現在画像作成AIのStable Diffusionが注目を集めています。
今回の記事では、Stable Diffusionの使い方についてご紹介していきます。
Contents
画像作成AIの「Stable Diffusion」の使い方について
2022年8月に、Stable Diffusionという画像生成AIが一般公開されました。
Stable Diffusionではキーワードを入力することで、自動的にAIが画像を作成してくれるものです。
作成した画像は商用利用も可能なため、様々な方から注目を集めている状態です。
DreamStudioとPCとの両方で利用できる
Stable Diffusionは、PCで環境を構築することで利用することができる画像生成AIです。
使用言語はPythonですが、GoogleのColaboratoryを活用することでPythonに疎い方でも簡単に作成することができます。
一方でシステム系に抵抗感があるという方でも、Stable Diffusionを利用した「DreamStudio」という公式サービスを使用することで簡単にStable Diffusionの機能を体験することができます。
DreamStudioではボタン操作と生成したいキーワードの指定だけで画像を生成することができるので、誰でも簡単に利用することが可能です。
DreamStudioを利用する場合にはアカウント登録のみでOK
DreamStudioを利用してStable Diffusionで画像の生成を行いたい場合、準備するのはDreamStudioのアカウントのみとなっています。
DreamStudioのアカウントで必要な情報に関しても、無料で使用する分にはメールアドレスとパスワードのみとなっています。
無料の利用範囲内でも約200枚ほどの画像を生成することが可能なので、とりあえずStable Diffusionを利用してみたいという方はDreamStudioを利用してみることをおすすめします。
PC版を利用する場合には環境構築が必要
Stable DiffusionをPCにインストールして利用する場合には、環境構築が必要となります。
Stable Diffusionの環境構築はいろんな方がGitHub上などで公開しているため、プログラムなどに自信がないという方でも利用することができます。
またPC版を利用する場合であればラフ画を清書することも可能です。
テキストでの画像生成だけでなく、自分が描いたイメージ画像を生成したいという場合には、PC版のStable Diffusionを利用することをおすすめします。
日本語で使う方法はあるのか
Stable Diffusionでは、日本語で生成したい画像のイメージを指示することも可能です。
一方で日本語の場合であれば、英語でイメージを指示するよりもイメージから離れたものが生成されてしまうという声も上がっています。
可能であれば翻訳サイトのDeepLなどを活用して、画像の生成を行うことをおすすめします。
DeepLの使い方に関しては以下の関連記事でご紹介しているので、参考にしてみてください。
DeepL 翻訳の正確性や利用すると周りにバレるのかについてご紹介
Stable Diffusionを使う方法
ここからは、Stable Diffusionを利用する方法についてご紹介していきます。
PC版の使い方
Stable Diffusionは、PCに環境を構築することで無制限で機能を利用することができます。
PC版のStable Diffusionの使い方や、細かい指示方法に関しては以下の関連記事でご紹介しているので、参考にしてみてください。
画像生成AIのStable Diffusionを無料で使う方法について解説
必要なもの
- Hugging Faceアカウント
- Googleアカウント
- Hugging Faceで発行したアクセストークン
DreamStudioに登録して利用する方法
Stable Diffusionを使う場合、システムに関する知識があまりないという方や、プログラムに自信がないという方でも、「DreamStudio」を利用することで簡単に画像を作成することができます。
DreamStudioはStable Diffusionを導入した公式サービスで、アカウント登録を行うことで簡単に利用することができます。
アカウントの登録手順
DreamStudioを利用するには、アカウント登録を行う必要があります。
DreamStudioにアクセスして、Sign upをクリックしてください。
登録したいメールアドレスとパスワードを入力して、Continueをクリックします。
