
コロナウイルスが日本で流行っている中、国の方針によりコロナウイルスの感染を拡大させないためにも臨時休校しなければいけなくなりました。
そんな中、子どもが勉強できるように学習サービスを無料や割引支援したり、家事サービスを割引支援する会社が多くなってきました。今回はどのようなサービスが割引・無料になるのたくさんのサービスをまとめてみましたので参考にしてみてください。
Contents
- 1 学習サービス支援
- 1.1 ステディサプリ
- 1.2 まなびwith
- 1.3 Gakken家庭学習応援サイト
- 1.4 進研ゼミ総復習ドリル
- 1.5 Z会通信教育
- 1.6 N高等学校
- 1.7 シンクシンク
- 1.8 アオイゼミ
- 1.9 Turning Point for Teens
- 1.10 Qubena
- 1.11 新型肺炎休校サポート LINEみらい財団
- 1.12 マナビズム
- 1.13 Yahoo!きっずおうち学校
- 1.14 おうちdeまなび舎本部
- 1.15 アイディー
- 1.16 東京ベーシックドリル
- 1.17 タンキューオンラインスクール
- 1.18 e-Spire
- 1.19 Terra Talk
- 1.20 schoolTakt
- 1.21 すらら
- 1.22 EnglishCentral
- 1.23 eboard
- 1.24 Libry
- 1.25 Classi
- 1.26 デキタスコミュ
- 2 プログラミング学習支援サービス
- 3 子ども預かりサービス
- 4 家事支援サービス
- 5 その他の支援サービス
学習サービス支援
ステディサプリ
引用:スタディサプリ
リクルートが運営するスタディサプリは「スタディサプリ」「スタディサプリfor TEACHERS」を無料で提供する支援を行います。
■サービス内容■
「スタディサプリ」「スタディサプリfor TEACHERS」の全機能を無料提供。
- スタディサプリ:5教科4万本以上の動画を見放題
- スタディサプリfor TEACHERS:生徒の進路・学習管理などをまとめてチェックできる
■対象■
小学校~高等学校
■期間■
アカウント発行~4月30日(木)まで
■お知らせサイトURL■
まなびwith
引用:まなびwith
小学館集英社が運営する「まなびwith」は通信教育の教材を無料でサービス支援すると発表しています。
■サービス内容■
- 2019年度3月号の国語と算数のPDF版を提供(小1~小6)
- 2019年4月号~2月号の期間ないで好きなものを1冊(年少3歳・4歳~小6)
■対象■
年少3歳~小6まで
■期間■
2020年3月2日~3月31日(火)
■お知らせサイトURL■
※予定数なくなり次第終了
Gakken家庭学習応援サイト
学研では「Gakken家庭学習応援サイト」という学習サイトをコロナウイルスに関しての臨時休校という事態のために急きょ立ち上げました。
■サービス内容■
- ニューコース学習システム(小学生・中学生)
- 学研ニューワイド学習百科事典(小学生・中学生)
- やさしくまるごと小学(小学生)
- ひとつひとつわかりやすく(中学生)
- 学研プライムゼミ(高校生)
- 電子書籍サービス(小学生~高校生)
- Gakken英語合格トレーナー(中学生・高校生)
■対象■
小学校~高等学校
■期間■
2020年3月2日~3月31日(火)
■お知らせサイトURL■
進研ゼミ総復習ドリル
引用:進研ゼミ
ベネッセの学習サービス進研ゼミでは「総復習ドリル」「電子図書館まなびライブラリー」などのサービスを無償で提供しています。
■サービス内容■
- 春の総復習ドリル(3学期の学習総まとめ)(小学1年生~高校2年生)
- 電子図書館 まなびライブラリー(小学生~高校生)
- ワクワク漢字・計算WEB(小学生)
■対象■
小学校~高等学校
■期間■
2020年3月2日
■お知らせサイトURL■
Z会通信教育
引用:Z会
Z会では通信教育の教材の一部を無料で提供するサービスを行っています。
N高等学校
引用:N高等学校
株式会社ドワンゴの学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校で利用しているN予備校を無償提供しています。
■サービス内容■
教材・生授業・質問などが行えるN予備校学習アプリを無償で提供。
問題集・教材などが利用できたり、生授業で質問することも可能。
「大学受験コース」や「中学復習コース」「プログラミングコース」「webデザインコース」の提供。
■対象■
高校生
■期間■
2020年3月1日(日)~
■お知らせサイトURL■
シンクシンク
ワークラボが提供している知育アプリ「シンクシンク」が無償で提供されています。
■サービス内容■
