ディズニーランドやシーと言えば、思い浮かぶのが【アトラクションの待ち時間】ではないでしょうか。
ディズニーランドやシーのアトラクションの待ち時間は公式アプリで確認することができるのですが、見れないという場合もあるようです。
そこで、今回はディズニー公式アプリでアトラクションの待ち時間を見れないときの対処法についてご紹介します。
Contents
ディズニー公式アプリで待ち時間確認ができる!
![]()
ディズニーランドやディズニーシーなどのアトラクションの待ち時間を確認するアプリ、
【Tokyo Disney Resort App】
という公式のアプリが無料でダウンロード可能です。
このアプリはアトラクションの待ち時間を確認する以外に下のようなことが確認できます。
- チケット購入
 - 購入チケットの表示
 - ショー抽選
 - レストラン受付
 - ショーレストラン予約
 - ホテル予約
 - バケーションパッケージ
 - グッズを探す
 - ガイドツアー
 
ディズニー公式のアプリを持っていれば、
 ディズニーランドやシーで困ることはないというくらい便利なアプリです。
アトラクション待ち時間の確認方法を紹介
![]()
ディズニー公式アプリを開くとまず、この画面が表示されます。
ここでは、ディズニーランドもしくはシーを選ぶことが可能です。
今回はディズニーランドをタップして紹介していきます。
![]()
ディズニーランドの方ををタップするとこのようなマップが表示されます。
ここからは、あなたが気になっているアトラクションがある場所に移動しましょう。
今回は「トゥモローランド」エリアで紹介していきます。
![]()
トゥモローランドエリアを見てみると、アトラクションの待ち時間が表示されています。
ただ、これではなんのアトラクションなのか名前がわかりません。
そこで、アトラクションの待ち時間をタップすると以下のような画像が表示されます。
![]()
この60分待ちのアトラクションは「モンスターズ・インク ライドゴーシーク!」ということがわかります。
こういう風に他の待ち時間もタップするとアトラクション名と待ち時間が表示されるようになっています。
ディズニー公式アプリで待ち時間が見れない理由
![]()
ディズニー公式アプリで待ち時間が見れない理由を分類に分けて解説していきます。
営業時間外
![]()
ディズニー公式アプリではこのスクリーンショットのように、
 アトラクションの待ち時間を確認することができます。
しかし、ディズニー公式アプリでもアトラクションの待ち時間が見れないという状況が発生します。
その理由は【ディズニーランドやシーが営業時間外】だからです。
ディズニー公式アプリは営業時間内であれば、アトラクションの待ち時間を見ることが可能ですが、
 営業時間外であれば、表示されないようになっています。
位置情報ONにしなくても待ち時間は確認できる
![]()
ディズニー公式アプリは少し前まで、
 位置情報をONにしてディズニーランドもしくはシーの園内に居ないと見れない。
 という状況でしたが、アプリのアップデートがあり、
 最近では位置情報をONにしなくても、どこに居ても待ち時間の確認をすることが可能になりました。
ですが、一部の機能に関しては位置情報をONにしなければ使えなかったり、
 園内に居ないと使えない機能もあるので注意が必要です。
公式アプリで待ち時間が見れないときの対処法
![]()
公式アプリで待ち時間が見れないときの対処法を分類に分けて解説していきます。
位置情報をONにする
![]()
位置情報がなくても公式アプリでは待ち時間が確認できますが、
 一部の機能は位置情報がなければ使用できない場合があります。
また、お持ちのスマホの位置情報がONになっていないと以下のような画面が表示されます。
![]()
位置情報をONにする場合には、
 スマホの設定をタップします、すると以下のような画面が表示されます。
![]()
【セキュリティよプライバシー】をタップします。
すると、以下のような画面が表示されます。
![]()
ここで、【位置情報サービス】をタップします。
最後に下の画像のように位置情報をONにすると設定は終了です。
![]()
これで、先ほど表示されていた【位置情報サービスをオンにしてください】の表示がなくなります。
![]()
営業時間内に確認をする
![]()
ディズニーの公式アプリでアトラクションの待ち時間を見れないという場合は、
 営業時間内に確認することが必須となってくるので、営業時間が何時なのか把握しておくと良いでしょう。
ディズニーランドとシーの営業時間は以下のようになっています。
ポイント
ディズニーランド:9:00~22:00
ディズニーシー:8:00~22:00
ただし、営業時間は日にちによって変更される場合もあるので、詳しくは公式サイトの運営カレンダーを参考にしてください。
非公式アプリを使う
![]()
何らかの理由でディズニー公式のアプリが見れないという場合もあるでしょう。
そういった場合には非公式のアプリを使いアトラクション時間の確認をすることもおすすめします。
非公式の待ち時間確認アプリはたくさんありますが、
 その中でも
【ランド&シー待ち時間チェック】
というアプリがおすすめです。
その理由というのも、他のアプリは10万ダウンロードなどが多いのに対し、
 「ランド&シー待ち時間チェック」は50万ダウンロードと多くの方が利用していることがわかります。
しかし、本当に公式アプリと非公式アプリにアトラクションの待ち時間の差はないのか気になったので、検証してみました。
非公式アプリの待ち時間の正確さは?
![]()
比較アプリはディズニー公式アプリ【Tokyo Disney Resort App】と非公式アプリ【ランド&シー待ち時間チェック】です。
まず、公式アプリで「カリブの海賊」と「モンスターズ・インク ライド&ゴーシーク!」の待ち時間をチェックしました。
![]()
![]()
待ち時間は以下のようになっています。
- カリブの海賊:20分
 - モンスターズ・インク ライド&ゴーシーク!:90分
 
