
HabiticaというRPGゲームのように日々のToDoや日課などをこなすサービスが話題になっています。
今回の記事では、Habiticaのクエストはどのような機能なのか、やり方や中断方法などクエスト全般について解説していきます。
Contents
Habiticaのクエストとは
Habiticaのクエストとは、パーティー内で挑戦できるもので、敵と戦ったり、アイテムを集めたりすることで達成できる機能です。
クエストはどうすれば始められるのか
Habiticaのクエストを始めるには、必ず「クエストの巻物」が必要になります。
クエストを開始できる条件
- クエストの巻物がアイテム内にある
- パーティーを作って招待している
上記の条件が揃っていなければ、クエストに挑戦できません。
クエストはどうやって達成するのか
クエストは以下のことをやると達成します。
- パーティーのメンバー(1人でもOK)が日課やToDoを完了する
- 習慣を完了する
- ボスの体力を0以下にする
- 必要なアイテムを集める
なお、クエスト内の敵は基本的にはToDoや日課を完了することで攻撃ができ、ダメージを与えられます。
日課やToDoをコツコツと終了させることで、ボスにダメージを与え、最終的にHPが0になればクエストが完了します。
ボスクエストではなく、コレクションクエストは日課やToDoを完了することで、アイテムが集まりクエストが完了します。
クエストの巻物についての疑問や注意点
ここからはクエストの巻物についての疑問や注意点について解説していきます。
クエストの巻物はどうやって手に入れるのか
クエストの巻物は基本的に「クエストショップ」でゲットできます。クエストを購入したい場合は、ゴールドもしくはジャムが必要です。
ただし、必ずしもゴールドやジャムが必要というわけではありません。
一部のクエストは以下の条件を達成することで「クエストの巻物」がもらえます。
- アカウント作成
- デイリーログインボーナス特定の回数を達成
- パーティーへの招待
- シリーズクエストを達成
- 装備クエストで特定のレベルに達したとき
など
無料でクエストの巻物がゲットできるとは言え、タスクを完了した際にもらえるアイテムからはゲットできないようになっています。
また、クエストのごほうびとしてゲットしたクエストの巻物はクエストを始めた人のみがゲットできます。
ゴールドとジャム
ショップで使える通貨です。
ゴールドはToDoや日課を行ってもらえます。ジャムは課金するともらえます。
ゲットしたクエストの巻物はどこで確認できるのか
ゲットしたクエストの巻物は左上の三をタップして、メニューの所持品の項目にあるアイテムから確認できます。
さらに、上部のタブからクエストをタップすると今持っているクエストの巻物を確認できます。
なお、パーティーを作成する際に所持しているクエストを確認、設定することも可能です。
クエストの巻物の保存期間や購入制限について
クエストの巻物は一度所持すれば、アイテム内で無制限に保存可能です。
また、クエストの巻物がショップからゲットできる条件を達成した場合、その巻物は何度でも購入できるようになります。
クエストショップで購入できる巻物について
クエストショップでは、以下の巻物が購入できます。
- アンロックできるクエスト(数回のクエスト達成や数回のログインなどで購入できる)
- シリーズクエスト
- 魔法のたまごがえしの薬のクエスト
- ペットと乗騎のクエスト
クエストショップにある巻物の種類
ここからはクエストの巻物の種類について解説していきます。
アンロックできるクエスト
アンロックできるクエストにある巻物は上の画像の通りです。
1つずつ条件が設けられており、それを達成するとロックが解除されます。
この巻物は条件を達成すると無料で受け取れますが、もう1つ欲しい場合は、4ジェムで購入可能です。
- 7回のログインでロック解除
- 40回のログインでロック解除
- 1つのクエストをクリアでロック解除
など
