ライブ配信

Spoon(スプーン)の初心者定期とは?おすすめの例文(テンプレ)もご紹介!

 

 

誰でも気軽に配信ができるspoonですが、こちらではアプリ利用初心者のための初心者定期というものが一般的に利用されています。

今回はspoonの初心者定期に関してと、おすすめの定期文例についてご紹介していきます。

 

 

 

 

 

Spoon(スプーン)の初心者定期とは

spoonは気軽に始められる配信アプリの一方で、初心者に向けたチュートリアルが十分ではないという問題点があります。

またspoonの機能は初心者が直感的に使用するには難しいという面もあります。

そういった問題を解消するために、既存のリスナーが初心者向けにspoonの説明文をLIVE配信のコメント欄で流すのが一般的になっています。

この初心者向けの説明文が初心者定期と呼ばれるものになっています。

初心者定期を流すことで、新しくspoonを始めたユーザーの定着率が高まります。

その結果自分の配信を視聴してくれる可能性のあるユーザーを増やすことができるため、ぜひ初心者定期をまだ流したことがない方は流してみることをおすすめします。

定期と初心者定期の違いとは

初心者定期は、spoonを始めたばかりのユーザーに向けて送信するspoonの機能説明の意味合いが強いです。

一方定期では、配信者の自己紹介や枠内でのルールを記載し流すケースが多いです。

定期で書くこと

・配信者のプロフィール

・主な配信内容の紹介

・定期配信を行っている場合は、その日時

・枠内のルール

初心者定期と定期を使い分けることで、多くのユーザーに自分の配信を継続して見て貰えるようになります。

Spoon(スプーン)の定期文のおすすめ例

spoonの初心者定期ではspoonの機能の説明やファンポチの方法などを記載するのが一般的です。

こちらはある程度テンプレート化されたものがあるのでここから紹介する初心者定期例を使用して、自分なりにアレンジしてみてください。

また今回ご紹介するのは基本的な機能に関しての初心者定期ですので、ぜひご自身で「この機能の紹介があったら便利だな」と思うものに関しても、コメント欄で初心者定期として流してみることもおすすめです。

Spoon(スプーン)の説明

spoonにはLIVE、CAST、TALKの主な3つのサービスが利用されます。

初心者にとってはどれがどういったサービスなのかということがよく理解できないままspoonの利用をやめてしまうユーザーがいます。

初心者定期ではこういったサービスの説明を簡潔に書くことで、初心者ユーザーが自分がどのサービスを利用したらいいのかをわかりやすくしてあげることをおすすめします。

spoonのサービス説明についての定期例

【spoonの説明】

LIVE:リアルタイムでの配信を行ったり、視聴できます(最長2時間)

CAST:ボイス録音の配信を行ったり、視聴できます。何回でも再生可能です。(最長2時間)

TALK:声の掲示板で、テーマについて声で返信します(最長30秒)

フォロー(ファンポチ)の方法

ファンポチはspoon独自のフォロー機能のため、初心者にとっては馴染みがないシステムになります。

そのため、もしあなたの配信を気に入ったというユーザーでも、フォローの仕方がわからないためにフォローできないという問題も発生します。

そのため初心者定期でファンポチの説明とファンポチの方法について紹介することをおすすめします。

ファンポチについての定期例

【fan/フォローについて】

fanはTwitterで言うフォローです。spoonでは通称ファンポチと呼ばれています。

お気に入りの配信者がいれば、以下の手順でファンポチしてみましょう。

①画面上の配信者のアイコンをタップ

②+fanをタップ

アイコンの説明文

LIVE配信中のアイコンについても説明をすることで、あなたのLIVE配信に興味を持って視聴するユーザーが増えたり、ハートを押してくれるユーザーが増える可能性が高まります。

特にハートマークなどのリアクションボタンは何のボタンかがわからないと押すのが怖いという人もいるため、機能を説明して心配なく利用してもらうようにしましょう。

アイコンについての定期例

【画面左上について】

・Top ○% もしくはtop ○:100位以内まで何%か もしくは 上位100位中何位かを表示

・ハートマーク:ハートを押してくれた人の数

・時計マーク:配信を始めてから経った時間

【画面右上について】

・人のマーク:今見ているユーザーの人数(LIVE配信視聴者数)

