
Bondee(ボンディー)を新しく始めるというユーザーの中では、友達がいない状態でも遊べるのかと気になっている方がいます。
今回の記事では、Bondee(ボンディー)は1人で遊ぶことができるのかについて解説していきます。
Contents
Bondee(ボンディー)は友達がいなくても楽しめるのか
現在、メタバースとSNSが融合したコミュニケーションアプリの「Bondee(ボンディー)」が注目を集めています。
アプリ内では可愛いオシャレなアバターを作成することができるため、新しくこれから始めたいという方も多いです。
一方でBondee(ボンディー)を一緒にする友達がいない場合でも、遊ぶことができるのかと疑問を抱く声が出てします。
基本的には友達と繋がる前提のアプリ
Bondee(ボンディー)は基本的には友達と繋がることを前提としたアプリです。
Bondee(ボンディー)内ではチャット機能でコミュニケーションをとることや、自分の状態を相手に共有するためのステータス機能などが用意されています。
上記のように友達とオンライン上でコミュニケーションを取ることを前提としているアプリですが、使い方によっては1人でも楽しむことができます。
1人でも一部機能を利用できる
Bondee(ボンディー)では、1人でも利用できる機能が用意されています。
またBondee(ボンディー)内の航海機能を活用することで新しい友達と交流することができます。
そのためリアルで一緒にBondee(ボンディー)をする友達がいない場合でも、十分楽しむことができます。
Bondee(ボンディー)で友達がいなくても楽しめる機能
Bondee(ボンディー)では、以下の機能を友達がいない場合でも楽しむことができます。
機能
- アバターのカスタム機能
- スペース機能
- 投稿機能
- 航海機能
1人でBondee(ボンディー)で遊ぶ場合の遊び方例
ここからは、1人でBondee(ボンディー)で遊ぶ場合の遊び方の例を紹介していきます。
ここでご紹介するのはあくまで一例なので、自分なりの遊び方を見つけて楽んでみてください。
いろんなコーデを保存する
Bondee(ボンディー)では、アバターでカスタムしたコーデを保存することができます。
コーデは複数保存することができるので、季節に合わせたコーデや、自分で決めたテーマに合わせたコーデを作成して保存するなどの楽しみ方をすることができます。
またトレンドアイテムも導入されているので、トレンドに合わせたコーデを楽しむこともできます。
ポイント
コーデの保存の手順に関しては以下の関連記事で解説しています。
スペースを自分好みの部屋にする
Bondee(ボンディー)ではスペースという機能が用意されています。
スペースでは自分の部屋のようにカスタムすることができ、生活スペース風にしたり仕事部屋風にするなど、自分好みにインテリアを設定することができます。
自分好みの部屋を作成することができるのも、Bondee(ボンディー)の1人での楽しみ方です。
手順としてはBondee(ボンディー)を起動して自分のアイコンをタップします。
マイページでスペースの部分をタップしてください。
ローラーアイコンをタップします。
こちらでスペースのカスタムをすることができます。
投稿機能を利用して日記のように活用する
Bondee(ボンディー)には写真を撮って他のユーザーと共有する機能があります。
投稿機能は日付ごとで更新していくことができるので、日々の記録を写真に残すことができます。
投稿機能の利用方法としてはBondee(ボンディー)を起動して投稿アイコンをタップします。
カメラが起動するので○をタップして写真を撮ります。
決定マークを押して完了をタップします。
ホーム画面に戻るので「ステータスが投稿されました」と表示されれば完了です。
投稿内容の確認方法としては、ホーム画面で自分のアイコンをタップします。
マイページが表示されれば画面を下にスクロールします。
投稿内容をチェックすることができます。
航海で新しいユーザーと知り合う
Bondee(ボンディー)を活用して新しいユーザーと知り合いたいという場合には、航海機能を利用して遊ぶことができます。
Bondee(ボンディー)の航海機能では、メッセージボトルを流すことでランダムで他のユーザーに届きます。
新しい友達を増やすチャンスにもなるため、積極的に活用してみてください。
航海機能の使い方としては、ホーム画面左上の航海ボタンをタップします。
今すぐ出航しようと表示されれば出航をタップすることで航海機能を利用できます。
他のユーザーにメッセージボトルを送る
Bondee(ボンディー)では、自分からメッセージボトルを送ることもできます。
注意ポイント
メッセージボトルは1日6回までの送信上限があります。
メッセージボトルの送り先はランダムになっていますが、趣味の合う友達を増やすチャンスになります。
メッセージボトルを送信する方法としてはBondee(ボンディー)を起動してホーム画面から航海アイコンをタップします。
航海モードに切り替わればメッセージボトルアイコンをタップします。
自分のボトルのタブになっていることを確認してボトルを投げるをタップします。
メッセージ画面が表示されるので、自分の趣味などを書いて投げるをタップすれば完了です。
注意ポイント
メッセージボトルを送る場合は、個人情報などは書かないようにしてください。
トラブルに繋がるリスクがあるので、住所や氏名などの個人を特定できる情報は書かないようにしましょう。
1人でBondee(ボンディー)で遊ぶ場合のポイント
ここからは、Bondee(ボンディー)を1人で遊ぶ場合のポイントについて解説していきます。
チャット機能は1人では利用できない
Bondee(ボンディー)内にあるチャット機能は、友達がいないとグループを作成することができません。
そのためLINEのメモ帳のように、自分専用のグループを作成してメモを残すなどの使い方はできません。
チャット機能を活用する場合には友達が必要という点に注意してください。
航海でメッセージボトルが流れていない場合は交流ができない
Bondee(ボンディー)の航海機能でメッセージボトルが受け取ることができない場合には、他のユーザーがメッセージボトルを流していないことが考えられます。
こちらの場合には積極的に自分からメッセージボトルを送るなどして、コミュニケーションを図ってみてください。
-
アプリBUDの使い方を解説
自作した3Dスペースや他者の作成したスペースなどで、ネット上の友達と楽しくコミュニケーションが取れるアプリ「BUD」。 この記事では、BUDの基本的な使い方について解説していきます。 Contents ...
続きを見る