ライブ配信

DokiDoki Liveにおける契約配信者と一般配信者の違いと契約配信者の申し込み方法について解説

 

 

DokiDoki LiveはPokekaraの開発会社が作ったカラオケ機能が特徴のライブ配信アプリ。

この記事では、DokiDoki Liveの契約配信者と一般配信者の違いについてと契約配信者への申し込み手順について詳しく解説していきます。

 

 

 

 

 

DokiDoki Liveにおける契約配信者とは

DokiDoki Liveにおいてライバーは契約配信者と一般配信者(フリーライバー)の2種類に分けられます。

契約配信者

契約配信者は、DokiDoki Liveと直接契約またはDokiDoki Liveにおけるが連携しているプロダクションに所属しているライバーのこと。

なお、DokiDoki Liveを始めてすぐにどこかのプロダクションに所属することも可能です。

契約配信者には2種類ある

契約配信者には大きく分けて下記の2種類があります。

  • DokiDoki Liveと直接契約する
  • DokiDoki Liveと連携しているプロダクションに所属する

後者はより丁寧なサポートが期待でき、優良事務所に所属出来れば対面イベントやグッズ制作、機材の貸し出し、撮影部屋の貸し出しなどがあります。

プロダクションによって還元率、福利厚生が異なるため、プロダクションは吟味して選ぶようにしましょう。

また、プロダクションに所属すると還元率が高くなるケースも珍しくないため、まずは優良事務所に所属出来ることを目指すと良いでしょう。

一般配信者(フリーライバー)

一般配信者とは、どこかに所属することなく自由に配信する配信者のこと。

会社と契約せず自由に配信を楽しんでいる配信者はフリー配信者と言えるでしょう。

還元率などは最低30%からと契約配信者より低くなる傾向にありますが、ノルマや条件などを課されることなくスケジュールも自由に配信が楽しめます。

契約配信者と一般配信者の違い

契約配信者と一般配信者の違い

  • 還元率の違い
  • サポートの有無
  • 一般配信者はグッズを作ろうとすると自分で業者探しからする必要がある
  • 一般配信者はマネージメントを自分でする必要がある
  • 宣伝の有無

大体の契約配信者と一般配信者で共通した違いは上記の通りです。

これに加えて、事務所によっては機材の貸し出しや仕事の斡旋などがあります。

還元率について

一般配信者とあるプロダクションと契約した契約配信者の還元率の違いは下記の通り。

ランクと報酬/配信者一般配信者契約配信者の例
S70%76%
A+74%
A72%
B+70%
B68%68%
C+66%66%
C64%64%
D+63%63%
D60%60%

ほとんどのプロダクションで、ランクが高くなればなるほど還元率が大きくなり、一般ライバーより高くなっていく傾向にあります。

そのため、ランクの高いライバーほど事務所所属になるメリットがあるでしょう。

プロダクションによって還元率に差があるため、それぞれの還元率について知りたい場合は、公開情報を確認したり、プロダクションに直接聞いたりすることをおすすめします。

DokiDoki Liveにおける契約配信者について

DokiDoki Liveにおける契約配信者は、DokiDoki Liveと直接契約を結ぶタイプと連携事務所と契約する2つのパターンがあります。

前者は契約元が一緒なので基本的に条件や待遇が同じですが、後者には様々な会社があり、会社によって待遇が違うことに気をつけて事務所探しをしましょう。

色々な所属事務所がある

DokiDoki Liveで契約配信者になるためには、DokiDoki Liveと直接契約を結ぶか連携プロダクションに所属する必要があります。

こうした連携プロダクションには様々なところがあり、事務所によって還元率が異なったり、待遇や福利厚生が異なったりするため、良さそうな条件を提示している事務所から選ぶと良いでしょう。