・×:退出ボタン

応援や投げ銭の方法

応援や投げ銭の機能もspoon独自のものとなっています。

始めたばかりの初心者ユーザーの中には応援機能や投げ銭機能を知らないユーザーもいるため、初心者定期で紹介することであなたの配信に応援や投げ銭が増える可能性も高まります。

応援や投げ銭の機能についての定期例

【応援や投げ銭について】

・画面下のハートマーク:無料でLIVE配信者を応援することができます。入室1分後に1枠につき1回だけ押す事ができます。

・画面下のプレゼントマーク:有料でLIVE配信者を応援することができます。新規にspoonアカウントを作成した直後だと2スプーン分が配布されています。

※スプーンは課金アイテムなので、2スプーン使用後には追加で購入する必要があります。

作り方のアレンジ

ここまでで初心者定期のテンプレートについてご紹介してきましたが、もちろん独自のアレンジを加えることもおすすめです。

初心者定期のアレンジ

・絵文字をつける

・挨拶文をつける

・自己紹介をつける

など

初心者定期も新規ユーザーを獲得するためのアピールポイントになるため、ぜひアレンジを加えてあなたの配信が気になるというユーザーを増やしましょう。

注意点

初心者定期を作成する際に、オリジナル要素を加えることは重要ですが、下記のようなポイントには気をつけてください。

初心者定期作成時の注意点

・文字数制限に気を付ける(100文字以内)

・読みにくい文章になっていないか

特に作成に熱心になり過ぎて文字数制限の100文字を超えてしまうケースがあります。

そうなってしまうと、せっかく作った初心者定期を改めて作り直さないといけなくなってしまうので、文字数には気をつけて作成をしてください。

定型文の作り方

ここからは初心者定期を定型文で設定する方法をご紹介します。

定型文を作成すると、ライブ配信の度に定期を作成する必要がなくなるので、ぜひ参考にしてみてください。

Simejiで作成する方法

定型文の作成でよく使用されているのはキーボードアプリのSimejiです。

手順としては下記になります。

Simejiアプリを起動します。

右下の設定ボタンをクリックすると、詳細の設定画面に遷移するので、その他の設定をクリックします。

定型文をクリックすると、定型文カテゴリーに遷移するのでマイ定型文をクリックします。

追加をクリックして、設定したい定型文を入力してください。

入力が完了したら保存をクリックすると定型文の設定が完了です。

定型文を表示させるには、キーボード左下の吹き出しマークをクリック→ハートマークをクリックしてください。

すると設定した定型文一覧が表示されるので、入力したい定型文を選択します。


上記のように設定した定型文が表示されます。

iPhoneで作成する方法

iPhoneユーザーの場合、Simeji同様にiPhoneの定型文設定機能を活用している方もいます。

手順としては下記になります。

iPhoneの設定を立ち上げ、一般をクリックします。

一般設定画面に遷移するので、辞書をクリックしてください。

ユーザー辞書を選択すると、登録されたユーザー辞書の一覧画面に遷移するので、新規登録のために右上のをクリックしてください。

単語とよみを入力し、保存をクリックすれば完成です。

Spoon(スプーン)用語一覧

初心者定期ふぁんぽちなど、spoonでは独自の用語がよく使用されます。

下記によく使用されるspoon用語の一例を記載しておきますので、spoonを始めたばかりという方はぜひ参考にしてみてください。

spoon用語一例

DJ:配信者(枠主、主も同義)

