Pokekaraは無料で最新曲など様々な曲をカラオケで歌えるという優秀なアプリですが、「無料でカラオケができるところが怪しい」「無料だから情報が漏れることはないだろうか?」と不安になる方も多いでしょう。
そこで、今回はPokekaraの安全性を「運営会社」「ログイン時」「口コミ」「実体験」と様々な視点から調査してみましたので、Pokekaraを利用する判断の参考にしてみてください。
Contents
Pokekaraの運営会社を調査
Pokekaraの運営会社は「M&E Mobile Technology Limited」という会社です。
- 住所:M&E Mobile Technology Limited Room 1903, 19/F, Lee Garden One 33 Hysan Avenue Causeway Bay Hong Kong
- 連絡先:luohao@maetimes.com
香港にある会社なので聞き慣れませんが、Pokekara以外にも「DokiDoki Live(ドキドキライブ)」という配信用のアプリも作っています。
過去にはこのアプリを利用して芸能人が配信を行ったという情報も。
また、Pokekaraのカラオケ曲は無料で利用できるし、著作権的にどうなのかと疑問に感じる方も多いかもしれませんが、JASRAC(日本音楽著作協会)・Nextone(音楽著作権管理会社)の承諾をしっかりと受けているので安心して利用することが可能です。
運営会社は香港なので、安全性を詳しく知ることは難しいですが、今までに情報が漏えいしたという話も出てきていないので安心できるのではないでしょうか。
ポケカラの足跡に関しては下記の記事をご覧下さい。
Pokekara(ポケカラ)で最近の足跡を確認するには?削除や非公開はできるのか詳細を解説!
アプリ自体の安全性はどうなのか?
Pokekaraの運営会社自体が安全でもアプリ自体が安全でなければPokekaraを利用しようとは思わないでしょう。
ここからはログイン時の安全性について詳しく解説していきます。
ログイン時の安全性について
電話番号
Pokekaraでは電話番号登録が可能です。
しかし、電話番号は普段から利用するものなので、情報が漏れた場合には一番被害が大きい登録方法ではないでしょうか。
個人情報をなるべく知られたくないという方は電話番号での登録を避けた方がいいでしょう。
TwitterのアカウントでPokekaraを登録する場合「タイムラインに表示されるツイート」などの確認、プロフィールやアカウントの設定変更などが行えます。
また、メールアドレスやパスワードなどはPokekaraは利用できないようになっています。
メールアドレスやパスワードなどの重要な情報は渡さない代わりに、Twitter上のツイートなどは渡さなければいけないので、その内容に個人情報などが含まれている場合はTwitterで登録しない方がいいでしょう。
Twitterのアカウントが特にメインのアカウントではないという場合にはツイッターで登録しても安全性には問題ないでしょう。
LINE
LINEでPokekaraに登録しようとした場合Pokekaraには以下の情報を提供しなければいけません。
- 名前
- プロフィール画像
- ステータス
- メッセージ
提供する情報の4種類の中で「名前」「プロフィール画像」には注意しなければいけません。
LINEで名前を本名・プロフィール画像を自分の画像にしている場合、そのままの情報がPokekaraの名前・アイコンなどに同期されてしまうので、注意した方がいいでしょう。
LINEの名前やアイコンが個人情報には特に関係ないという場合にはLINEで登録しても問題ないでしょう。
FacebookでPokekaraを登録した場合、「名前」「プロフィール画像」の情報を渡さなければいけません。
Facebookは本名・本人の画像で設定しているという場合には避けた方がいいでしょう。
GoogleのアカウントでPokekaraを登録しようとした場合、「名前」「メールアドレス」「プロフィール画像」を渡さなければいけません。
名前は本名でないという方もいるかもしれませんが、「メールアドレス」を渡さなければいけないところが気になります。
メールアドレスはPokekaraに共有したくないという場合にはGoogleでの登録はやめた方がいいでしょう。
また、名前が本名・プロフィール画像が本人画像という場合も個人情報を提供しなければいけないので、注意しましょう。
勝手に歌声がアップロードされることはないの?
Pokekaraは無料でカラオケができるので気軽に始められますが、Pokekaraは基本的に自分の歌声を他の人にシェアして感想などを貰うという使い方をします。
そうなると、ただカラオケがしたくて始めた人は「必ずアップロードしなければいけないのか?」と疑問に思うと同時にカラオケをしたら、自動的に自分の声がいろんな人に聞かれるのは安全性としてどうなのか疑問に思うこともあるでしょう。
しかし、Pokekaraは歌を録音しても「アップロード」をタップしなければ誰かに聞かれるということはありません。
アップロードではなく、「保存」をタップすれば誰かに聞かれることなく残しておけるのでおすすめです。
情報が漏れることはないの?