画像のような画面が表示されれば、先ほど入力したメールアドレス宛に確認メールが届きます。
メールを確認して、Confirm my accountをクリックしてください。
登録したメールアドレスでDreamStudioにアクセスして問題ないか確認されるので、Acceptをクリックしてください。
DreamStudioの操作画面が表示されれば完了です。
画像の生成方法
DreamStudioで画像を作成するには、画面下部のテキスト入力欄で作成したい画像を指示する必要があります。
画面下部のテキスト入力欄をクリックして、既に入力されている文字を消してください。
I want to dream of...と表示されれば、テキスト入力欄に生成したい画像のワードを入力します。
今回は例として、「cute kitten playing」を入力します。
入力が完了したら、Dreamをクリックしてください。
こちらで自動的に画像が生成されます。
コントロールできる範囲について
DreamStudioでは、右側のコントロールメニューで画像のサイズなどをコントロールすることができます。
複雑なため最初は触らない方がシンプルに画像の作成ができますが、慣れてきて画像数の変更などを行いたい場合にはこちらを操作してみることで、一括で複数の画像を生成することも可能です。
項目 | 説明 |
Width | 絵の幅の調整 |
Height | 絵の高さの調整 |
Cfg Scale | 指示したキーワードにどれくらい忠実に画像を生成するか |
Steps | 画像を作成する処理のステップ数 |
Number of Images | 生成する画像の枚数 |
Sampler | サンプリングの方法 |
Seed | イメージに生成されるシード |
画面のメニューについて
DreamStudioでは、左側のメニューで画面の操作が可能です。
基本的に利用するのはDreamとHistoryの2つのみですが、利用中に不明な点などがあればFAQ画面を見てみることもおすすめです。
項目 | 説明 |
Dream | 画像生成ができる画面 |
History | 過去に生成した画像が保存されている画面 |
Prompt Guide | 入力するプロンプトに関する説明が記載されている画面 |
Social | コミュニティ関連の画面 |
FAQ | よくある質問がまとまっている画面 |
画像のダウンロード方法
DreamStudioでは、生成した画像を端末上に保存することも可能です。
手順は簡単で、生成された画像をクリックするだけで、自動的に端末上に保存されます。
また過去に生成した画像を端末上に保存したい場合には、Historyをクリックしてください。
過去に生成された画像の一覧が表示されるので、保存したい画像のiマークにカーソルをあてます。
画像に関する情報が表示されるので、Redreamをクリックしてください。
画像が読み込まれれば、画像をクリックすることで端末に保存できます。
画像のサイズについて
DreamStudioでは画像サイズを大きくしすぎるとクレジットの消費が大きくなってしまうケースがあります。
毎回大きな画像サイズの画像を作成してしまうと、200枚に満たない状態でも画像作成の上限がきてしまう可能性があります。
そのためDreamStudioで作成した画像のサイズを上げたい場合には、一度ダウンロードしてCanvaなどでサイズ変更を行うことをおすすめします。
Canvaの使い方としては、Canvaにログインしてデザインを作成をクリックしてください。
カスタムサイズをクリックします。
調整したい大きさを指定して、新しいデザインを生成をクリックします。
デザイン生成画面が表示されれば、アップロードをクリックしてください。
ファイルをアップロードをクリックして、先ほど保存した画像をアップロードします。
画像がアップロードされれば、右側のキャンパスに画像をドラッグアンドドロップしてください。
共有をクリックして、ダウンロードをクリックします。
再度ダウンロードをクリックすれば、指定したサイズに変換された画像が保存されます。
Stable Diffusionを使う場合のポイント
ここからは、Stable Diffusionを利用する場合のポイントについてご紹介していきます。
無料で利用できる範囲について
Stable DiffusionはPC版とDreamStudioで無料で利用できる範囲が異なります。
PC版のStable Diffusionであれば無課金で画像の生成を行うことができますが、DreamStudioの場合や約200枚分までが無料で利用できる画像生成の制限となっています。
