一つでもあります。
Uplive(アップライブ)
Uplive(アップライブ)は、中国発の国際派ライブ配信サービスです。
簡単にコラボ出来るので、コミュニケーションが得意な配信者におすすめ!
Upliveの特徴
- アジア諸国の視聴者と配信者が多い
- コラボしやすい/コラボが盛ん
- 翻訳機能あり
- 見回りで危険/卑猥な配信が出来ない
- イベントが盛ん
- エフェクトが豊富
海外の視聴者がファンに付きやすいため、国外以外のファンも増やしたいという国際派にも魅力的なサービスです。
日本では、まだマイナーなライブ配信アプリなので、Upliveにおける将来の有名日本人ライバーとしてスタートアップを切りたいという方にもお勧めできます。
Upliveの魅力!稼げるの?
- 日本人配信者はまだ少ないのでチャンス
- 少し年齢層が高め
- 投げ銭とイベントで稼げる
- 無料でダイヤモンド(アプリ内通貨)を貯められる機会が多い=視聴者が無料で投げ銭やギフトを贈りやすい=稼ぎやすい
- 国外の視聴者からも稼ぎやすい
IRIAM(イリアム)
キャラクターアバターと雑談や交流・Webライブの視聴が出来るアプリ。
YouTubeには、架空のキャラクターに喋らせるバーチャルYouTuberというジャンルがあります。
IRIAMは、このVtuberの配信のみがされているライブ配信アプリと考えると分かりやすいでしょう。
IRIAMの特徴
- 低遅延(平均0.1秒)/低通信量(通常の動画配信と比較して1/30以下)/高画質
- キャラクターの配信のみ
- Vtuber好きにおすすめ
- アバターを可愛く着せ替えられる
Vtuberを本業として生計を立てているライバーも多く、中には月に数億円稼ぐ人もいるそうです。
ただし、IRIAMで配信するためには、IRIAMによるオーディションに通過する必要があります。
IRIAMの魅力!稼げるの?
- 歌ってみた/お喋り/ゲーム実況などが多い
- Vtuberをやってみたい人におすすめ
- 声だけで配信したい/声だけで稼ぎたい
- 顔出ししなくても稼ぎやすい
- 異性のファンが付きやすい
Pococha Live (ポコチャ)Sponsored by DeNA
DeNAが運営する日本製ライブ配信アプリ。
他のライブ配信サービスと異なり、投げ銭やギフトではなく、配信した時間とランクによって報酬が貰えます。
地道に配信して稼ぎたい安定志向タイプのライバーにおすすめのアプリです。
Pococha Liveの特徴
- 国産アプリで安心&安全
- 美顔フィルター
- ファミリー機能でファンと仲良くなれる
- イベントが豊富で勝ち抜くと出場権が貰える可能性も
ポコチャの他にはない魅力は、投げ銭やギフトではなく、配信時間とランクに応じて換金アイテムが貰えるという点です。
Bランク以上なら、1時間あたりの配信で1,000ダイヤ以上貰え、Bランクは毎日2時間以上配信すれば自然にクリアできます。
つまり、ポコチャは地道にライブ配信していけば、安定して稼げるアプリと言えるでしょう。
ポコチャでは月20本以上のイベントが開催されており、このイベントに勝ち抜くとオリジナルグッズや景品を手に入れられます。
広告や人気雑誌などへの出演権も得られるチャンスもあるため、稼ぎながら有名になるチャンスを伺えるのも魅力のうちのひとつです。
Pococha Liveの魅力!稼げるの?
- 配信時間とランクに応じてダイヤ(換金アイテム)が貰える
- 安定して稼ぎたいライバー向け
- ランクBで時給1,000円/ランクSなら2,200円~4,000円
- ランキング入賞で最大時給12,000円
- 配信するだけで報酬ゲット
- ファンがいなくても稼げる
- 景品や出場権をゲット
- 比較的新しいアプリで有名になるチャンスが豊富
BIGO LIVE(ビゴライブ)
BIGO LIVE(ビゴライブ)はYYが運営するライブ配信アプリ。
PK配信やマルチゲスト配信といった他にはない機能があり、視聴者を盛り上げ、マンネリ化を防ぐことが可能です。
BIGO LIVEの特徴
- ファンクラブが作れる
- グローバルユーザー3億人突破
- スタンプやフィルターが豊富
- 友達と対決するPK機能
- マルチ配信機能で配信者9人まで同時進行可能
- 海外向けに配信したい人におすすめ
- Google翻訳機能
「BIGO LIVE」は、海外向けに配信したい人に特に向くライブアプリ。
翻訳機能もあるため、日本語しか話せなくてもある程度意思疎通を取れます。
まだ、日本人ライバーは少ないため、始めるならライバルがいない今がチャンスです。
ファン制度、ファミリー制度など視聴者と親密になれる機能が豊富であり、ファンと仲良くなることで、さらに収益化を目指せます。
また、公式ライバーになれば最低ランクで時給1,500円を貰え、さらに投げ銭で稼げます。
BIGO LIVEの魅力!稼げるの?
