美容、グルメを中心としたトレンド情報をメインとするコミュニティアプリ「Lemon8(レモンエイト)」。
この記事では、レモンエイトの口コミと評判、使い方全般について解説していきます。
Lemon8(レモンエイト)とは
![]()
レモンエイトとは、インスタのように画像や動画を投稿するコミュニティサービス。
以前はSharee(シェアリー)という名称のサービスでしたが、2021年9月からレモンエイトと名称を変えており、ユーザー数も急激に増えています。
運営会社
![]()
| 運営会社 | ByteDance株式会社 |
| 国 | 中華人民共和国 |
| 備考 | TikTokと同じ会社 |
レモンエイトは、TikTokの運営と同じByteDance株式会社が運営しています。
メリット・デメリット
![]()
メリット
- ユーザー数が少なく有名になりやすい
- 新しめのサービスなので先行出来る
- 投稿キャンペーンで注目度が上がる
- 注目ユーザーでフォロワーが増える
- ハッシュタグをフォローできる
- インスタみたいに使える
レモンエイトは、急激にユーザー数が増えているサービスではありますが、よく似たサービスであるインスタと比較するとまだまだユーザー数が少ないです。
そのため、ユーザー数が少ない今のうちにフォロワーなどを稼げれば、今後レモンエイトがさらに有名になった時に企業からの案件が来やすくなったり、ライブ配信機能が実装されたときに投げ銭されやすくなったりするでしょう。
なお、レモンエイトには注目ユーザーや投稿キャンペーンなどの機能やイベントにより、自分の投稿を見て貰いやすくなるといったメリットもあります。
デメリット
- 投げ銭やライブ配信機能がない
- ストーリーにあたる機能がない
- 広告の印象と違う
他サービスと比較
![]()
レモンエイトをインスタやTwitterといった有名SNSと比較してみました。
| 項目/サービス | Lemon8
| Instagram
| Twitter
|
| 投稿 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 特徴 | 画像、動画中心 | 画像、動画中心 | 文字中心 |
| ストーリー | ー | 〇 | 〇(フリート) |
| ライブ機能 | ー | 〇 | 〇(スペース) |
| 収益化(投げ銭) | ー | 〇 | 〇 |
| 認証済みアカウント | 〇 | 〇 | 〇 |
| ハッシュタグ | 10個まで | 30個まで | 140文字以内であればいくらでも |
| インサイト | ー | 〇 | 〇 |
| キャンペーン機能 | 〇 | ー | ー |
| 注目ユーザー | 〇 | ー | ー |
| フォルダ | 〇 | ー | ー |
| DM | 〇 | 〇 | 〇 |
| 備考 | TikTokと同じ運営会社 | 有名人、著名人、企業なども多数登録 | 有名人、著名人、企業なども多数登録 |
インスタとの違い
![]()
レモンエイトとインスタをさらに徹底的に比較してみました。
| 項目/アプリ | Lemon8
| Instagram
|
| プロフィール | フォロー中/フォロワー数/いいね数 | 投稿数、フォロワー数、フォロー中 |
| リンク(プロフィール) | YouTube、ブログ、Twitterなど | 1つのみ |
| プロフィール(性別/年代) | 〇 | ー |
| 注目されやすくなる機能 | 〇 | ー |
| カテゴリ | 〇 | ー |
| ストーリー | ー | 〇 |
| ライブ配信 | ー | 〇 |
| 投げ銭 | ー | 〇 |
| 案件 | ? | 〇 |
| ハッシュタグ | 10個まで | 30個まで |
| インサイト | ー | 〇 |
| 投稿タイトル | 〇 | ー |
| キャンペーン | 〇 | ー |
| 注目ユーザー | 〇 | ー |
| イベントハッシュタグ | 〇 | ー |
| ギフト券プレゼント(公式) | 〇 | ー |
| フォルダ | 〇 | ー |
| リンク(キャプション) | 〇 | ー |
こうして比較すると、レモンエイトはインスタと比べて新規ユーザーであっても注目されやすい、フォロワーを増やしやすい機能があること、ハッシュタグがより重要であること、イベントハッシュタグなど運営がサービスを盛り上げようとしていることが分かります。
現時点では、インスタと比較してない機能(ライブ配信や投げ銭、ストーリーにあたるもの)がありませんが、運営がTiktokと同じであることを考えると、こうしたサービスも今後実装されていくことが期待されます。
Lemon8(レモンエイト)の使い方【準備】
![]()
レモンエイトを使う前の準備段階や退会などの方法について解説していきます。
アカウント登録
![]()
![]()
レモンエイトに登録するには、レモンエイトアプリを開き、誕生日を選択し続けるをタップしてください。
なお、この時スキップすることも可能です。
次に性別を指定します。これに関してもスキップが可能です。
![]()
![]()
興味のあるカテゴリを選択してください。複数個選択できます。
これに関してもスキップが可能です。
カテゴリを選択したら続けるをタップしましょう。
アカウントを作成するために、電話番号やメール、Googleアカウントなどと紐づけをします。
作成方法
- 携帯電話