知育アプリ「シンクシンク」の有料コースを1ヶ月間無料で利用できるサービス
100種類1万5000問がアプリに収録されている
■対象■
5歳~10歳
■期間■
2020年3月1日(日)~3月31日(火)
■お知らせサイトURL■
アオイゼミ
引用:アオイゼミ
オンラインで学習塾を行っているアオイゼミは授業動画を無料で公開するサービスを提供しています。
■サービス内容■
授業動画4000本以上が配信されている「アオイゼミ」を期間限定で無償利用可能。
パソコンやスマホアプリから視聴可能
■対象■
中学生・高校生
■期間■
2020年2月28日(金)~3月31日(火)
■お知らせサイトURL■
Turning Point for Teens
引用:オンライン寺子屋
Turning Point for Teensでは特定の教科に対して、無料でわからないところなどの質問を受け付け、解説するというサービスを提供しています。
■サービス内容■
Turning Point for Teensの専用お問い合わせフォームを利用して英語・数学Ⅰ~Ⅲ、A・B、理科、物理基礎、物理、化学基礎、化学などの質問を送り、その解説を「Zoom」や「LINE」「Skype」などで聞くことが可能。
■対象■
中学生・高校生
■期間■
2020年3月13日まで
■お知らせサイトURL■
Qubena
「Qubena Wiz Lite」という自宅学習向けのアプリを初めて利用する人限定で無料提供しています。
■サービス内容■
「Qubena Wiz Lite」という学習アプリで通常は月に1950円(税込)が発生するところ、初めて利用する方限定で40日間無料で利用できる。
■対象■
小学生・中学生
■期間■
2020年3月2日~4月10日までの間で登録日から40日間無料
■お知らせサイトURL■
新型肺炎休校サポート LINEみらい財団
引用:LINEみらい財団
LINEみらい財団ではLINEの公式アカウントを通して5教科を対象に学習動画を無償で提供しています。
■サービス内容■
- 国語・理科・社会:オンライン授業「ウィングネット」で配信されている動画を提供
- 数学:e-ラーニング教材「ユニバーサル数学」をベースにした動画を配信提供
- 英語:「Gakken英語合格トレーナー」にて英単語などの動画を配信提供
■対象■
中学生・高校生
■期間■
2020年3月2日(月)~コロナウイルスが落ち着くまで
■お知らせサイトURL■
マナビズム
引用:マナビズムYouTube
難関の私大を専門にした学習塾「マナビズム」ではYouTubeを利用して、期間限定で授業動画を無料で配信しています。
■サービス内容■
マナビズムのYouTubeチャンネルにて授業を無料で配信。
生放送の授業も配信されるので、質問なども行える可能性あり。
■対象■
高校生
■期間■
2020年3月2日~3月31日
■お知らせサイトURL■
Yahoo!きっずおうち学校
引用:おうち学校
Yahoo!では「Yahoo!きっずおうち学校」というサイトを開設し、勉強や工作など様々なことに挑戦できるサービスを提供しています。
■サービス内容■
国語・算数・英語・家庭科・体育・東京2020・プログラミング・情報・お仕事・環境・福祉などのジャンルから勉強することが可能。
その他にも工作・料理・運動などの情報も知ることが可能です。
■対象■
小学1年生~6年生まで
■期間■
不明
■お知らせサイトURL■
おうちdeまなび舎本部
引用:おうちdeまなび舎
NPO法人E-LINK・tomonasu合同会や・イロドリトロイ株式会社の3つの法人がこのコロナウイルスの影響で休校になった子どもたちに対して「おうちdeまなび舎本部」というサービスを提供し始めました。
■サービス内容■
算数・国語などを対象に出前オンライン授業をしてくれる。
10時・11時・13時・14時・15時から授業が始まる
■対象■
幼稚園~小学低学年
■期間■
2020年3月2日~12日まで
■お知らせサイトURL■
アイディー
引用:英文添削アイディー
オンラインで英文添削サービスを行っている「アイディー」ではスマホアプリ・パソコンなどを利用して英文添削を行う際の600円相当のクーポンを提供しています。
■サービス内容■
オンラインで英文添削を行ってくれる。
24時間利用でき、英文読み上げ機能などもある
■対象■
小学生~高校生
■期間■
2020年3月2日~3月31日まで
■お知らせサイトURL■
東京ベーシックドリル
引用:東京都教育委員会
東京都教育委員会では「東京ベーシックドリル」と題して電子版ドリルを無料で提供しています。
東京のみでなく、全国どこの子どもでも自由にダウンロード可能です。
タンキューオンラインスクール
