google

GoogleClassroomの課題配布・提出方法について詳しく解説!

Google Classroomを初めて利用する・課題を始めて提出するという方のために、今回は「課題の提出方法」をメインに詳しくわかりやすく操作方法を解説していきます。

課題提出の注意点などについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

 

Google Classroomで課題を生徒に配る方法

Google Classroomで課題を作成して配るには、まずは課題を作成したいクラスをクリックします。

次に上のメニュータブから「授業」をクリックしましょう。

「作成」をクリックした後、「課題」をクリックしましょう。

ここの課題作成メニューでは「テスト式の課題」も作成することが可能です。

課題作成以外にも生徒からの質問を受け付ける「質問」機能や資料のみを配布できる「資料」機能があります。

先ほどの「課題」をクリックすると画面の中央には上のような画面が表示されます。

課題の作成・配布方法

①:タイトル⇒ここの入力は必須です。課題のタイトルを入力しましょう。

②:課題の詳細⇒課題の内容を入力しましょう。(特に詳細を入力しなくてもOKです)

③:「追加」⇒あらかじめ作成しておいた課題(ファイル)などを追加することが可能

③:「作成」⇒Googleドキュメントやスライドなどでここから課題を作成することが可能

課題のタイトル入力画面より、右側には課題の詳細設定が行える設定画面が表示されます。

課題の詳細設定

①:課題を作成⇒全ての設定を行った後、一番最後にクリックする(下書きなどの設定可能)

②:対象⇒課題を提出するクラスや特定の生徒などの選択ができる

③:点数⇒点数を付けることも可能(採点なしの設定も可能)

④:期限⇒課題の期限を設定できる(期限なしに設定もできる)

⑤:トピック⇒クラス内などで組み分けしている場合などに利用すると便利

⑥:ルーブリック⇒課題の達成度などがわかる

ちなみに、「課題を作成」をクリックしてしまうと、生徒に課題が配布されてしまうので、作成途中の場合は必ず「下書き保存」をするようにしましょう。

課題が作成されると、課題を一覧で見れる画面が表示されます。

特定の課題の右側にある「縦に3つの点」をクリックすると課題の「編集」や「削除」をすることが可能です。

特定の課題をクリックすると、「提出済み」や「割り当て済み(配布済み)」の数をチェックすることができます。

その他にもクラスからのコメント数などもチェック可能です。

特定の課題の詳細を確認したい場合は「詳細を表示」をクリックしてください。

課題の詳細画面が表示されると、課題が提出済みの生徒や、まだ課題を行っていない生徒(割り当て済み)などの確認ができます。

また、生徒が提出してきた課題もここからか確認することが可能です。

左側の生徒の名前はグループ分けされて表示されます

ちなみに、左側に表示される生徒をクリックすると個別のメッセージを送信することができます。

生徒をクリックするとメッセージ入力欄が表示されます。

メッセージを送信したい場合には、メッセージを入力後「紙飛行機マーク」をクリックして送信しましょう。

個別のメッセージは他の生徒には見えません。

課題を管理する

ここからは課題を管理する方法について解説していきます。

まず、課題の管理を行いたいクラスをクリックしましょう。

 

次に、上のメニュータブより「授業」をクリックしてください。

課題の一覧が表示されるので、「特定の課題」⇒「詳細を表示」の順番でクリックしましょう。

そうすると、左側に生徒の名前が表示され、画面中央には生徒からの提出物などが表示されます。

ここで、提出済みの生徒の「ファイル」をクリックしてみましょう。

そうすると、画面中央に提出物のファイル内容が表示されます。

提出物ファイルの画面右側には以下のようなメニューが表示されます。

  • 成績:点数をつけることが可能
  • 限定公開のコメント:ファイルの持ち主(生徒)にのみコメントをつけられる
  • 返却:生徒への返却が必要な場合は「返却」ボタンをクリックすると、生徒に返却される

