
ブルーロックPWCでは、選手を強化するアイテムとしてステーキが必要です。
しかし、ステーキがなかなか手に入らないとの声が多く、育成に困っている方が多数居ます。
本記事では、ステーキのドロップ率や出やすいコツについて解説します。
Contents
ステーキの入手方法
強化アイテムであるステーキの入手方法を解説します。
ステーキの入手方法は全部で5つありますので、それぞれ詳しく解説します。
ライバルリーバトルでドロップ
ライバルリーバトルとは、育成したメンバーと相手チームが対戦するバトルです。
バトルに勝利すると、強化アイテムなどの報酬をゲットすることができます。
ステーキを入手する方法として、ライバルリーバトルを周回することが基本になってきます。
ライバルリーバトルの勝利報酬は、ステーキ以外にも納豆やサラダなどの強化アイテムをゲットすることができます。
ミッション報酬でゲット
ステーキはミッション報酬でもゲットすることができます。
ミッションは、デイリーミッション・通算ミッション・イベントミッションがあります。
ステーキが報酬として貰えるミッションは、主にイベントミッションです。
イベントミッションは期間限定で開催されているため、期間内にミッションをクリアしないとステーキをゲットすることができません。
ステーキが報酬となっているミッションを優先的にクリアするのをおすすめします。
交換ポイントで交換可能
交換ポイントとは、ガチャを回した時に貰えるポイントです。
ガチャを回した回数に応じて交換ポイントを獲得することができ、専用の交換所でアイテムと交換することができます。
交換ポイントは、ガチャを1度回すと1ポイント貰うことができます。
ガチャ交換ポイントは、交換期間が終了すると1ポイントのつき、ブルーロックコイン×2500に交換されます。
ステーキを交換する場合は、交換期間に注意してください。
交換に必要なポイント
ステーキを交換するのに必要なポイントは、60ポイントと90ポイントです。
ステーキを交換するには回数制限があるので注意しましょう。
お食事ガチャチケットでガチャを回す
お食事ガチャチケットとは、選手を強化することができる『納豆』『サラダ』『ギョーザ』『カレー』『ステーキ』が出現するガチャチケットです。
このガチャチケットは、ミッション報酬で獲得することができます。
2023年1月17日時点では、お食事ガチャチケットが獲得できる累計育成回数1000万回突破記念ミッションは終了しており、ミッションに挑戦することができません。
しかし、配布や期間限定ミッションで再度チケットを入手できる可能性が高いので、お食事ガチャチケットが報酬にあった場合は優先的にミッションに挑戦するのをおすすめします。
課金パックで購入
ステーキは課金をして入手することもできます。
ステーキが購入できるパックは以下の通りです。
ステーキが購入できるパック
マンスリーパックⅤ 値段:10,000円 ステーキ:1個
マンスリーパックⅥ 値段:11,800円 ステーキ:2個
リリース記念グロースパックⅢ 値段:3,200円 ステーキ:1個
リリース記念グロースパックⅣ 値段:10,000円 ステーキ:2個
リリース記念グロースパックⅤ 値段:15,800円 ステーキ:5個
新選手登場記念パック素材セットⅣ 値段:10000円 ステーキ:1個
新選手登場記念パック素材セットⅤ 値段:11,800円 ステーキ:3個
※2023年1月17日時点での情報です。
期間限定パックは期間内のみでの販売なので、注意が必要です。
ステーキのドロップ率は?