tanQ株式会社が提供するオンライン授業「タンキューオンラインスクール」が平日の10時~17時の間で授業を行ってくれます。
■サービス内容■
国語や算数という授業ではなく、基本的には子どもが楽しいと思うような工作関係の授業が多い。
■対象■
小学生1年~6年生(先着1000名)
■期間■
2020年3月2日~3月20日まで
■お知らせサイトURL■
e-Spire
引用:e-Spire申込サイト
Institution for a Global Society株式会社が運営している英語学習「e-Spire」が無料提供されています。
■サービス内容■
英単語・表現の入門/初級レベル~上級レベルまでの英語学習サービスを提供。
■対象■
中学生・高校生
■期間■
2020年3月9日~4月30日まで
■お知らせサイトURL■
e-Spire申込サイト
Terra Talk
引用:Terra Talk
Terra TalkはAIを利用した英会話アシストアプリで期間限定ではありますが、無償でサービス提供されています。
■サービス内容■
実践的な英会話をAIを利用して学び、習得していくアプリ
■対象■
中学生・高校生
■期間■
2020年3月2日~3月31日まで
■お知らせサイトURL■
Terra Talkの無償提供申込フォーム
schoolTakt
引用:schoolTakt
株式会社コードタクトが提供している「schoolTakt」はこのサービスを未導入の学校にのみ無料で提供しています。
■サービス内容■
家庭学習の配信や添削・映像授業の配信可能。
オンライン卒業式を行える。
■対象■
小学生~高校生まで
■期間■
2020年3月2日~5月末まで
■お知らせサイトURL■
schoolTakt申込フォーム
すらら
引用:すらら
すららネットでは自宅で学習できる「AI×アダプティブラーニング」の教材を無償で提供しています。
■サービス内容■
5教科を1人1人の理解度に合わせ学習していくことができる。
ドリル機能・レクチャー機能などがついている
■対象■
小学校~高校生
■期間■
2020年3月2日~3月31日
■お知らせサイトURL■
EnglishCentral
EnglishCentralから提供されている「アカデミックプレミアム」は英語eラーニング教材を導入している学校などに対して、無料で提供されています。
■サービス内容■
1万4000本以上の動画を見てスピーキング練習やリスニング練習が行える
■対象■
小学生~大学生・専門学生
■期間■
2020年2月27日~4月30日
■お知らせサイトURL■
申込メールアドレス:sales-ja@englishcentral.com
eboard
引用:eboard
NPO法人eboardが提供するオンライン教材「eboard」を公立学校対象に無償でサービス提供しています。
Libry
引用:Libry
株式会社Libryが提供している学習教材「Libry」の一部が無償で提供されています。
■サービス内容■
問題集が提供されており、その回答などに合わせて1人1人に見合った指導を行えるサービス
■対象■
中学生・高校生
■期間■
2020年2月28日~4月上旬
■お知らせサイトURL■
お問い合わせメールアドレス:sales@libry.jp
Classi
引用:Classi
Classi株式会社が運営している教育プラットフォーム「Classi」が未導入の学校にのみ無償で提供されています。
■サービス内容■
学習動画機能やウェブテスト、生徒とのコミュニケーションツールなどが利用可能
■対象■
休校中の学校、中学生・高校生
■期間■
2020年3月9日~4月30日
■お知らせサイトURL■
申込フォーム
デキタスコミュ
引用:デキタスコミュ
株式会社城南進学研究社が提供している「デキタスコミュ」システムが無料で利用できます。
■サービス内容■
問題には3レベルあり、自分のレベルに合わせて学習可能
対戦モード搭載でわくわく楽しみながら勉強できる
■対象■
小学生~高校生
■期間■
2020年3月1日~1ヶ月間
■お知らせサイトURL■
申込メールアドレス:info-csd@johnan.co.jp
プログラミング学習支援サービス
ディズニー
引用:テクノロジア魔法学校
ディズニーではプログラミングが学べる「テクノロジア魔法学校」を期間限定で無償提供しています。
Monaca
アシアルが提供しているプログラミング学習「Monaca Education」を無料で提供しています。
■サービス内容■
「Monacaで学ぶはじめてのプログラミング ~モバイルアプリ入門編~」入門書とそれに伴う動画教材
スマホアプリを利用して学ぶことができる
■対象■
中学生・高校生
■期間■
2020年3月3日~3月31日まで
■お知らせサイトURL■
TechAcademyジュニア
