
友達同士で録音を聞きあうだけでなく、歌の練習にも大活躍するカラオケアプリのPokekara。今回はそんな大人気の注目カラオケアプリPokekaraの使い方や安全性、ユーザーの疑問を解説します。
Contents
Pokekaraのダウンロードと登録・退会手順
Pokekaraは無料会員でも録音回数に制限がなく、メッセージ機能などの基本機能も全て使えます。
-
ポケカラは有料じゃなくて完全無料で利用できるの?詳細とおすすめの機能について解説!
Pokekaraは無料でダウンロードできて、カラオケが気軽にできるアプリですが、本当に有料ではなく無料なのかと疑問に思う方も少なからずいます。 そんな優秀なアプリPokekaraですが、今回は本当に有 ...
続きを見る
またVIP会員(有料)になると次のような機能が使用できます。
- 広告非表示
- プロ伴奏
- 色つきコメント
- 専属アイテム
- 貰えるアイテムが増量
- VIP会員限定アイコン枠
- VIP会員マークの表示
- 入荷曲をいち早く歌える
VIP会員は月額980円もしくはお得な学生・1ヶ月・3ヶ月・1年プランから選べるので気になった人は1ヶ月プランから試してみてはいかがでしょうか。
ダウンロード・無料会員登録
ダウンロードが完了したらアプリを開き、画面右下の「マイページ」をタップ。マイページに表示されている「登録/ログイン」を押してください。
電話番号もしくは現在スマホで使用しているSNSアカウントからアカウントを作成します。
Pokekaraと連携したいものを選んでタップします。
電話番号で登録した場合次のような画面が表示されるので、登録した電話番号のSMSに届いた6桁のパスコードを入力します。
SNSで登録を選んだ場合は連携許可のボタンをタップしてください。無料登録が完了するとこのような画面が表示されます。
右上の「編集」から名前やプロフィールを編集しましょう。
VIP会員(有料)登録手順
画面右下の「マイページ」をタップ。
マイページに表示されている「VIPプレミアム会員」を押します。
有料会員(プレミアム会員)の詳細ページに移動したら下部の「会員お得割引」をタップします。
「①料金プラン」をタップして選択し、「②会員登録」を押します。
表示された認証方法を実行し、課金完了の表示が出れば有料会員の登録完了です。
退会手順
Pokekaraアプリの退会手順は下記のページを参考に操作を行ってください。
-
Pokekara(ポケカラ)退会の詳細と手順に関して解説!
自宅で気軽にカラオケができるPokekara。無料で利用できて簡単に自宅で採点もできるため、多くの人に話題となっています。 それでは、Pokekaraはどうすれば退会できるのでしょうか。手順について解 ...
続きを見る
曲を歌う
Pokekaraでは無料会員でもエコーなどのエフェクトをかけたり伴奏のキーを変えたりなど歌いやすくできる機能が使えるので是非お気に入りの録音にしてみてください。
採点機能で高得点を出せばランキングに表示されるのでこちらも試してみましょう。
録音・保存・公開する
画面左下の「歌う」をタップします。
選曲トップ画面が表示されたら「①ジャンル別選曲」から選ぶか「②検索窓」に歌いたい曲を入力し、曲名の右側に表示されている「歌う」をタップます。
曲名やアーティスト名が間違っていないか確認し「歌う」をタップ。
伴奏が自動的に流れ始めるので曲に合わせて歌います。
全部歌う必要はなく、「ここで止めたいな」と思った箇所で「完了」を押せば終了します。
他のユーザーに録音を公開したい場合は60秒以上の歌唱が必要なので注意してください。
採点つきの曲の場合、先ほど歌った曲の点数とグレードが自動で表示されます。
採点結果画面が消えると録音した歌の調整画面が表示されるので「①音ズレ・声の音量・伴奏の音量・エフェクト」の調節を行い「②保存」を押して録音した曲を保存します。