ライバルリーバトルでのステーキのドロップ率を調べたところ、不明でした。
アプリ内や公式サイトでもステーキのドロップ率は記載されていませんでしたが、恐らくステーキがドロップする確率はかなり低いです。
SNS上では『ステーキが全然ドロップしない』との声が多く寄せられています。
ドロップ率を検証してみた結果
実際にライバルリーバトルを周回してステーキが何個ドロップするか検証してみました。
検証結果
ライバルリーバトル・イベントマッチ~三笘薫への挑戦~
検証回数:200回
ステーキドロップ数:1個
上記の検証結果から考えると、ステーキのドロップ率は0.5%くらいです。
単純計算でステーキが10個欲しい場合は、ライバルリーバトルを2000周したら手に入ります。
もちろん運要素も大きいため、100周で2個ドロップしたり、500周で10個ドロップする方も居ます。
ですが、相当な数を周回してもステーキは数個程度しか手に入らないので、ステーキのドロップ率が非常に低いことが分かりました。
ステーキが出やすいコツ
ここからは、ステーキが出やすいコツについて解説します。
なかなかステーキがドロップしない方やステーキが足りなくて育成が進めない方は参考にしてください。
ひたすら周回する
ステーキを獲得するには、ライバルリーバトルをひたすら周回する以外にありません。
上記でドロップ率を検証した結果、200周回中1個のステーキがドロップしたので、200周を目安にひたすら周回するのをおすすめします。
試合をスキップすることが出来るので、1回の試合は1分もかかりません。
しかし、ライバルリーバトルは挑戦する回数に制限があり、回数を1回復するのに120分かかります。
自然回復を待ちながら周回するのは効率が悪いため、周回する時はジェムをどんどん消費するのがおすすめです。
ただ、ジェムはガチャにも使用するため、使いすぎには注意が必要です。
ステーキが出やすいパーティ編成は?
ステーキが出やすいパーティ編成があるとの情報がSNSで上がっていますが、詳しい情報は不明のままです。
しかし、ステーキが出たとの報告している方たちのパーティ編成を見ると『蜂楽廻』か『國神錬介』を入れている編成が多いです。
なので蜂楽廻を編成に入れて周回してみた結果、100周してステーキが1個ドロップしました。
蜂楽廻を編成に入れずに周回した時は、200周中1個のドロップだったので、特定の選手を編成に入れるとステーキが出やすい可能性は高いです。
ライバルリーバトルの勝率を上げる
ステーキはライバルリーバトルに勝利しなければドロップしません。
勝利報酬としてゲットできるので、ライバルリーバトルの勝率を上げましょう。
ライバルリーバトルで勝利するには、しっかりとトレーニングを行っていき、出来るところまでメンバーを強化するのがおすすめです。
また、戦力が圧倒的に格上のチームには挑戦しない方が良いです。
勝利しなければ報酬が貰えずに周回する意味がなくなってしまうため、自分のチームの戦力と相手チームの戦力をしっかりと確認して、勝利できそうなチームに挑むのをおすすめします。
緊急ミッションに挑戦してみる
2023年1月13日18時から期間限定で緊急ミッションが登場しました。
緊急ミッションの『テクニック&キックS+以上&他ステータスB以上&スキル・シュートの鬼を習得して育成完了』をクリアすると、ステーキが3個ゲットできます。
この緊急ミッションは非常に難易度が高く、簡単にクリアできるものではありませんが、ステーキを3個も獲得できるチャンスなので挑戦してみて損はありません。
期間限定のミッションなので、期間内にクリアを目指していきましょう。
開催期間
開催期間:2023年1月13日18時~2023年1月22日23時59分
報酬受取期間:2023年1月13日18時~2023年1月29日23時59分
ドロップ率緩和を待ってみる
ブルーロックPWCユーザーからは、ステーキのドロップ率への不満の声が多く上がっており、今後ドロップ率の緩和やステーキ配布などがされる可能性はゼロではありません。
ライバルリーバトルの周回をしつつ、気長に配布や緩和するのを待ってみるのも良いかもしれません。
ライバルリーバトルでの不具合
2023年1月14日0時頃にライバルリーバトルイベントマッチ競争の螺旋にて、ライバルリーボールの数が確認できない不具合が発生しました。
2023年1月17日現在はこの不具合は修正されており、ステーキドロップへの影響もなく正常に確認できます。
最新の人気ゲームは?
