多くのお店で使え、様々なチャージ方法が利用できる電子マネー「auウォレット」。
この記事では、チャージの方法と使い方、使えるお店について解説していきます。
この記事からわかること
✅auウォレットは8つのチャージ方法がある
✅auウォレットカードとau PAYの使い方
✅auウォレットが使えるお店とおすすめの使い方
✅auウォレットは税金や公共料金の支払いに使えない
Contents
auウォレットには3種類ある!使い方は?
![]()
auウォレットとは一口に言っても下のように3つの支払い方法があります。
- プリペイドカード
- クレジットカード
- QRコード決済
それぞれチャージの有無や使い方が異なるので、項目立てて説明していきますね。
auウォレットプリペイドカードの使い方
![]()
まずは「auウォレットプリペイドカード」です。
こちらはプリペイドタイプなので、チャージが必要となります。
【準備】チャージのやり方
![]()
「auウォレットプリペイドカード」はチャージしないと使えない点に注意しましょう。
「auウォレットプリペイドカード」には多くのチャージ方法があります。
それぞれやり方などを解説していきますが、特におすすめなのは「じぶん銀行」か「かんたん決済」経由です。
auウォレットアプリDLはこちらから。
クレジットカード
![]()
クレジットカードからauウォレットをチャージすることも可能です。
![]()
まずは「チャージ(入金)」をタップ。
![]()
その他チャージ方法から「クレジットカード」をタップしてください。
![]()
「次へ」をタップ。
![]()
「クレジットカードを登録」をタップしましょう。
![]()
クレジットカードの情報を入力してください。
![]()
入力できたら「登録してチャージを行う」をタップ。
これで後はワンタッチでチャージできるようになりました。
![]()
登録可能なクレジットカードは上の通りです。
ココがポイント
クレジットカード決済より、じぶん銀行経由の方がポイント還元率が高いです。
たとえ、クレジットカードの還元率が1%+チャージ分のauウォレットポイント1%で還元されたとしても2%にしかならないからです。
もし、クレジットカードでじぶん銀行の還元率を超えようとなると、4%は必要になります。
かんたん決済
![]()
「かんたん決済」からもチャージすることができます。
かんたん決済がおすすめできる理由は下の通り。
- スマホ料金とあわせて支払える
- 実質後払い
- 現金がなくても買い物できる
- すぐにチャージできる
- オートチャージ設定可
チャージする前に、いくらまでチャージできるかチェックしてみましょう。
![]()
チャージできる額の確認は「auかんたん決済」から可能です。
各項目は下の情報を表します。
①かんたん決済で使った金額(アプリ課金なども含む)
②あとどれだけかんたん決済が使えるか(アプリ課金なども含む)
③auウォレットにかんたん決済からチャージできる金額
④かんたん決済全体に使える金額
③をチェックして、auウォレットにかんたん決済からチャージできる金額が残っていないと、かんたん決済経由でのチャージができなくなるので注意しましょう。
なお、毎月1日にリセットされます。
![]()
「チャージ(入金)」をタップしてください。
![]()
「金額を指定してチャージ」をタップ。
![]()
なお、「かんたん決済チャージ可能額を確認」からもいくらチャージできるかチェックできます。
![]()
「次へ」をタップ。
![]()
かんたん決済チャージのページが出たら、チャージ額を選択してください。
![]()
1,000円~45,000円まで、途中まで千円刻みで選択できます。
![]()
額が上がってくると5,000円刻みになります。
![]()
1回あたり45,000円までチャージ可能ですが、それ以上の金額をチャージしたい場合は2回以上に分ければOKです。
![]()
チャージ金額が決まったら「チャージする」をタップすればチャージできます。
じぶん銀行
![]()
じぶん銀行からチャージするためには、じぶん銀行の口座を開設していなければいけません。
じぶん銀行からのチャージがおすすめできる理由は下の通り。
- 還元率5%
- auウォレットにチャージした後、現金に戻せる
- オートチャージが使える
- すぐ反映される
特に還元率が5倍となり、現金に戻せるという点が大きいです。
これは、他のチャージ方法にはない特徴となります。
![]()
じぶん銀行からのチャージは、まず「auウォレットアプリ」を起動します。
起動したら「チャージ(入金)」をタップ。
![]()
「じぶん銀行」をタップしてください。
![]()
チャージ額を決めたら「チャージする」をタップ。
![]()
「じぶん銀行」のページに移ります。
必要情報を記入して「ログイン」をタップ。
![]()
振込内容を確認して「OK」をタップしてください。
![]()
確認番号を入力してOKをタップすれば、チャージ完了です。
auショップ
![]()
auショップに来店してチャージすることもできます。
![]()
auショップに来店したら、「au SaKuTTO」でチャージボタンを押します。
