
ミクチャでライバーとして活動をしていると、稀にスカウトと思われるメッセージが届くことがあります。
このメッセージは本物のスカウトなのか、偽物や詐欺は無いのかなどを詳しく解説していきます。
Contents
ミクチャのスカウトの詳細
ミクチャのスカウトとは、ミクチャ公認ライバーへの招待やライバー事務所への所属の勧誘の2つに分けられます。
ミクチャ公式アカウントからは以下のようなメッセージが届くことが確認されています。
ミクチャ公式ライバースカウトのご案内 突然のご連絡失礼いたします。
ミクチャ運営スカウト担当の○○と申します。
今回ライブ配信アプリ「ミクチャ」の公式ライバーてして、ぜひスカウトさせていただきたくご連絡いたしました!
【公認ライバーのメリット】
- 配信の獲得ポイント数に応じてお給料がもらえる
- マネージャーがつき、初心者でも万全のサポート 顔を出さないラジオ配信もOK
- 配信ノルマなし(他社はあり) ゲーム配信やカラオケ配信可能
- 公認ライバーになる費用は0円
- 未成年者も活躍中
少しでもご興味がございましたら、公式LINEから詳しい資料をお送りさせていただきます。
TwitterやインスタのDMを通じてスカウトされる
ミクチャでライバー活動をしていると、TwitterやインスタなどのDMから、ミクチャ公認ライバーへのスカウトが届くことがあります。
前触れもなく届く通知に「詐欺ではないか」と首を傾げるライバーも少なくありません。
ミクチャのスカウトは本物か
SNSのDMという簡単に偽装が出来てしまう通知では、疑心暗鬼になってしまうのは仕方がありません。
そんな不安を払拭すうるために、ミクチャから届くスカウトは本物なのか、詐欺の可能性は無いのかを詳しく解説していきます。
公式アカウントからスカウトが届いた場合は安心度が高い
突如届いたスカウト案内も、相手がミクチャの公式アカウントであれば、まず詐欺や偽物の心配はありません。
注意したいのは、ミクチャには関連の公式アカウントが複数あるということです。
公式が運用しているアカウントは、Twitterの青いチェックマークがついたミクチャ公式アカウントで一覧を公開しているので、届いたDMの相手と照らし合わせてみましょう。
代表アカウント
- Twitter:ミクチャ(MIXCHANNEL)公式
- Instagram:ミクチャ公式
ライバー事務所からのスカウトされることもある
ミクチャからの直接のスカウトの他に、ライバー事務所への所属を勧誘される場合もあります。
この場合は、「直接公認ライバーになる」というものではなく、ライバー事務所が仲介となって、公認ライバーへの立候補を行う流れになります。
所属するメリット
- 配信の内容や方向性を相談でき、アドバイスが貰える。
- リスナーへのコメント対応などを任せられるので、配信に集中できる。
- 機材のレンタルをしてもらえることがある。
- ミクチャを始めとする、公認ライバーへの審査が通りやすくなる。
- ライバーの枠を超えた活動を紹介してもらえることがある。(コラボやCM、インフルエンサーなど)
- 事務所内で知り合いが増え、コラボ配信などの企画を立てやすくなる。
偽アカウントからのスカウト詐欺もあるので注意
残念ながら偽アカウントを使っての詐欺も横行していることが確認されています。
Twitterやインスタはアカウント名やアイコンを簡単に偽装できてしまうので、手軽な反面、なりすましをしやすいツールです。
スカウトDMやリプライが届いた際は、公式アカウントが公開している「公式が運用しているアカウント」をしっかり確認して対応するようにしましょう。
詐欺と疑う行動
- ミクチャ公式が公開している「公式アカウント」に含まれていないアカウント。
- ミクチャのインフォメーションや告知を行わず、ひたすら勧誘をしている。
- LINEなどの外部サービスへ誘導をしてくる。
- 他のユーザーと表立ったコミュニケーションを取っている様子がない。
以上の特徴がみられた場合は詐欺の可能性が非常に高いサインなので、しっかり警戒しましょう。
スカウトが本物か偽物かを見分けるコツ
スカウトが届いたら相手へ返信する前に、まずは本物か、偽物かを見極めましょう。
公式アカウントからのスカウトか
前述した通り、SNSのアカウントは非常に偽装がしやすいものです。
記載された内容を鵜呑みにせずに、まずは偽装が出来ないIDをしっかりチェックしましょう。
このIDが、公式アカウントが公開している「公式が運用しているアカウント」であると証明できれば、スカウトの内容は信用しても問題ありません。
なお、ライバー事務所からの勧誘スカウトの場合は、事務所の公式サイト等で公開されているリンクやアカウント情報と照らし合わせることで、本物かを判断すると良いでしょう。
実在する事務所かどうか
ライバー事務所は大小様々あり、有名な事務所もあれば無名の事務所も沢山あります。
DMなどから事務所所属ライバーへの契約を提案されたときは、まずはじめに相手の事務所がどんな事務所なのかをしっかりサーチしてみましょう。