Pokekaraを利用していて「情報が漏れた」という情報は確認できませんでした。
しかし、確実に情報が漏れないという保証はありません。
何かをきっかけに情報が漏れる可能性もあるので、なるべくPokekaraに個人情報を提供しない方法でログインしましょう。
先ほど紹介したログイン方法で一番おすすめなのはメインで利用していないTwitterのアカウントです。
ただし、Twitterで個人情報に近いツイート・プロフィール画像にしている方は注意しましょう。
実際の口コミ・評判はどうなの?
良い口コミ
20才女性
無料で新曲・古い曲など充実しているので満足です!
自分の声を録音・採点・アップロードまでできるので無料でここまでしていいの!?という気持ちになります。
20才男性
あまり、カラオケに行けないので、このアプリを利用しています。
無料で気軽に歌えて録音できるので、練習にもなりますし、交流することもできるので満足です。
悪い口コミ
10才女性
広告を見て、Pokekaraを知って楽しみにしていたのに、いざ歌って録音してみると音ズレが凄くて合わせるために編集するのが大変でした。
アプリの改善をお願いしたいです。
20才男性
久しぶりに歌って録音したけど、ノイズがひどくなっていてびっくりしました。
スマホには問題ないかと思うのでアプリが原因でなっているのかと・・・
実際に体験してみた感想と私が感じた安全性について
実際にPokekaraを体験してみた感想を以下にまとめてみました。
いい感想
- 新曲が多く楽しく歌える
- 採点や全体のランキング表示などが歌唱中に流れるので楽しい
- 音ズレ・エフェクト・エコー・伴奏などの編集が可能
悪い感想
- 口コミにもあるように歌って録音を聞いてみるとかなり音ズレする
- 採点があまり正確でない(ビブラート)などの反応が薄い
普通に歌って録音する分には特に悪い部分はありませんが、本格的にJOYSOUNDやDAMなどの採点を望んでいる方には物足りないでしょう。
また、個人的に感じた安全性に関してですが、複数アカウントを作成することは可能ですが、アカウントを削除できないところが安全性としてどうかなと感じました。
間違えてアカウントを作ってしまった場合、情報が残っているのが嫌で削除したいのに消せないのが少し気になります。
考えられる危険性について
今までに情報漏えいの情報はありませんが、絶対に情報が漏れないという保証はありません。
例えば、以下のような状況で情報が漏れる危険性も考えられます。
- ログインする際にLINE・Facebook・Twitter・Googleのアカウント名が本名
- Twitterに個人情報が特定できるような情報がある
- 歌のリクエストで個人情報に近いことを聞かれ特定される可能性
- ハッカーなどに攻撃されて情報が盗まれる
上記のようなことが必ず起きるということはありませんが、このような危険性があるかもということを常に頭に入れてPokekaraを利用した方がいいでしょう。
-
【完全版】Pokekara(ポケカラ)の使い方を紹介!安全性や疑問も解説
友達同士で録音を聞きあうだけでなく、歌の練習にも大活躍するカラオケアプリのPokekara。今回はそんな大人気の注目カラオケアプリPokekaraの使い方や安全性、ユーザーの疑問を解説します。 Con ...
続きを見る
他にオススメのカラオケアプリは?
他にオススメのカラオケアプリを紹介していきます。
音楽コラボアプリ「nana」
音楽コラボアプリ「nana」は、その名の通り「音楽」に特化した配信アプリです。
最新曲・懐メロ・ボカロなど、幅広いジャンルの曲が歌え、他の配信者とデュエットコラボしたり編集も行えてしまう万能機能を搭載しています。
アプリ名 | 音楽コラボアプリ「nana」 |
月額料金 | 580円 |
広告収入 | なし |
投げ銭機能 | あり |
配信方法 | ライブ配信・音声投稿 |
楽曲の著作権 | JASRAC契約済み |
登録者数(2021.1月末現在) | 約900万人 |
録音・編集・投稿がスマホ1つで完結する手軽さも人気の理由で、主に10~20代の若い層に支持されながら着実に利用者を伸ばしています。
「nana」でできること
- 自分の歌った曲や演奏した音楽を編集して投稿
- 他の配信者とコラボレーション
- 配信者・視聴者の垣根を越えて歌唱や演奏を楽しめる
- コミュニティで友達さがし
- SNSと連結して投稿
nanaの最大の特徴は「ただ配信する」という枠には収まらない楽しみ方にあり、音楽好きには見逃せない機能が盛りだくさんとなっています。