
Bondee(ボンディー)では、電話番号やIDといった登録情報を活用したり、QRコードを読み取って友だちを追加することができます。
今回の記事では、Bondee(ボンディー)の中で検索をして友だちが見つからない場合の原因と対処法を解説していきます。
Contents
Bondee(ボンディー)の中で検索をして友だちが見つからない
Bondee(ボンディー)はメタバースと融合したコミュニケーションアプリで、他のユーザーとアバターを通じてコミュニケーションをとることができます。
他のユーザーと交流をする手段として友だち追加機能が用意されていますが、友だち追加をしようとしても友だちが見つからない問題が起きています。
ID検索をしても見つからない
Bondee(ボンディー)の中で検索をして友だちを追加をする方法の1つは、Bondee(ボンディー)で発行したIDを利用したID検索です。
IDを手動で入力し、結果一覧に出たユーザーから友だちを探す。
一方でID検索をしても、友だちが結果画面に出てこないという声が上がっています。
電話番号による検索などを試しても見つからない
ID検索以外でも、Bondee(ボンディー)で友だち追加をする方法が用意されています。
方法一覧
- 電話番号による検索
- QRコードを読み込む
- SNSでURLを発行してもらう
上記などの方法を試しても、友だちを見つけることができないという問題が起こっています。
Bondee(ボンディー)の中で検索をして友だちが見つからない場合の原因
次からは、Bondee(ボンディー)の中で検索をして友だちが見つからない場合の原因について解説していきます。
相手がID検索をオフにしている
ID検索で大文字のIDを入力しているにも関わらず、友だちを見つけることができない場合、相手側がID検索をオフにしていることが考えられます。
Bondee(ボンディー)ではID検索で自分を友だち追加できるかを制御する機能が用意されています。
こちらはデフォルトではオンになっていますが、プライバシー保護のためなどでオフにしている場合、ID検索による友だち追加はできません。
電話番号にハイフンを含めている
友だち検索をする際に、電話番号にハイフンを含めてしまうと結果に表示されません。
電話番号が合っている場合でも、ハイフンを入れてしまうと正しい電話番号として認識されない仕組みになっています。
相手が電話番号やQRコードによる友だち追加をオフにしている
ID検索同様に、Bondee(ボンディー)では電話番号などによる友だち追加を許可することを制御することができます。
設定可能範囲
- IDによる友だち追加
- 電話番号による友だち追加
- QRコードによる友だち追加
上記の3つはデフォルトでオンになっていますが、ユーザー側でいつでも手動でオフにすることができます。
またBondee(ボンディー)では連絡先と連携して友だちを探すこともできるので、連絡先から友だちとして検索されたくないという相手の場合には、こちらの設定をオフにしてしまっていることが考えられます。
そしてこちらが原因で、検索でも引っかからないようになっている可能性があります。
入力するIDや電話番号を間違えている
検索をしてもが友だち見つからない時は、入力するIDや電話番号を間違えていることが考えられます。
特にID検索をする場合、「@」から始まるIDを入力してしまっていると友だちを検索することができません。
Bondee(ボンディー)のID検索で使用するのは大文字のIDなので、間違えて入力してしまっているために友だち追加ができていないことが考えられます。
バグを起こしている
設定に問題もなく入力する値も間違っていないのであれば、バグが発生していることが考えられます。
Bondee(ボンディー)の中で検索をして友だちが見つからない場合の対処法
ここからは、Bondee(ボンディー)の中で検索をして友だちが見つからない場合の対処法について解説していきます。
大文字でIDを入力する
Bondee(ボンディー)でID検索をする場合は、大文字のIDを入力する必要があります。
大文字のIDの確認方法はBondee(ボンディー)を起動して自分のアイコンをタップします。
ユーザー名の下にある大文字の英数字が検索対象のIDになります。
こちらを相手から共有してもらって、ID検索を行ってください。
連絡先から友だちを探してみる
ID検索などで友だちを見つけることができない場合、連絡先から友だちを探してみるという方法もあります。
連絡先の連携手順としてはBondee(ボンディー)を起動してホーム画面から友だちを追加をタップします。
連絡先をタップします。
連絡先へのアクセスが求められるので設定するをタップしてください。
本体の設定画面に移動するので、連絡先の横のボタンをタップしてアクセスを許可します。
再度Bondee(ボンディー)に戻ると連絡先に登録している電話番号に対して招待を送ったり、友だちを追加することができます。
QRコードを共有してもらって友だち追加をする
ID検索や電話番号検索で友だちが見つからない場合には、QRコードを共有してもらって読み込むことで友だちになれます。
QRコードの発行手順はBondee(ボンディー)を起動して自分のアイコンをタップします。
マイページからQRコードを選択してください。
こちらの画面を読み込んだり、共有してもらって読み込むことで友だちになれます。
自分がQRコードを読み込む場合は、画面左下のQRコードをタップすれば読み込み画面に移動できます。
SNSで共有してもらって友だち追加をする
Bondee(ボンディー)で相手と友だちになる方法として、SNSで共有してもらうという方法もあります。
共有手順としてはBondee(ボンディー)を起動してホーム画面から友だちを追加をタップします。
他のアプリから友だちを追加から共有したい方法を選択します。
今回の例ではLINEをタップします。
送信先を選択して、相手にリンクを共有してもらいます。
共有してもらったリンクを踏むことで、友だち追加ができるようになります。
相手に友だち追加に関する設定を見直してもらう
IDや電話番号で友だちが見つからない場合には、相手に設定を見直してもらうこともおすすめです。
設定の切り替えの手順はBondee(ボンディー)を起動して自分のアイコンをタップします。
右上の設定アイコンをタップします。
プライバシーを選択します。
こちらで追加方法の設定を切り替えることができるので、友だち追加で利用したい方法がオフになっている場合はオンに切り替えるようにお願いしてみてください。
-
Bondee(ボンディー)の航海についての詳細ややり方や操作方法などを解説
Bondee(ボンディー)では、航海という機能が利用できます。 今回の記事では、このボンディーの航海がどういう機能なのか詳しく解説します。 Contents1 Bondee(ボンディー)の航海とは1. ...
続きを見る