(※すぐに公開したい場合は「アップロード」を選択してください。)
「①マイ作品を確認する」をタップすると、他のユーザーに公開していない未発表曲(保存した曲)が一覧で表示されます。
表示されている未発表曲をタップすると録音したものが流れ始めます。
内容を確認し、公開したい録音があれば曲名の右に表示されている「アップロード」をタップしてください。
また、「②アップロード」を選択すると公開設定画面に移ります。
アップロードする曲の「①コメント」を入力し「②公開相手」も選択します。
「②公開相手」をタップすると「公開投稿」と「非公開投稿」のどちらかから選択できます。
Pokekaraユーザー全員に公開したい場合は「公開投稿」をタップ。
シェアしたい相手のみに聴いて欲しい場合は「非公開投稿」を選び、画面左上の「<」を押して一つ前の画面に戻ります。
歌った曲のリクエストを送ってくれたユーザーがいる場合「歌を送信する」の欄に表示されるので、録音したことを通知したい場合はユーザーの下にチェックを入れてください。
以上の入力・選択項目を全て設定したら「アップロード」をタップして完了です。
一時停止するには
歌っている途中で一時停止をしたい場合は表示されている歌詞をタップしてください。もう一度タップすると伴奏が再開し引き続き録音ができます。
録音オプションの使い方
録音画面の下部にあるオプション機能を使うことによって、録音を豪華にしたり、同じ箇所を繰り返し練習することができます。
オプション機能を活用して納得の歌声に仕上げましょう。
コントローラでマイク・伴奏の音量やキーを変更
画面下部にある「コントローラ」をタップすると以下の4項目が表示されます。
- ガイドメロディー
- 声/エコーの音量
- 伴奏の音量
- キーの設定
原曲の伴奏が歌いづらい時や音量が小さい・大きいと感じたら調節してみましょう。
また録音後は「声」「伴奏」の音量に加え「音ズレ」も調整できます。
やり直しで初めから歌い直す
出だしが上手く歌えなかったり、途中で間違えてしまったときは「やり直し」を活用しましょう。
画面下部の「やり直し」ボタンをタップし、表示された「確認」を押すと曲の一番始めに戻ります。
エフェクトで音質を変える
歌唱中の画面下にある「エフェクト」もしくは録音後の画面下部に表示されているボタンから6種類の効果・エコーを選べます。
練習モードで同じ箇所を繰り返し歌う
苦手な箇所があれば「練習」を使って納得できるまで繰り返し歌ってみましょう。
画面右下の「練習」をタップしてください。
まず練習モードのスタートと終了の位置を決めます。
それぞれのボタンをタップしながら指定したい位置に持って行き指を放します。
練習する箇所を指定したら画面下部の「カットする」をタップ。
4カウント後に先ほど指定したフレーズの練習が始まります。
指定フレーズを全て流し終えると、指定箇所の始めに戻りエンドレスで曲が流れます。
練習モードを終えたい時は画面右下の「練習」を押し、表示された画面の「練習OFF」を押します。
もしくは画面左上の「×」をタップして「練習OFF」を選択してください。
「やめる」を選択すると録音をやめて選曲画面に戻ることもできます。
採点について
採点つき伴奏では次の4点の結果をもとに点数を判定しています。
- 音程
- ビブラート
- こぶし
- しゃくり
それぞれの判定ポイントでしっかり歌えるように意識して歌唱しましょう。
もし採点ができない場合には下記のページを参考に対処してください。
-
Pokekara(ポケカラ )の採点ができない時の対処法!採点できるのはどんな曲?
採点や自分の歌った曲を再生・投稿できる機能の付いた人気のカラオケアプリPokekara。 そんな採点機能も優秀なPokekaraですが、いざ採点をして歌おうと思ったら採点で ...