サーチ先はネット検索、SNSを中心に調べ、ライバー仲間たちにも聞いてみるのも良いでしょう。
「事務所所属」となるとメリットも多い反面、契約状況によっては自分一人で活動していたときより苦しい条件が科せられる場合もあります。
事務所選びで失敗しないように、しっかりサーチをしましょう。
デメリット
- 内容や配信時間などに制約や条件が科せられる場合がある。
- 相場より高い手数料を請求される可能性がある。
- さまざまなノルマを科せられることがある。
スカウトされたときの対処法
実際にスカウトされたとき、公認ライバーになりたいか、なりたくないかはあなたの自由です。
勧誘元の素性を調べる前に、「自分自身がライバーとしてどうなりたいか」をいう問いに結論を出してから行動をしましょう。
公認ライバーになりたいとき
ミクチャの公認ライバーとして活動をしていきたいと決めたら、まずはスカウトに対して即答せずに、相手の素性が正当であるかをしっかり調べましょう。
同時に、公認ライバーになるメリットとデメリットもしっかり理解しておく必要があります。
事務所への勧誘の際も同様に即OKは出さずに、まずは所属条件を聞き出しましょう。
内容に対して納得できるのであれば、具体的な交渉に移ると良いでしょう。
公認ライバーになりたくないとき
公式ライバーや所属ライバーになりたくない場合は、相手のメッセージに対して返信せずにスルーをしてしまって問題ありません。
前述通り、相手の素性がはっきりしない場合は特に接点を増やしてリスクを負う必要はありません。
どうしても返信をして断りたい場合は、「所属するつもりはない」とはっきりお断りしましょう。
ミクチャで公認ライバーになるメリットは
ミクチャで活動をしていきながら稼ぎたい場合は、必ず公認ライバーになる必要があるため、これが最大のメリットといえます。
メリット
- 投げ銭やファンクラブ会費で稼げるようになる(還元率20%前後)
- ライバー以外の仕事が入る可能性
- 交友関係が広がりやすくなる
ミクチャでライバー活動を続けるなら、公認ライバーを目指した方が断然メリットが多いのでお勧めです。
-
ふわっちは顔出しなしで稼げるか詳細やコツを解説
ふわっちは初心者もライバーデビューしやすいことで知られており、声だけでの配信でも比較的稼ぎやすいと評判です。 この記事ではふわっちで顔出しでも本当に稼げるかを徹底解説していきます。 Contents1 ...
続きを見る
他に安全で人気のオススメライブ配信は?
他に安全で人気のオススメライブ配信を紹介します!今のうちに自分にあったライブ配信アプリを見つけておくことをオススメします。
17LIVE
17LIVE(17ライブ)は、大手ライブ配信サービスです。
有名アーティストをCM起用したりコラボライブ配信を行うなど、業界屈指の話題性と熱い活気で、高い知名度を誇っています。
提供サービスは一般的な動画配信、音声配信サービスをメインにしており、もちろんギフト機能も搭載しているのでライバーとして収益を得ることも可能です。
17LIVEのポイント
- 台湾発祥のライブストリーミングサービスで、だれでも気軽にライブ配信を行える人気アプリ。
- 日本人ユーザーはそこまで多くないので、今から参入しても稼げるチャンスがある。
- 登録ユーザー数は全世界で5000万人を突破しており、芸能プロダクションとコラボしたイベントも盛んに行われている。
- 盛んなジャンルは「歌」「ダンス」「雑談」で、スマホ一台で簡単に配信・視聴ができる手軽さが喜ばれている。
- 日本でもアーティストやタレントが配信を行ったり、イベントに参加することも。
- 不適切な行為がないか24時間体制の監視体制を設けており、安全性向上にも努めているサービスなので、安心度が高い。
- 無課金でも無料ギフトが付与されることもあるので、利用のハードルが低い。
数多くあるライブ配信アプリの中でも抜群の知名度とユーザー数を獲得していますが、まだまだ日本人ライバーは少数な傾向です。
リスナーとしてはもちろん、安定的な配信環境と盛んなイベントを活用することで、ライバーデビューを行いやすいアプリの一つでもあります。
IRIAM(イリアム)
キャラクターアバターと雑談や交流・Webライブの視聴が出来るアプリ。
YouTubeには、架空のキャラクターに喋らせるバーチャルYouTuberというジャンルがあります。
IRIAMは、このVtuberの配信のみがされているライブ配信アプリと考えると分かりやすいでしょう。
IRIAMの特徴
- 低遅延(平均0.1秒)/低通信量(通常の動画配信と比較して1/30以下)/高画質
- キャラクターの配信のみ
- Vtuber好きにおすすめ
- アバターを可愛く着せ替えられる
Vtuberを本業として生計を立てているライバーも多く、中には月に数億円稼ぐ人もいるそうです。
ただし、IRIAMで配信するためには、IRIAMによるオーディションに通過する必要があります。
IRIAMの魅力!稼げるの?