- グローバルユーザーが多いため海外のファンも作れる
- 日本人配信者が少ないため、日本人のライバルが少ない
- コラボが盛んなのでコラボしたい人向け
- 公式ライバーになれば時給と投げ銭で稼げる
ピカピカ
「ピカピカ」は、特に音楽系の投稿に特化したライブ配信アプリ。
ピカピカの特徴
- Live配信/音声投稿/画像投稿の3機能
- コラボ機能あり
- 高音質・高解像度
- ライブ配信
- 動画投稿
- 音声投稿
3Dモデルをアバター作成の要領でカスタマイズ出来るため、絵が描けない、3Dモデルソフトの操作が出来ない人であっても簡単に始められます。
複数人でコラボ出来るため、コラボした人のファンをフォロワーに取り込んだり、マンネリ化を防いだりといった工夫も可能です。
高音質であること、数万件の音声投稿を集めている性質から、数秒で好きな音声コンテンツを高クオリティで探せる・探して貰えるのも大きな魅力のうちのひとつ。
ピカピカの魅力!稼げるの?
- 顔出しなしで稼げる
- 投げ銭(ギフト)で稼げる
- こっそり稼ぎたい人におすすめ
- 還元率は20%前後
- ガチャギフト
- エフェクト専用ギフト
アプリ内通貨である「小豆」はイベントなどで無料配布される機会も多いため、リスナーは気軽に投げ銭できる=ライバーは稼ぎやすくなる環境が出来上がっています。
ふわっち
ふわっちは多彩なエフェクトや稼げる要素があるライブ配信アプリ。
ふわっちの特徴
- ランキング機能が充実
- サービス開始されて比較的新しい
- 気軽に動画やラジオ配信できる
- アイテムやエフェクトで盛り上がれる
- 美顔機能で可愛く・カッコよく盛れる
- 多彩な配信スタイル
「ふわっち」は、操作が簡単で分かりやすいため、ライブ配信初心者であっても気軽に始めやすいアプリです。
また、「ふわっち」は、ウサギ、キツネ、たぬきといったカテゴリもあり、例えばウサギカテゴリであれば「たくさんの人に視聴してもらいたいが、配信を見て貰えない」などちょっと他のアプリと違った分け方をされている配信もあります。
こうしたカテゴリから、他のアプリでは出会えなかったようなファンと出逢うこともあるでしょう。
ふわっちの魅力!稼げるの?
- 比較的新しいアプリなので配信者の数が少なくチャンスが多い
- 年齢層が少し高め
- ランキングに入賞するとポイントが貰える
- リスナーが課金しやすいイベントアイテムが多数実装
- イベントアイテムやギフトを換金できる
Every.Live
EVERY.LIVEはSTAGE株式会社によって開発された日本のライブ配信サービスです。
Every.Liveの特徴
- 2021年1月にリリースされたばかり
- 認証ライバーのみ配信出来る
- まだ配信者や視聴者が少ない
まだリリースされて間もないライブ配信サービスなので、アプリ内のトップライバーが確率していないため、今からなら初心者であっても人気ライバーになれる可能性があるでしょう。
Every.Liveの魅力!
- ギフトと時給の2重報酬システム
- ランクと所属事務所に準じた時給
- ママライバーには補助あり
- イベントで稼ぎやすい
- 事務所によって待遇に差がある
「Every.Live」はリリースされて1年経過していない新しいアプリであるため、ライバーの数が少なくイベントの競争率が低いです。
月間のベリー獲得数に準じランクが設定され、ランクによって貰える時給が異なります。
貰える時給は同じランクであっても所属事務所によって異なり、事務所によっては時給数百円も差が出るケースもあるため、なるべく好待遇の事務所に所属することをおすすめします。
また、ママライバーは条件を満たすとライブの収益に加えて、シングルマザー月2万円、ライバー以外に仕事をしている場合月1万円の補助が貰えるなどママに対するサポートが嬉しいです。
トークライバー
「トークライバー」は、配信者を女性だけに限定した少し珍しい体系のライブ配信アプリです。
トークライバーのポイント
- 不快なコメントなどに対してはブロックするなど、自衛の手段もしっかり用意されている。
- プロフィール登録やログインボーナスなど、配信以外でもお金が稼げる仕組みがある。
- 1対1のビデオチャットも可能。多数に向けた配信が苦手でも始めやすい。
- 顔出ししなくても比較的稼ぎやすいとされている。
配信者が女性・視聴者側は男性が多いという構図なので、抵抗感を感じやすい方には向かないものの、運営のサポート体制がしっかりしているので、迷惑な視聴者への対策もしやすくなっています。
アプリにログインするだけでも現金化できる珍しい機能もあり、お金を稼ぐチャンスが多いアプリといえます。