「Pokekara(ポケカラ)」に8月公式マークが突然表示されるようになりました。
この記事では、Pokekaraの公式マークの内容と付く基準について解説していきます。
Contents
Pokekara(ポケカラ)の公式マークについて
Pokekaraの公式マークは、公式でどういったものなのか説明されていませんが、ライブ動画配信サービスの公式マーク、認定マークに近いものです。
もっと詳しく
これから公式マークの内容が追加されたり、説明されたりする可能性もあります。
Pokekara(ポケカラ)公式マークのメリット
Pokekaraの公式マークには下記のようなメリットがあります。
- フォロワー以外も聞きに来てくれやすい
- フォロワーが増えやすい
- ファンが付きやすい
- 歌が上手い、人気があると思われやすい
- 稼ぎやすくなる
現在のところ、直接的な金銭的メリットはありませんが、これからさらに公式マークの内容が拡充する可能性もあり得るでしょう。
公式マークを見て気になったフォロワー以外のユーザーが、見た投稿からフォロワーになったり、ファンになったりしてくれる可能性もあります。
ファンやフォロワーが増えれば、それだけ有料ギフトをくれるユーザーが増え、稼ぎやすくなると言えるでしょう。
Pokekaraで稼げる収益機能については下記の記事を参考にしてください。
Pokekara(ポケカラ)で新リリース!収益化出来る「収益機能」の詳細を徹底解説!
ココに注意
中には、公式マークが付くと「上手い」と思われてしまい、ハードルが上がって困るというユーザーもいます。
Pokekara(ポケカラ)の公式マークが付く基準
- 一定以上のフォロワー数
- 一定以上ギフトやアイテムが投げられている
- ランキング入賞(関係あるかも程度)
一定以上のフォロワー数であり、これに加えてコインで購入できる有料ギフトやアイテムが一定以上プレゼントされているユーザーに公式マークが付きやすいです。
公式マークが付いていないユーザーよりフォロワー数が少ないのにも関わらず、公式マークが付いているユーザーもいます。
このことから、一定以上の課金アイテムを送られるユーザーに公式マークが付き、こうした課金アイテムを一定数以上貰えるユーザーには、ある程度のフォロワーが付いていると考えるのが納得できます。
有料ギフトについては下記の記事を参考にしてください。
Pokekara(ポケカラ)で新リリース!収益化出来る「収益機能」の詳細を徹底解説!
ココがポイント
つまり、公式マーク獲得に大事なのは、有料ギフトをくれるユーザーがどれくらいいるのかであり、たくさん投げてくれる太いファンがいるなら、フォロワー数はそれほど多くなくても問題ないと察することが可能です。
Pokekara(ポケカラ)の公式マークについての注意点
Pokekaraの公式マークについての注意点について説明します。
ある日突然公式マークが付く
Pokekaraの公式マークは、事前通知もなくある日突然付きます。
Pokekaraに一定の基準があり、それを超えることで公式マークが付くことになるのでしょう。
自分で外すことは出来ない
公式マークは自動的に付き、自分で外すことはできません。
一定の基準を満たすと付くことを考えると、一定の基準(ギフトなどを貰う)をクリアしないようにすれば、自然と外れると考えられます。
フォロワーが多くても付かないこともある
公式マークは、フォロワーが多かったり、ランキングに入賞していたりしても付かないことがあります。
例えば、フォロワー数4,000人のアカウントに付かず、2,000人のアカウントに公式マークが付くこともあり得るのです。
これは、貰っている有料ギフトやアイテムの数や総額が関係しているのではないか、と考えられます。
フォロワー数があまり多くなくても、ギフトがたくさん貰えるなら公式マークが付く可能性があるのです。
ココがポイント
逆にフォロワー数が多くとも、有料ギフト・アイテムがあまり貰えないようだと、公式マークが付かない可能性が高いと考えられます。
-
【完全版】Pokekara(ポケカラ)の使い方を紹介!安全性や疑問も解説
友達同士で録音を聞きあうだけでなく、歌の練習にも大活躍するカラオケアプリのPokekara。今回はそんな大人気の注目カラオケアプリPokekaraの使い方や安全性、ユーザーの疑問を解説します。 Con ...
続きを見る