
ライブ配信アプリの Pococha(ポコチャ)で配信を行いという場合に、ノルマがあるのかが気になるという声が上がっています。
今回は Pococha(ポコチャ)で配信を行う際に、ノルマはあるのかについてご紹介していきます。
Contents
Pococha(ポコチャ)で配信する場合、基本的にノルマはない
Pococha(ポコチャ)ではライバーとして配信を行う際に、1日何時間や週何日といったノルマは設定されていません。
また一定の期間配信を行わないとライバーとして配信できなくなるといった決まりも設定されていません。
そのため Pococha(ポコチャ)上で配信を行う場合には、自分で時間を設定して好きな時間に配信を行う事ができます。
Pococha(ポコチャ)のライバーは時間ダイヤ+盛り上がりダイヤ
Pococha(ポコチャ)で報酬を受け取る場合には、時間ダイヤ+盛り上がりダイヤの合計数で報酬が決定します。
時間ダイヤとはライバーのランクに応じて発生する、時給のような制度となっています。
ランクが上がれば上がるほど、時間ダイヤが高くなっていくという仕組みになっています。
また盛り上がりダイヤとは、リスナーからギフトや試聴時間に応じて貰えるダイヤを指します。
ランクを上げてできるだけ多くの方に配信を見てもらう事で、収益が上がっていくという仕組みになっています。
事務所に所属する事でノルマが発生する可能性がある
ここまでご紹介した通り Pococha(ポコチャ)でライバーとして配信を行う場合には、 Pococha(ポコチャ)側から設定されたノルマはありません。
一方で事務所に所属して配信を行う場合には、各事務所毎で1日何時間以上・週何日配信などのノルマが設定される可能性があります。
事務所に所属して配信を行いたいという場合には、所属しようとしている事務所との契約を確認した上で、所属契約を結ぶようにしてください。
Pococha(ポコチャ)のフリーライバーと事務所所属の違い
Pococha(ポコチャ)でライブ配信を行う際に、フリーライバーとして活動を進めていくべきか、事務所に所属して活動を進めていくべきかで悩むケースがあります。
ここからは Pococha(ポコチャ)でライバー活動を行う際に、フリーライバーと事務所所属ライバーとで何が違うのかについてご紹介していきます。
フリーライバー
Pococha(ポコチャ)でフリーライバーとして活動する場合には、活動内容や時間、換金のタイミングなどを全て自分で管理する事ができます。
活動全てを自分一人で管理するので、かなり自由度高くライバーとしての活動を行う事が可能となっています。
一方で人気が伸び悩んだ時期やモチベーションが下がっている時期などに関しても、自分で意思決定して配信を行う必要があります。
また換金に関しても自分で行う必要があるので、金銭管理が苦手という場合でも税金関係などの事務手続きを自分で管理する必要があります。
事務所所属
Pococha(ポコチャ)で事務所に所属した場合には、コンテンツのアドバイスを受ける事ができる点や、他のライバー仲間とお互いを高め合いながら配信を行う事ができるケースがあります。
また事務所によっては提供案件を渡してもらえる可能性もあるので、インフルエンサーなどとして今後活躍の場を広げていきたいという方にはおすすめです。
一方で事務所によってはノルマが発生する事や、フリーライバーと比べて手元に入るお金が少なくなってしまう可能性もあります。
公式ライバーとの違い
Pococha(ポコチャ)で事務所に所属したからといって、公式ライバーとして認定されるというわけではありません。
公式ライバーはライブアプリ側から認められた場合にのみ、認定される資格となっています。
そのためフリーライバーであっても公式ライバーになる事ができる可能性があります。
それぞれのメリット・デメリット
フリーライバーと事務所所属ライバーの大まかなメリット・デメリットは以下の表のとおりです。
事務所所属ライバーに関しては、所属する事務所によって対応範囲などが変わるので、契約時にサポート内容などをよく確認してください。
形態 | メリット |
フリー |
|
事務所所属 |
|
形態 | デメリット |
フリー |
|
事務所所属 |
|
フリーライバーで配信を行う最大のメリットは、自由度高く配信を行う事ができるという点です。
一方で税金などの事務手続きは自分で行う必要があるので、年末調整のタイミングなどに慌てないように、事前に準備しておく必要があります。
一方で事務所に所属した場合のメリットでは配信内容などの相談をしやすい事や、ダイヤの換金を自分で行わなくてもいいというメリットがあります。
一方でノルマが発生する可能性や、手元に入る収入が減ってしまうという可能性があります。
自分がどちらの方法が向いているかを検討し、配信活動を行うことをおすすめします。
タイムラインへの影響
Pococha(ポコチャ)では、フリーライバーでも事務所に所属していても、タイムラインへの表示のされやすさは変わりません。
そのため「事務所に所属している方がタイムラインの上位に上がりやすい」といったようなことはありません。
どちらの方法であっても、人気を集める事でタイムラインの上位に掲載されやすくなる可能性があります。
フリーライバーにはノルマがないが、継続して配信を行う事がおすすめ
ここまでの章でご説明した通り、 Pococha(ポコチャ)でフリーライバーとして配信を行う場合に、最低ノルマは用意されていません。
一方で Pococha(ポコチャ)でランクを上げて収益を増やしたいという場合には、継続して頻繁に配信を行うことをおすすめします。
Pococha(ポコチャ)での収益は時間ダイヤ+盛り上がりダイヤで決定され、時間ダイヤは配信者のランクが上がっていくに連れて高くなっていきます。
配信者のランクを上げるには、継続して配信を行う事で効率的に上がっていくため、できるだけ頻繁に配信を行うようにしてください。
具体的なランクの上げ方などに関しては、以下の関連記事でご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
Pococha (ポコチャ) のメーターの増やし方とは?ランクメーターの仕組みなど徹底解説!