続きを見る
音程とは
メロディーラインを正確に歌唱できているか判定します。
曲の再生中にメロディーに合わせてバーが動くので、白色のバーにピンクのバーがピッタリとはまるように歌いましょう。
採点機能の中で一番重視される要素で、重なっている箇所が多いほど得点が高くなります。
ビブラートとは
フレーズの語尾や伸ばす音などに一定の揺れを付け加えるテクニックです。
一定のリズムで微妙に音程を上下させたり、音の強弱をつけるのが主流です。
ビブラートを綺麗に出せるとAI判定だけでなく、実際に人が聴いていても心地よい歌声に聞こえるのでぜひマスターしてみてください。
こぶしとは
こぶしは演歌や沖縄音楽などで多用されることが多く、特定の箇所で言葉の母音を特徴的に歌い上げる方法です。
簡単な出し方としてはこぶしを入れたい言葉の母音を意識して2回入れます。
その際に1度目の母音を通常のメロディーよりも若干高めに発音するとよりこぶしらしく聞こえるでしょう。
しゃくりとは
しゃくりとは、ある文字を本来の音程よりも少し低い音から始め、そのまま正しい音程に繋げるテクニックのことを指します。
発声が不安定だと、歌い出しの声が小さく自然としゃくり判定になることがありますが、しっかりと意識をして出せるようになると歌の世界観が生まれて印象に残る歌になります。
自分の録音した曲を聴く
録音ができたら自分の歌を聴いてみましょう。
画面右下の「①マイページ」をタップすると自分の歌った録音が一覧表示されるので、「②再生したい録音」をタップすれば再生ページへ移動し、録音が再生されます。
録音した曲をシェアする
「自分の録音した曲を聴く」を参考に、シェアしたい曲の再生ページを開きます。
再生ページに移動したら画面下部の「シェア」を選択。
録音した曲を投稿できるSNSが表示されるのでタップします。
必要であればメッセージを編集し、「送信(ツイート)」ボタンを押して他アプリへのシェアが完了です。
Pokekaraユーザーの録音を聴く
Pokekaraで他のユーザーが歌った録音を聴くだけではなく、いいなと思った録音にはアイテムを送ったりコメントを残すこともできます。
また第三者にコメントを見られたくない場合はDMを使ってやりとりもできるので使いやすい機能でPokekaraユーザーと交流してみましょう。
ユーザーが録音した曲を聴く
「①モーメンツ」を押し、画面上部の「ランキング」「おすすめ」「フォロー」から聴きたいものをタップし選択します。
Pokekaraユーザーの録音が一覧で表示されるので、「②聴きたい録音」をタップすれば再生ページに移動し自動的に曲が流れます。
訪問履歴について
ユーザーのプロフィールや録音を表示すると、閲覧した履歴が自動的に記録されます。
自分のページについた足跡は確認することができるので、誰が歌を聴いてくれたのかチェックすることができます。
注意
- 足跡はユーザー毎ではなくそのページを表示したごとに記録されます。同じページを何度も開くとその度に記録されるので注意しましょう。
- 足跡を確認できるのは自分のページについたもののみです。他のユーザーの録音についた足跡は見られません。
自分が再生した履歴の確認方法
アプリを開いたら「①マイページ」をタップし「②再生履歴」を選択。
曲名の下に表示されているのがユーザー名で、右側には自分が訪問した時間が記録されています。
自分の録音を訪問した人の確認方法
画面右下の「①メッセージ」をタップし、「②最近の訪問」を選択します。
自分のプロフィールを訪問した人は横スクロール、録音ページを訪れた人は縦スクロールをすると一覧を確認できます。
ペンライトを送る
気に入った録音やユーザーを見つけたらペンライトを送ってみましょう。
ペンライトの送り方は次のページの手順を参考にしてください。
-
Pokekara(ポケカラ)のペンライトの使い方!送り方・集め方・貰うとどうなるのかも紹介
手軽に歌ってみた風の録音を投稿できるカラオケアプリのPokekara(ポケカラ)。 ユーザー同士でコメントや”ペンライト”を送りあい、歌の録音を投稿している人とコミュニケーションをとることができます。 ...
続きを見る
コメントの仕方
アプリを開き左下の「歌う」をタップします。
(※ログイン直後の画面であれば左上の虫眼鏡マークから検索画面に直接移動できます。)
画面右上の「曲名 アーティスト ユーザー名」と書かれた検索窓をタップ。
再度検索窓が表示されるのでタップし、聴きたい録音の曲名やアーティスト名を入力してキーパッドの「検索」を押します。
先ほど入力したキーワードの結果が表示されます。
「全部」「曲名」「作品」「ユーザー名」から選びやすい項目を選択し、気になったユーザーの録音をタップ。
公開録音ページに移動したら画面下部にある「コメント」を選択。
「①コメントをする」にメッセージを入力し「②送信」を押せばコメントが相手の録音ページに投稿されます。
DMの送り方
「コメントの仕方」を参考にDMを送りたいユーザーの録音ページを開き、画面右側に表示されている「DM」をタップします。
画面下部の「送信」と書かれている窓をタップ。
「①コメントを送信してみよう」にメッセージを入力し「②送信」で相手にDMを送れます。
また①の上にあるイラストをタップして送信すればメッセージを賑やかにできます。
Pokekaraユーザーと遊べる機能
リクエスト曲を歌う・歌ってもらう
リクエストでは次のような機能を使ってPokekaraユーザーと交流できます。
- 特定のユーザーに歌ってほしい曲をリクエストする
- 不特定のPokekaraユーザーに歌ってほしい曲をリクエストする
- 自分宛にもらったリクエスト曲を歌う
「この人の声でこの曲を聴きたい」「こういう歌い方でこの曲を歌ってほしい」などあれば、リクエストを送ってみましょう。
リクエスト機能の使い方は下記のリンクを参考にしてください。
Pokekara(ポケカラ)の私へのリクエスト方法や対応方法・詳細について解説!