スプナー:配信者やリスナーなどspoonを利用するすべてのユーザー

:ライブ配信

マネージャー:ライブ配信で配信者の手伝いをする特定のリスナー

ファン:配信者を指示する人。Twitterでいうフォロワーと同義

ふぁんぽち:FANボタンを押して配信者のファンになること

ファンボード:DJとファンがコミュニケーションをとれる掲示板のようなもの

初心者定期:spoon初心者ユーザーに向けた説明文

潜る:リスナーがコメントをせずにただ視聴をするだけの行為

落ちる:配信や視聴をやめること

上記はあくまで一例なので、気になる用語が出てきた場合にはどんどん検索をし、spoonをより楽しんでください。

Spoon(スプーン)でリスナーを増やす方法

配信目的でspoonを始めた場合、リスナーがなかなか増えないという問題がよく上がります。

ここからはspoonでリスナーを増やすおすすめ方法をご紹介します。

曜日と時間を決め、定期的に配信を行う

配信を行う場合には何曜日の何時という風にできるだけ日時を固定して配信を行いましょう。

そうすることで、この時間はこの人の配信を聞くという風にリスナーの中で習慣化される可能性があります。

またそうすることで、徐々に固定のリスナーを増やしていくことができます。

配信を固定化する場合には、定期で「毎週金曜の21時に配信をしています」という風に新規のリスナーに周知することをおすすめします。

他の配信者の配信に遊びにいく

自分のリスナーを増やしたい場合には、他の配信者の配信に遊びにいくこともおすすめです。

特にあまり人気のない配信者の場合では、お礼にあなたの配信に遊びにきてくれる可能性もあります。

他の配信者の配信に遊びにいく場合には、積極的にコメントをしたり、ハートを押すことも重要です。

配信中はリスナーを大事にする

自分の配信を行う場合には、遊びにきてくれたリスナーを大事にしましょう。

具体的には、配信に遊びにきてくれた直後に名前を呼んで挨拶と感謝の気持ちを伝えること、コメントには積極的に反応することです。

自分のアクションにポジティブな反応を返してもらって嬉しくないユーザーはいないため、ファンになってくれる可能性が高いです。

特に新規ユーザーの場合は、固定で視聴する配信者が決まっていないケースが多いため、自分の配信のファンになってもらうためにも積極的に反応してみてください。

一方で、もちろん誹謗中傷やネガティブなコメントに関するリアクションは他のリスナーを巻き込まない場合は基本的に無視をして問題ありません。

楽しい配信にすることを意識してリスナーとコミュニケーションをとってください。

アイコンやBGMを工夫する

アイコンやBGMは配信の世界観を作るという点でとても重要になります。

自分の配信したいコンテンツの雰囲気に合わせてアイコンやBGMを工夫してみてください。

一方で、使用するアイコンやBGMはトラブル回避のために必ず使用許可を得ているものを使用するようにしましょう。

ファンボードを活用する

自分にファンがついてくれた場合は、積極的にファンボードを利用してファンとコミュニケーションをとるようにしてください。

せっかくファンになってくれたユーザーでも、コミュニケーションを疎かにしてしまうと離れていってしまう可能性があります。

定期的にファンとコミュニケーションをとるようにしてください。

他に安全で人気のオススメライブ配信は?

他に安全で人気のオススメライブ配信を紹介します!今のうちに自分にあったライブ配信アプリを見つけておくことをオススメします。

Every.Live

EVERY.LIVEはSTAGE株式会社によって開発された日本のライブ配信サービスです。

Every.Liveの特徴

  • 2021年1月にリリースされたばかり
  • 認証ライバーのみ配信出来る
  • まだ配信者や視聴者が少ない

まだリリースされて間もないライブ配信サービスなので、アプリ内のトップライバーが確率していないため、今からなら初心者であっても人気ライバーになれる可能性があるでしょう。

Every.Liveの魅力!

  • ギフトと時給の2重報酬システム
  • ランクと所属事務所に準じた時給
  • ママライバーには補助あり
  • イベントで稼ぎやすい
  • 事務所によって待遇に差がある

「Every.Live」はリリースされて1年経過していない新しいアプリであるため、ライバーの数が少なくイベントの競争率が低いです。

月間のベリー獲得数に準じランクが設定され、ランクによって貰える時給が異なります。

貰える時給は同じランクであっても所属事務所によって異なり、事務所によっては時給数百円も差が出るケースもあるため、なるべく好待遇の事務所に所属することをおすすめします。

また、ママライバーは条件を満たすとライブの収益に加えて、シングルマザー月2万円、ライバー以外に仕事をしている場合月1万円の補助が貰えるなどママに対するサポートが嬉しいです。

IRIAM(イリアム)

キャラクターアバターと雑談や交流・Webライブの視聴が出来るアプリ。

YouTubeには、架空のキャラクターに喋らせるバーチャルYouTuberというジャンルがあります。

IRIAMは、このVtuberの配信のみがされているライブ配信アプリと考えると分かりやすいでしょう。

IRIAMの特徴

  • 低遅延(平均0.1秒)/低通信量(通常の動画配信と比較して1/30以下)/高画質
  • キャラクターの配信のみ
  • Vtuber好きにおすすめ
  • アバターを可愛く着せ替えられる

Vtuberを本業として生計を立てているライバーも多く、中には月に数億円稼ぐ人もいるそうです。

ただし、IRIAMで配信するためには、IRIAMによるオーディションに通過する必要があります。

IRIAMの魅力!稼げるの?

