YouTube

YouTubeで発生している乗っ取りの詳細や対処法について解説

現在YouTubeでは、チャンネルが乗っ取られてしまう問題が発生しています。

今回の記事では、YouTubeで発生している乗っ取りの詳細と対処法について解説していきます。

YouTubeで頻発している乗っ取りの詳細

YouTubeでは、YouTubeチャンネルを乗っ取っられてしまう問題が発生しています。

大手配信者のチャンネルから国が管理しているYouTubeチャンネルまで、世界各国で発生している問題となっています。

チャンネルが乗っ取られてしまう

YouTubeで起きている乗っ取りの詳細としては、チャンネルが乗っ取られて詐欺に関連する内容の投稿をされてしまうというものです。

またチャンネル名を勝手に変えられてしまっているということもあり、通知を受けたチャンネル登録者は知らないチャンネルから突然通知がくるようになったという被害も受けています。

勝手にライブ配信をするというケースも

乗っ取られたチャンネルでは、勝手にライブ配信が行われるという被害も出ています。

メアドやパスワードなどが勝手に変更されてしまう

チャンネルを乗っ取られてしまった上に、メールアドレスやパスワードなどが勝手に変更されてしまうという被害も起きています。

ログイン情報が勝手に変更されていることからアカウントを取り返すまでに時間がかかってしまうなどの影響が起きています。

動画が全て非公開・削除されてしまうことも

中には乗っ取られた後に、過去の動画の投稿が全て非公開にされてしまっていたり、場合によっては削除されてしまうこともあります。

YouTubeの配信を収入源にしている方にとっては投稿動画は貴重な資源のため、収入源を奪われてしまうという甚大な被害が出ています。

リスナー側の対処法

ここからは、YouTubeでチャンネルが乗っ取られてしまった場合のリスナー側の対処法について解説していきます。

基本的には配信者や運営側の対応を待つのみですが、ここからご紹介することに注意することで復旧後のトラブルを回避することができます。

通報をしない

YouTubeで視聴しているチャンネルが乗っ取られてしまっている場合でも、通報はしないようにしてください。

リスナー側が通報をすることで、チャンネル自体が凍結されてしまうリスクがあります。

また凍結された場合には配信者が復旧させるのに時間がかかってしまったり、場合によっては復旧できなくなるリスクもあるため、通報はしないようにしてください。

ライブ配信を視聴しない

チャンネルを乗っ取られた後に、勝手にライブ配信が行われるケースもあります。

乗っ取り後に配信されるライブに参加してしまうと自分も巻き込まれてしまうリスクがあるので、視聴しないようにしてください。

知らない名前に注意

乗っ取り後にライブ配信をする場合には、チャンネル名が勝手に変えられているケースがほとんどです。

そのため見に覚えのないチャンネルからライブ配信の開始通知がある場合には開かないようにしてください。

またアーカイブに関しても同様に視聴しないようにしてください。

低評価をつけない

乗っ取りへの抗議をする意味であったとしても、そのチャンネルが投稿している動画やアーカイブに対して低評価をつけないようにしてください。

仮に復旧作業が完了した後に元の配信者が低評価を見つけた場合、精神的な負担となってしまいます。

また乗っ取りを知らずに後日視聴をしたユーザーからも配信者に対するイメージがダウンしてしまうので、ネガティブなリアクションをしないようにしてください。

チャンネルの解除をしない

乗っ取られている間だけのつもりであっても、チャンネル登録の解除もしないようにすることをおすすめします。

こちらに関しても元の所有者の精神的な負担になってしまうなどのリスクがあるためです。

攻撃的なコメントを残さない

乗っ取りに対する抗議コメントなどを、既存の投稿やライブ配信のアーカイブに残すなどの行為もおすすめできません。

復旧後に元の所有者が見つけてしまいダメージを受ける可能性もありますし、相手がコメントの受け取り通知をオンにしていると、乗っ取りをしている人に自分がリアクションをしていることがバレてしまいます。

どちらもメリットはないため、抗議の意味であってもリアクションをしないようにしてください。

配信者側の対処法

ここからは、YouTubeでチャンネルが乗っ取られてしまった場合の配信者側の対処法について解説していきます。

アカウントにログインできるかを試す

チャンネルが乗っ取られてしまった場合、まずそのチャンネルを開設しているアカウントにログインができるかどうかを試してください。

ログインができれば現状はパスワードなどは変更されていない状態なので、アカウントのパスワードなどを変更して他のユーザーがログインできないようにすることをおすすめします。

パスワードの変更方法に関しては下記の関連記事でご紹介しているので、参考にしてみてください。

YouTubeの検索履歴に覚えのない履歴が残り消えない場合の原因と対処法を解説

セッションも切る

パスワードの変更の前に見に覚えのないセッションからログアウトしておくこともおすすめです。

手順に関しては下記の関連記事でご紹介しています。

YouTubeの検索履歴に覚えのない履歴が残り消えない場合の原因と対処法を解説

アクティビティを確認する

不正ログインされていないかの確認をするために、アクティビティをチェックしてみてください。

手順としてはYouTubeを起動して右上のアイコンをタップします。

Googleアカウントを管理をタップしてください。

セキュリティタブをタップしてセキュリティ関連のアクティビティを確認をタップします。

こちらでアクティビティ履歴が閲覧できるので、海外や覚えのないエリアからのログインがないかを見てみてください。

YouTubeスタジオのダッシュボードで不審なユーザーに権限がないかをチェックする

アカウントが乗っ取られたおそれがある場合には、YouTubeスタジオのダッシュボードで不審なユーザーに権限がないかをみてみてください。

手順としてはYouTubeスタジオにアクセスして設定をクリックします。

設定画面が表示されたら権限をクリックしてください。

こちらで知らないユーザーに管理者権限などが付与されていないかを見てみてください。

ログインできない場合は復元する

もしGoogleアカウントにログインできない場合にはアカウントの復元を試してみてください。

復元の方法に関しては下記の関連記事でご紹介しているので、参考にしてみてください。

Googleアカウントが突然消えた原因と対処法について解説

アカウントを保護する

アカウントが復旧できた場合やログインできた場合で、2段階認証ができていないのであれば、2段階認証の設定をしておいてください。

手順に関しては下記の関連記事でご紹介しています。

Googleの2段階認証が必須になる詳細について解説

強化したパスワードを設定する

パスワードの変更を行う場合、複雑に強化したパスワードを使用するようにしてください。

ランダムにパスワードを生成するのであれば、LUFTTOOLSなどのパスワード生成ツールを利用することもおすすめです。

一方で生成したパスワードを保存してくれる管理ツールなどは、流出のリスクもあります。

保存機能まで搭載された生成ツールを利用するのであれば、安全面をしっかり調査した上で使用するようにしてください。

定期的にパスワードを変更する

パスワードを変更した後も安心せずに、定期的にパスワードの更新もするようにしてください。

一般的に更新頻度は30日から180日が推奨されています。

必ずしも上記の期間で更新しないといけないわけではありませんが、できる限り定期的に更新をすることをおすすめします。

【2023年最新】YouTubeをブラウザで開く方法や開けない場合の対処法も解説

スマホのブラウザでYouTubeを開こうとすると、勝手にアプリが開いてしまい困るという方もいるでしょう。 今回の記事では、YouTubeを簡単にブラウザで開く方法をいくつか解説していきます。 Cont ...

続きを見る

\\follow//

-YouTube
-, , ,

Copyright© App Story , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.