facebook

Facebookのコメントの文字入力がおかしい原因と対処法を解説

Facebookでは、頻繁に入力の不具合やエラーが発生します。

この記事では、Facebookのコメントに入力しようとすると「子音が確定される」「エンターキーを押すと内容が消える」「コメントそのものが出来ない」といったエラーを中心にコメントの入力エラーについて解説していきます。

Facebookのコメントの文字入力がおかしい

Facebookでは、様々な入力エラーが発生し、類似したエラーが再度発生するケースもあります。

パソコンブラウザ版Facebookのコメントに入力しようとすると文字入力がおかしくなる現象について解説していきます。

・エンターキーを押したり、句読点を入れたりすると入力内容が消える

・1文字目(子音)が確定されてしまう

一部の不具合はATOKが原因か?

ATOK公式サイト

こうしたエラーが発生しているユーザーの多くは、ATOKというかな漢字変換ソフトウェアの利用者であり、この設定を別のものに変更したところ通常通り入力出来るようになったという声が多いことから、ATOKあるいはFacebookのアップデートによりATOKとの相性が悪くなったり、上手く動作しなくなったりしたことが原因で起こっていると考えられます。

Facebookの文字入力がおかしい原因

Facebookの文字入力がおかしい原因

  • 入力システムやかな漢字変換ソフトウェアに問題がある
  • 入力システムやかな漢字変換ソフトウェアの不具合
  • Facebook側の不具合

Facebookの文字入力がおかしい場合の対処法

Facebookの文字入力がおかしい場合の対処法について解説していきます。

母音から入力を始めて後から消す

子音が自動的に確定されてしまうエラーについての対処法としては、コメントに文章を入力する際に母音(あ、い、う、え、お)から文章を書き始め、後から文頭の母音を消すという方法がおすすめです。

この方法を取るとスムーズにコメントを入力できます。

全角スペースを入れてから入力を始める

子音が自動的に確定されてしまうエラーについての対処法としては、全角スペースを入れてから文章の入力を始めることで、子音が確定されることを防ぐことが可能です。

全角スペースが気になるようなら、文章を書き終えた後でスペースの部分だけ削除すれば問題ありません。

ATOKから別の入力に切り替える

コメントの入力エラーに関しては、ATOKをかな漢字変換ソフトウェアとして使っているユーザーが報告しているケースが多いことから、ATOKユーザーである場合は別の入力に切り替えることをおすすめします。

ATOKは自身でインストールして利用しているケースもありますが、購入したパソコンにデフォルトで入っていて設定されていることもあるため、デスクトップの入力方式をチェックした場合に「ATOK」という記述があり、それが採用されているようなら別の入力に切り替えるようにしましょう。

また、ATOK以外の入力システムやかな漢字変換ソフトウェアでないものが原因となることもあるので、ATOKユーザーでなくて問題が発生した場合は別の入力に切り替えてみて再度入力してみることをおすすめします。

通知領域から切り替える

入力の切り替えは、パソコンのデスクトップにある入力システムをクリックして別のシステムを押して切り替えればOKです。

この時、入力システムを切り替えるには右クリックである場合と左クリックである場合があるため両方試してみることをおすすめします。

ATOKではないシステムに切り替わりました。

言語バーから切り替える

言語バーが表示されるタイプのパソコンやOSを使用している場合は、言語バーのATOKアイコンをクリックして、表示されるメニューからMicrosoft IMEをクリックすればOKです。

キーボード操作で切り替える

キーボード操作で入力システムを切り替えることも出来ます。

操作方法はWindowsキーを押しながらスペースを押すことです。

スペースキーを押すたびに入力方式が切り替わります。

SNSをチェックする

Facebookで大規模なエラーや不具合が発生した場合はTwitterなどのSNSをチェックすることで同じような症状が起こっている人がいるかチェック出来ます。

Facebookの入力エラーは様々なものがあるため、ケースバイケースで以前は解決できた方法でも次回は有効とは限りません。

SNSをチェックすれば、現在起こっているエラーの詳細はもちろん、どうやったら改善したかといった有益な情報を流しているアカウントもあります。

こうしたアカウントから、現在起こっているエラーや不具合の対処法を探って対策を練ることが出来るでしょう。

フィードバックする

もし、問題がなかなか解決しないという場合はフィードバックすることをおすすめします。

多くのユーザーからフィードバックが届くことでFacebookはなるべく早く問題を解決しようと動き始めるでしょう。

フィードバックをするにはメニューアイコンを選択してフィードバックを送信をタップしてください。

不具合を報告をタップします。

必要事項を記入し送信をタップすればOKです。

スマホアプリ版で入力する

2021年7月3日くらいから発生しているエラーに関しては、パソコンのかな漢字変換ソフトウェアの問題でした。

スマホアプリ版Facebookでコメント入力すればこうしたエラーは発生しないため、アプリ版でのコメント投稿をおすすめします。

なお、エラー状況によってはアプリ版でエラーが発生し、パソコンのブラウザ版では問題なく入力出来るというエラーが発生する可能性もあります。

不具合なので解決するまで時間を置く

「エンターキーを押したり、句読点を入れたりすると入力した内容が消える」「1文字目(子音)が確定される」「入力そのものが出来ない」といったエラーはFacebookまたは入力システムの不具合によるものです。