- メールアドレス
- LINE
- Googleアカウント
- TikTok
今回は、Googleアカウントで作成してみました。
Googleで続けるを選択してください。
![]()
![]()
アカウントを選択します。
最後に、プロフィールの名前やアイコンを指定してLemon8に進むをタップすればアカウントが作成完了しました。
ログイン
![]()
![]()
ログインするには、マイページタブをタップしてください。
レモンエイトに登録した方法を選択しましょう。
なお、Googleアカウントでアカウント作成したため、Googleで続けるをタップします。
![]()
アカウント作成したGoogleアカウントを選択すればOKです。
ログアウト
![]()
![]()
レモンエイトからログアウトするには、マイページタブから設定アイコンをタップしてください。
ログアウトをタップします。
![]()
OKを押せばログアウト出来ました。
退会
![]()
![]()
アカウント削除(退会)するには、マイページタブから設定アイコンをタップしてください。
アカウント設定をタップします。
![]()
![]()
「アカウント管理」にあるアカウントを削除するをタップしましょう。
本人確認を行います。
確認をタップしてください。
![]()
同意しますをタップするとアカウント削除作業が完了します。
なお、このアカウント登録に利用していたメールアドレスは再利用出来ません。
コメント、いいねは削除され、アカウント削除作業から14日後に完全に削除されます。
14日間以内であればいつでも復活可能です。
Lemon8(レモンエイト)の使い方
![]()
レモンエイトの主な使い方について解説していきます。
目的別の使い方
![]()
目的別に投稿を探す方法を解説していきます。
テーマで調べる
![]()
レモンエイトでは、運営が主催しているハッシュタグキャンペーンがあり、そのキャンペーンに参加している多くのアカウントがあります。
こうしたキャンペーンには、「夏旅スポット」「2022上半期ベスコス」など様々なジャンルで役立つ投稿が集まっています。
そのため、例えば旅行に行きたいけれどどこがお勧めか調べたいという場合は「#夏旅スポット」で検索したり、「#夏旅スポット」をタップすることでこのテーマで投稿された画像や動画がチェック可能です。
![]()
![]()
つまり、テーマで調べたい場合は、検索タブの各ハッシュタグキャンペーンを見たり、そこに表示がない場合は検索窓での検索で各テーマ別キャンペーンをチェック出来ます。
診断に参加する
![]()
![]()
レモンエイト公式による肌診断や各アカウントが行っている診断などに参加できます。
例えば、レモンエイトによる肌診断であれば、検索タブから肌診断をタップしてください。
同意するをタップします。
![]()
![]()
自分の顔を枠に合わせてボタンをタップして100%になるまで待ちましょう。
肌診断のレポートが表示されます。
![]()
![]()
また、各アカウントが行っている診断に参加したい場合は、検索タブから検索窓をタップしてください。
「診断」と入れて自分が参加したい診断の候補をタップします。
![]()
表示された診断から見たいものをタップしチェックしていけばOKです。
フォローしている相手の投稿を閲覧する
![]()
フォローしている相手の投稿(最新順)一覧を見たい場合は、ホームタブのフォローから閲覧出来ます。
おすすめ
![]()
なお、ホームタブのおすすめからは各カテゴリのおすすめ投稿が表示されています。
検索
![]()
特定の情報や特定のハッシュタグで検索したい場合は、「検索」タブが便利です。
検索タブから検索窓をタップし、キーワード検索をしたら見たい投稿をタップしましょう。
アカウントフォロー
![]()
![]()
アカウントをフォローするには、相手の投稿を開きページ上部にあるフォローを押しましょう。
また、相手のプロフィールページにあるフォローからも可能です。
ハッシュタグのフォロー
![]()
![]()
レモンエイトでは、アカウントそのものではなく特定のハッシュタグを付けた投稿をフォローすることが可能です。
ハッシュタグをフォローするには、検索タブからフォローしたいハッシュタグを探してください。
フォローしたいハッシュタグをタップします。
フォローを押せばOKです。
いいね
![]()
投稿にいいねをしたい場合は、その投稿の画像下部にあるいいねアイコンをタップしてください。
コメント
![]()
![]()
コメントしたい場合は、コメントしたい投稿を開きコメントアイコンをタップしてください。
コメントを入力し送信するをタップすればOKです。
ブロック
![]()
![]()
特定の相手をブロックするには、その相手の投稿を開いてください。
ページ上部にある・・・を選択しブロックをタップしましょう。
![]()
OKを押せばブロック出来ます。
![]()
![]()
または、ブロックしたい相手のプロフィールページを開き・・・をタップしてください。
ブロックをタップします。
![]()
OKを押せばブロック出来ます。
投稿
![]()
![]()
レモンエイトでは画像や動画を投稿できます。
レモンエイトで投稿をするには、+タブを選択し投稿したい画像や動画を選択してください。
![]()
編集画面
![]()
次へを押します。
編集画面