Google Classroomで課題を提出する方法

ここからは課題を提出する方法について解説していきます。

課題を提出するにはまずクラス選択をしましょう。

次に上のメニューバーより「授業」をクリックします。

そうすると、上の画面のように教師から提出された課題が一覧として表示されます。

その課題の中からまだ提出していない課題をクリックして、次に「詳細を表示」をクリックしてください。

課題に対してのファイルを添付もしくは作成するために右側に表示される「追加または作成」をクリックしましょう。

限定公開のコメントを入力して「紙飛行機マーク」をクリックすると、教師にコメントを残すことができます。

追加または作成をクリックするとあらかじめ作成されているファイルを添付するか、この場で新規作成するかメニューから選択することができます。

今回は「ファイル」をクリックして操作してみます。

添付できるファイル

  • Googleドライブ
  • リンク
  • ファイル
  • ドキュメント
  • スライド
  • スプレッドシート
  • 図形描画

ドキュメントやスプレッドシートなどは自分がオーナでなければ貼り付けられません。

ファイルをクリックすると、Googleドライブにアップロードする画面が表示されるので、提出する課題をパソコンから選びましょう。

ファイルを添付した後は「アップロード」をクリックしてください。

ファイルの提出はGoogleドライブでのやりとりが基本です。

Googleドライブの容量は15GBまでとなっていて、動画などの重いファイルでない限りすぐに容量がいっぱいになるということはないでしょう。

ちなみにファイルが複数ある場合はZIP圧縮で提出することをおすすめします。

ファイルが無事にアップロードされたあとは「提出」ボタンをクリックしましょう。

ちなみに、ファイルを間違えてアップロードした場合には「×」で消すことが可能です。

「提出」をクリックすると、送信確認画面が表示されるので再度「提出」をクリックしましょう。

無事に課題が提出されるとステータスが「提出済み」になります。

課題の提出を取り消す

課題の提出を取り消すにはまず、クラスをクリックします。

上部に表示されるメニューバーから「授業」をクリックしましょう。

提出を取り消したい課題をクリックした後、「詳細を表示」をクリックしてください。

そうすると画面右側に上のような画面が表示されるので、「提出を取り消し」をクリックしましょう。

課題の提出を取り消すとステータスが「割り当て済み」になり提出したことはなかったことになるので、期限までに課題を再度提出してください。

期限が過ぎてから課題を提出すると「遅延」としてGoogle Classroomにて記録されます。

期限前に一度提出した課題を、期限が過ぎてから再提出する場合も「遅延」扱いになります。

課題に完了マークを付ける

課題に完了マークを付ける場合は、まずクラスをクリックします。

次にメニューバーより「授業」をクリックしましょう。

課題一覧が表示されたら、完了マークを付けたい課題をクリックして、さらに「詳細を表示」をクリックしてください。

画面の右側に上のような画面が表示されるので、ここで「完了としてマーク」をクリックしましょう。

「完了としてマーク」をクリックするとステータスは「提出済み」になります。

これはファイルを添付していない場合にのみ表示されるボタンです。

「完了としてマーク」をすると、教師には「完了」というステータスのみ表示されます。

なので、ファイルの提出がない場合はこの方法で大丈夫ですが、提出物がある場合はファイル添付を必ずしましょう。

提出や完了マークを押さないと未提出のまま!

Google Classroomで課題を提出する場合は「完了としてマーク」や「提出」を押さないと「未提出」としてみなされるので注意しましょう。

特に注意したいのは、ファイル添付以外の課題を教師から受け取った場合です。

この場合は何か提出するものを添付するということはないので、「完了としてマーク」の押し忘れがないようにしてください。

期限を過ぎた場合は「遅延」扱いになるので注意しましょう。

テスト課題を提出する方法

テストの課題を提出する場合はクラス選択をします。

次に上のメニューより「授業」をクリックしましょう。

テストの課題をクリックして、その課題に貼られているファイルをクリックします。

テスト課題が表示されるので、回答を行い最後に「送信」をクリックしましょう。

送信が完了すると、「回答を送信し、課題に完了マークを付けました。」と表示されます。

Google Classroomを開くと、「提出済み」のステータスになっています。

ちなみに他にまだ作業がある場合には「課題を開く」をクリックして他のテストも回答していきましょう。

他に課題がない場合は開かなくても大丈夫です。

返却されたドキュメントを提出する方法

返却されたドキュメントを再提出する場合にはまず、クラスをクリックしましょう。

次にメニューバーより「授業」をクリックします。

返却された課題をクリックした後「課題を表示」をクリックします。

返却された場合は、上の画面のように「あなたの課題」の下にドキュメントが表示されるので、そのドキュメントをクリックしましょう。

ドキュメントを開き、編集が終わった後は右上にある「提出」をクリックしてください。

そうすることで、再提出が完了します。

ちなみに、ドキュメントを閉じて「あなたの課題」の「提出」をクリックしてもステータスが提出済みになります。

返却された課題を見る方法

返却された課題を確認する場合は、まずクラスをクリックします。

次に上に表示されるメニューから「授業」をクリックしましょう。

次に、返却された課題をクリックして「詳細を表示」をクリックします。

返却された課題をやり直し、ファイルを追加した後「再提出」をクリックしましょう。

未提出・期限が過ぎた課題を確認する方法

未提出や提出済み・期限が過ぎている課題などのステータスは一覧で確認することが可能です。

まず、クラスをクリックします。

次に、「授業」⇒「課題を表示」の順番でクリックしてください。

そうすると、与えられた課題の右側に現在のステータスが表示されます。

ちなみにステータスは以下のように分かれています。

  • 割り当て済み:教師から与えられた課題
  • 提出済み:既に提出した課題(期限内)
  • 採点済み:教師が採点・返却した課題
  • 返却済み:採点せずに返却された課題
  • 未提出:提出していない課題
  • 遅れて提出済み:期限を過ぎて提出した課題

期限が過ぎると教師側のステータスは「未提出」「期限後の完了」と表示されます。

Google Classroomで課題が提出できない場合の対処法

Google Classroomで課題が提出できない場合は以下の対処法を試してみてください。

対処法

  • ブラウザを一度閉じて、再度ログインしてみる
  • ドキュメントやスプレッドシートのオーナーは自分か確認する
  • ブラウザのキャッシュを削除してみる
  • ネット環境を確認する
  • パソコンを再起動してみる
  • 利用デバイスを変更してみる
  • アプリ・スマホの再起動をしてみる
  • アプリ・スマホOSを最新バージョンにしてみる

GoogleClassroomの名前やプロフィール写真変更方法を解説!

Google Classroomは無料で利用が可能な、生徒と教師を繋ぐ学習管理サービスですが、アカウントを利用する際に適当に設定した名前やプライベートで利用しているアカウントの名前を知られてしまう可能 ...

続きを見る

\\follow//

-google
-, , ,

Copyright© App Story , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.