連携プロダクションの中には、還元率や待遇を一般に公開しているところもあるため、こうした一般公開している事務所から選ぶことをおすすめします。

DokiDoki Liveの契約配信者に申し込む方法

DokiDoki Liveの契約配信者に申し込む方法について解説していきます。

申し込み条件

DokiDoki Liveの契約配信者に申し込める条件は事務所によって異なります。

事務所の条件と貴方の状況が噛み合わず応募できないケースもあるため、応募したい事務所が貴方の状況とマッチするかチェックしてから応募しましょう。

条件の事例

A社:中学生から30代の頑張ってくれる方

B社:プロフィール画像に加工なしの顔写真を使える/顔出しメインでの配信ができる/13~25歳の女性/月に30時間以上の配信ができる方

細かな指定が合ったり、年齢や性別の指定があったりするプロダクションもあります。

必ず募集するプロダクションの条件をチェックするようにしましょう。

申し込み方法(DokiDoki LIVE)

DokiDoki LIVEと直接契約を結びたい場合は、マイページタブを選択し契約配信者お申し込みをタップしましょう。

「お申し込み手続き」のページで個人情報を編集をタップします。

必要事項を書き込み、個人情報を編集をタップします。

最後に「ドキドキ LIVE(DokiDoki LIVE)配信業務委託契約書(普通契約配信者用)」の内容を読み申し込むをタップすればOKです。

申し込み方法(プロダクション)

申し込み方法はプロダクションによって異なります。

プロダクションによってはプロダクション公式ページの応募フォームから送信したり、LINE公式アカウントへ連絡したりすることで応募可能です。

また、フリーの配信者をしていて、直接スカウトされることもあったり、オーディションを必要としたりなどプロダクションによって様々な形式をとっていると言えるでしょう。

DokiDoki Liveにおける契約配信者のメリット

DokiDoki Liveにおけるプロダクション所属の契約配信者のメリットについて解説していきます。

DokiDoki Liveの連携プロダクションは複数あるため、全ての項目が全てのプロダクションに当て嵌まっているわけではありません。

プロダクションによって待遇に差があるため、詳しくは各プロダクションの要綱をチェックしてください。

運営側で宣伝してくれる

DokiDoki Liveにおける契約配信者の最も大きなメリットのうちの1つは、プロダクション運営からのサポートです。

プロダクションによってサポートの度合いが違うということに留意すべきですが、多くのプロダクションではTwitterを中心にSNSを使って宣伝してくれるため、視聴者が集まりやすくなります。

還元率が高くなるケースも

所属事務所によっては還元率が高くなるケースもあります。

事務所によって還元率が異なるため、なるべく還元率をオープンにしていて高いところを選ぶと良いでしょう。

丁寧なサポートやアドバイスが期待できる

プロダクションの多くでは、丁寧なサポートやアドバイスが期待できます。

プロダクションによってどのようにサポートしてくれるかが異なるため、要綱をチェックしてサポートに期待が出来そうなところを選ぶと良いでしょう。

サポート例

  • プロの専属マネージャーが付く
  • 月に解析レポートを連絡してくれる
  • 24時間のLINEサポート

グッズなどを作って貰える可能性もある

モノプロランド

一般の配信者である場合、ファンが増えてグッズ制作をしようとなると、自分で制作会社を探すところから始めなくてはなりません。

しかし、契約したプロダクションによっては、グッズなどの企画と制作に関する雑事などを全て代行してくれます。

リアルイベントを開催して貰える可能性もある

撮影、オフ会、イベントなどファンとの対面イベントを企画・開催してくれる事務所もあります。

広告やメディアのキャスティング案件

プロダクションによっては、広告やメディアのキャスティング案件、つまり広告やメディアに出演できる案件を持っているところもあります。

もちろん、大きな仕事となると所属ライバーの中でも特に人気のあるライバーに仕事が割り振られることになるため、こうした仕事の中の良い案件を得るには人気を得ていく必要があるでしょう。

ファンレターなどの転送無料

ファンレターを事務所で受け取って貴方のところに無料で転送するなどのサービスを行っているプロダクションもあります。

ファンレターが届くと、頑張ろうという意欲が上がり、良いところ悪いところが客観的に分かりやすくなり、今後に繋げやすくなるでしょう。

ボーナス制度

ボーナス制度を設けているプロダクションもあります。

ボーナス制度の詳細は一般公開などされていないプロダクションも多いため、詳しいことは所属してみなくては分かりませんが、そのプロダクションに所属しているライバーと仲良くなればこっそり教えてくれる可能性もあるでしょう。

