Yahoo!アプリでは、今まで画像検索で表示された画像を保存できたのですが、最近になり画像を保存できなくなったという報告が多くなっています。
今回は画像検索で表示された画像を保存できない原因と対処法について解説していきます。
Contents
Yahoo!アプリで画像が保存できない現象が発生!
![]()
Yahoo!アプリでは画像検索をしてヒットした画像を、長押しタップすればスマホ本体に保存できる状態でした。
しかし、最近になり画像を長押しタップしても保存できないという現象が発生しています。
さらに詳しく
- Yahoo!アプリで保存したい画像を長押しタップしても保存できない
 - SafariやChromeからYahoo!のブラウザを開き画像を検索しても保存できない
 - iOSの端末でのみ発生している模様
 
上記のように、Yahoo!アプリでも画像は保存できませんが、他のアプリでYahoo!のブラウザを開き、画像を検索した場合も保存できないようになっています。
Yahoo!アプリで画像が保存できない場合の原因
![]()
ここからはYahoo!アプリで画像が保存できなくなった原因について解説していきます。
iOSのアップデートで保存できないように仕様変更された
![]()
今回のYahoo!アプリで画像が保存できなくなった原因として、iOSのアップデートが関係しているように思えます。
というのも、画像が保存できないと報告しているユーザーのほとんどが「iOSユーザー+OSをアップデートした後の状態」という人が多いからです。
恐らく、iOSのアップデートにより、Yahoo!アプリでの画像検索で画像が保存できないように、仕様変更された可能性があります。
iOSのアップデートの不具合で保存できなくなった
![]()
先ほどはiOSのアップデート後の仕様変更でYahoo!の画像が保存できなったと伝えましたが、場合によってはiOSのアップデートで不具合が発生している可能性があります。
OSに何らかの問題があり、Yahoo!アプリに影響をもたらしている場合があります。
Yahoo!アプリで画像が保存できない時の対処法
![]()
ここからはYahoo!アプリで画像が保存できなくなった時の対処法について解説していきます。
画像をコピーしてメモに貼り付け保存する
![]()
![]()
Yahoo!の画像検索で長押しタップしても保存できない場合、画像をコピーしてメモに貼り付けることで、スマホ本体への保存が可能になります。
まず、Yahoo!アプリを開きいつも通り画像検索をします。保存したい画像を長押しタップしてください。次にコピーをタップします。
メモアプリを開き、先ほどコピーした画像を貼り付けます。貼り付けた画像をタップしましょう。
![]()
![]()
メニューに共有が表示されるので、タップします。次に画像を保存をタップすると、スマホ本体に画像を保存できます。
スクリーンショットで保存する
![]()
![]()
Yahoo!アプリの画像をメモに貼り付けて保存するのは面倒という方は、保存したい画像をスクリーンショットするのが一番手っ取り早い対処法です。
いつも通り、Yahoo!を開き画像検索します。ヒットした画像の中から保存したい画像をタップします。画像が表示されるので、さらに画像の中央をタップします。
![]()
すると、画像のみ表示されるので、この状態でスクリーンショットの操作をしてください。
スクリーンショット操作方法
iPhoneの電源ボタン+音量ボタンの上を同時に押すことで撮影できます。
スクリーンショットが完了した後、余分な部分はトリミングすると、画像をきれいに残しておけます。
SafariやChromeを使って画像を保存する
![]()
![]()
SafariやChromeのアプリでは画像検索・保存の操作が可能です。
今回はChromeで画像を保存する方法について解説します。
Chromeを開き、画像検索をします。ヒットした画像の中から保存したい画像をタップします。
メニューが表示されたら、写真に追加をタップすると、スマホ本体に画像を保存できます。
![]()
ちなみに、Chromeで画像検索した場合、ヒットした画像一覧で画像を長押しタップしても保存できます。
Javascriptをオフにすると保存できるようになる
![]()
![]()
iPhoneではJavascriptの設定をオフにすることで、サイトに載っている画像も保存できます。
まず、設定を開きSafariをタップします。次のメニューで詳細をタップしましょう。
![]()
![]()
詳細の設定からJavascriptの項目をオフにしてください。これで、サイトに載っている画像をタップして、ここに文字入れて下さい写真に追加をタップすると保存できます。
Javascriptをオフにして画像が表示されなくなった場合は、保存したい画像をタップして、単体で表示させてから保存してみてください。
Javascriptをオフにする場合の注意点
![]()
Javascriptをオフにすると、上の画像のようにJavascriptを有効にしてくださいという警告が表示されるので、注意してください。
さらに、Javascriptをオフにするとサイトがまともに表示されなくなる可能性があります。
ですので、目的の画像を保存し終えたらすぐにJavascriptをオンにしておきましょう。
-  

 yahoo!かんたんバックアップアプリでバックアップが終わらない場合の原因と対処法をご紹介
手軽に端末の写真や動画、連絡先などのバックアップが取れるyahoo!かんたんバックアップアプリですが、こちらでなかなかバックアップが終わらないという問題が発生しています。 今回はyahoo!かんたんバ ...
続きを見る