TechAcademyジュニアはプログラミング学習ができるサービスとなっていて、この期間に自宅から学習することができます。
■サービス内容■
TechAcademyジュニアのプログラミング学習の一部を無償提供
自宅でプログラミング学習が可能。
■対象■
小学生~高校生
■期間■
2020年2月28日~3月末まで
■お知らせサイトURL■
アポロン
引用:アポロン
株式会社あんず堂から提供されているプログラミング学習「アポロン」が無料で提供されています。
Springin'
引用:Springin'
株式会社しくみデザインの「Springin'」のYouTubeチャンネルではオンラインプログラミング講座を無料で配信しています。
自宅にいながら無料でプログラミングを学習することが可能です。
■サービス内容■
週替わりのテーマ設定でプログラミングの作品を募集。
ライブ配信でプログラミング講座を受講可能。
■対象■
制限なし
■期間■
2020年3月2日~4月5日まで
■お知らせサイトURL■
TENTO
引用:TENTO
株式会社TENTOが提供しているプログラミングスクールサービスのプログラミング授業を無料でYouTubeライブで提供してくれます。
■サービス内容■
オンラインプログラミング授業
Zoomを利用で自分の作品を見せることも可能
■対象■
制限なし
■期間■
2020年3月4日~3月15日まで
■お知らせサイトURL■
キャスタリア
引用:キャスタリア
キャスタリアではプログラミングの授業をライブ配信で提供してくれます。
子ども預かりサービス
スマートシッター
引用:スマートシッター
スマートシッター株式会社ではシッターを紹介する支援を行っています。
ベビーシッター券の利用枠が増やされ、1日対象児童上限なしで利用することができるようになっているので、共働きをしている家庭の方は利用してみるといいでしょう。
■公式サイトURL■
ピックシッター
引用:ピックシッター
シッターに依頼するだけでなく、家事代行も頼めるマッチングサイト「ピックシッター」
コロナウイルスの影響で休校になったが、自宅に一人子供を留守番させておけないという場合にこのサイトからシッターさんを探すと便利です。
■公式サイトURL■
ベアーズ
引用:ベアーズ
家事代行サービスを行っているベアーズはこのコロナウイルスの影響を受け共働きの親の方を対象に以下のプランがお得になります。
- キッズ・ベビーシッター:お試しプラン・スポットプラン
- 家事代行:初回お試し・スポットプラン
どちらも通常価格から10%オフ
※2020年3月末まで
■公式サイトURL■
キッズライン
引用:キッズライン
コロナウイルスの影響で休校して自宅に子供1人で留守番させるのは不安という方のためにキッズラインでは子どもを預けるサービスを割引で利用できるサービスを提供しています。
- 新規登録・利用が初めての方限定で3000円分ポイントプレゼント
- 既に登録している方には300円分のポイントをプレゼント
※2020年2月27日〜2020年3月31日まで
利用期間は3月31日まで
■公式サイトURL■
オンライン子ども見守りたい
日本親子コーチング協会では「オンライン子ども見守りたい」というZoomを利用した見守りサービスを行っています。
小学1年生~3年生・子どもの預け先がなく困っている方に対して、10人の子どもにコーチが2名体制で見守ります。
フローレンス
引用:フローレンス
通常は病気のある子どもを預かる「フローレンス」ですが、今回はコロナウイルスの休校影響で預ける人がいない場合という場合に預けられるように健康な子どもも期間限定で預かることができます。
子育てシェア
引用:子育てシェア
「子育てシェア」というアプリは以下のようなサービスが提供されています。
- モノのシェア:子どものおさがりなど
- コトのシェア:お出かけなど一緒に行くと誘ってみる
- 預かりママサポ:送迎や託児をお願いできる
登録や手数料は無料となっているのでこの機会に利用してみてはいかがでしょうか。
■公式サイトURL■
ネットで自習室(無料)
引用:まなぶてらす
オンライン家庭教師の「まなぶてらす」ではネットで自習室として仕事先から子どもの勉強する姿を確認することできるサービスを無料提供しています。
キッズナオフィス(東京)
引用:キッズナオフィス
キッズナオフィスではコロナウイルスの影響で休校になり、自宅にいなければいけない小学生を一時的に預かるサービスを提供しています。
利用料金などは以下の通りです。
■期間■
2020年3月2日~春休み終了まで
■料金■
- 入会金・登録料金は無料(休校時期のみ)
- 1日保育:8時半~18時半まで4,000円
- 半日保育:8時半~13時・13時~18時まで2,000円
- 昼食・夕食:500円