独自ノルマを設定しているライバーも存在する
Pococha(ポコチャ)では公式でノルマの設定はないものの、独自でノルマを設定しているライバーも存在しています。
ノルマを設定する事でより効率的に配信を行う事ができるようになるというメリットがあります。
また具体的な目標のために前向きに活動に参加することや、目標を達成するためのモチベーションを保つ事ができるというメリットもあります。
イベントではノルマもあり
Pococha(ポコチャ)では公式側が設定したノルマなどはないものの、イベント参加時に自分でノルマを設定する方法も有効となっています。
イベントは積極的に参加する事で、ランキング上位に掲載されるなど、リスナーへの露出度が高くなるチャンスがあります。
そのためノルマを設定して積極的に配信を行う事で、ランキング上位に掲載されやすくなるというメリットがあります。
何故独自ノルマを設定しているの?
Pococha(ポコチャ)で独自ノルマを設定しているライバーに調査を行ったところ、理由はモチベーションを保つためという回答がありました。
Pococha(ポコチャ)ではノルマが設定されていないため、配信のタイミングや頻度を自分で設定する事ができます。
一方でコンスタントに配信を行わないと、中々大勢のリスナーに試聴されないという点もあります。
特に配信を開始した直後は見られる人数や回数もどうしても少なくなってしまうため、自分でノルマを設定する事で大勢の方に視聴してもらうようになるまでや、その後も継続して配信を行うためのモチベーションを保つ事ができます。
また独自でノルマを設定し配信を行う事で、結果的に効率よく稼げるようになるというメリットもあります。
独自ノルマの種類
Pococha(ポコチャ)でライバーが設定している独自ノルマは、様々な種類があります。
一方で共通しているのは、具体的な数字目標をノルマとして設定しているという点となります。
ノルマの例
- コアファンとなってもらうリスナーを作る
- 1週間で○本配信する
- 1週間で30時間以上配信する
- 10万いいね達成
など
数字目標を設定する場合には、自分が達成までのモチベーションとできそうな数字を設定することをおすすめします。
また大きな目標を掲げた後には、達成までの小さな目標を設定することで、目標達成までの自信につながっていきます。
そしてリスナーに向かって目標を発表し小さな努力を積み重ねていくことで、応援してくれるリスナーを増やすことにも繋がる可能性があります。
ノルマと聞くとどうしてもネガティブなイメージが強くなってしまいがちですが、人気ライバーとなるための自身が設定した目標と捉えることでモチベーションを担保して配信を行う事ができるというメリットになる可能性があります。
-
Pococha(ポコチャ)のロイヤルチャージの詳細やお得に課金する方法を解説!
Pococha(ポコチャ)では特定の条件を満たしたユーザーが利用できる、ロイヤルチャージ機能があります。 今回はPococha(ポコチャ)のロイヤルチャージ機能の詳細や使い方、ポイントについてご紹介し ...
続きを見る
Sponsored by DeNA
他に安全で人気のオススメライブ配信は?
他に安全で人気のオススメライブ配信を紹介します!今のうちに自分にあったライブ配信アプリを見つけておくことをオススメします。
Every.Live
EVERY.LIVEはSTAGE株式会社によって開発された日本のライブ配信サービスです。
Every.Liveの特徴
- 2021年1月にリリースされたばかり
- 認証ライバーのみ配信出来る
- まだ配信者や視聴者が少ない
まだリリースされて間もないライブ配信サービスなので、アプリ内のトップライバーが確率していないため、今からなら初心者であっても人気ライバーになれる可能性があるでしょう。
Every.Liveの魅力!