モニターバイトなどの紹介

ライバー1本でやっていきたいとなった場合も、配信だけでは収入が安定せず困るというケースもあります。

プロダクションによっては、モニターバイトなど単発または数日で終わるようなアルバイトを斡旋してくれるところもあるため、ライバー業が好調でない時も稼ぐ手段が用意されています。

プロカメラマンによる写真の選定

ライブ配信において、プロフィール写真の写りは非常に重要で、この出来によって貴方のライブに訪れてくれる人数が変わるほどです。

プロダクションによっては、プロフィール写真の写真撮影をプロによって無料で行って貰えるというところもあります。

また、遠方のライバーであっても、撮影された写真をレタッチ加工してくれるという事務所もあります。

機材・撮影部屋を貸してくれる

プロダクションによっては、撮影機材を無料で貸し出してくれるところもあります。

配信部屋を貸してくれるというところもあるため、機材がない、実家に住んでいるために撮影場所に困っているというというライバーにとっては、この制度があるプロダクションに所属できることは嬉しいメリットだと言えるでしょう。

モデル事務所からのお仕事を提供

プロダクションによっては、モデル事務所やその他芸能関係、宣伝関係のお仕事を割り振ってくれるというところもあります。

活躍度によって割り振られる仕事が異なる可能性が高く、活躍していたり、どういったジャンルで活躍していたりするかによって割り振られる仕事のジャンルやグレードも異なる可能性が高いです。

また、事務所によって宣伝系に強い、モデル系案件に強いなど強みがあるため、モデル系のお仕事をゆくゆくは目指したいという方はモデル系に強いところを選ぶなど、要綱をしっかりチェックしてそのプロダクションの強みを確認しておきましょう。

【完全版】Uplive(アップライブ)の詳細や評判と使い方を解説!

アジア諸国を中心にグローバルに展開しているライブ配信アプリ「Uplive」。 エフェクトが豊富、海外のファンが付きやすい、収益化しやすいなどの特徴があるアプリです。 この記事では「Uplive」の評判 ...

続きを見る

他に稼げる人気のオススメライブ配信は?

他に稼げる人気のオススメライブ配信を紹介します!今のうちに自分にあったライブ配信アプリを見つけておくことをオススメします。

Every.Live

EVERY.LIVEはSTAGE株式会社によって開発された日本のライブ配信サービスです。

Every.Liveの特徴

  • 2021年1月にリリースされたばかり
  • 認証ライバーのみ配信出来る
  • まだ配信者や視聴者が少ない

まだリリースされて間もないライブ配信サービスなので、アプリ内のトップライバーが確率していないため、今からなら初心者であっても人気ライバーになれる可能性があるでしょう。

Every.Liveの魅力!

  • ギフトと時給の2重報酬システム
  • ランクと所属事務所に準じた時給
  • ママライバーには補助あり
  • イベントで稼ぎやすい
  • 事務所によって待遇に差がある

「Every.Live」はリリースされて1年経過していない新しいアプリであるため、ライバーの数が少なくイベントの競争率が低いです。

月間のベリー獲得数に準じランクが設定され、ランクによって貰える時給が異なります。

貰える時給は同じランクであっても所属事務所によって異なり、事務所によっては時給数百円も差が出るケースもあるため、なるべく好待遇の事務所に所属することをおすすめします。

また、ママライバーは条件を満たすとライブの収益に加えて、シングルマザー月2万円、ライバー以外に仕事をしている場合月1万円の補助が貰えるなどママに対するサポートが嬉しいです。

IRIAM(イリアム)

キャラクターアバターと雑談や交流・Webライブの視聴が出来るアプリ。

YouTubeには、架空のキャラクターに喋らせるバーチャルYouTuberというジャンルがあります。

IRIAMは、このVtuberの配信のみがされているライブ配信アプリと考えると分かりやすいでしょう。

IRIAMの特徴

  • 低遅延(平均0.1秒)/低通信量(通常の動画配信と比較して1/30以下)/高画質
  • キャラクターの配信のみ
  • Vtuber好きにおすすめ
  • アバターを可愛く着せ替えられる

Vtuberを本業として生計を立てているライバーも多く、中には月に数億円稼ぐ人もいるそうです。

ただし、IRIAMで配信するためには、IRIAMによるオーディションに通過する必要があります。

IRIAMの魅力!稼げるの?