- 歌ってみた/お喋り/ゲーム実況などが多い
- Vtuberをやってみたい人におすすめ
- 声だけで配信したい/声だけで稼ぎたい
- 顔出ししなくても稼ぎやすい
- 異性のファンが付きやすい
BIGO LIVE(ビゴライブ)
BIGO LIVE(ビゴライブ)はYYが運営するライブ配信アプリ。
PK配信やマルチゲスト配信といった他にはない機能があり、視聴者を盛り上げ、マンネリ化を防ぐことが可能です。
BIGO LIVEの特徴
- ファンクラブが作れる
- グローバルユーザー3億人突破
- スタンプやフィルターが豊富
- 友達と対決するPK機能
- マルチ配信機能で配信者9人まで同時進行可能
- 海外向けに配信したい人におすすめ
- Google翻訳機能
「BIGO LIVE」は、海外向けに配信したい人に特に向くライブアプリ。
翻訳機能もあるため、日本語しか話せなくてもある程度意思疎通を取れます。
まだ、日本人ライバーは少ないため、始めるならライバルがいない今がチャンスです。
ファン制度、ファミリー制度など視聴者と親密になれる機能が豊富であり、ファンと仲良くなることで、さらに収益化を目指せます。
また、公式ライバーになれば最低ランクで時給1,500円を貰え、さらに投げ銭で稼げます。
BIGO LIVEの魅力!稼げるの?
- グローバルユーザーが多いため海外のファンも作れる
- 日本人配信者が少ないため、日本人のライバルが少ない
- コラボが盛んなのでコラボしたい人向け
- 公式ライバーになれば時給と投げ銭で稼げる
21LIVE
世界中のリスナーと繋がれるアプリ21LIVEは、2021年に誕生したばかりのライブ配信アプリです。
サービスを開始したばかりのため、大手配信アプリと比べてまだまだ配信者が少なく、稼げるチャンスが非常に高いと話題を集めています。
ポイント
- 2021年夏に登場したアプリなので、ライバルが少なく、ランキング上位を狙いやすい
- 配信時間に制限はあるが、未成年でもライバーとして活動でき、収益を得ることもできる
- 即日での換金が可能
- コミュニケーションツールが充実しているので、ライバーや視聴者との交流が取りやすい
- 人気ライバーや歌い手のピックアップイベントやプライベート配信も楽しめる
- ビューティーカメラを搭載しているので、ビデオ配信への加工もバッチリ
穴場のライブ配信アプリとして注目を集めている21LIVEでは、ポイントプレゼントキャンペーンも盛んに開催されているので、無課金でも楽しみやすい環境になっています。
また、ランキングイベントでランクインすると、報酬還元率が70%になるなど、稼げるチャンスも盛りだくさんなため、初心者ライバーがデビューするには打ってつけのアプリとなっています。
トークライバー
「トークライバー」は、配信者を女性だけに限定した少し珍しい体系のライブ配信アプリです。
トークライバーのポイント
- 不快なコメントなどに対してはブロックするなど、自衛の手段もしっかり用意されている。
- プロフィール登録やログインボーナスなど、配信以外でもお金が稼げる仕組みがある。
- 1対1のビデオチャットも可能。多数に向けた配信が苦手でも始めやすい。
- 顔出ししなくても比較的稼ぎやすいとされている。
配信者が女性・視聴者側は男性が多いという構図なので、抵抗感を感じやすい方には向かないものの、運営のサポート体制がしっかりしているので、迷惑な視聴者への対策もしやすくなっています。
アプリにログインするだけでも現金化できる珍しい機能もあり、お金を稼ぐチャンスが多いアプリといえます。