最新の人気ゲームを、今のうちに見つけてみて下さい。
成り上がり-華と武の戦国
ダウンロード数100万件を超える人気歴史シミュレーションゲーム「成り上がり-華と武の戦国」は、名だたる武将を仲間にして天下統一を目指しながら、傾国の美女たちとの交流を楽しめる作品です。
特に美女たちとの交流は大人向け要素を多く含んでおり、親密度を上げながら跡取りを作ることで政略結婚を行えるなど、戦国ならではのリアリティある機能も搭載されています。
定期的に開催される特典盛りだくさんのイベントも上手く活用して、最強の自軍を育てていきましょう。
ポイント
- 豊富なパーツから自由に選択して、プレイヤーキャラクターをキャラメイクできる
- 歴史上に登場した武将を家来にして、勢力を拡大できるシミュレーションRPG要素が楽しめる
- バトルは基本オート進行なので操作に悩む心配は無し
- お気に入りの戦国美女と交流を深めると、ちょっと際どい寵愛イベントが発生する
- 美女には専用スキンがあるので、自分好みに着飾ることが可能
- 「戦国の世」らしい設定が盛りだくさん
「織田信長」や「宮本武蔵」、「フビライ・ハン」など、時代や活躍した地域を問わず誰もが知る有名武将が登場するので、自分だけの夢の一軍を作ることができる本作。
美女との濃厚な絡みや結婚や育児まで体験できるので、楽しめる要素が盛りだくさんで人気の理由に頷けます。
ドゥームズデイ:ラストサバイバー
ドゥームズデイ:ラストサバイバーは、新しいタワーディフェンスゲームです。
ゾンビが街で大暴れしている中、生存者のリーダーとして、資源を集めてシェルターを建築し、最後のシェルターを守りきっていくというサバイバルゲーム。
なんとオンラインマルチ対戦とリアルタイムストラテジー要素が融合したゾンビサバイバルストラテジーゲームです。
ゾンビに乗っ取られた近未来の世界を舞台に、生存者は自分たちの命のため、そして人類の未来のために戦わなければなりません。仲間の生存者を率いて共にシェルターを建設し、未開の地を探索し、ゾンビやライバルの派閥と戦っていくといったゲームです。
ハラハラドキドキを楽しみたい方にオススメです。
・新しいタワーディフェンスゲーム
・オンラインマルチ対戦とリアルタイムストラテジー要素が融合
・タワーディフェンス
・没入感あるリアル描写
・リアルなサバイバル体験
・ゾンビゲーム
そして初心者でも簡単なポイントとして、経験を積んだ生存者がサポートしてくれます。
没入感あるリアル描写でシェルター内の細かい部分から広大な世界マップまで、美しいグラフィックで描かれた世界なので、飽きることはありません。
軍隊を率いてシェルターを守りきったり、危機的状況から生き延びたりスリル満点です。
グランドサマナーズ
最高峰の2Dグラフィックで作られたスマホ向け超王道RPG、グランドサマナーズ。
ドット絵で彩られた、ド派手なアクション演出を楽しめるゲームです。
グランドサマナーズの特徴
・縦持ち操作
・タップとドラックのみのシンプル操作
・ドット絵によるど派手なアクション演出多数
・オートバトル機能あり
・マルチプレイモードも存在
・全19章(2022年5月時点)の壮大なシナリオ
・ガチャが毎日無料で引ける
・イベントの開催が頻繁。漫画やアニメとのコラボ企画も多い
基本的にはクエストを進行、集めた素材で武器を強化、再びクエストを進行でレベルアップをする周回ゲームとなっています。コマンドバトルの為、難しい操作を覚える必要はありません。オートモードも搭載されている為、時間をかけずゲームを楽しみたい方にもむいています。
また石の配布が多く星5のガチャ排出率も高めと、武器やキャラが集めやすい仕様となっています。初回は星5確定のガチャもできるので、初心者でも最初から強いキャラクターを使って遊べます。
ストーリーも続々と公開され続けている為、濃厚なシナリオが読みたい、ゲームだけじゃなく物語も楽しみたいという方にもおすすめのゲームです。
-
ブルーロックPWCの凪をAにするコツについて解説
ブルーロックPWCで、2023年1月1日から凪誠士郎が新たに追加されましたが、なかなかAランクにならないと困っている方が多いです。 今回の記事では、ブルーロックPWCの凪誠士郎のランクをAにするコツに ...
続きを見る