なお、最初は以下のクエストをもらえます。
- アカウントを作成した時:ホコリウサギがあらわれた!クエスト
- パーティーに誰かを招待して、相手が入ってきたとき:バシ・リストクエスト
アンロックできるクエストでは、以下の巻物の種類がゲットできます。
- ボス戦のクエスト
- シリーズクエスト
- コレクションクエスト
また、以下の巻物のクエストを達成するとさらに、巻物をゲットできます。
達成すると巻物がもらえる巻物 | ゲットできる巻物 |
![]() 日常の攻撃・第1部:食器の惨事! | モンスター「オヤツナシ」 |
![]() 日常の攻撃・第2部:モンスター、「オヤツナシ」 | センタクロマンサー |
![]() 日常の攻撃・第3部:センタクロマンサー | - |
![]() バイス・第1部:ドラゴンの影響からの自分を解放する | バイス・第2部 |
![]() バイス・第2部:ウィルムの隠れ家を探せ | バイス・第3部 |
![]() バイス・第3部:バイスの覚醒 | - |
![]() 黄金騎士・第1部:きびしいお説教 | 黄金騎士・第2部:金の騎士 |
![]() 黄金騎士・第2部:金の騎士 | 黄金騎士・第3部:鉄の騎士 |
![]() 黄金騎士・第3部:鉄の騎士 | - |
![]() リシディヴェート・第1部:ムーンストーンの鎖 | リシディヴェート・第2部:悪事を繰り返す魔術師 |
![]() リシディヴェート・第2部:悪事を繰り返す魔術師 | リシディヴェート・第3部:姿を変えた常習犯 |
![]() リシディヴェート・第3部:姿を変えた常習犯 | - |
なお、上記のクエストはごほうびや以下のプレイヤーレベルになることで獲得できます。
- 日常の攻撃・第1部:食器の惨事!:レベル15
- バイス・第1部:ドラゴンの影響からの自分を解放する:レベル30
- 黄金騎士・第1部:きびしいお説教:レベル40
- リシディヴェート・第1部:ムーンストーンの鎖:レベル60
クラス・マスターのシリーズクエスト
クラスマスターのシリーズクエストはゴールドでのみ購入可能です。
シリーズクエストなので、最初のクエストを200ゴールドで購入して、クエストを達成すると、ロックが解除されシリーズ2をゲットできるようになります。
シリーズクエストの巻物 | 必要ゴールド | ロック解除される巻物 |
![]() サキノバシティーの危機・第1部:びんに入った手紙 | 200 | サキノバシティーの危機:第2部:クレバスの化け物ども |
![]() サキノバシティーの危機:第2部:クレバスの化け物ども | 300 | サキノバシティーの危機・第3部:少女に非ず、人魚に非ず |
![]() サキノバシティーの危機・第3部:少女に非ず、人魚に非ず | 400 | - |
![]() マドワシティーの大騒乱・第1部:恐ろしいやっかいごとの巻 | 200 | マドワシティーの大騒乱・第2部:暴風警報の巻 |
![]() マドワシティーの大騒乱・第2部:暴風警報の巻 | 300 | マドワシティーの大騒乱・第3部:荒ぶる郵便配達の人の巻 |
![]() マドワシティーの大騒乱・第3部:荒ぶる郵便配達の人の巻 | 400 | - |
![]() オダヤカニの厄災・第1部:地底からの敵 | 200 | オダヤカニの厄災・第2部:氷の洞窟の探索 |
![]() オダヤカニの厄災・第2部:氷の洞窟の探索 | 300 | オダヤカニの厄災・第3部:氷のドレイクは大地を震わす |
![]() オダヤカニの厄災・第3部:氷のドレイクは大地を震わす | 400 | - |
![]() タスクの森の恐怖・第1部:タスクの森での山火事 | 200 | タスクの森の恐怖・第2部:豊穣の妖精を探し出せ |
![]() タスクの森の恐怖・第2部:豊穣の妖精を探し出せ | 300 | タスクの森の恐怖・第3部:ジャック・オ・ランタン |
![]() タスクの森の恐怖・第3部:ジャック・オ・ランタン | 400 | - |