さて、次は非公式アプリで「カリブの海賊」と「モンスターズ・インク ライド&ゴーシーク!」の待ち時間を確認しましょう。
![]()
![]()
待ち時間は以下のようになっています。
- カリブの海賊:20分
 - モンスターズ・インク ライド&ゴーシーク!:90分
 
どうでしょうか?公式アプリも非公式アプリも特に待ち時間の差はありません。
どちらのアプリを利用してもいいでしょうが、
 やはり公式アプリの方が見やすさや使いやすさがいいので、公式アプリをおすすめします。
公式アプリの待ち時間の見方
![]()
公式アプリのマップを見ると2や12などよくわからない数字が表示されます。
この数字には以下のような理由があります。
ポイント
エリア内にあるアトラクションの数
この数字がたくさん表示されているマップを詳しく見ていくとアトラクションの待ち時間が表示されます。
マップの時間は何を表している?
![]()
マップにはアトラクション数や待ち時間の他に「11:30~」や「15:00~」など時間が表示されている場所があります。
これには以下のような理由があります。
ポイント
イベントの開始時間とショップの営業時間
まず、イベントの時間に関して紹介します。
イベントが行われる場所ではイベントの開始時間が表示されています。
また、その時間をタップするとそこで行われるイベントの名前が表示されたり、
 抽選が必要なものはそこから抽選も行うことが可能です。
![]()
次にショップの営業時間に関してですが、
 これはお土産やグッズを購入できる「ペニーアーケード」に表示されています。
マップの人マークは何を表している?
![]()
人のマークには以下のような理由があります。
ポイント
ディズニーランドやシーで行われるショーを知らせるマーク
このショーに関しては事前予約が必要なので、ショーを見たいという方は、事前に確認しておきましょう。
マップの馬のマークは何を表している?
![]()
この馬のようなメリーゴーランドのようなマークには以下のような理由があります。
ポイント
運営・公演中止のマーク
このマークが表示されているところのアトラクションなどは運営されていないので、
 アプリで先に確認してそこは避けるという予定の立て方も可能です。
また、どうしてもそのアトラクションに乗りたいという方は何度かアプリを確認して再開されていないか見るのもいいでしょう。
マップの手のマークは何を表している?
![]()
この手のようなマークには以下のような理由があります。
ポイント
キャラクターが来るというイベントマーク
この手のマークをタップすると、その場所に登場するキャラクター名や時間が表示されるので、
 会いたいキャラクターがいる場合は事前に確認することをおすすめします。
まとめ
![]()
ディズニー公式アプリで待ち時間が見れない対処法について以下の情報を紹介しました。
- 営業時間以外は待ち時間が表示されない
 - ショー公演時間や運営中止情報も見れる
 - ショーの抽選もアプリで行える
 
非公式アプリでは待ち時間しか見れないというような不便さもあるので、
 ディズニーの公式アプリが使えるという方は使い倒して、ディズニーランドやシーを満喫してみてください。
-  

 31KluT5nBkL
続きを見る