- ギフトと時給の2重報酬システム
- ランクと所属事務所に準じた時給
- ママライバーには補助あり
- イベントで稼ぎやすい
- 事務所によって待遇に差がある
「Every.Live」はリリースされて1年経過していない新しいアプリであるため、ライバーの数が少なくイベントの競争率が低いです。
月間のベリー獲得数に準じランクが設定され、ランクによって貰える時給が異なります。
貰える時給は同じランクであっても所属事務所によって異なり、事務所によっては時給数百円も差が出るケースもあるため、なるべく好待遇の事務所に所属することをおすすめします。
また、ママライバーは条件を満たすとライブの収益に加えて、シングルマザー月2万円、ライバー以外に仕事をしている場合月1万円の補助が貰えるなどママに対するサポートが嬉しいです。
IRIAM(イリアム)
キャラクターアバターと雑談や交流・Webライブの視聴が出来るアプリ。
YouTubeには、架空のキャラクターに喋らせるバーチャルYouTuberというジャンルがあります。
IRIAMは、このVtuberの配信のみがされているライブ配信アプリと考えると分かりやすいでしょう。
IRIAMの特徴
- 低遅延(平均0.1秒)/低通信量(通常の動画配信と比較して1/30以下)/高画質
- キャラクターの配信のみ
- Vtuber好きにおすすめ
- アバターを可愛く着せ替えられる
Vtuberを本業として生計を立てているライバーも多く、中には月に数億円稼ぐ人もいるそうです。
ただし、IRIAMで配信するためには、IRIAMによるオーディションに通過する必要があります。
IRIAMの魅力!稼げるの?
- 歌ってみた/お喋り/ゲーム実況などが多い
- Vtuberをやってみたい人におすすめ
- 声だけで配信したい/声だけで稼ぎたい
- 顔出ししなくても稼ぎやすい
- 異性のファンが付きやすい
BIGO LIVE(ビゴライブ)
BIGO LIVE(ビゴライブ)はYYが運営するライブ配信アプリ。
PK配信やマルチゲスト配信といった他にはない機能があり、視聴者を盛り上げ、マンネリ化を防ぐことが可能です。
BIGO LIVEの特徴
- ファンクラブが作れる
- グローバルユーザー3億人突破
- スタンプやフィルターが豊富
- 友達と対決するPK機能
- マルチ配信機能で配信者9人まで同時進行可能
- 海外向けに配信したい人におすすめ
- Google翻訳機能
「BIGO LIVE」は、海外向けに配信したい人に特に向くライブアプリ。
翻訳機能もあるため、日本語しか話せなくてもある程度意思疎通を取れます。
まだ、日本人ライバーは少ないため、始めるならライバルがいない今がチャンスです。
ファン制度、ファミリー制度など視聴者と親密になれる機能が豊富であり、ファンと仲良くなることで、さらに収益化を目指せます。
また、公式ライバーになれば最低ランクで時給1,500円を貰え、さらに投げ銭で稼げます。
BIGO LIVEの魅力!稼げるの?
- グローバルユーザーが多いため海外のファンも作れる
- 日本人配信者が少ないため、日本人のライバルが少ない
- コラボが盛んなのでコラボしたい人向け
- 公式ライバーになれば時給と投げ銭で稼げる
17LIVE
17LIVE(17ライブ)は、大手ライブ配信サービスです。
有名アーティストをCM起用したりコラボライブ配信を行うなど、業界屈指の話題性と熱い活気で、高い知名度を誇っています。
提供サービスは一般的な動画配信、音声配信サービスをメインにしており、もちろんギフト機能も搭載しているのでライバーとして収益を得ることも可能です。
17LIVEのポイント
- 台湾発祥のライブストリーミングサービスで、だれでも気軽にライブ配信を行える人気アプリ。
- 日本人ユーザーはそこまで多くないので、今から参入しても稼げるチャンスがある。
- 登録ユーザー数は全世界で5000万人を突破しており、芸能プロダクションとコラボしたイベントも盛んに行われている。
- 盛んなジャンルは「歌」「ダンス」「雑談」で、スマホ一台で簡単に配信・視聴ができる手軽さが喜ばれている。
- 日本でもアーティストやタレントが配信を行ったり、イベントに参加することも。
- 不適切な行為がないか24時間体制の監視体制を設けており、安全性向上にも努めているサービスなので、安心度が高い。
- 無課金でも無料ギフトが付与されることもあるので、利用のハードルが低い。
数多くあるライブ配信アプリの中でも抜群の知名度とユーザー数を獲得していますが、まだまだ日本人ライバーは少数な傾向です。
リスナーとしてはもちろん、安定的な配信環境と盛んなイベントを活用することで、ライバーデビューを行いやすいアプリの一つでもあります。
トークライバー
「トークライバー」は、配信者を女性だけに限定した少し珍しい体系のライブ配信アプリです。
トークライバーのポイント
- 不快なコメントなどに対してはブロックするなど、自衛の手段もしっかり用意されている。
- プロフィール登録やログインボーナスなど、配信以外でもお金が稼げる仕組みがある。
- 1対1のビデオチャットも可能。多数に向けた配信が苦手でも始めやすい。
- 顔出ししなくても比較的稼ぎやすいとされている。
配信者が女性・視聴者側は男性が多いという構図なので、抵抗感を感じやすい方には向かないものの、運営のサポート体制がしっかりしているので、迷惑な視聴者への対策もしやすくなっています。
アプリにログインするだけでも現金化できる珍しい機能もあり、お金を稼ぐチャンスが多いアプリといえます。