Pokeマッチで一緒に遊ぶ
PokeマッチはPokekaraユーザー6人で一緒に遊べるゲーム機能です。
システムがランダムで選んだ曲を歌い、結果に応じてペンライトが贈呈されます。
Pokeマッチのゲーム内容は次の3種類。
- 人気曲早歌い
- 人気曲歌い回し
- 友達ルーム
ペンライトを集めたい時や誰かと一緒に歌で遊びたい時に利用してみましょう。
Pokeマッチの詳しい使い方は下記のページに記載しています。
-
Pokekara(ポケカラ)のマッチ機能と操作方法について解説!
Pokekaraはカラオケのようなアプリで人気の曲などを歌うことができます。 しかし、それだけの機能だけでなく、Pokekaraには「ポケマッチ」という機能も存在します。 このポケマッチはオンライン上 ...
続きを見る
Pokekaraユーザーのフォロー・ブロックの仕方
気になるユーザーがいればフォローしてみましょう。
フォローをすると相手が新しい曲を公開したときに「モーメンツ」に表示されるようになったり、リクエストやPokeマッチなどの機能を一緒に使いたいときフォローリストから手軽に招待できるようになります。
ユーザーをフォローする
録音ページ画面やプロフィール画面などに表示されている、「人型マーク」や「フォロー」と書かれているボタンをタップするだけで簡単にフォローができます。
ユーザーをブロックする
ブロックしたい相手がいるようであれば下記の記事を参考に操作してください。
ブロックについての詳細も掲載しています。
-
ポケカラでブロックをすると相手にバレるのか検証してみた!
ポケカラは歌を投稿したり、他の人の歌を聞いて気軽に交流できるアプリです。 しかし、気軽に交流できるからこそ、嫌なことをしてきたり、出会い目的で近づいてきたりと嫌な思いをさせてくるユーザーも少なからずい ...
続きを見る
他SNSから友達を招待する
まずはSNSとPokekaraを連携します。
画面右下の「①マイページ」をタップし「②フレンド」を選択。
招待したい友達の使っているSNSの「連携する」をタップします。
SNSアプリへのサインインして良いか確認されるので「続ける」をタップ。
表示内容を確認し「次へ」を押します。
「①連携するSNSのID・パスワード」を入力し「②ログイン」をタップ。
以上でSNSアプリとの連携は完了です。
次に連携したSNSの友達をPokekaraに招待します。
先ほどの操作を参考にフレンド画面を再度開き、連携したSNSの右に表示されている「友達を招待する」をタップ。
SNS内の友達が表示されるので、招待したい人の右側に表示されている「招待」を押します。
受け取った相手が招待メールからPokekaraにログインすれば招待完了です。
運営会社・安全性について
Pokekaraが公式に発表している運営会社の情報は明確になっており問題ないようです。
また安全性についても下記のページに掲載しているので気になる人は一度チェックしてみてください。
Pokekara(ポケカラ)の安全性について様々な視点から調査!
歌が上達するPokekaraの使い方
Pokekaraは録音を楽しむだけではなく、歌の練習に使える機能も豊富に備わっています。
普段の練習にも活用できるので、次の例を参考にたくさん練習して実力派を目指してみましょう!
- 練習モードを使って苦手な部分を繰り返し練習
- 採点機能で正確な音程をチェック
- コントローラーのキー機能を使って自分の歌いやすい音程を見つける
- エコーを切って実際の声で練習する
- 非公開機能を使って同じ曲の録音を残し改善箇所をチェック
【Q&A】
ここではPokekaraユーザーからの疑問を調査しまとめました。
気になるものがあれば参考にしてみてください。
マイクの不調?音が小さい・入らない時はどうすればいい?