バーコード読み取り部に「カード裏側のバーコード」または「auウォレットアプリのチャージ用バーコード」をかざしてチャージ受付が完了です。
ココに注意
店頭カウンター、セルフチャージ機での現金チャージは2019年6月末で終了しています。
ローソン
![]()
「ナチュラルローソン」や「ローソンストア100」でもチャージできます。
![]()
ローソンのレジでチャージしたい旨を伝え、チャージする金額を伝えます。
カードリーダーの点滅が確認できたら、カードリーダーにauウォレットプリペイドカードを通してください。
1,000円以上、1回あたり最大45,000円分チャージでき、1円単位で設定可能です。
![]()
チャージ金額を確認し、レジの承認ボタンをタップします。
![]()
料金を支払って、チャージが完了するとレシートが発行されます。
オートチャージと通常のチャージ
![]()
チャージには大きく分けて下の2種類あります。
チャージ:自分で残高が足りなくなったら追加する
オートチャージ:一定の金額より残高が少なくなるとオートでチャージ
オートチャージは残高が足りなくなると自動的にチャージされます。
オートチャージには下の2つの設定があり、どちらか片方しか登録できません。
リアルタイムチャージ:決済時に不足しているとき差額を自動的に追加
一定額チャージ:決済時に残高設定した金額未満になるとき、設定しているチャージ額を自動的に追加
ただし、オートチャージは下のチャージ方法でないと利用できないことに注意してください。
- auかんたん決済
- じぶん銀行
![]()
オートチャージ設定にしたいなら、上記2つのどちらかの支払い情報を入力したのち「チャージ(入金)」をタップ。
![]()
「オートチャージ設定」をタップ。
![]()
設定を選択してOKをタップしてください。
auポイントを交換
![]()
au料金を支払っていると、毎月貯まっていく「auポイント」。
実はこのポイントをauウォレットにチャージすることもできます。
交換手順は、まず「auウォレットアプリ」を起動してください。
起動できたら「チャージ(入金)」をタップします。
![]()
「その他チャージ方法」から「ポイント」をタップ。
![]()
「次へ」をタップします。
![]()
最後に交換したいポイント数を入力して交換します。
100ポイント単位での交換が可能です。
ウォレットポイントをプリペイド残高に加算
![]()
「auウォレット」を使っていくと貯まっていくのが「ウォレットポイント」です。
このポイントはプリペイド残高に反映しないと使えないことに注意しましょう。
ポイント交換をするには、まず「チャージ(入金)」をタップ。
![]()
「その他チャージ方法」から「ポイント」をタップしてください。
![]()
「次へ」をタップ。
![]()
最後に交換したいポイント数を入力して交換します。
100ポイント単位での交換が可能です。
さらに詳しく
auウォレットポイントはプリペイドにチャージする他にも使い道があります。
例えば、3000ポイント以上貯まっていれば月々のau利用料に充てることが可能です。
また、ポイントをそのまま「au Wowma!」「au WALLET Market 」で好きなものと交換できます。
使い方
![]()
auウォレットプリペイドカードをレジで使うときは、カードをお店のレジに渡して「カードで支払いたい」旨を伝えます。
あとは支払い回数を1回と伝えるだけです。
海外のMastercard加盟店でも使えます。
ただし、海外サービス手数料が4%追加されることに注意しましょう。
ネット通販でもクレジットカード同様使うことが可能です。
ココがポイント
auウォレットポイントはチャージ時、利用時の両方で還元されます。
インターネットサイト
![]()
ネットショップやネットサービスでauウォレットプリペイドカードを使いたいときは、下のように支払いをしましょう。
- 支払い方法で「クレジットカード決済」を選択
- ブランドは「MasterCard」を選択
- カード表面にある数字16桁、有効期限を入力
- お店によってはカード裏側にある3桁の数字(セキュリティコード)が必要
こうした設定や入力を行って、決済を行えば購入できるはずです。
プリペイドカードが使えないとき
![]()
auウォレットプリペイドカードをお店やネットショップで使おうとして使えないというときは、下の4点を確認してみましょう。
- 残高の不足
- 分割払いになっている
- 利用開始手続きをしているか
- 利用期限は過ぎていないか
auウォレットクレジットカードの使い方
![]()
auウォレットクレジットカードは、クレジットカードなのでチャージを必要としません。
ウォレットポイントは貯まっていくので、auユーザーは利用すると便利です。
通常のクレジットカードと同じように、レジに渡して一括か分割か選択して使えます。
通販で利用するときも、通常のカード同様使うことができるので安心です。
ココに注意
auウォレットクレジットカードには通常のクレジットカードと違うことがあります。
それは、カードに登録しているau回線を解約すると、ポイントが付かなくなる可能性がある点です。