※税抜き表示です。
■公式サイトURL■
個別進学教室マナラボ(首都圏)
引用:個別進学教室マナラボ
個別進学教室のマナラボでは完全予約制で無料で利用することができ、プロ講師にわからないことを質問することが可能です。
ミーミルオンライン
引用:ミーミルオンライン
家庭教師サービス「ミーミルオンライン」はコロナウイルスで休校になり、自宅学習を余儀なくされた子どもを対象に、登録すると4000円分(500ポイント)を貰えるサービスを提供しています。
秀英塾(富山県)
引用:秀英塾
富山県にある「秀英塾」ではコロナウイルス影響の休校で休まなければいけなくなった子ども受け入れるサービスを提供しています。
- 対象:小学1年生~小学6年生
- 期間:2020年3月2日~平日のみ
- 費用:1000円
■公式サイトURL■
個別指導123(福島県)
引用:個別指導123
福島県にある個別指導123では休校しなければいけない子どもを受け入れるサービスを提供しています。
- 対象:小学生~中学生
- 期間:2020年3月4日~春休み終了まで 平日8時~16時まで
- 費用:1時間300円 1日2000円
※子どもの預かり人数に限りあり
■公式サイトURL■
家事支援サービス
クックパッド
引用:クックパッド
クックパッドでは通常有料会員しか利用できないレシピの「人気順検索」を無料開放でサービス提供しています。
その他にも家事の負担を軽減するためのお助けレシピカテゴリがあったりもするので、この機会にクックパッドを利用して自宅でおいしい料理を作ってみてはいかがでしょうか。
ホーミール
引用:ホーミール
1歳~6歳を対象として幼児食を販売している「ホーミール」では300世帯限定で3食セット(900食分)を無料で提供するサービスを行っています。
■配送時期■
2020年3月中旬~下旬
■公式サイトURL■
ホーミール3食申込フォーム
タスカジ
引用:タスカジ
家事代行や家政婦マッチングさせるサイト「タスカジ」では、コロナウイルスの影響で給食がなくなった子どもたちのために、料理の作り置き割引サービスを開始しました。
ピナイ家政婦サービス
ピナイ家政婦サービスでは小中高などの休校で特別に家事代行サービスが割引になります。
■割引情報■
- スポットプランが通常価格の10%オフ(特別支援学校の子どもがいる家庭のみ)
- 家事代行プライムアウトレットが全枠、1時間最低1500円
※期間は2020年3月末まで
■公式サイトURL■
Oisix
引用:Oisix
Oisixは焼くだけや煮るだけ、レンジでチンするだけなどとても簡単に料理できることから仕事で忙しい家庭では大助かりのサービスです。
今なら入会でクーポン3000円分が貰えたり、送料3ヶ月間無料という特典がついたりするので、この臨時休校で家事の負担を減らしたいという方におすすめのサービスとなっています。
■公式サイトURL■
食べチョク
引用:食べチョク
食べチョクは農家直送で新鮮な有機野菜を購入できるサイトですが、臨時休校を機に自炊が増えた家庭を支えるために、送料500円を負担するサービスを提供しました。
CaSy
引用:CaSy
株式会社CaSyがこのコロナウイルスの臨時休校などのこの事態を機会に「つめるだけ。CaSyの5日分お弁当つくりおきメニュー」という新しい家事代行サービスを始めました。
その他の支援サービス
朝日新聞デジタル「放課後たのしーと」
引用:たのしーと
朝日新聞デジタルが提供している「放課後たのしーと」は本来施設向けに提供されていましたが、今回の事態を受け家庭用にサービスを提供することになりました。
対象は小学生低学年向けとなっており、無料で様々なことを勉強することが可能です。
■公式サイトURL■
スクーミー
引用:スクーミー
スクーミーは親子で感染症を予防・対策するためのオンライン授業、3回分の授業を無償で提供しました。
パルミー
引用:パルミー
パルミーはイラストが学べる月謝制のオンライン教室ですが、この事態を受け小学生~高校生を対象に120本以上の動画を見放題、それに加え、質問のサービスまでもが無償提供されます。
ヨメルバ
引用:ヨメルバ
株式会社KADOKAWAからこの事態を受け「ヨメルバ」という207の児童書を無料で読めるサイトを公開しました。
まんがで歴史が学べたり、その他にもまんがで勉強できたりするので、休校になっているお子さんが暇をしないように教えてあげるといいでしょう。
Zoom
Zoomはビデオ会議サービスとして有名ですが、Zoomの有料機能を学校向けに無償で提供しています。
スカパーアニメ専門チャンネル「キッズステーション」「アニマックス」
引用:キッズステーション
スカパーのアニメ専門チャンネル「キッズステーション」と「アニマックス」はこの事態を受け無料放送されることになりました。