なお、クラスマスターの謎の第1部のクエストを購入したい場合は、上記の表にあるクエストを全て達成する必要があります。
さらに、クラスマスターの謎という巻物は400ゴールドからスタートして、シリーズ4では700ゴールド必要になります。
魔法のたまごがえしの薬のクエスト
魔法のたまごがえしの薬のクエストは全て4ジャムで購入可能です。
このクエストを達成すると、たまごがえしの薬を3つずつゲットできます。
また、1度ゲットしたたまごがえしの薬は次回より、クエストを達成せずとも、市場でジェム2つを使い購入可能です。
ペットと乗騎のクエスト
ペットと乗騎のクエストは先ほどのたまごがえしのクエストと同じで、全て4ジェムで購入可能です。
ペットと乗騎のクエストは達成すると、特定のどうぶつのたまごを3つゲットできます。
1度ゲットしたたまごは市場にて、3ジェムでいつでも購入できます。
限定クエスト
限定クエストとは、季節限定で販売されるクエストや割引クエストのことです。
過去には以下の季節限定のクエストをゲットできました。
- 秋:魔女のクエストセット(ペットクエストのネズミ/クモ/カエルが入っている)
- 春:たまご狩りとワッフルとフール:朝食の惨劇!クエスト
- 冬:猟師のサンタと子グマの探索クエスト
タイムトラベラー店にあるクエスト
クエストショップ以外にも、クエストの巻物は売られています。
それが、「タイムトラベラーの店」です。ここでは、以下の巻物をゲットできます。
- 奇怪で機械な驚異!クエスト
- 集中宇宙の旅クエスト
- ゼンマイ仕掛けの巨人の歯車
クエストの種類
ここからはクエストの種類を解説します。
ボスクエスト
ボスクエストはボス戦のクエストの巻物を買い、パーティーで開始することで挑戦できます。(条件を達成すると無料でもらえるボスクエストもあります。)
ボスは弱いのから強いのまで複数の種類が存在します。
ボスクエストの巻物には、上の画像のようにボスの体力と難易度が表示されます。
ボスの特徴
- 体力:100が一番低いボス
- 難易度:✨が0.5が一番簡単
確認したところ、現在は体力3000と難易度✨が4つが一番強いです。
なお、ToDoや習慣を完了するとダメージを与えられますが、特殊なスキルを利用するとスキルのダメージも与えられます。
ボスは強くなれば強くなるほど、倒した後にもらえるゴールドや経験値、アイテムが多いです。
激怒ボス
ボスクエストの中でも激怒ボスは特殊で、パーティーにダメージを与えてきます。
さらに、日課やToDoをサボった場合には消耗の一撃というバーが溜まるようになっており、消耗の一撃というバーがたくさん溜まると、激怒ボスは体力を回復してしまいます。
コレクションクエスト
コレクションクエストは指定されたアイテムを全て集めることで達成するクエストです。
コレクションクエストの巻物は、上の画像のように「収集クエスト」と表記されています。
日課やToDoを完了するともらえるアイテムを集めて達成しましょう。
- プレイヤーの能力が高い程落し物が多く受け取れます。
- クラスが高いプレイヤーは落し物が見つかる確率が高いです。
- どんなレベルのプレイヤーでも落し物を手に入れれますが、レベルが低いと、アイテムは見つかりにくいです。
ペットクエスト
ペットクエストはペットのたまごがゲットできるクエストです。
基本的には1つのクエスト達成でたまごを3つゲットできます。
1度手に入ったたまごは市場で購入できますが、再度同じクエストを達成してもゲットできます。
たまごはクエストもしくは市場どちらで手に入れるのがお得なのか以下にまとめてみました。
- クエスト購入に4ジェム必要⇒たまごは3つもらえる
- 市場では3ジェム必要⇒1つのたまごが購入できる
市場で3つたまごを購入しようとすると9ジェム必要になりますが、クエストでたまご3つゲットする場合、4ジェムで済みます。
ですので、クエストでたまごをもらった方が5ジェムお得にゲットできます。
また、クエストを達成すれば、経験値やゴールドもゲットできるのでお得です。
シリーズクエスト