auユーザーであればポイントの還元が受けられてお得ですが、そうでないとお得とは言えません。
また、登録しているau回線を解約すると年会費1,250円も発生してしまいます。
auウォレット(au PAY)の使い方
![]()
「au PAY」とはQRコードで支払いができるスマホ決済サービスのこと。
「au PAY」利用にはauウォレットプリペイドカードの申し込みが必須であり、新しい支払い方法と言えます。
「au PAY」のメリットは下の通りです。
- auスマートパスプレミアム会員なら200円1P⇒3P
- スマホだけで支払える
- 利用手数料無料
こちらも「auウォレットプリペイドカード」同様のチャージ方法が使えます。
そのため、チャージ方法については「【準備】チャージのやり方」を参考にしてください。
コード支払い(お店側が読み込む)
![]()
お店側にQRコードを提示するタイプの支払いの場合はこちらの手順となります。
「auウォレットアプリ」を立ち上げたら「コード支払い」をタップ。
![]()
決済用コードが表示されるので、そのままお店にコードを提示すればOKです。
豊富なクーポン
![]()
「au PAY」にはたくさんのクーポンがあります。
これを使えばさらにお得に買い物可能です。
スキャン支払い(支払い側が読み込む)
![]()
こちらはお店側がQRコードを提示するので、支払い側がそれをスマホで読み取るタイプの支払い方法です。
まずは「コード支払い」をタップしてください。
![]()
スキャン支払いを選択し、お店のコードを読み取ります。
会計金額を入力したら、金額を確認してOKボタンをタップして完了です。
auウォレット(Apple Pay)の使い方
![]()
auウォレットプリペイドカードをiPhoneに設定することで、簡単かつ素早く支払える「Apple Pay」。
こちらも「auウォレットプリペイドカード」同様のチャージ方法が使えます。
さらに、auウォレットクレジットカードとの連携も可能です。
Apple Payの設定方法
![]()
「Apple Pay」は設定を行わないと使えるようになりません。
設定手順は「auウォレットアプリ」を立ち上げ、「Apple Payの設定・使い方」をタップします。
登録内容を確認し、設定を完了させればOKです。
なお、プリペイドカードを追加する手順は下の動画を参考にすると良いでしょう。
使い方
![]()
「Apple Pay」を使いたいときは、お店で「クイックペイ」で支払いたい旨を伝えます。
![]()
店員の誘導に従って、iPhoneをリーダーライタにかざします。
「クイックペイ」と鳴れば支払い完了です。
使えるお店
![]()
「Apple Pay」が使えるお店はたくさんあります。
上の画像は使えるお店の極一部です。
さらにこちらで使えるお店を調べることができます。
使えるネットショップ・サービス
![]()
下記のようなネットショップやサービスが対応しています。
使えるネットショップ・サービス
大手通販やネットオークションであれば使えることが多いようです。
auウォレットが使えるお店と還元率
![]()
auウォレットが使えるお店は全国のコンビニエンスストア。
![]()
ドラッグストアや飲食店です。
これらは代表的なもので、他にも様々なお店で使用できます。
地図で利用できるお店を探す場合はこちら、ジャンルから探す場合はこちらが便利です。
どんなお店で使うのがおすすめ?
![]()
おすすめなのは、上記のような還元率が高いお店で使うこと。
チャージ時と利用時で多くのポイントが貰えます。
auウォレットのおすすめの使い方
![]()
auウォレットは下のような支払いに使うとよりお得です。
- 還元率の高いお店で使う
- au Wowma
au Wowmaだと、auウォレットで買い物ができます。
それに加えて、ポイントアップキャンペーンも行われているためポイントが貯めやすいです。
さらに詳しく
最もポイントがお得という意味では、じぶん銀行経由でチャージし「au PAY」を使って支払うことがおすすめです。
auウォレットの意外な使い方
![]()
auウォレットには下のような意外な使い道も。
- 料金の支払い
- 他社のポイントに交換
- 修理代
- アクセサリー代
- 携帯電話の本体代金
auウォレットの使い方で気をつけたいこと
![]()
auウォレットを使う上で下のようにいくつか気をつけなければいけないことがあります。
- 税金の支払いに使えない
- 公共料金の支払いに使えない
nanacoのように税金や公共料金の支払いには使えない点に注意してください。
⇒nanaco(ナナコ)ポイントを効率よく貯める貯め方・使い方・電子マネー交換のやり方まとめ
⇒ローソンの電子マネー「おさいふPontaカード」の使い方やチャージの方法について
-

【完全版】auWALLET(ウォレット)ポイントの貯め方や使い方を詳しく解説!
auWALLET(ウォレット)とは、コンビニやネットショッピングで利用できるauが発行しているプリペイドカードのことです。 ポイントの還元率が高く、キャンペーンやWALLETアプリを利用して簡単にポイ ...
続きを見る