そのため、Facebookや入力システム側が問題を解決するまで時間を置くことで解決します。

テキストに書いてからコピペする

Facebook限定で入力の不具合が発生するため、テキストファイルなどにコメントの内容を書き込んだら、コピーしてその内容をコメントに貼り付けて送信することで解決するケースもあります。

コピペの詳しい手順に関しては下記の記事をご覧ください。

インスタの他の人の投稿のキャプション(文章)をコピーする方法について

別のブラウザを使う

2021年7月3日くらいから発生している「エンターキーを押したり、句読点を入れたりすると入力内容が消える」というエラーに関しては、Safariだとエラーが発生し、Chromeに変えてみたらエラーが発生しなくなったという報告がされています。

このように、特定のブラウザのみでエラーが発生するケースもあるため、SafariユーザーはChromeやMicrosoft Egeなどに変えてコメントしてみるなど別のブラウザでコメント入力してみるという方法が有効なケースもあるでしょう。

音声入力を利用する

パソコンのブラウザ版Facebookで入力エラーが発生するという場合は、パソコンの音声入力機能を利用することで解決する可能性が高いです。

また、スマホアプリ版Facebookで入力エラーが発生するという場合も、スマホに内蔵されている音声入力機能を使うことでエラーが発生することなく内容が入力出来る可能性が高いです。

スマホ(iPhone)

スマホは本来電話で連絡するためのツールであることから音声を取り入れる機能が元々あるため、別途ヘッドセットやマイクなどの入力機器を必要としないメリットがあります。

iPhoneであればFacebookのコメントに音声入力が可能となっているため、iPhoneユーザーはコメント欄の入力で不具合が発生している場合は積極的に試してみると良いでしょう。

キーボードからマイクアイコンを選択して音声入力を有効にするをタップしてください。

デバイスに向かって入力したい内容を喋り、内容が書き込めたら、画面の適当な部分をタップしましょう。

音声入力モードが完了します。

パソコン(音声入力機能があるかチェックする)

音声認識機能あり

内蔵マイクあり

パソコンで音声入力をしたい場合は、そのパソコンに音声認識機能が搭載されているかチェックする必要があります。

音声認識機能は、Windowsのメニューなどで「音声」と入力して「音声認識」というアプリが出てくるようなら搭載されているパソコンです。

パソコン(マイク設定)

パソコンで音声認識の機能をオンにするには、まず検索窓に「音声」などといったキーワードを入力してデバイス内の機能をサーチしてください。

音声認識があったら選択して次へを押し、「音声認識のセットアップ」を進めていきます。

マイクの種類を選択して次へをクリックします。

マイクの種類

  • ヘッドセットマイク
  • デスクトップマイク
  • その他

この時設定できるマイクは上記の3種類ですが、外部の機器を接続している場合はマッチするものを、パソコン内蔵のマイクを使う場合はその他を選択しましょう。

「マイクのセットアップ」のためにマイクから一定の距離を開けて、直接息のかからない場所に座ったら次へをクリックします。

マイクの音量調整を行います。

文章が表示されるため、その文章を普段と変わらない自然な調子で読み上げてください。

文章を読み終えると「次へ」が押せるようになるため、次へを押すようにしましょう。

マイクのセットアップが完了しました。

さらに次へを押すことで「音声認識」のセットアップが可能になります。

パソコン(音声認識の設定)

「音声認識のセットアップ」の手順に入ります。

「ドキュメントのレビューを有効にする」ことで音声認識の精度を上げることが可能です。

より正確な音声認識機能を利用していきたいならドキュメントのレビューを有効にするにチェックをいれ次へをクリックしましょう。

さらに次へをクリックします。

なお、このページでは「リファレンスカードの表示」と印刷が可能です。

リファレンスカードとは、音声認識でよく使うコマンド一覧を記載したものです。

「コンピューターを起動するたびに音声認識を実行する」かどうかの設定をするのですが、自動的に音声認識をオンにしたい場合は起動時に音声認識を実行するにチェックを入れ、手動でオンオフしたい場合はチェックを外し次へをタップしてください。

音声認識のセットアップが完了しました。

操作方法について学びたい場合はチュートリアルの開始、操作方法について学ぶ必要がない場合はチュートリアルを実行しないをクリックしましょう。

パソコン(音声入力)

パソコンで音声入力をしたい場合は、入力したい場所にカーソルをあわせて「音声認識機能のバー」のマイクアイコンをクリックすれば音声認識が開始されます。

音声認識が働かない・調子が悪い場合は、Microsoft Wordなどでも対応しているため、そちらを使って音声入力で文章を作成したものをコピペすることで時短で長いコメントや文章を作成することも可能です。

Facebookで「何らかのエラーが発生しました」と表示されるときの原因と対処法を解説

Facebookでは、タイムライン/広告/アカウント登録時など様々な場面で「何らかのエラーが発生しました」と表示されるエラーが発生します。 この記事では、Facebookにおける「何らかのエラーが発生 ...

続きを見る

\\follow//

-facebook
-, , , , , , , ,

Copyright© App Story , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.