現在ネット上では、white 200というゲームが話題を集めています。
今回の記事ではwhite 200の詳細や遊び方、攻略についてご紹介していきます。
white 200とは
![]()
white 200とは、百千万億 萬(@TumoiYorozu)さんという方が作成したゲームです。
お題で表示された色と同じ色を当てるというゲームの内容で、かなり高難易度の問題となっています。
色彩感覚を鍛えたいという方におすすめのゲームとなっています。
お題と同じ白色を200種類から選択して当てるゲーム
![]()
white 200では、お題と同じ白色を200種類から選択して当てるゲームです。
白というグループに割り振られている200種類の色の中から同じものを当てるので、かなり難易度の高いゲームとなっています。
無料でプレイすることができる
![]()
white 200は無料でプレイすることができるゲームです。
何度プレイしても広告などが流れるということもないため、問題に集中して遊ぶことができます。
登録なしでプレイすることができる
![]()
white 200は、事前のアカウント登録やSNSアカウントとの連携なども行う必要なくプレイすることが可能です。
そのためアカウント連携による個人情報の流出などの恐れもなく、安全に遊ぶことができます。
注意ポイント
プレイデータが残るわけではないので、過去の正解した履歴などを後から閲覧する機能はありません。
また一度ゲーム画面を削除すると、再度ゲームを起動したときにチュートリアルからやらないといけない仕組みになっています。
間違えるとスコアが減っていく
![]()
white 200では、ゲーム開始後に手持ちのスコアが付与されます。
こちらのスコアは間違えると減っていき、問題で出題された色と選んだ色が遠くなるにつれて、減点数が多くなっていくという仕組みとなっています。
また画面上部にタイマーが用意されていますが、タイムリミットがあるわけではありません。
チュートリアルの段階から高難易度のゲーム
![]()
white 200のチュートリアルでは、肩慣らしとして白以外の淡い色の問題が出題されます。
一方でこちらも似たようなジャンルの淡い色が複数用意されているため、決して簡単に解けるというわけではありません。
チュートリアルでもかなり難易度が高いため、本番の問題がむずかしすぎて解けないという場合には、何度かチュートリアルで遊んでみることもおすすめです。
white 200の遊び方
![]()
ここからは、white 200の実際の遊び方についてご紹介して行きます。
ゲームへのアクセス方法
![]()
white 200はURLに遷移することで、ブラウザ上で簡単に遊ぶことができるゲームです。
アクセス方法としては、white 200のURLをタップするだけとなっています。
こちらでスタート!というボタンが表示されれば、アクセスに成功しています。
ゲームのプレイ方法
![]()
![]()
white 200のゲーム画面に移動したら、スタート!をタップしてください。
チュートリアルが開始されるので、この白を探せ!の横にある色を確認します。
そして黒線の下にある200種類の色から、同じ色を探してください。
同じ色だと思ったものをタップすることが回答となります。
![]()
![]()
外した場合には、黒のポップアップで「はずれ」というメッセージが表示されます。
引き続き同じ色だと思うものを探してください。
正解した場合には、正解!というメッセージとともにスコアなどが表示されます。
同じ画面に本番開始!をタップすることで、本番に進むことができます。
![]()
![]()
本番では200種類の白の中から、同じものを選択する問題が出題されます。
チュートリアル同様に同じ色だと思うものをタップしてください。
正解すると今回も正解!というメッセージが表示されます。
続けてゲームをやりたい場合には、再度本番開始!をタップすると次のゲームに移動することができます。
Twitterへの結果の共有方法
![]()
![]()
white 200では、問題に正解すると結果をTwitterで共有することも可能です。
手順としては正解!が表示されている画面で、結果をツイートをタップします。
自動的にTwitterの投稿画面に移動します。
こちらでツイートするをタップすれば完了です。
white 200で正解するための攻略ポイント
![]()
ここからは、white 200で正解するための攻略ポイントについてご紹介していきます。
基本的には何度もプレイして目を慣らす必要がある
![]()
white 200で正解するには、基本的には何度もプレイして目を慣らす必要があります。
white 200では事前に問題の色とHTMLカラーコードが公開されていますが、そちらを参考にしても簡単に解けるものではありません、
また何度かプレイすることで目が慣れてきて、正解の色に近づきやすくなります。
画面の明るさを調整して色を見やすくする
![]()
white 200で色がわからないという場合には、画面の明るさを調整して色を見やすくすることもおすすめです。
画面を明るくすることで、選択肢や問題の白色の細かい見分けがつきやすくなります。
画面を自分の見やすい明るさに調整して、チャレンジしてみてください。
画面の縦横を変更して見やすくする
![]()
white 200で色が分かりにく場合には、画面の縦横を変更してみることもおすすめです。
画面を縦の状態でプレイすると、一列あたりの選択肢の色の数が減ります。
一方で画面を横に表示した場合には、一列あたりの選択肢の色が多くなります。
縦と横で自分がやりやすい方を選択し、チャレンジしてみてください。
手順
iPhoneに関しては、画面を横向きにする手順を以下の関連記事でご紹介しています。
一列ずつお題の色と照合してみる
![]()
white 200でなかなか正解できないという場合には、焦らずに一列ずつお題の色と照合してみることもおすすめです。
white 200では画面上部のお題の部分が固定画面となっているので、常にお題を見ながら下にスクロールすることが可能です。
1列ずつお題の下の黒線のすぐ下になるようにして、順番に照らし合わせていってみることで問題と同じ色が分かりやすくなります。
黒い場所を見た後にもう一回見てみる
![]()
white 200で回答率が落ちてきた場合には、目が疲れてしまっている可能性があります。
そちらの場合には一度黒い場所を見てからもう一度ゲーム画面をみることで、正解が分かりやすくなる可能性があります。
デベロッパーツールで値を調べる
![]()
![]()
どうしてもわからないけれども正解を知りたいという方に関しては、PCからゲームにアクセスしてデベロッパーツールで値を調べるという方法もあります。
手順としてはゲーム画面を開いてから、デベロッパーツールを起動します。
コマンドはMacであればoption+command+i、WindowsであればF12をクリックすれば起動します。
デベロッパーツールが起動できれば、左上にある正解のHTMLコードをコピーします。
![]()
![]()
デベロッパーツールの画面のどこかをクリックしてから、Macであればここにcommand+F、WindowsであればCtrl+Fをクリックします。
検索窓が表示されるので、先ほどコピーした正解のHTMLコードを貼り付けてください。
Enterキーを押すと<div class="alternatives" id="XXXX" onclick="XXXX" style="XXXX"></div>で囲まれたHTMLコードを見つけることができます。
<div class="alternatives" id="XXXX" onclick="XXXX" style="XXXX"></div>の箇所にカーソルを当てると、選択肢の色の中から正解を見つけることができます。
-

マージジェリーの攻略方法と遊び方とコツを徹底解説
LINEポイントを稼げるパズルゲーム「マージジェリー」。 この記事では、マージジェリーの攻略の基本情報、プレイのコツなどについて解説していきます。 Contents1 マージジェリーとは2 マージジェ ...
続きを見る