①リサイズ:回転や比率の変更など
②テンプレート:エフェクトやフィルター、メイクなど
③フィルター:色味などの変更
④ハッシュタグ:ハッシュタグの一覧(公式によるハッシュタグであれば公式と付く)
⑤テキスト:文字入れ
⑥ステッカー:スタンプのようなもの
⑦切り抜く:切り抜き(手動選択、自動選択)、消しゴム
![]()
![]()
編集・加工が終わったら次へをタップしましょう。
ハッシュタグや説明文、タイトルなどを付けたら投稿するをタップすればOKです。
DMのやり方
![]()
![]()
相手にDMを送りたい場合は、相手のプロフィールにアクセスしてDMアイコンをタップしてください。
メッセージを書いて送信アイコンをタップしましょう。
ブックマーク
![]()
![]()
特定の投稿をブックマークしたい場合は、その投稿の画像下部にあるブックマークアイコンをタップしてください。
黄色くなればブックマークされています。
投稿別
![]()
ブックマークした投稿は、マイページタブのブックマークからチェック出来ます。
投稿別をタップすることで投稿別のブックマークを確認可能です。
フォルダ別
![]()
![]()
なお、ブックマークはフォルダ分けすることも可能です。
まずはフォルダを作成するようにしましょう。
ブックマークフォルダを作成するには、マイページタブからブックマークを開きフォルダ別をタップします。
フォルダの作成をタップください。
![]()
![]()
フォルダ名を入力し次へをタップします。
追加する投稿を選択し、完了をタップすればフォルダに割り振れます。
注目ユーザー
![]()
注目ユーザーとは、検索タブを開くと表示されるアカウントのことです。
全体的に登録してから日にちの経っていないアカウントが多い印象を受けます。
注目ユーザーはランダムで更新され、各アカウントをタップすることでその人のプロフィールページにアクセスできます。
リンクの貼り方
![]()
![]()
投稿のキャプション内にリンクを貼り付けるには、画像や動画の編集後の投稿ページで、本文をお書きくださいをタップしてください。
リンクを入れたい場所をロングタップすると、メニューが表示されるためリンクを選択しましょう。
![]()
テキストとURLを入力しOKを押せば貼り付けられます。
なお、このテキストに文字を入れることで、テキストにリンクを付けられます。
もし、URLのまま表示したい場合は、テキスト(任意)を空欄にするか、テキスト欄にもURLを貼り付けるようにしましょう。
Lemon8(レモンエイト)の使い方【その他】
![]()
レモンエイトのその他の使い方について解説していきます。
通知を切る
![]()
![]()
レモンエイトの通知を切るには、設定からアプリと通知を選択しLemon8をタップしてください。
![]()
![]()
通知を選択し、通知の表示をオフにすればOKです。
プロフィールを編集する
![]()
![]()
レモンエイトのプロフィールを編集するには、マイページタブからプロフィールの設定をタップすることで可能です。
![]()
![]()
なお、アイコンを変更したい場合は、プロフィール設定からアイコンを選択し、アイコンに設定したい画像をタップし次へを押します。
![]()
![]()
選択するをタップしてください。
「選択済み」となったら、次へをタップします。
![]()
「リサイズ画面」で大きさを指定しチェックをタップすればアイコンを変更できます。
![]()
![]()
なお、プロフィール設定画面では、ウェブサイトやインスタ、TwitterなどのURLを貼り付けられます。
インスタは全体で1つしか貼れないのに対し、レモンエイトはそれぞれ1個ずつ貼ることが可能です。
リンクを貼り付けたい場合は、例えばウェブサイトのリンクであれば、ウェブサイトをタップしてください。
ウェブサイトのURLを貼り付けて保存するをタップすればOKです。
フォロワーやフォロー中のアカウントを確認
![]()
![]()
自身のアカウントのフォロワーや自分がフォローしている相手をチェックするには、マイページタブのフォロー中とフォロワーから可能です。
なお、表示されたアカウントの横にあるフォロー中をタップすることでフォロー解除が出来ます。
また、相手のアカウント名やアイコンをタップすることで相手のプロフィールページにアクセス可能です。
なお、「#」となっているフォローは、フォローしているハッシュタグです。
いいねした投稿を非表示にする
![]()
![]()
自分がいいねした投稿を周りの人に把握されたくない場合は、マイページタブから設定アイコンをタップしてください。
プライバシーをタップします。
![]()
「いいね」した投稿を非表示にするをオンにしましょう。
フィードバック
![]()
![]()
もし、レモンエイトで不具合が発生したら、フィードバックするようにしましょう。
フィードバックをするには、マイページタブから設定アイコンをタップしてください。
フィードバックを選択します。
![]()
フィードバックしたい内容を書いたら送信アイコンをタップすればOKです。
-

TikTokのストーリーの詳細や使い方を解説
長い間インスタで定番の「ストーリー機能」ですが、今回新たに Tiktok でも「ストーリー機能」を利用することができるようになりました。 本記事では Tiktok のストーリー機能の使い方やリリース状 ...
続きを見る