もし200枚以上の画像を生成したいという場合には、PC版のStable Diffusionを利用することをおすすめします。
呪文をアレンジしてイメージ通りの画像を作成する
Stable Diffusionでは画像生成の際に、生成したい画像イメージを指示するキーワード(呪文)を指定する必要があります。
呪文のアレンジの仕方によって生成する画像の印象が変わるため、ぜひいろいろなものを試してみてください。
呪文のルールやコツに関しては以下の関連記事でご紹介しているので、参考にしてみてください。
Stable Diffusionにおける呪文についての詳細と呪文ルール、イメージに近いイラストを生成するコツなどを解説
ラフ画を修正することもできる
清書前のラフ画
清書後のラフ画
Stable Diffusionでは、ラフ画を清書することも可能です。
あまり絵に自信がない方が描いたラフ画でも、清書することで上記の比較画像のように雰囲気のある画像に書き換えてくれます。
もしテキストで生成する画像のイメージを指示しても理想通りの絵ができない場合には、清書機能を活用してみることもおすすめです。
ラフ画を修正するための設定
ここからは、Stable Diffusionでラフ画を修正するための設定手順をご紹介していきます。
Stable Diffusionでラフ画を修正したい場合には、Yuichi Sugitaさんという方がGitHubにコードを共有しているので、こちらを利用します。
まずはGitHubにアクセスしてOpen in Colabをクリックしてください。
Colaboratoryが表示されるので、コピーするためにファイルをクリックします。
ドライブにコピーを保存をクリックしてください。
こちらで先ほどのColaboratoryのコピーが作成されました。
セットアップの箇所にカーソルをあてて、再生マークをクリックします。
警告が表示されますが、そのままOKをクリックしてください。
緑のチェックマークが表示されれば、セットアップの完了です。
次にHugging Faceへログインにカーソルをあてて、再生マークをクリックします。
Hugging Faceで発行したトークンを入力して、Loginをクリックしてください。
トークンなどについて
Hugging Faceのアカウント発行方法やトークンの発行方法に関しては以下の関連記事でご紹介しているので、参考にしてみてください。
緑のチェックマークがついて、「Login successful」が表示されればログイン完了です。
次に本体プログラムにカーソルをあてて、再生マークをクリックします。
UIが表示されればラフ画を清書する設定準備の完了です。
ラフ画の準備
次に清書をしたいラフ画を用意します。
ラフ画は何を利用して準備しても問題ありませんが、今回は誰でも簡単に利用できるペイントをおすすめします。
ペイントの使い方に関しては以下の関連記事でご紹介しているので、参考にしてみてください。
Slack(スラック)の絵文字を作成から追加までの一連の手順を解説!
清書手順
作成したラフ画を先ほどのColaboratoryにアップロードします。
手順としてはアップロード用のUIが表示されている状態で、ここに画像をドロップまたはクリックしてアップロードをクリックして、ラフ画の画像をアップロードしてください。
ラフ画のアップロードができれば、上のキーワード入力欄に清書後のイメージを入力します。
今回は神秘的で星の綺麗な海に浮かぶ小舟のイラストを作成したかったので、それぞれをキーワードで分けて、以下のように「,」区切りで入力します。
キーワード例
The sea at night,
Starry sky,
A small boat on the sea,
Mysterious,
キーワードが入力できれば、RUNをクリックします。
ラフ画をもとに清書された画像が表示されれば完了です。
ダウンロード方法
清書されたラフ画の画像に関しても、デバイス上に保存することができます。
手順としては保存したい画像を右クリックしてください。
名前をつけて画像を保存をクリックします。
画像につけたい名前と保存場所を指定したら、保存をクリックすれば完了です。
Midjourney(ミッドジャーニー) のbetaコマンドに関して解説
Midjourney(ミッドジャーニー)ではbetaコマンドを利用することで、可愛いイラストを生成してくれるようになったと話題になっています。 今回の記事では、Midjourney(ミッドジャーニー) ...
続きを見る