マイクの音が入らない・小さい時はまず「声/エコー」が小さく設定されていないか、もしくは「伴奏」の音量が大きすぎないかを確認してみましょう。
もし問題ないようであれば接続しているマイク・イヤホンマイクの不調が考えられます。
可能であれば他のマイクを接続してみましょう。
録音した曲の伴奏がズレる!直し方は?
録音後の確認画面で、歌った声と伴奏の音がズレている時は「調節」を使って位置を整えましょう。
またワイヤレスイヤホンを使用していたり、電波の悪い環境でアプリを利用していると、歌った声が伴奏より遅れてしまう原因になるので注意してください。
Pokekaraユーザーとコラボできる?
2020年3月現在では他のユーザーと重ね録りができる「コラボ」機能は搭載されていません。
他のユーザーと歌を使ったゲームができる「Pokeマッチ」があるのでそちらも確認してみてください。
再生数を増やすには?
録音曲の再生回数を増やすためのコツには次のようなものがあります。
実践できるものがあれば試してみましょう。
- 人気曲を歌う
- ランキング上位に入る
- フォロワーを増やす(下記記事を参照)
- コメントやペンライトを送ってユーザーと交流する
-
Pokekara(ポケカラ )でフォロワーを増やすには?人気ユーザーになるためのコツを紹介
精密な採点機能がついていたりPokeマッチで遊べたりと、数あるカラオケアプリの中でも人気のPokekara。 最近ではユーザー数も更に増え、家にいながら遠くにいる人ともカラオケを楽しめる ...
続きを見る
歌った曲にエコーをかけられる?
エフェクト機能を使うことによってエコーをかけることができます。
「エフェクトで音質を変える」を参考に好みのものを使ってみましょう。
無料会員だとどんな機能が使える?
無料会員でも次のような基本的な機能を制限なく利用できます。詳しくは下記のページからも確認できます。
- 録音
- 録音の非公開
- エフェクト・エコー
- 練習機能
- 採点
- Pokeマッチ
- ペンライト・コメント・DMを送る
- リクエストを受ける・送る
- 録音のシェア
他に安全で人気のオススメライブ配信は?
他に安全で人気のオススメライブ配信を紹介します!今のうちに自分にあったライブ配信アプリを見つけておくことをオススメします。
Every.Live
EVERY.LIVEはSTAGE株式会社によって開発された日本のライブ配信サービスです。
Every.Liveの特徴
- 2021年1月にリリースされたばかり
- 認証ライバーのみ配信出来る
- まだ配信者や視聴者が少ない
まだリリースされて間もないライブ配信サービスなので、アプリ内のトップライバーが確率していないため、今からなら初心者であっても人気ライバーになれる可能性があるでしょう。
Every.Liveの魅力!
- ギフトと時給の2重報酬システム
- ランクと所属事務所に準じた時給
- ママライバーには補助あり
- イベントで稼ぎやすい
- 事務所によって待遇に差がある
「Every.Live」はリリースされて1年経過していない新しいアプリであるため、ライバーの数が少なくイベントの競争率が低いです。
月間のベリー獲得数に準じランクが設定され、ランクによって貰える時給が異なります。
貰える時給は同じランクであっても所属事務所によって異なり、事務所によっては時給数百円も差が出るケースもあるため、なるべく好待遇の事務所に所属することをおすすめします。
また、ママライバーは条件を満たすとライブの収益に加えて、シングルマザー月2万円、ライバー以外に仕事をしている場合月1万円の補助が貰えるなどママに対するサポートが嬉しいです。
IRIAM(イリアム)
キャラクターアバターと雑談や交流・Webライブの視聴が出来るアプリ。
YouTubeには、架空のキャラクターに喋らせるバーチャルYouTuberというジャンルがあります。
IRIAMは、このVtuberの配信のみがされているライブ配信アプリと考えると分かりやすいでしょう。
IRIAMの特徴
- 低遅延(平均0.1秒)/低通信量(通常の動画配信と比較して1/30以下)/高画質
- キャラクターの配信のみ
- Vtuber好きにおすすめ
- アバターを可愛く着せ替えられる
Vtuberを本業として生計を立てているライバーも多く、中には月に数億円稼ぐ人もいるそうです。
ただし、IRIAMで配信するためには、IRIAMによるオーディションに通過する必要があります。
IRIAMの魅力!稼げるの?