シリーズクエストはストーリーが繋がっていて、1から順番にクリアしないと達成できないクエストです。
クエストを始める前の注意点
クエストを行うにあたり、以下の注意点を確認しておきましょう。
- パーティーに複数人いる状態で1人でクエストを開始した場合、クエストが終わるまでもしくは中断するまで、他の人はクエストに参加できません。
- シリーズクエストは1~順番にクリアする必要があるので、1をクリアしないと2はできません。
- パーティーは1人1つしか入れません。
クエストのやり方
ここからは、クエストのやり方について解説します。
パーティーへ招待する方法(パーティー作成者)
クエストに挑戦したい場合、まずパーティーを作成する必要があります。
まず、左上の三をタップして、メニューからパーティーをタップします。
パーティーを作成するをタップします。次に名前や詳細を入力して、右上の作成するをタップしましょう。
「リーダーだけが、チャレンジを作成できます」は、オンにするとパーティー作成者しかクエストを作れなくなります。
パーティー作成後に右上の︙をタップします。友達を招待するをタップしてください。
招待方法はユーザー名もしくはメールアドレスが可能です。
今回はユーザー名で招待します。ユーザー名を入力して、右上の招待状を送るをタップしてください。これで招待完了です。
招待されたパーティーへ参加する方法(参加者)
招待された側がパーティーへ参加する方法について解説します。
トップページの右上の三をタップします。メニューの右上にある通知マークをタップします。
通知内にある招待状の承認をタップしてから、前の画面に戻りパーティーをタップします。
これで、パーティーへの参加が完了します。
パーティーから脱退する方法
パーティーに参加したけど、やっぱりやめたい!という場合は、パーティーの一番下にあるパーティーの脱退するをタップしてください。
「本当にパーティーを抜けますか?」と表示されるので大丈夫であれば、やめるをタップしましょう。
パーティーへ参加してクエストを開始する方法
パーティーへの招待が終わったら、パーティー内にいるメンバーの誰でもいいのですが、クエスト開始をタップしましょう。
次にパーティーを招待をタップします。これで、クエストが開始されます。
- パーティー作成者しかクエスト開始できない設定の場合は、他の人がクエスト開始することは不可能です。
- 参加者が全員揃ったら、自動的にクエストが開始されます。
- 全員が参加していないのに、クエストを開始すると参加しているメンバーでのみクエストが開始されてしまいます。
クエストに招待したけど中止する場合
クエストを開始したけど、やっぱりやめたいという場合は、パーティー内のクエストをタップしてください。
クエストの下の方にある招待を中止するボタンをタップします。
「ミッションを中断します。」と注意事項が表示されるので大丈夫であれば、はいをタップしてください。
これで、クエストは中断されます。
- クエストが中断されると、クエストの進行状況は全てなくなります。
- クエストに参加している人全員が中断となります。
- 中断されたクエストの巻物は所有者の手元に戻ります。
なお、参加者もクエストに参加したけどやめることが可能です。
パーティー画面からクエストをタップしてやめるをタップするとやめられます。
パーティーのクエストに参加する方法
パーティーのクエストに参加したい場合は、左上の三からメニュー右上の通知マークをタップします。
「クエストに招待されました」という通知があるので、承認をタップします。これでクエスト参加完了です。
パーティーへの参加を拒否した場合はどうすればいいのか
パーティーへ招待されたのに、間違って拒否してしまった場合、もう一度招待を送ってもらうしか方法はありません。
1人でクエストを開始する場合
1人でクエストを開始する場合は、先ほど紹介したパーティー作成方法を行い、誰も招待せずにクエスト開始をタップすればクエストがスタートします。