  • 歌ってみた/お喋り/ゲーム実況などが多い
  • Vtuberをやってみたい人におすすめ
  • 声だけで配信したい/声だけで稼ぎたい
  • 顔出ししなくても稼ぎやすい
  • 異性のファンが付きやすい

BIGO LIVE(ビゴライブ)

BIGO LIVE(ビゴライブ)はYYが運営するライブ配信アプリ。

PK配信やマルチゲスト配信といった他にはない機能があり、視聴者を盛り上げ、マンネリ化を防ぐことが可能です。

BIGO LIVEの特徴

  • ファンクラブが作れる
  • グローバルユーザー3億人突破
  • スタンプやフィルターが豊富
  • 友達と対決するPK機能
  • マルチ配信機能で配信者9人まで同時進行可能
  • 海外向けに配信したい人におすすめ
  • Google翻訳機能

「BIGO LIVE」は、海外向けに配信したい人に特に向くライブアプリ。

翻訳機能もあるため、日本語しか話せなくてもある程度意思疎通を取れます。

まだ、日本人ライバーは少ないため、始めるならライバルがいない今がチャンスです。

ファン制度、ファミリー制度など視聴者と親密になれる機能が豊富であり、ファンと仲良くなることで、さらに収益化を目指せます。

また、公式ライバーになれば最低ランクで時給1,500円を貰え、さらに投げ銭で稼げます。

BIGO LIVEの魅力!稼げるの?

  • グローバルユーザーが多いため海外のファンも作れる
  • 日本人配信者が少ないため、日本人のライバルが少ない
  • コラボが盛んなのでコラボしたい人向け
  • 公式ライバーになれば時給と投げ銭で稼げる

17LIVE

17LIVE(17ライブ)は、大手ライブ配信サービスです。

有名アーティストをCM起用したりコラボライブ配信を行うなど、業界屈指の話題性と熱い活気で、高い知名度を誇っています。

提供サービスは一般的な動画配信、音声配信サービスをメインにしており、もちろんギフト機能も搭載しているのでライバーとして収益を得ることも可能です。

17LIVEのポイント

  • 台湾発祥のライブストリーミングサービスで、だれでも気軽にライブ配信を行える人気アプリ。
  • 日本人ユーザーはそこまで多くないので、今から参入しても稼げるチャンスがある。
  • 登録ユーザー数は全世界で5000万人を突破しており、芸能プロダクションとコラボしたイベントも盛んに行われている。
  • 盛んなジャンルは「歌」「ダンス」「雑談」で、スマホ一台で簡単に配信・視聴ができる手軽さが喜ばれている。
  • 日本でもアーティストやタレントが配信を行ったり、イベントに参加することも。
  • 不適切な行為がないか24時間体制の監視体制を設けており、安全性向上にも努めているサービスなので、安心度が高い。
  • 無課金でも無料ギフトが付与されることもあるので、利用のハードルが低い。

数多くあるライブ配信アプリの中でも抜群の知名度とユーザー数を獲得していますが、まだまだ日本人ライバーは少数な傾向です。

リスナーとしてはもちろん、安定的な配信環境と盛んなイベントを活用することで、ライバーデビューを行いやすいアプリの一つでもあります。

トークライバー

「トークライバー」は、配信者を女性だけに限定した少し珍しい体系のライブ配信アプリです。

トークライバーのポイント

  • 不快なコメントなどに対してはブロックするなど、自衛の手段もしっかり用意されている。
  • プロフィール登録やログインボーナスなど、配信以外でもお金が稼げる仕組みがある。
  • 1対1のビデオチャットも可能。多数に向けた配信が苦手でも始めやすい。
  • 顔出ししなくても比較的稼ぎやすいとされている。

配信者が女性・視聴者側は男性が多いという構図なので、抵抗感を感じやすい方には向かないものの、運営のサポート体制がしっかりしているので、迷惑な視聴者への対策もしやすくなっています。

アプリにログインするだけでも現金化できる珍しい機能もあり、お金を稼ぐチャンスが多いアプリといえます。

私を布教しての稼ぎ方と換金率について解説!

ライブ音声配信アプリ「私を布教して」で、実際に人気ライバーは一ヶ月でいくら稼いでいるか気になっているというユーザーも多いでしょう。 この記事では、「私を布教して」の換金率(還元率)と稼ぎ方(ギフト・イ ...

続きを見る

\\follow//

-ライブ配信
-, , , , ,

Copyright© App Story , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.