- 歌ってみた/お喋り/ゲーム実況などが多い
- Vtuberをやってみたい人におすすめ
- 声だけで配信したい/声だけで稼ぎたい
- 顔出ししなくても稼ぎやすい
- 異性のファンが付きやすい
BIGO LIVE(ビゴライブ)
BIGO LIVE(ビゴライブ)はYYが運営するライブ配信アプリ。
PK配信やマルチゲスト配信といった他にはない機能があり、視聴者を盛り上げ、マンネリ化を防ぐことが可能です。
BIGO LIVEの特徴
- ファンクラブが作れる
- グローバルユーザー3億人突破
- スタンプやフィルターが豊富
- 友達と対決するPK機能
- マルチ配信機能で配信者9人まで同時進行可能
- 海外向けに配信したい人におすすめ
- Google翻訳機能
「BIGO LIVE」は、海外向けに配信したい人に特に向くライブアプリ。
翻訳機能もあるため、日本語しか話せなくてもある程度意思疎通を取れます。
まだ、日本人ライバーは少ないため、始めるならライバルがいない今がチャンスです。
ファン制度、ファミリー制度など視聴者と親密になれる機能が豊富であり、ファンと仲良くなることで、さらに収益化を目指せます。
また、公式ライバーになれば最低ランクで時給1,500円を貰え、さらに投げ銭で稼げます。
BIGO LIVEの魅力!稼げるの?
- グローバルユーザーが多いため海外のファンも作れる
- 日本人配信者が少ないため、日本人のライバルが少ない
- コラボが盛んなのでコラボしたい人向け
- 公式ライバーになれば時給と投げ銭で稼げる
17LIVE
17LIVE(17ライブ)は、大手ライブ配信サービスです。
有名アーティストをCM起用したりコラボライブ配信を行うなど、業界屈指の話題性と熱い活気で、高い知名度を誇っています。
提供サービスは一般的な動画配信、音声配信サービスをメインにしており、もちろんギフト機能も搭載しているのでライバーとして収益を得ることも可能です。
17LIVEのポイント
- 台湾発祥のライブストリーミングサービスで、だれでも気軽にライブ配信を行える人気アプリ。
- 日本人ユーザーはそこまで多くないので、今から参入しても稼げるチャンスがある。
- 登録ユーザー数は全世界で5000万人を突破しており、芸能プロダクションとコラボしたイベントも盛んに行われている。
- 盛んなジャンルは「歌」「ダンス」「雑談」で、スマホ一台で簡単に配信・視聴ができる手軽さが喜ばれている。
- 日本でもアーティストやタレントが配信を行ったり、イベントに参加することも。
- 不適切な行為がないか24時間体制の監視体制を設けており、安全性向上にも努めているサービスなので、安心度が高い。
- 無課金でも無料ギフトが付与されることもあるので、利用のハードルが低い。
数多くあるライブ配信アプリの中でも抜群の知名度とユーザー数を獲得していますが、まだまだ日本人ライバーは少数な傾向です。
リスナーとしてはもちろん、安定的な配信環境と盛んなイベントを活用することで、ライバーデビューを行いやすいアプリの一つでもあります。
トークライバー
「トークライバー」は、配信者を女性だけに限定した少し珍しい体系のライブ配信アプリです。
トークライバーのポイント
- 不快なコメントなどに対してはブロックするなど、自衛の手段もしっかり用意されている。
- プロフィール登録やログインボーナスなど、配信以外でもお金が稼げる仕組みがある。
- 1対1のビデオチャットも可能。多数に向けた配信が苦手でも始めやすい。
- 顔出ししなくても比較的稼ぎやすいとされている。
配信者が女性・視聴者側は男性が多いという構図なので、抵抗感を感じやすい方には向かないものの、運営のサポート体制がしっかりしているので、迷惑な視聴者への対策もしやすくなっています。
アプリにログインするだけでも現金化できる珍しい機能もあり、お金を稼ぐチャンスが多いアプリといえます。