クエスト開始後に、誰かをパーティーに招待してもクエストには参加できません。既に開始したクエストを中断もしくは完了するまで他の人は参加できません。
パーティーへの参加だけは可能です。
クエストについての疑問
ここからはクエストについての疑問を解説します。
日課やToDoをやらないとどうなるのか
日課やToDoをやらなかった場合、ボスからダメージを与えられます。
これはクエストを開始した本人だけでなく、パーティー内にいるメンバー(クエストに参加しているメンバー)全員がダメージを食らう仕組みです。
なお、ダメージの量はその日の日課の難易度やボスの強さなどにより決まるので、強いボスと戦っている場合は、日課やToDoの達成し忘れがないか確認しておきましょう。
クエストは1人でも達成できるのか
クエストはパーティーを作る必要があるのですが、複数人集めなくても1人だけでパーティーを作ってクエストを開始できます。
ただし、1人でクエストを達成するのは時間がかかるので、複数人でクエストに取り掛かった方が早く達成します。
パーティーに参加しているがクエストに参加できないのはなぜなのか
パーティーへの招待をもらって参加したのに、なぜかクエストには参加できない状況になるときがあります。
これは、パーティーにいるユーザーが勝手にクエストを開始してしまったことにより、参加できない状況となっています。
この場合、一旦クエストを中断してもらってから、再度クエストを再開するしか方法はありません。
クエストをキャンセルすると巻物はどうなるのか
クエストを中断、キャンセルすると、巻物はアイテム内に戻ります。
ただ、キャンセルや中断を行うと、クエストは初めからになるので注意してください。
-
Habiticaを日本語にする方法と日本語化出来ない場合の対処法を解説
アプリHabiticaは、To doリストを設定してそれを完了することでキャラクターが強くなっていく、ゲーム感覚で現実の目的を達成していけるタスク管理アプリです。 この記事では、Habiticaを日本 ...
続きを見る
2023年最新の人気ゲームは?(AD)
2023年最新の人気ゲームを紹介します!
2023年最新の人気ゲームを、今のうちに見つけてみて下さい。自分の趣味と違うゲームでも試してみると意外と楽しめたりします!
takt op.(タクトオーパス)(AD)
音楽の力を身に宿して
戦う少女たち 彼女たちの名は「ムジカート」
力を得る代償は、人としての生を捨てること
あなたは指揮者となり、
彼女たち「ムジカート」とともに世界を救う。
タクトオーパス(takt op.)は、音楽をテーマにした一風変わったガチャRPGゲームです。
このゲームの独特な世界観は、音楽がエッセンシャルな存在でありながら、同時に禁止されているというものです。
なぜなら、音楽は破壊的なモンスターである「D2s」を引き寄せるからです。音楽は彼らにとって唯一の弱点であり、それに対抗するために設立されたのが、プレイヤーが所属する勇敢な団体「Symphonica Internal Organization and Musicarts」です。
プレイヤーはこの組織の一員として、3DターンベースのRPGでキャラクターチームを組み、敵と戦うことになります。
特徴的なのは、パーティーメンバーが音楽にインスパイアされたムーブでダメージを与えたり、仲間を回復・支援したりする点です。使用される楽器は主にクラシックのもので、バイオリンやハープなどが中心となります。音楽が重要な要素となっているため、このゲームのサウンドトラックは特別なハイライトであり、音量を上げて音楽を楽しむことが推奨されています。
豪快なスタッフ
・原作:DeNA・広井王子さん
・キャラクターデザイン:LAMさん
・シリーズ構成・脚本:高羽彩さん
・音楽考証:栗田博文(指揮者)さん
・背景コンセプトアート:わいっしゅさん
・音楽:坂本英城(ノイジークローク)さん
・キーピアニスト:まらしぃさん
(★AD)
素敵な世界観を楽しみたい方に是非おすすめしたいです!