  • 歌ってみた/お喋り/ゲーム実況などが多い
  • Vtuberをやってみたい人におすすめ
  • 声だけで配信したい/声だけで稼ぎたい
  • 顔出ししなくても稼ぎやすい
  • 異性のファンが付きやすい

BIGO LIVE(ビゴライブ)

BIGO LIVE(ビゴライブ)はYYが運営するライブ配信アプリ。

PK配信やマルチゲスト配信といった他にはない機能があり、視聴者を盛り上げ、マンネリ化を防ぐことが可能です。

BIGO LIVEの特徴

  • ファンクラブが作れる
  • グローバルユーザー3億人突破
  • スタンプやフィルターが豊富
  • 友達と対決するPK機能
  • マルチ配信機能で配信者9人まで同時進行可能
  • 海外向けに配信したい人におすすめ
  • Google翻訳機能

「BIGO LIVE」は、海外向けに配信したい人に特に向くライブアプリ。

翻訳機能もあるため、日本語しか話せなくてもある程度意思疎通を取れます。

まだ、日本人ライバーは少ないため、始めるならライバルがいない今がチャンスです。

ファン制度、ファミリー制度など視聴者と親密になれる機能が豊富であり、ファンと仲良くなることで、さらに収益化を目指せます。

また、公式ライバーになれば最低ランクで時給1,500円を貰え、さらに投げ銭で稼げます。

BIGO LIVEの魅力!稼げるの?

  • グローバルユーザーが多いため海外のファンも作れる
  • 日本人配信者が少ないため、日本人のライバルが少ない
  • コラボが盛んなのでコラボしたい人向け
  • 公式ライバーになれば時給と投げ銭で稼げる

17LIVE

17LIVE(17ライブ)は、大手ライブ配信サービスです。

有名アーティストをCM起用したりコラボライブ配信を行うなど、業界屈指の話題性と熱い活気で、高い知名度を誇っています。

提供サービスは一般的な動画配信、音声配信サービスをメインにしており、もちろんギフト機能も搭載しているのでライバーとして収益を得ることも可能です。

17LIVEのポイント

  • 台湾発祥のライブストリーミングサービスで、だれでも気軽にライブ配信を行える人気アプリ。
  • 日本人ユーザーはそこまで多くないので、今から参入しても稼げるチャンスがある。
  • 登録ユーザー数は全世界で5000万人を突破しており、芸能プロダクションとコラボしたイベントも盛んに行われている。
  • 盛んなジャンルは「歌」「ダンス」「雑談」で、スマホ一台で簡単に配信・視聴ができる手軽さが喜ばれている。
  • 日本でもアーティストやタレントが配信を行ったり、イベントに参加することも。
  • 不適切な行為がないか24時間体制の監視体制を設けており、安全性向上にも努めているサービスなので、安心度が高い。
  • 無課金でも無料ギフトが付与されることもあるので、利用のハードルが低い。

数多くあるライブ配信アプリの中でも抜群の知名度とユーザー数を獲得していますが、まだまだ日本人ライバーは少数な傾向です。

リスナーとしてはもちろん、安定的な配信環境と盛んなイベントを活用することで、ライバーデビューを行いやすいアプリの一つでもあります。

トークライバー

「トークライバー」は、配信者を女性だけに限定した少し珍しい体系のライブ配信アプリです。

トークライバーのポイント

  • 不快なコメントなどに対してはブロックするなど、自衛の手段もしっかり用意されている。
  • プロフィール登録やログインボーナスなど、配信以外でもお金が稼げる仕組みがある。
  • 1対1のビデオチャットも可能。多数に向けた配信が苦手でも始めやすい。
  • 顔出ししなくても比較的稼ぎやすいとされている。

配信者が女性・視聴者側は男性が多いという構図なので、抵抗感を感じやすい方には向かないものの、運営のサポート体制がしっかりしているので、迷惑な視聴者への対策もしやすくなっています。

アプリにログインするだけでも現金化できる珍しい機能もあり、お金を稼ぐチャンスが多いアプリといえます。

\\follow//

-ライブ配信
-, , ,

Copyright© App Story , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.