成り上がり-華と武の戦国(AD)
ダウンロード数100万件を超える人気歴史シミュレーションゲーム「成り上がり-華と武の戦国」は、名だたる武将を仲間にして天下統一を目指しながら、傾国の美女たちとの交流を楽しめる作品です。
特に美女たちとの交流は大人向け要素を多く含んでおり、親密度を上げながら跡取りを作ることで政略結婚を行えるなど、戦国ならではのリアリティある機能も搭載されています。
定期的に開催される特典盛りだくさんのイベントも上手く活用して、最強の自軍を育てていきましょう。
(★AD)
ポイント
- 豊富なパーツから自由に選択して、プレイヤーキャラクターをキャラメイクできる
- 歴史上に登場した武将を家来にして、勢力を拡大できるシミュレーションRPG要素が楽しめる
- バトルは基本オート進行なので操作に悩む心配は無し
- お気に入りの戦国美女と交流を深めると、ちょっと際どい寵愛イベントが発生する
- 美女には専用スキンがあるので、自分好みに着飾ることが可能
- 「戦国の世」らしい設定が盛りだくさん
(★AD)
「織田信長」や「宮本武蔵」、「フビライ・ハン」など、時代や活躍した地域を問わず誰もが知る有名武将が登場するので、自分だけの夢の一軍を作ることができる本作。
美女との濃厚な絡みや結婚や育児まで体験できるので、楽しめる要素が盛りだくさんで人気の理由に頷けます。
ドゥームズデイ:ラストサバイバー(AD)
ドゥームズデイ:ラストサバイバーは、新しいタワーディフェンスゲームです。
ゾンビが街で大暴れしている中、生存者のリーダーとして、資源を集めてシェルターを建築し、最後のシェルターを守りきっていくというサバイバルゲーム。
なんとオンラインマルチ対戦とリアルタイムストラテジー要素が融合したゾンビサバイバルストラテジーゲームです。
ゾンビに乗っ取られた近未来の世界を舞台に、生存者は自分たちの命のため、そして人類の未来のために戦わなければなりません。仲間の生存者を率いて共にシェルターを建設し、未開の地を探索し、ゾンビやライバルの派閥と戦っていくといったゲームです。
ハラハラドキドキを楽しみたい方にオススメです。
(★AD)
・新しいタワーディフェンスゲーム
・オンラインマルチ対戦とリアルタイムストラテジー要素が融合
・タワーディフェンス
・没入感あるリアル描写
・リアルなサバイバル体験
・ゾンビゲーム
そして初心者でも簡単なポイントとして、経験を積んだ生存者がサポートしてくれます。
没入感あるリアル描写でシェルター内の細かい部分から広大な世界マップまで、美しいグラフィックで描かれた世界なので、飽きることはありません。
軍隊を率いてシェルターを守りきったり、危機的状況から生き延びたりスリル満点です。
(★AD)
ザ・アンツ(AD)
「ザ・アンツ」は、様々な昆虫類が生息する虫の世界をリアルなグラフィックで表現した侵略シミュレーションゲームです。
その名の通り、プレイヤーはアリ達のリーダーになって、アリの生態系を体験しながら彼らの巣穴を拡張するために開拓していきますが、ただ開拓するだけではありません。
うっかりしていると他の虫やアリからの侵略にあってしまうこともあります。
そんなときは育成したあなただけのアリの軍隊で迎撃しましょう。
(★AD)
本作の魅力ポイント
- リアルなグラフィックで昆虫の生態系を体験できる
- アリ塚を拡張しながら、他のアリ塚を侵略できる侵略シミュレーションな一面も
- プレイヤー次第で様々なスタイルで楽しめる自由度の高さ
- 様々な種類のアリを育てられるので、育成シミュレーションとしても楽しめる
- 程よい難易度で飽きがこない
(★AD)
虫が苦手な人が「ゾッ」としてしまう程、細部まで表現されたリアルなアリ達を自分だけの軍隊に育成できるザ・アンツは、育成・侵略とプレイヤー次第で特化するポイントが選べる自由度が高いゲームです。